HDT725032VLAT80 (320G U133 7200) のクチコミ掲示板

2006年 4月19日 登録

HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:320GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)の価格比較
  • HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)のスペック・仕様
  • HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)のレビュー
  • HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)のクチコミ
  • HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)の画像・動画
  • HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)のピックアップリスト
  • HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)のオークション

HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月19日

  • HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)の価格比較
  • HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)のスペック・仕様
  • HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)のレビュー
  • HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)のクチコミ
  • HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)の画像・動画
  • HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)のピックアップリスト
  • HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)

HDT725032VLAT80 (320G U133 7200) のクチコミ掲示板

(284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)を新規書き込みHDT725032VLAT80 (320G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

壊れるの早い過ぎ!!!

2008/05/27 09:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)

クチコミ投稿数:23件

このDiskを購入して大体1年半位になると思います。ノートPCやその他のパソコンに散在
する写真、他ファイルの格納マスターDiskにするつもりでしたが、写真等は幾ら貯めても
このDiskの大きさなら全然余裕で月に一回位の割合でノートPCやデジカメから写真を移す
位しか使っていないのに先週末、突然!「S.M.A.R.T Failure... 」が立ち上げ時に表示され
る様になり、慌てて写真ファイルだけをバックアップして何度か起動、再起動をして様子を
見ていたらあれよあれよと言う間にアクセス不能になりました。幾らHDDが消耗品とは言え
1年半は早過ぎ!と非常に不満を持っています。データ専用のDISKとしていたので、そん
なにHeavyなアクセスをしたとは思えないし、OS用にかなり前から使っているMAXTOR
の40GBは9年経つのに健在と言う事を考えるとHGSTは「音がうるさい」「壊れやす
い」と言う評判も嘘ではないなと思えます。HD Tuneと言うFreeのSoftでDiskをチェッ
クすると破損ブロックは1.4%、HGST専用ツールでチェックすると「Defective
Device」と真赤な画面になり、チェックが途中で中断されてしまいます。致命的な障害が
起きていると思われます。これからHGSTにクレームを上げる準備をしています。どうせ
壊れるならもっと早く保障期間の一年以内に壊れて欲しかった。ボロHDD!

書込番号:7860607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/05/27 09:52(1年以上前)

んー、HDDの昇天ご愁傷様です。
ちなみに、HDDに風を当てていましたか?

HDDは30〜40度位にキープしていると、意外と持ちますよ。

ある時、知り合いの方が風を当てない+部屋を閉め切って夏につけっ放しで出かけていたら、4ヶ月で死にましたからね。

それ以外にも個体差や環境の差が有るので、なんとも言えないですが、50度〜60度位にしていた場合はそれくらいでお亡くなりになる可能性はありますね。

まあ、精密機械なので、運次第で数ヶ月で死ぬ場合も有りますし、何年も持つ場合もあります。

そういえば、偶然かもしれないですが、うちでもMAXTORのは意外と長持ちしましたね。
逆にHGSTは微妙な感じで…
今はMAXTORは無いのでWDに乗り換えつつあります。

AMD至上主義

書込番号:7860685

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2008/05/27 15:08(1年以上前)

怒っているのはわかるけど、読みづらい。
使用環境くらいは書かないと、愚痴以上の情報にはなりませんので、ご配慮を。

書込番号:7861479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/27 20:15(1年以上前)

>壊れるの早い過ぎ!!!
保証切れからまもなくだから早いというより「タイミング悪すぎ!!!」かな?

書込番号:7862421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)

クチコミ投稿数:16件

・VAIO(スリムタイプデスクトップ 型:PCV−LX55G/BP)の内蔵HDD(80GB)をこれに換装したのですが、
・リカバリーディスクの再セットアップが「パーティション作成:実行  中」で渋滞し先へ進めません。
・BIOSでは新HDDが認識されていることは、確認されたのですが、システムリカバリーが出来なくて困っています。
・VAIO(スリムタイプデスクトップ)のHDDを換装した人は沢山いらっしゃるようですが、システムリカバリーはどのようにされたのでしょうか? 何方か御教示いただけませんでしょうか。

 (尚、マニュアルには「Windowsだけを復元することは出来ま  せんと注記されてはおりますが・・・・)

書込番号:7454775

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/27 14:11(1年以上前)

128GB以上のビッグドライブには非対応 なのでは?

