HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)HGST
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月24日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
自作PCを組んでみましたがOSのインストールができません、
シリアルナンバーを入力した後の画面で
「ドライバが見つかりませんでした。[ドライバの読み込み]をクリックしてインストール用の大容量記憶装置ドライバを提供してください。」
と出ます。
ハードディスクが表示されていないので、認識されていないようです。
BIOSでは名前なども表示され認識されているように見えるのですが、、
そしてドライバの読み込みをクリックすると
「ハードドライブへのアクセスに必要なデバイスドライバをインストールするには、ドライバファイルが含まれているメディアを挿入してから、[OK]をクリックしてください。」
と表示されてしまいます。
ケーブルの抜き差しやIDE、ahciモードなどもためしてみましたがうまくいきません。
だれかご教授お願いします。
OS windowsVISTA home
マザボ GIGABYTE GA-EP45-UD3R Intel P45搭載
HDD HDP725050GLA360
書込番号:10050699
0点

下記サイトからファイルをダウンロードしてFDまたはCDに焼きこんで
デバイスを組み込んだ場合はどうかな?
※リンクが途切れているのですべて選択してください。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=1809&DwnldID=14796&strOSs=163&OSFullName=Windows Vista&lang=jpn
書込番号:10050827
0点

回答するには、情報不足。
このHDにVISTAを入れたのなら、IDEモードでもAHCIモードでも、ドライバは要求されません(最新の物にアップデートするに超したことはありませんが、今は関係ないです)。
…OSを入れたHD認識していないのなら、そもそも起動できません。
>そしてドライバの読み込みをクリックすると
ドライバが入らないよという画面ではなく、デバイスマネージャーで!なり?が出ているデバイスの情報をお願いします。
>ハードディスクが表示されていないので、
この画面とかも。
あと、GIGA RAIDを使っていないのなら、BIOSで切っておきましょう。
書込番号:10050828
1点

以前、似たようなシチュエーションでスレッドが延々と伸びた挙句、HDDがトラブルの原因【おそらくHDDのコントローラー(回路)】だったことがありますので一応頭の中に。
そのケースの場合、問題のHDDはほかのPCでは認識されフォーマットも出来たそうです。
まずHDDまたはS-ATAケーブル、HDD電源ケーブルなどを確認してみたらどうですか。【あれば別のHDDを着けてのTESTも。】
S-ATAの別のスロットにさしてみるのも良いかも。【ところでINTEL側にさしていますか】
(もしHDDが新品でなく、RAIDで使用していたものでしたら解除しないと使えませんが。)
書込番号:10050926
1点

ご教授いただいた方法を試してみたのですが、何をしても読み込みできませんでした。
撮る造さんに教えていただいた、ほかのPCにつなぐという手段を取ったところ読み込みできたため、このHDDと相性がわるかったのかと思います。
他のHDDを繋いで無事作成完了しました。ありがとうございます。
書込番号:10058115
0点

同じマザーとHDを組み合わせたことあるけど。問題は出ていないので。
製品側の問題ではなく、ヒューマンエラーかと。
書込番号:10059000
1点

俺もそういうふうになって、ドライバをインストールしないとだめなのかと思って、
すごい苦労していろいろやってみたけど無理でした。
その日はあきらめて、今まで使っていたパソコンのXPをインストールして使いました。
で、次の日またチャレンジしたら簡単にインストール出来てしまいました。
もう1年前なのでちょっとはっきりとは覚えてなくて申し訳ないのですが、
確か、ドライブのパーティーションを先に分けて論理ドライブも作って、
インストールさせるドライブをアクティブにしたら出来た。
とかだったと思います。
とりあえず、ドライバとかは関係なかったです。
書込番号:10088066
0点

自分も まったく同じでした。
自分の場合は、1度使ったHDDでしたが何度かHDDフォーマットを繰り返すうちにOSのインストールが出来ました。
HDDを他のPCに使う場合は、どうフォーマットすれば良いのでしょうか・・・?
初心者で何もわかりません
宜しくお願いします。
書込番号:10161420
0点

HDDの問題でインストール出来ない場合ですか。
インストール出来ないHDD(外してあるなら)を他のPCにつないで見れば(USB,直接など)、ある程度は判ります。
コントロールパネル→コンピュータの管理→ディスクの管理を見ればHDDの状態がわかります。
1.パーテーションがアクティブでない→アクティブにマークする
2.シンプルボリュームである(ダイナミックディスクならシンプルボリュームでフォーマットしなおす)
3.HDD自体が見えない(壊れている可能性があります)
後はMBR(マスターブートレコーダー)が壊れている場合も。MBRはHDDの最初のエリアに書き込まれている物で、修復するにはXPなどOSディスクを入れ回復コンソールでやるのが普通です。
アクティブパーテーションの問題
http://support.microsoft.com/kb/933171/ja
ディスクの管理
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html
MBR修復
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/mbr.html
http://www8.ocn.ne.jp/~sen/setumei/kaifuk.htm
ダイナミックディスクでVISTAがインストール出来ない問題
http://support.microsoft.com/kb/927520/ja
またメーカー製のPCで使っていたHDDの場合隠しパーテーションがあるので、それを削除しないと正常に通常の(リカバリディスク以外の)OSをインストール出来ない場合があります。(上記ディスクの管理でパーテーションを削除)
書込番号:10161585
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





