『RAID0 7200回転4個VS10000回転2個では?』のクチコミ掲示板

2007年10月24日 登録

HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:500GB 回転数:7200rpm キャッシュ:16MB インターフェイス:Serial ATA300 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)の価格比較
  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)の店頭購入
  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のレビュー
  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のクチコミ
  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)の画像・動画
  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のオークション

HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月24日

  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)の価格比較
  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)の店頭購入
  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のスペック・仕様
  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のレビュー
  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のクチコミ
  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)の画像・動画
  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のピックアップリスト
  • HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

『RAID0 7200回転4個VS10000回転2個では?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)」のクチコミ掲示板に
HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)を新規書き込みHDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0 7200回転4個VS10000回転2個では?

2009/06/26 10:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

RAID0初組したいと思っております。
中古SATAHDなら共に1万以内でおさまるので今回は中古でとおもっています。

単純計算では7200回転×4で28800。
10000回転×2で20000。

後者のほうが破損リスクは1/2ですが、後者に比べ前者のほうが1.44倍速いことになります。
考え方は間違いないでしょうか。

皆さんRAID0組むときはどの回転数のHDを何個で組むのがベストと考えますか?
それともいまさらHDでRAID0はありえませんか?
SSDも考えましたが金額、容量、プチフリのマイナス面が大きくイマイチ踏み切れません。

書込番号:9759364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/26 11:11(1年以上前)

考え方は思いっきり間違えてると思います。
まず、HDDのプラッタ容量が違えば同じ回転数でも速さが違うので、1台の時の速さ×台数に近い速度になりますね。

あと、1万回転のHDDのプラッタの直径は、7200回転のHDDのプラッタの直径より小さいです。


詳しくはそのうちRAID番長な方々が来るでしょうから、解説はおまかせしようっと(^_^;

書込番号:9759557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/26 11:55(1年以上前)

RAID比較ではないですがこんなこともあるんですね。
http://www.dosv.jp/other/0903/img/02/pop/007.gif

RAIDは目的しだいでしょう。使う予定の構成だと大雑把、10Krpmはアクセスタイムが早い(SSDはもっと)7.2Krpmはシーケンシャルが早いって感じかな?

OSの起動は単体時よりRAID・BIOSを読み込むので遅くなる。

RAIDはベンチで遊ぶには良いかも。あと1つのディスクで認識するからファイルがシンプルになるとか・・・。

書込番号:9759682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/06/26 11:59(1年以上前)

何を求めてRAID0をしたいのかが分かりませんが…0なので単純に速度を上げたいと言う事でお返事します。

シーケンシャルリード/ライトであればそのHDDの速度×台数で大体は出ます。
ただし、ランダムに関しては微妙と言えば微妙な上昇になるかも知れません。
つまりOSの起動等に関しては安易にRAID0を組むよりソフトウェアの調整のほうがかなり大事ですね。
容量を気にしてる辺り大容量のデータを扱うんでしょうけど、RAIDを組んでいるHDDだけ早くとも、その移動先の速度もあるので(逆に入れるときも出すほうの速度)、期待するほどの効果を感じられるかは疑問です。
ベンチマークの数値だけなら良いと思いますよ。

SSDでRAID0を組む人は容量は必要でなく速度重視型なので、HDDと違うんですよね…。
ランダムをHDDにないほど上げて細かいファイルの起動をはやくしたい人なんです。
システム入れる場所がRAID0の場合はシステム破損する可能性があかなり上がるので、当然バックアップソフトでバックアップを用意するのは基本です。
ただ、ソフトがRAIDに対応してるかどうかをチェックしてくださいね。

書込番号:9759695

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:36199件Goodアンサー獲得:5176件

2009/06/26 12:02(1年以上前)

HDDの中古なんて、中古の部類で一番怖いパーツです。私なら、絶対に買いませんが。

HDDの速度は、回転数だけでは計れませんし。完璧さんが書かれているように、1万回転物は、2.5インチですので。
事実上、「回転数が早い=回転待ちが早くなる」だけです。
シーケンシャルでも、プラッタ密度の高い7200回転HDの方が、今では早いのでは?

プチフリが解消されたSSDも出ていますので。その辺は調べて頂くとして。
金がないにもかかわらず、なぜそこまでしたいのか?あたりを書かれれば、もっと的確なアドバイスが貰えるかと。

書込番号:9759706

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/26 13:21(1年以上前)

最近OC、特にベンチスコアを伸ばすことに生きがいを感じてしましまして。
ずっと定格、しょぼいバーツを使っていたのですが、パイや3DMARK06走らせたりすることが楽しくて。

最近グラボ交換→OC→メモリ交換→OC→電源交換(意味なし)やって楽しんでます。
嫁には理解できないようです。
エンコードしない、ゲームもしない、ネットと地デジ、アルバム管理くらいの用途なんで理解しろというのが無理でしょう。
分かっていますが、熱くなってしまってます。。。

今Piは21秒が16秒、3DMARK06は4000台が14000台、だんだんスコアが伸びるのが楽しいです。
CPUも交換したいのですが、まずは起動時間の短縮をと思いましてRAID0をと思ったしだいです。

タクスバー常駐アプリ8個で完全起動が約1分30秒くらいです。
個人的には速いかなとは思っていますが、更に速くとも思います。
Diskmarkで7200回転Cドライブ読み69、書き込み56です。

ですが、他の方が言われてますがRAID0では根本的に起動の高速化には直結しないのですか?

地デジ録画の関係で休止状態が9割以上なので、RAID0もSSDも私には必要ないのでは?とわかってはおります。
ファイルのHD間移動もFire File Copyで比較的高速に出来ています。

不満不便は。。。ない、です。が、いじくってベンチのスコアを上げたいといった状態です。


コレで遊んでいます。
OS:XP
CPU:CORE2DUO E6600(2.4GHz→3.2〜3.4OC)リテールファン 
MB:ギガバイトGA-P35-DQ6
メモリ:2G×2枚 8500/1066(以前は6400/800/2G) 
グラボ:WinFast GTX 260 EXTREME+ (以前は8600GT)
電源:定格800W(以前は500W)
ケース:ナインハンドレッド 
ドライブ:パナソニックDVDバルク品

書込番号:9759977

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/26 13:24(1年以上前)

つぅか、中古HDDでRAID0ってのがありえないかと(^_^;

仮に予算一万円で中古で調達するとして……
・ HDP725050GLA360 * 4台 計2000GB アクセスタイム×
http://futuredaydream.blog74.fc2.com/blog-entry-158.html
・ WD740ADFD * 2台 計150GB アクセスタイム△
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515718/SortID=5710576/
・ JMicronコントローラSSD * 2台 計60GB アクセスタイム◎
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371210189/SortID=8843313/

用途次第で使い分けるものじゃない?
これにあと故障率が絡んでくるんだけど、単純に台数2倍で故障率2倍とかそーいうものではない。
確率上は、3年後の故障率が40%のHDD2台でRAID0を組んだら0.4 * 2 = 0.8の80%ではなく、1 - ((1 - 0.4) * (1 - 0.4)) = 0.64で64%かな。3台なら約79%。
まぁHDDは台数が多ければ相互作用で発熱が増えて、寿命もぐんと短くなることも考慮しなきゃいけないけど。

書込番号:9759988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10158件Goodアンサー獲得:741件

2009/06/26 13:25(1年以上前)

OSやアプリを入れるだけなら結構リーズナブルな価格帯のSSDが買えると思うよ。
もちろんプチフリの原因を知れば、選択も楽だしね。

以前はRaptorを使ってたけど、SSDにしてからはもう戻れませんね。
HDDは消耗品と考えているので元々中古は考えておりません。

ちなみにコイツを使っております。
http://kakaku.com/item/05370210072/

64GB中OSとオンライン3Dゲームアプリ、画像編集加工アプリなどいれて約半分使っています。データはHDDに入れてます。
私が買ったときはもう少し安かったです。
現在SSDは人気のある製品は供給不足なのか値上がり傾向にあります。
今のうちに買うといいかも?(^^


なおHDDx4とか組むと電源への負担はかなり増すと思いますので、そのへんのリスクも考慮にいれたがいいですよ。1万回転のRaptorは騒音のほうがかなりね、、、、私は慣れましたが(^^;ガリ!ゴリ!ゴリゴリゴリ!って普通です。

書込番号:9759991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/26 21:14(1年以上前)

っつうか、RAIDすんならまずケース変えようよ。
長いビデオカード使うと結構隙間ないじゃん。
ちょうど鳥坂先輩さんがいらしたみたいだし(^_^;

書込番号:9761742

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/06/27 17:42(1年以上前)

SSDはまだ高嶺の花です。。。

とりあえずRAIDかましてベンチかけてみます。

みなさま情報ありがとうございました。

書込番号:9766073

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
HGST

HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月24日

HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)をお気に入り製品に追加する <817

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング