HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
省電力設計の3.5インチ内蔵(1TB)



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
このシリーズは375GBプラッタみたいですが、
1.0TBは375GBプラッタを使っているのでしょうか?
システムに使おうと思っているのでできるだけ高速なものが良いのです.
プラッタ容量の倍数になっていないので、倍数になっている750GBとどちらを買おうか迷っています.
書込番号:9210270
0点

375GB3枚使ってます。
シーケンシャルが高速な方が良いなら、
1プラッタ500GBのST3500418AS が良いでしょうが、
どんなにシーケンシャルを高速にしても今ではもう、差はあまり出ないでしょう。
システムとしての速さが欲しいならこちらを選ぶのが今はトレンドですよ。
http://kakaku.com/spec/K0000021393/
http://kakaku.com/item/K0000014903/
書込番号:9210304
0点


プラッタは375GBプラッタですが、密度を下げて使っていると思われます。
書込番号:9210805
0点

速さは333GBプラッタ相当だね。
倍数になってる750GBの方が速いよ。
書込番号:9211291
0点

皆さん、レス有難うございました.
333GBプラッタにしては速いですね.
110MB/s位出るようです.
750GBと1TBそれほど値段差がないのでこちらを買う方が良さそうです.
速度を求めるならSSDに行くべきでしょうし.
500GBプラッタ2枚の1TBがよいところですが
現在では海門しかないのでこれを検討したいと思います.
書込番号:9213657
0点

>倍数になってる750GBの方が速い
確かに、HDT721075SLA360は初期出荷分(?)はその通りのようです。
7K1000.Bの他のモデルを超えるベンチ結果が報告されていました。
2次出荷分から(?)仕様変更。
Deskstar 7K1000.B and E7K1000 and CinemaStar 7K1000.B Specificationの記載も変更されました。
プラッタ2枚が3枚になり、ヘッドも4が6に。
3枚の両面を全面使う仕様にする為か、Recording densityが下げられ、Data transfer rateは他のモデルよりも遅くなっています。
性能を期待するのなら、今の仕様のHDT721075SLA360を買う意味は無い。
データシートによると、160GB、320GB、500GB、640GB、1TBは同等の速度だと思われる。
それらより、250GB、750GBはRecording densityが下げられています。
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/products/Deskstar_7K1000.B
書込番号:9214445
1点

>movemenさん
750GBが1TBより遅く375GBプラッタでないということはこのシリーズで375GB/Pは存在しないわけですかね.1TBは333GBプラッタという話ですが.
HGSTには375GBの倍数のラインナップを出して欲しかったですね.
4枚プラッタの1.5TBは出せなかったのかな.
書込番号:9258233
0点

>このシリーズで375GB/Pは存在しないわけですかね
現時点では存在しない事になります。
唯一の1プラッタ375GBモデルが、初期出荷分(?)のHDT721075SLA360でした。
が、流通し始めてしばらく経過後にDeskstar 7K1000.B and E7K1000 and Cinema Star 7K1000.B Specificationの記載に改定が入り、プラッタは2→3になり、ヘッドは4→6に。
このシリーズは、1プラッタあたりの最大容量375GBと発表されていましたが、現在は333GBモデルが最大。
記録密度を上げ、375GBにすると思うように歩留まりが向上しないのだろうか?
HGSTの次期モデルは1プラッタ400GBらしい。
他社が500GBモデルを発売しているにも関わらず、HGSTの次期モデルが400GBって事は、HGST、なんらかの理由で他社より技術力が落ちている可能性もあるかも。
書込番号:9258350
0点

>movemenさん
レスありがとうございました.
現時点で375GB/Pは存在しないのですね.
375GB/Pにしては製品のラインナップが中途半端な気がしますね.
HDDの仕様の変化は日頃から注意しておかないと分からないと思いますね.
貴重な情報をありがとうございます.
SEAGATEは375GB/Pで1.5TB、500GB/Pで1TBを普通に出していますが
HGSTだけないですよね.他のWD、サムスンも500GB/Pを出しています.
一部製品に止まるので歩留まりは悪いのかもしれませんが.
歩留まりが悪いのか日立の技術力が落ちているのか分からないですが.
元々、HGSTは新プラッタを出すのはいつも遅いのでそのうち出るんじゃないですかね.
新プラッタを出すのはSEAGATEが早いです.
5月発売予定だった2TBも延期になったようです.
http://nueda.main.jp/blog/archives/004275.html
書込番号:9266698
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





