HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)HGST
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月24日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
以前から使用していたIDEのHDD(USB接続)4台を、昨日完成した自作PCの中に内蔵したいと思い・・・・
IDEケーブルと電源ケーブルを繋ぎましたが、認識されませんでした。
管理ツール・BIOS共に確認しましたが・・・
どうすればきちんと認識されるのでしょうか?
書込番号:8203427
0点

マザーはP5Q?。(過去の質問暦より)
P5Qなら、IDE(PATA)は1ポート。
2基しか接続出来ないが、4基との事、後の2基の接続はどこに?
BIOS設定は、Onboard Device Configuration内のMarvell IDEをEnabledに設定。
HDDのジャンパ確認。
今までUSB変換して使っていたのなら、マスター設定になっていると思う。
書込番号:8203462
0点

ご回答ありがとうございます!
M/Bは結局、GIGABYTE GA-EP35-DS4 にしました<(_ _*)>
IDEポートが1基しかなかったので、PCIのIDEのインターフェースカードを購入し、使用しています<(_ _*)>
BIOSの設定はGA-EP35-DS4でも同じでしょうか?
あと、SATAを2台既に接続して使用しているんですけど、BIOSの設定変更で不具合は出ないでしょうか?
初歩的な質問ばかりですみません・・><
書込番号:8203521
0点

SATA をBIOSから切り離しても認識できない?
書込番号:8203538
0点

切り離しはどうやってすればいいのでしょうか・・・?
初心者で知識があまりありません<(_ _*)>
SATAをBIOSから切り離した場合、繋げているSATAのHDDは認識されなくなりますか?
書込番号:8203642
0点

SATA にOS入っているの?
環境を小出しにされたら、レス付きにくいよ。
書込番号:8203738
0点

PCIのIDEのインターフェースカードって具体的には?
書込番号:8203743
0点

takajyunさん、すみません(´ヘ`;)
SATAにはOS(windows xp)が入ってます<(_ _*)>
PCIのインターフェースカードは、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-at133/index.html
を購入して使用しています><
書込番号:8203773
0点

SATA にOSが入っているのなら、切り離しても役に立たないですね。
取り敢えず
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=e5e7bdb4-a146-454c-a55d-5aa8aa4d20b1&resource=&number=4&isExternal=0
書込番号:8203794
0点

まさか PCIのIDEのインターフェースカード のドライバがキチンと当たっていないと言うオチはないよね。
書込番号:8203800
0点

takajyunさん、ご親切に本当にありがとうございます<(_ _*)>
参考URLを見て勉強してみたいと思います!
あつかましいお願いで恐縮ですが、分からなくなったらまた教えてください(>Д<)ゝ”
書込番号:8203814
0点

拡張カードに接続しているのなら、先ずはドライバが正しく適用され、カード自体が正常に認識されているか確認。
拡張カードが正しく認識されていれば、次はHDDのジャンパ確認。
それぞれ、マスター、スレーブに設定されているか。
ケーブルセレクトだと不具合が起きる場合もあるので、ジャンパでマスター、スレーブを設定した方が良い。
書込番号:8203872
0点

追加…
マザーのPATAを使っていないのなら、マザーの方はBIOSで無効化を推奨。
両方共存も出来ると思うが、使用しないのなら無効にしておいた方が良い。
Integrated Peripherals内のOnboard SATA/IDE DeviceをDisabledに設定です。
(デフォルトは多分、Enabled)
但し、この設定をすると、紫色のSATAポート(GSATA)も機能しなくなります。
書込番号:8203985
0点

movemenさん、親切なご回答ありがとうございます♪
HDDのジャンパピンですがどのようにマスター・スレーブと変更すれば良いのでしょうか・・・
超初心者で本当にすみません・・・><
書込番号:8204095
0点

>HDDのジャンパピンですがどのようにマスター・スレーブと変更すれば良いのでしょうか
ここはHDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)スレですが、お使いのHDDは何でしょうか?
同じく、HGST製であれば以下の通りです。
http://www.hitachigst.com/hdd/support/7k500/7k500jum.htm
「16Logical head setting」で設定してください。
大抵のHDDはラベルにジャンパ位置が印刷されています。
実物に貼付されているラベルを参照して挿せばOK。
書込番号:8204846
0点

movemenさんの参考URLを見ながらジャンパの設定をしたら、HDDの認識に成功しました!
が・・・
容量が300GBほどあったHDDなのに、ディスクの管理で見たところ容量が31.50GBとなっており、フォーマットしますか?とメッセージが出てきます・・・
容量ギリギリまで動画ファイルや音楽ファイルを入れていたのにどこへ行ってしまたのでしょうか・・・
また壁にぶち当たりました・・・
助けてください・・・
他の3台はフォーマットしますか?とメッセージが出てくることもなく、何事もなく認識しました><
書込番号:8205039
0点

PC関係の相談は、まず全環境を明記してください。(関わりが無さそうな部位は無くてもOK)
エスパーじゃないんで、書かれていないと過去の書き込み内容から推測出来る環境や、報告された症状から推測出来る回答しか出来ません。
肝心のHDD、何を使っているのか、ベンダ名、型番、いずれもまだ報告して頂いていませんし…
PATA HDDの相談(ですよね?)なのに、何故にHDP725050GLA360 (SATA)スレに投稿しているのか…
GA-EP35-DS4スレか、IFC-AT133スレか、ご使用のHDDのスレか、いずれかに書き込む方が解決が速いと思いますけど。
ま、ここまで伸びたら、このスレのまま続けても良いんじゃないかとも思いますが。
(本来は間違い)
とりあえず、まずは環境をご報告ください。
書込番号:8205137
0点

手遅れかもしれませんが、「コンピュータの管理」 の 「ディスク管理」の「形式の異なるディスクのインポート」は試されたかな?
あとUSBケースでRAIDしていたとか
書込番号:8205210
0点

基本的に接続方法が変わるので(USBからIDEへ)HDDが読めなくなることもあります
その為の「形式の異なるディスクのインポート」ですから
事態が悪化する前に試させてください>各諸氏
書込番号:8205218
0点



movemenさん、すみません<(_ _)>
環境は以下です・・・
【OS】 DSP版 Microsoft Windows XP Home Edition (SP2)
+ D353
【CPU】 Core 2 Duo E7200 BOX
【CPUクーラ】 ANDY SAMURAI MASTER
【M/B】 GIGABYTE GA-EP35-DS4 Rev.2.1
【メモリ】 Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (1GB×2)
【VGA】 Radeon HD3650 512MB GDDR3 SDRAM
【地デジチューナ】 IODATA GV-MVP/HS
【HDD】 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) +320G SATA300 7200×3(流用)
【ドライブ】 AD-7200S Black
【電源】 EarthWatts EA-650
【ケース】 Nine Hundred
書込番号:8205795
0点

【HDD】 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) + 320G IDE 7200×4(メーカー不明 流用)
修正します<(_ _)>
書込番号:8205815
0点

とおりすがりな人さん、ご回答ありがとうございます<(_ _)>
IDE HDD合計4台接続・・3台は普通に認識して、のこり1台が・・・
ローカル ディスクE というふうにマイコンで表示され、
クリックすると、
ディスクはフォーマットされていません。
今すぐフォーマットしますか?
とメッセージが><容量は31Gになってます・・・
書込番号:8205830
0点

僕はDskProbeを使ったことは無いですが これを使うか、有料のファイル復元ソフトに頼るの二択になると思いますよ
書込番号:8206367
0点

>容量は31Gになってます・・・
ジャンパの位置が違う。
それは32GBクリップ。
書込番号:8206561
2点

IRQとか割り込み関係な感じですね
ぼくの書き込みはマスター設定以外はスルーでお願いします
書込番号:8206944
0点

> 320G IDE 7200×4(メーカー不明 流用)
全てHGST製のつもりで設定したが、実は1基だけSeagate製であったとか…
HGSTでマスター設定は、Seagateだとマスター、32GB CLIPだったりする。
http://www.seagate.com/images/support/en/us/u5_family_1.gif
以下はMaxtor。
「With CLJ」が容量制限。
http://www.seagate.com/staticfiles/images/support/en/us/mxo_ata_jumpers_rev.jpg
書込番号:8207105
0点

ジャンパの設定色々試してみたら、全部認識したぜ!
あ〜疲れた><
オレお疲れ!
みんなお疲れ^^
書込番号:8208547
0点

て事は、32GB CLIPになっていたんだろうな。
書込番号:8208585
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