書込番号:7454818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/02/27 16:12(1年以上前)

・早速のアドバイス、ありがとうございました。
・リカバリーディスクのXPはSP0版なので、137GB対応はされていないと思います。
・リカバリーディスクで再セットアップした後、(137GB以上を認識していなくても)、SP2を当てれば何とかなると思ったのですが、、、、
 リカバリーディスクからの再セットアップの最初の段階(Cドライブを30GBにセットしようとしたのですが、パーティション作成中で渋滞。)引っかかってしまいました。
・リカバリーディスクがXP・SP0版で出来ている場合に、137GB以上のHDDに換装するにはどうすればよいか、(何方か)ご存知の方がいらっしゃいましたら、御教示いただけませんでしょうか?
(すいません、初めて経験するものですから、、、)

書込番号:7455144

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/27 19:01(1年以上前)

ビッグドライブに対応した IDEのインターフェイスボードを取り付ければセットアップできそうに思います。
こういったもの
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-at133v/index.html

書込番号:7455718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/02/27 23:16(1年以上前)

・(度々の)早速のアドバイス、大変ありがとうございました。
・早速、検討を進めたいと思います。

書込番号:7457210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/01 14:09(1年以上前)

・教えて下さい。(基本的なことですが)
・80GB→320GBに換装しようとして、システムリカバリーディスクで再セットを開始した所、パーティション実行中でハングアップ(渋滞)してしまいました。(XP・SP0版)
  ・ビッグドライブ未対応(137GBの壁)の場合は、137GB以上は認識しないだけでHDDの使用は可能と安易に考えていましたが、普通の場合はどうなのでしょうか。
  ・HDDの不具合か、(BIOSでは認識されているのですが。)
  ・リカバリーディスクが機能していないのか、
 切り分けが出来なくて困っています。
 一般的にはどうなのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、御教示いただけませんでしょうか。
・スリムタイプのデスクトップなものですから、ビッグドライブ対応のPCIカードを取り付けるスペースも無くて困っています。
宜しくお願いします。

書込番号:7469159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/03/13 23:24(1年以上前)

・お尋ねしたままにするのは心苦しいので、その後の経過をご報告しておきます。
・目的:VAIO(スリム型デスクトップ)内蔵のHDD80GBを320GBに換装しようとしたところ、(リカバリーディスクがビッグドライブ未対応?・OSはXPのSP0版)のせいかハングアップしてしまいました。
・処置:新HDDをハードディスクケース(玄人志向を使用。2千数百円)に収納し、Acronis True Imageの体験版(無料)をダウンロードして使用し、新HDD内に旧HDDのクローンを作成し、(True Image の標準機能の一つ)、その後、新HDDを旧HDDと物理的に交換し(換装し)、起動を掛けたところ問題なく、OS(XP)及びその他のアプリも動作しました。
・更にC及びDドライブのパーティションも指定どおり(自動的に比例配分するか、手動で設定するか自由に選択可)とすることが出来ました。
・色々アドヴァイス頂きありがとうございました。
・パソコンは素人のレベルであり、尚且つ、HDDの換装も、全く初めてでしたが、上手く目的を達成することが出来ました。
・御報告方々、御礼までにて失礼します。
・多少なりとも、この口コミをを読まれる方の、ご参考になれば幸甚です。

書込番号:7529333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

山形県在中の方へ

2008/01/03 09:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)

クチコミ投稿数:50件

この型とまったく同じものがケーズデンキ山形本店で8000円でした。
250GBモデルは7000円でした。
非常にいいもの買いました。
さほどうるさくないですし、以前のものより早い気がします。

書込番号:7196760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めてのハードディスク交換

2007/12/19 22:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
親戚にもらったパソコンのハードディスクを交換したいと思います。
今、付いているハードディスクは
Maxtor M6Y080P0[80GB/7200rpm/8MB]IDE ATA/133 9ms
です。
IDE接続方式で検索したらこのハードディスクが見つかったのですが
僕のパソコンに取り付け可能なのでしょうか?
パソコンに付いていた書類に書いてあるパソコンの性能は
CPU:Intel Pentium4 2.6CGHz/FSB800Hz
M/B:GIGABYE GA-8S655FX-L[SiS655FX/LAN/Soun
Memory:DDR256M/PC3200/CL3?SEC/JD x 2
Microsoft WindowsXP Professional
です。
よろしくお願いします。

書込番号:7136480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)の満足度2

2007/12/19 23:23(1年以上前)

その頂いた PC にリカバリーソフト又は Microsoft Windows XP 等の OEM版 CD-ROM は付属して居ますか?
之が無いと OS の新規インストールは出来ません。

交換予定 HDDは規格的には使用可能ですが、バルク HDD購入の場合は初期不良交換サービスの有る
信用の有るショップでの購入を、お勧めし又ショップ独自の保険・保証の加入を、お勧めします。

書込番号:7136755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/12/19 23:41(1年以上前)

http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1840
のM/Bですよね。

>IDE接続方式で検索したらこのハードディスクが見つかったのですが
僕のパソコンに取り付け可能なのでしょうか?

可能ですが
フロッピーが付いてるのでしたら
Serial ATA のハードディスクを勧めます。

書込番号:7136858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/12/20 23:25(1年以上前)

sasuke0007さんへ

お返事ありがとうございます。
「OSプレインストールモデルをお買い上げのお客様へ」
とシールの貼ったCDがあります。
CDには「Microsoft WindowsXP Professional Version2002」
入れ物にシールで「Service Pack 1a」とあります。

バルク品
意味をインターネットで調べてみました。
家の近所でのお店ではバッファローやアイオーデータのハードディスク
しか売ってなく値段も倍以上していました。
たぶん。価格comにのっているお店で通信販売で買うことになると思います。

アレレちゃんさんへ

お返事ありがとうございます。
マザーボードはそれだと思います。
パソコンの中を見て、写真と比べてみました。
マザーボード用のCDもあります。
「SiS/AMD Chipset Motherboard Utilities CD」です。
Driversの項目の中に Serial ATA がありました。
あとフロッピーディスクも付いてます。
http://kakaku.com/item/05300415851/
HDP725025GLA380でも使えるのでしょうか?
フロッピーディスクはどのような時につかうのでしょうか?

明後日から学校が冬休みになるのでがんばって
交換までやってみたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:7140635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/12/21 02:18(1年以上前)

書き込みが軽率だったかもしれません。

@  http://www.micro-solution.com/pd/sata/sa3gsl26sl/sa3gsl26sl-07.html

A  http://www.akibakan.com/BCAK0010061/BCAK0010061A/index.html

こんな風な物が付属品してるて事を前提に書き込みしてしまいました。
Aに関しては電源が対応していれば問題は無いのですけど。
写真では分かりずらいですけど。

<フロッピーディスクはどのような時につかうのでしょうか?

Serial ATAとF6で調べて下さい。
またはRAID "F6"
分かり易い所が見つからなかったからすいません。

少し難しいかもしれませんけど今はSerial ATAが主流ですから。
がんばって下さいね。

書込番号:7141307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)の満足度2

2007/12/21 04:10(1年以上前)

UltraATA HDD を、使用して Win XP OSを、クリーンインストールする場合は下記ページを
ダウンロードして、プリントアウトを、して置くと良いでしょう。
http://www.dospara.co.jp/support/pdf/kantan_manual7-1.pdf
SerialATA HDDを、使用して Win XP OSを、クリーンインストールする場合は、上記ページと
共に下記ページのプリントアウトを、して置くと良いでしょう。
http://www.dospara.co.jp/support/pdf/kantan_manual7-6.pdf

書込番号:7141432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

250GB,320GBの値上がり品不足

2007/11/26 00:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)

スレ主 Mcdoさん
クチコミ投稿数:39件

ここ数週間で250GB,320GBのHDDが2割ほど値上がりしているようですが、なぜこのような品不足と値上がりが起こっているのでしょうか?

ご存じの方書き込みよろしくお願いします。

書込番号:7030413

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/11/26 00:47(1年以上前)

一部モデルでは品不足が顕著で、価格もやや上昇しているようです
一方 500GB以上のモデルは値下がり傾向ですね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1030/pa_cphdd_hdd.htm
生産がより大容量のものにシフトしてきているのかも

書込番号:7030530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/26 06:45(1年以上前)

各社とも主力は250GBプラッタ、最大1GBの製品に移っています。
よってラインアップはコストを考えても250GBの定数倍になるのが自然です。
それ以外の製品は出ても割高になるでしょう。

現在の500GBの製品は、すでに320GBの製品が最も売れていた頃の価格帯になっているので、このあたりで安定する可能性が高い(そうでないとメーカーが利益を出せず、生産を継続できない)です。

書込番号:7030965

ナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/11/26 12:06(1年以上前)

>なぜこのような品不足と値上がりが起こっているのでしょうか?

各社ともPATAの物はあまり作らないからねぇ
今有る物は代理店とかが必死にかき集めてきた物らしいよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/25/news002_3.html

SATAなんかでも1プラッタ250Gが出てきてるから・・・(それ以上は完全に被るからやめとくw)
320Gって新モデルじゃなかなかお目にかかれない容量かも・・w
在庫減ってきてるからね

書込番号:7031588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/26 18:50(1年以上前)

一応出ましたけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/ni_i_hd.html
どのショップでも急速にIDE HDDの在庫が減っているんで、どの程度入手性が確保できるのかなんともいえませんね。

書込番号:7032731

ナイスクチコミ!0


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/26 20:46(1年以上前)

IDEはAGPみたいに消えゆく運命です.
HDDは古いマシンにも増設したりできるのでIDEのものはしばらくは併存するでしょう.
最近はIDEの方が高いんですね.

それにしても500GBの新型のHDD少し高いですね.
そのうち旧式の500GBと同じ値段まで落ちるんでしょうかね.

とにかく容量だけ気にするなら
500GBの旧式モデルが安くていいかもしれません.

書込番号:7033221

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mcdoさん
クチコミ投稿数:39件

2007/11/27 01:31(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました。
容量移行の時期にさしかかっていたのですね。
大変参考になりました。
書き込みありがとうございました。

書込番号:7035128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信84

お気に入りに追加

標準

壊れるのが早過ぎる

2007/06/19 00:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)

スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

ソニーのデスクトップPCV−RZ60L7というパソコンには

もともと160GBのハードディスクが入っているのだが自分で

同じ容量のハードディスクに交換していたが今年このハードディ

スクを5個店頭で購入して160GBのハードディスクと1個を

交換して使用していた。ところが1か月もたたないうちにwindows

のブルーバックの英語の画面がでてデスクトップのアイコンのある

画面は出ず再起動して黒い画面になりセーフモードで起動を試みる

もまたブルーバックになり再起動を繰り返すのみ。仕方なくリカバ

リーして使用していたが数日で再発。ようやくハードディスクの不

良と気づきもう1個の新品と交換したが今度は1か月ぐらいの使用

で起動しなくり黒い画面でディスクブートフェイラーと英語表示が

でてカチカチと異音までして壊れたのでありました。3個目の新品

に交換して使用中だがインストールした各種のソフトも2回までは

入れたがまたどうせ壊れるだろうと大変な労力をかけてインストー

ルする気がせずアイコンは少ないままです。壊れた2個は店に持参

して後日新品に交換となりましたが今使用中のものを含めて3個は

短期間で壊れる可能性が相当高いと思われますが保証期間中に使用

しないと保証は受けられないことになりそうなれば自分の損失にな

るので不快な気分です。ウェスタンデジタルの160GBのハード

ディスクはなんら問題なかったのにこれはダメ、大手のブランドも

この程度の品質かとがっかりです。意外と初期不良のものがあるの

がハードディスクとおもいしるはめになりました。

書込番号:6450243

ナイスクチコミ!3


返信する
ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2007/06/19 11:29(1年以上前)

まぁ単に運が悪いのかもしれんけど、
続けて一ヶ月程度で壊れるのなら、他に原因があるかもね。
放熱が悪いとか考えられるけど。

それにしても読みにくすぎる。
改行するのと行間開けるのとは全然違うよ。
区切りのいいトコで改行するか、文章そのものを整理すべき。

ガキじゃねーんだから読む人の事考えて文章書こうよ。

書込番号:6451029

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/19 11:30(1年以上前)

takeo48さん こんにちは。  機械物の寿命は運もあります。
下記をINSTALLされて時々お伺いたてると良いかも。
HDD Health  
http://cowscorpion.com/dl/hddhealth.html

書込番号:6451030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2007/06/19 14:01(1年以上前)

ちゃんとHDDに風を当てて冷却してますか?

場合によっては速攻で壊れてくれますよ

書込番号:6451380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/19 14:44(1年以上前)

使わずに寝かせとくなら、5個も一度に買わないほうが良かったのかもしれませんね。

………読むの疲れた。

書込番号:6451460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/19 14:49(1年以上前)

店への配送時点で纏めて送るわけだし、その流通で
何かぞんざいな扱い受けてたら一店舗でまとめ買いすると
全部ダメになってる可能性もあります。

大手ブランドはseagateやWestanDigitalで
日立は国内な上、別分野でのメーカとして有名なだけで
HDDとしての実績は世界シェア最下位ですよ。

それより何故5台買ったのか?
同時に使ってるのが一台だけなのか?
とか不自然な所が気になるが。

書込番号:6451466

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/06/19 16:48(1年以上前)

>HDDとしての実績は世界シェア最下位ですよ。
 とりあえず、最下位て事は無いでしょう。
 サムスンや東芝、富士通なんかもあるし・・

 不自然さはワタシも気に成ったし、輸送の問題な気もする。

書込番号:6451679

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

2007/06/19 17:52(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます、いっぺんに5個買ったのは
何回も買うのがめんどうくさいので5個買ったのです。NEC
のデスクトップにはmaxtorの120GBが入っていたのを壊れ
た機会にウェスタンデジタルの160GBに交換して使用中で
これが壊れればこの320GBに交換することも考えており5
個あれば当分買う必要がないと思ったのです。大阪ですが日本
橋のBESTDOの店頭で買いましたので店に並ぶまではわか
りませんので搬送に問題があったか不明です。フリー監視ソフ
トでは温度39℃ぐらいで別段問題のないレベルと表示されて
います。壊れた2個は持参して後日交換となり引き取りに行き
ましたが店の対応はよかったです。ただフリーソフトではウェ
スタンデジタルの160GBの耐用年数の概算は2013年9
月と表示されるのに日立のこれは耐用年数の概算 情報を集め
ていますと表示されソフトをインストールしたのは同時の6月
3日、いまだ表示されないところからすると近いうちに逝って
しまうのではと考えております。壊れるのなら早く壊れればい
いのです。2個がすぐに壊れたことをもって全てを判断するこ
とはできません。ただいままで使ったなかでは最速の壊れかた
でありました。

書込番号:6451840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/06/19 18:53(1年以上前)

欠陥ファームの頃と違って今は持ちは結構いいはず。
でも冷やしてないとHDDは逝きやすいよ。
HDDも型によっては熱結構出すからね。
放熱対策は必須でしょう

書込番号:6451995

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2007/06/19 21:34(1年以上前)

私も先月、500Gを4台、320Gを2台買いました。一通りのチェックの後、常用開始していますが。どれもまったく問題ないです。

件の異常がHDに原因があると確定できる検査がされていないのが、レポートとして致命的です。DFTはご存じない?。
経験的に、HGSTはそう壊れるメーカーではありません。私自身、10年以上使ってきて、壊れたのは2%というところです。2台連続ということなら、PC側に異常がある可能性のほうがずっと高いでしょう。
けっこう古いいPCのようですしね。電源のコンデンサーが劣化していないかのチェックはしておきましょう。使い方にもよりますが。電源の寿命は2年程度と考えた方が無難です。
あと。宅配でHDの購入をしたのなら、あまりに無謀です。


…まさかと思うけど。「137Gの壁」対策はしていますよね?。

書込番号:6452539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/20 04:15(1年以上前)

>iROM

これ見る限り最下位じゃないけど、サムソンより下ですね
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28932/img800.html

Exelstarって見た事無いけど。

書込番号:6453727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2007/06/20 06:26(1年以上前)

私もIBM時代に、半年毎に逝った時は「IBMはもう買わネ!」と思いました。それ以来HGSTになっても疎遠に。
まぁその時は、個人的相性という事にしましたが(^^;

とは言えスレ主さんの環境(熱・電源・構成変更etc)もやはり気になる所。同時期にカードやメモリの増設等はしてませんか?
また搬送時の衝撃が疑わしいなら、残りのHDDもディスクのプロパティからエラーチェックしてみては如何でしょう?結構時間が掛かりますが(笑)


SAMSUNGって世界ではHGSTよりメジャーなんですね。
そりゃ334GB/プラッタなんて化け物出す訳だw

書込番号:6453783

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2007/06/20 11:14(1年以上前)

羅恒河沙さんのリンク先、面白いですね。Seagate+Maxtorのシェアが下がっているのは、一時的にMaxtorのシェアを合計したけど、Maxtorの弾がなくなってSeagate製品だけになってからはSeagate製品分のシェアしか取れないということかしら?。その分、他のメーカーが上がっていますね。
MaxtorがQuantum吸収したときと同じ。その後、壊れやすさでシェアを落としていくMaxtorでありました。

Excelstarは、HGSTのPLAシリーズを作っているところだと思います。中国のメーカーですね。主幹のパーツ供給はHGSTから受けているとは言え、ちと恐い。

ただ、このグラフは、PCメーカーの採用率がかなりの部分を占めているので。ユーザーの声を反映した評判ではないことには留意しましょう。要は、性能と信頼性より、値段と営業努力の結果が結構入っているということ。秋葉原じゃこんな率にはならない。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hddide.htm
パーツとしては、ここのランキングの方が、リアルではないかな?。

個人的に。
WDは最近使っていないけど、秋葉ではRaptorのイメージが強いね。
Seagateは先年1台買ったけど。HGSTよりSMART温度が数度温度が高く出るくらいで、性能/音共に悪いHDじゃないと感じた。ただ、ツール類の充実度がHGSTより数段落ちる。使い勝手の優位と言えば、1.5/3.0の切り替えがジャンパーで出来るくらい。
DFTとFeatureToolが、HGSTを買い続けている理由かな。

で。スレ本来の話。
読めば読むほど、137Gの壁を知らずにデータを飛ばしたと思えてきましたが…。

書込番号:6454221

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

2007/06/20 19:21(1年以上前)

>137Gの壁
一応は当時はハイエンドPCと銘うって大々的に宣伝されたもの
で当時としては最高級に近いパソコンで、繰り返しになりますが
最初に160GBがついておりビッグドライブ対応なので当然な
がら最初から320GBとして認識されており137Gの壁があるほ
ど古いパソコンではありませんよ(笑い)

>件の異常がHDに原因があると確定できる検査がされていないのが、レポートとして致命的です。DFTはご存じない?>

使用してみての1人のユーザーとしてのレポートであり学術論文
を書いているのではありませんよ、DFT、そんなものは知りませ
ん、ディスクブートフェイラーと表示されハードディスクからカ
チカチ音がするから故障と判断したわけです。交換で正常動作し
ておるのだからハードディスクが正にどのように壊れておるかな
ど検証の必要もないし素人にあなたのいうような致命的でないリ
ポートを書けといわれればなにも書けませんよ(笑い)壊れた2
個で全てを判断する意図もなくだだの1人としてのレポートと読
んでいただければと思います。

PCV-RZ60L7 デスクトップのパソコンでソニーのパソコンでは
最大クラスのパソコンです
ハードディスクを160GBから320GBに交換しただけで
改造はなし、メモリーは最初から1024MBを搭載しています
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ70P/lineup.html

論争は好まないしその意図もないので皆様にお礼申し上げこれ
にて失礼します(申し訳ありませんが返信はいたしません)

書込番号:6455166

ナイスクチコミ!1


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/06/20 19:47(1年以上前)

 残りの HDD を心配して、色んな形の返信に成ったのでしょう。

 DFT ってのはワタシも知りませんでした。
 Drive Fitness Test 随分歴史のあるツールだね。
 http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm#DFT

 チェックツールで、保障期間中に不良判断出来たら良いね。

書込番号:6455240

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40439件Goodアンサー獲得:5692件

2007/06/21 01:30(1年以上前)

なんか笑っているけど。

137Gの壁は、PC側だけではなくWindowsの方にもあります。時期的にPC側には問題はないようですが。
OSの再インストールをしているんですよね?。WindowsXPならSP2以外はレジストリ操作が必要です。
プリインストール状態では、160GのHDを使用していたので、対策されていたと思いますが。その機種のリカバリー方法については、まったく情報がありません。その辺は理解されてインストールしたんですよね?。
SP2でないのなら、EnableBigLbaが1として設定されているかどうかの確認を。これすら自力で出来ないのなら、「部品」を買うべきではありません。

ついでに。
DFTは「なんて」というような難しいツールではありません。HDメーカーが提供しているFD起動のHD検査ツールです。こういうツールが提供されているかどうかは、パーツのメーカー選択での一基準化と思います。

ついで2。
学術論文並の理論武装無しに、他者に「悪」のレッテルを貼ることの危険性をご存じない年ではないと思います。学が無いのなら無いで、「悪」の判断を一人ですべきではありません。
あなたがここですべきことは、1台目に問題が出たときに、「この症状は初期不良でしょうか?」と質問することでした。
論争以前に。「悪」をつけることの重みを感じるのなら、有罪判決の状況証拠は出してください。出ない/出せないとなると、ヒューマンミスとして片付けられることになります。

ついで3。
>PCV-RZ60L7
何が最大なんでしょう?。サイズ?。RD-RAMという時点で、ネタにはなりますが。GeForce4 MX440も、当時の基準からしても最下位クラスの廉価カードです。…これをハイエンドのごとくの売り文句で売るソニーもどうかと思いますけどね。
PC自体が古い部類に入りますので。電源の劣化も考慮した方が良いでしょう。コンデンサーの寿命は短いです。

書込番号:6456509

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/06/22 03:47(1年以上前)

KAZU0002さんに一票です。

2002年発売のPCですから、SP(サービスパック)が無いXPですので、もしSP2を充てていないのでしたら、HDDの故障の原因はヒューマンエラーかと思います。

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30929

書込番号:6459627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/22 05:53(1年以上前)

SP2以前のXPで、137G以上の大きさのパーティションつくるとダメなんでしたっけ?
スレ主さんのレスからおいらが勝手に判断すると、BIOSで認識してるから大丈夫、と勘違いしているように見えますね。
ということで、おいらもKAZU0002さんに一票。

書込番号:6459670

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

2007/06/22 18:34(1年以上前)

誤解があるようなので付言しとくけど、当然XPのSP2。
そりゃあそうだろういまどきブロードバンド回線接続で
SP2でないXPなんてあるのかい?想像であれこれあり
がとうね〜

書込番号:6461081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/22 19:08(1年以上前)

>当然XPのSP2。
そりゃあそうだろういまどきブロードバンド回線接続で
SP2でないXPなんてあるのかい?想像であれこれあり
がとうね〜

インストールディスクにSP2を適応してるかどうかなんだけど・・・その辺ご存じ??

まぁスレ主さんずいぶんとご機嫌ナナメなご様子だけど、確認はした方がいいですよ。

なんかしら障害があって対処してるときには、意外と基本的な事を見落としがちですからね。

書込番号:6461162

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeo48さん
クチコミ投稿数:66件

2007/06/22 19:11(1年以上前)

多くのコメント誠にありがとうございます、ただ一部の人が
乏しい知識で日立のハードディスクはめったに壊れるもので
はないとかパソコンの電源は2年が寿命とかハードディスク
がどのように壊れたか検証なしに壊れたと言うなとかヒュー
マンエラーとか失笑を禁じえないアフォーな書き込みには正
直この人たちは私の書き込みをろくに読まずに書いているの
は明らかだし、ハードディスクに造詣が深いわけでもないの
は読めばわかります。多くの人は親切なんだけどこのうよう
なレスもくるのが掲示板なんですね。反論してご免な〜(爆)

書込番号:6461168

ナイスクチコミ!1


この後に64件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)を新規書き込みHDT725032VLAT80 (320G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)
HGST

HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月19日

HDT725032VLAT80 (320G U133 7200)をお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング