HDT725050VLAT80 (500G U133 7200) のクチコミ掲示板

2006年 4月19日 登録

HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)の価格比較
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のスペック・仕様
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のレビュー
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のクチコミ
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)の画像・動画
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のピックアップリスト
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のオークション

HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月19日

  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)の価格比較
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のスペック・仕様
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のレビュー
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のクチコミ
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)の画像・動画
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のピックアップリスト
  • HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

HDT725050VLAT80 (500G U133 7200) のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)を新規書き込みHDT725050VLAT80 (500G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ピン端子が短い

2007/09/27 05:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

スレ主 栞丸さん
クチコミ投稿数:12件

せんじつこのHDDを購入した所、IDEのピン端子の中央にある1ピンだけのピンが他のピンと比べ2mmほど短かったのですが、このピンは何を通信しているピンなのでしょうか?
実際にXP PRO SP2パソコンに接続しても正常に認識され、フォーマットも完了できました。
今後使用して行く上での不安があり質問させていただきました。
何かご存じの方がいらっしゃいましたらぜひご教授お願いします。m(__)m

書込番号:6803733

ナイスクチコミ!0


返信する
tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/09/27 08:00(1年以上前)

普通は同じ長さですよ。
真ん中のピンってことはケーブルを上下逆挿しするとなったりします。
中古ですか?もしくはそれを確認する前に逆挿しした記憶はありませんか?
新品にもかかわらず逆挿しした形跡があるのは気になりますね。

書込番号:6803897

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2007/09/27 08:06(1年以上前)

HDDを正しく認識しるみたいですし、2mm程度なら大丈夫だとおもいますよ。

書込番号:6803910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/27 10:02(1年以上前)

真ん中の下はピンが短いのじゃなくてピンがないはずです。
ケーブル側のコネクタも穴が開いてないです。

書込番号:6804109

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/27 11:36(1年以上前)

中央下部にあるピンは本来無いはず
端子の向きを間違えないようにそうなってるはずです(それがないFDDはよく間違えるw)

書込番号:6804322

ナイスクチコミ!0


写楽斎さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/27 13:59(1年以上前)

IDEのピン端子の中央にある1ピンだけのピンが他のピンと比べ2mmほど短かった、ということなので、tkrnさんの言う通りコネクタの逆挿しだと思います。
ケーブル側のコネクタで、穴があいているものもありますが、あいていないものの場合。
無理に差し込むと当然ピンがつぶれるかと。
最初から凹んでいたらなら中古購入でしょうから、購入店に問い合わせたらいいかと。

書込番号:6804683

ナイスクチコミ!0


写楽斎さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/27 14:04(1年以上前)

ちなみにそのピンは19番目のピンで、GNDのようです。
GNDはいくつかあるので1つなくなっても動作は可能だと思われます。
不具合が出る可能性も否めませんが。

書込番号:6804691

ナイスクチコミ!0


スレ主 栞丸さん
クチコミ投稿数:12件

2007/09/28 03:52(1年以上前)

 みなさん素早いご返答ありがとうございます。
物は自分でパッケージを開封した新品で、ケーブルを接続する前に気づいてしまったため、気になって質問させていただきました。
実際すっきりはしませんが、返品するほどの理由になりませんので、このHDDはテレビの録画用として使うことにします。怪しいピンの仕様が聞けただけでも勉強になりました。
日立のHDD部門が売却されるとのことですが、新しい会社でもぜひがんばっていただきたいです。
 どうも今回はお騒がせしました。

書込番号:6807221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が落ちてしまう

2007/09/07 19:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

クチコミ投稿数:4件

HDDが壊れそうだったので、こちらのHDDに乗せかえようと思ったのですが、
インストールの途中に電源が落ちてしまいます。
ココというところで落ちる訳ではなく、フォーマットの途中だったりOSのインストール中だったり…
何とかOSはインストール出来たのですが、やはり起動中に電源が落ちてしまいます。
電源の容量不足なのでしょうか?
以前のHDDでは途中で電源が落ちるというようなことはありませんでした。

元のHDDの時にUSB接続で500GBのHDDを接続していて認識はされていましたが、
プライマリHDDだとBigDriveに対応出来ない、とかあるのでしょうか?
(パーティションはC:99999MB D:99999MB E:99999MB F:残りとしました)

OSはWin2000SP4
PCはDELLのPrecosion340というもので、ワット数は250Wです。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/ws340/ja/ug/index.htm
駆動系はHDDとCD-ROMドライブくらいしかないと思うのですが…

書込番号:6727245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/07 19:39(1年以上前)

ササ断ちパンダさん こんにちは。

>電源の容量不足なのでしょうか?

容量不足というより電源が不安定(故障?)な気がします。
以前に、5年くらい使用したPCが突然落ちたりして不安定になり、結局電源を交換したら問題なく動作したことがあります。

もし可能なら、このHDDを別の機械に付けて見ると分ると思います。


書込番号:6727312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/08 00:46(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、ありがとうございます。

別マシンのHDDはSATA接続にしてIDEケーブルを捨ててしまっていたので(開けてから思い出しました…)
DELLに元のHDDを接続しなおしてみました。
2時間程問題なく動いていたのですが、先ほど突然落ちました。。。
やはり電源がもうダメみたいです。

ただDELLは電源が独自規格であるという噂や、通常のATX電源はネジ穴が合わないという話もありorz

余談ですがもう1台のPCはGatewayで、こちらも市販の電源ユニットでネジ穴が合うものはなく、
電源交換した際に筐体の外にくくりつけてあります(ある意味冷却効率はいい?)。
2台ともガンダムみたいになるのは避けたい・・・!
板金は・・・無理〜〜;;

書込番号:6728725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/09/08 01:03(1年以上前)

ササ断ちパンダさん こんにちは。

やはり電源が寿命のようですね。
一概に言えないですが、どうも外資系メーカーの電源は弱いようです。
わたしの周りでもDELL・eMachines・Gateway等の機械は、よく電源回りのトラブルが多いように思います。(使用状況にもよりますが、約3〜4年で不具合やヘタリが見られますね)

書込番号:6728788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/09/08 01:24(1年以上前)

ササ断ちパンダさん

>プライマリHDDだとBigDriveに対応出来ない、とかあるのでしょうか?

このようなケースは有るのですが、チャンとPartition切っておられるので無関係。


>元のHDDの時にUSB接続で500GBのHDDを接続していて認識はされていましたが、

USB接続では、電源はコンセントから取っておられていたのでしょう。
(普通、3.5inchHDDの外付けCaseは電源コード付きだと理解しています。)
大容量のHDDは結構電気食いますので、250Wでは電源容量不足だと思います。

書込番号:6728859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GH-MM-HDで使えるか?

2007/08/18 19:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

スレ主 SHUN218さん
クチコミ投稿数:1件

http://www.green-house.co.jp/news/2005/r1114a.html
のGH-MM-HDケースでこのHDDは使えますか?
一応
対応HDDは3.5インチ 40pin IDEコネクタ付のATA HDDとあるのですが・・・。

書込番号:6653831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/08/18 19:59(1年以上前)

HD搭載モデルが、137GB以上をラインナップしているので、この本体自体はBigDriveに対応してようです。
今回は容量問題もクリアしているようですし、相性問題が出なければ理論的にはIDEモデルだから搭載可能なはず。(持っていないから、未確認です)
ただ、メーカーサポートは250GBまでしか検証してないとの事なので自己責任で・・・

一応、信憑性は?ですが500GBのレビューはあります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9-GH-MM-HD-%E5%A4%96%E4%BB%98HDD%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-IEEE1394-USB2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B000CNDJ0I

書込番号:6653923

ナイスクチコミ!0


ozonpackさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/01 13:25(1年以上前)

本体はMac mini G4 os X.4.10で試しましたが、一応OKでした。

ただFireWireは使えず、USBで接続しています。
あとMac MiniをHDの上に重ねていますが、熱で底面のラバーが歪む様です。
そこら辺を気にする方には余りお薦め出来ません。

書込番号:6703284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

突然認識しなくなりました・・・。

2007/07/15 18:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

クチコミ投稿数:4件

このハードディスクを購入し、昨日接続し新たにWindowsXPをインストールし、元から接続されていたハードディスクにUbuntuをインストールしました。
昨日の時点では何の問題もなく動作していたのですが、本日になって起動するとガッガッガッという音がし、接続しようとしているけどできない、といった様子で、しばらく時間がかかりその後認識せずに進んでしまいます。
たった1日で認識しなくなってしまい、困っております。
解決策ございますでしょうか。

書込番号:6538275

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/07/15 19:05(1年以上前)

情報が不足ですが(マザーボードやその他の情報を)

新しいHDDだけの接続ではどうでしょうか?(古いHDDをとりあえず取り外すと)

書込番号:6538342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/15 19:26(1年以上前)

すいません、

マザーボード:Asus A7N8X-X
CPU:AthlonXP 2400+
ビデオカード:Geforce 6600GTA
電源:400Wバルク

といった構成です。
元からあったHDDはMaxtor 7Y250P0です。
古いHDDを外しても変わらずガッガッガッと異音が鳴ります。

書込番号:6538407

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2007/07/15 19:37(1年以上前)

XPのSPはどこまで?。137Gの壁は?。

故障の可能性もありますが。先にDFTで検査を。
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm

書込番号:6538438

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/07/15 20:00(1年以上前)

故障か、なりかけか音で判断できます。

ここにあるような音だと、すぐに手を打ってください。

http://www.hgst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/4b1a62a50f405d0d86256756006e340c?OpenDocument

書込番号:6538508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2007/07/16 18:28(1年以上前)

以前使用していたHDDは問題なく起動するのかな?
他のPC(友人のでもいいし)でアクセスできるかな?
マザーボード上は綺麗ですか?
ケーブルのさし直しは試されましたか?
電源電圧は正常ですか?
BIOS上で正常にHDDの型番が表示されますか?

書込番号:6542302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

システムディスクが認識せず。

2007/05/30 00:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

スレ主 wachi_catさん
クチコミ投稿数:10件

以下の記述はすべてWindows2000です。
で、3台のパソコンがあり、HDT725050VLAT80のHDDをこの2週間で3台購入した内容です。

@今まで使っていたHDDから、
新しくHDT725050VLAT80のHDDにOSをインストールしようとしましたが、パーテションを区切るところまでは普通に出来るのですが、
そのパーテションをフォーマットするときに、「電源が接続されていないか、SCSIの接続を確認してください」(ちょっとアバウトですが)という表示が出ます。
接続は何度も確認をしましたが、何度も同じ表示が出ます。

で、前使用していたHDDを同じように接続すると普通に起動します。

Aまた、別のパソコンで別のHDT725050VLAT80にシステムとしてインストールできたやつに残りのパーテションをフォーマットしようとすると、フォーマットが出来なかったり、

Bもう一台のHDT725050VLAT80を拡張ディスクとしてフォーマットをしたやつにデータを書き込んでいくと、ある日突然HDDがアクセスできなくなり「ディレクトリが破損しています」と表示がされます。

このHDDには大事なデータが入っているので回復方法の情報があればお教えください。

書込番号:6385126

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/30 01:01(1年以上前)

wachi_catさん  こんばんは。
1.初期不良かも知れませんが、HDDのTESTを。
  http://hdd.iemoto.org/hdd_004.html

2.ジャンパーピン設定は?
  電源容量不足の心配は?

3.データ救済方法
 私のホームページの HDDなどハード関係、HDD関連ツール 削除救済欄などご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:6385160

ナイスクチコミ!0


スレ主 wachi_catさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/30 01:33(1年以上前)

BRDさん

1番の項目はとりあえず試して見ます。

2番目の項目は300Wの電源にHDD(問題の)とDVDドライブとの駆動系だけです。
なので、それはないと思います。

3番目も時間が有れば試して見ます。

ありがとうございます。

書込番号:6385246

ナイスクチコミ!0


写楽斎さん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/30 02:24(1年以上前)

137GBの壁が原因では?
http://miya0.dyndns.org/pc/other/BigDrive.html
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/big_drive2004.html
BIGDRIVEに、BIOS、OS、IDEドライバーが対応していないと変になりますよ

書込番号:6385332

ナイスクチコミ!0


スレ主 wachi_catさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/30 05:58(1年以上前)

3番の項目ですよね?

138GB以上のHDDをつなぐのは5台目での状態です。
で、他のメーカ(SUMSONやWestanDgital・HitachiのS-ATAの500GBは順調に稼働中)これらはすべて250GBです。

書込番号:6385455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/03 03:55(1年以上前)

どのような接続かわからない部分もありますが、
(標準IDE?PCI増設IDE?とか)
とりあえず、3000円位のUSB外付けHDDケース
(なるべく最近の製品で)でも買ってみたらいかがですか?
IDEチップの相性なんてのはあまりないとは思いますが。
フォーマットされてませんなんて出ちゃうおしまいですが、
エラーならエラーチェックで回復できるかも。
エラー部分は復旧されないだろーけど。
全然関係ないけど、Win2000のsystemを認識できずXP外付けで
復旧できたことがあったりします以前。データ抜き取り後、
すぐに再インストールしましたが。

書込番号:6398043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

クチコミ投稿数:25件


皆さん、はじめまして。
サダウマと申します、、よろしくお願い致します。m(__)m

さて早速で恐縮ですが、当方、BUFFALO HD-250U2 
http://kakaku.com/item/05384012234/ を使用していたのですが、

中身のHDが壊れてしまったので、中身だけを、
こちらの 500G U133 7200 に入れ替えて、ケースだけ HD-250U2を
利用しようと考えています(データ保存が目的です)。

ケースだけ利用する場合、元々付いていたHDより大きいサイズに入れ替えると、
認識しないことがあるとあるみたいですが、こちらのHDの場合は大丈夫かを?
もしご存じor知識がある方がみえたら、アドバイス頂けたら光栄です。
よろしくお願いします。

書込番号:6342233

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2007/05/17 00:17(1年以上前)

500GB版があるから大丈夫じゃない?

書込番号:6342638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2007/05/17 06:30(1年以上前)

同シリーズに500GB版がありますので、大丈夫だと思われます。

書込番号:6343071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/08/02 16:01(1年以上前)

ケースで認識させるわけでないので、
大容量に変更しても全く問題ありません。
ちゃんと、認識します。

書込番号:6601741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)を新規書き込みHDT725050VLAT80 (500G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)
HGST

HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月19日

HDT725050VLAT80 (500G U133 7200)をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング