HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
省電力設計の3.5インチ内蔵(1TB)



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
すごく不安なので質問させてください。
取り付け方法としては以下の方法で正しいのでしょうか?
1.HDD (HDT721010SLA360)をドライブベイ?(DVDの下?)に市販の適当なネジで固定する
2.電源ケーブルをCドライブに倣って装着し、SATAケーブルも倣って装着
3.市販のS-ATAケーブルをマザーボードに接続 (この際 オス/メスの区別はありますでしょうか? また、どちらを先に挿すべきでしょうか?)
(この際、SATAU 3Gb/s と書かれている端子が2つ余っていますがそこに挿せばよいでしょうか?)
4.電源投入後BIOSへ (DEL キーで入るのですが... 前のPCとは違うので...大丈夫でしょうか?)
5.HDDをBIOSへ知らせる
(この際にどの項目を選択すれば適切か分かりません、どれを選択すればいいのでしょうか?)
ちなみにディスクのフォーマットは 外付け3.5インチケースに入れてディスクの管理からフォーマットしております。
追伸: マザボのHDD容量上限は2TBということなのでそこは大丈夫です
放熱が心配ですが大丈夫でしょうか? (現在 日立製Cドライブが31度です)
書込番号:9540702
0点

BIOS設定はマザー型番を書けば適切なアドバイスが受けられます。
マザーによっては、多数のSATAポートを備えていて、チップセット内蔵ではなく、別体のコントローラをオンボードしている物もあります。
それらに繋ぐ場合は、BIOSでコントローラをEnabledに設定する必要があります。
1. 適当ではなく、適切なネジを用いてください。
2. それでOK。
3. オス、メスの区別はありません。
完全に電源OFFにしてから接続すれば、どちらを先に差してもかまわない。
(て、言うか、電源OFFにして接続は遵守事項)
書込番号:9540950
0点

SQSNI32さん
movemenさんが大体書いていらっしゃるので,補足程度に.
4.今Cドライブが繋がっている先のM/Bのコネクタと同系統の場所,
(大抵隣り合っていて同じ色のコネクタ)に挿せば特に設定は要らないでしょう.
このあたりはM/Bのマニュアルを見て,独立のコントローラか否かを見てください.
5.HDD接続を報せる必要はありません.基本的に自動です.
接続後,もしブートドライブが入れ替わってしまった場合には,
BIOSから再びブートドライブを設定してやる必要が出てきます.
これは「Advanced Setup」の項目にあると思います.
放熱に関しては31℃程度なら問題無いでしょう.
但し,もし増設後,50℃を超えるようであれば対策を練った方がいいかもしれません.
書込番号:9540964
0点

すみません M/Bの型番はM/Bを調べた結果 ”G31T-M (V1.0)” と記載されていました
検索すると http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=812&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=44&LanID=5
に記載されているM/Bのようです
SATAポートは4つ 並んでおりました (少し粗いですが画像参照願います)
この空きのポートに差し込めばいいのですね!
HDD追加位置はDVDドライブの下でいいでしょうか? (写真参照願います 写真の方向がおかしいですが、DVDドライブが一番上になるように設置しています 一番下はCドライブです。)
後ほどSATAケーブルを買いに行く予定なのですが... SATAU というケーブルを買えば間違いないでしょうか?
ちなみに構成を書いておきます(よく分からない部分もありましたので コピペしただけの部分もありますけど...)
M/B: G31T-M (V1.0)
MEM_DIMM1: Transcend JM800QLU-2G 2 GB DDR2-800 DDR2 SDRAM (5.0-5-5-18 @ 400 MHz) (4.0-4-4-12 @ 266 MHz) (3.0-3-3-9 @ 200 MHz)
MEM_DIMM3: Transcend JM800QLU-2G 2 GB DDR2-800 DDR2 SDRAM (5.0-5-5-18 @ 400 MHz) (4.0-4-4-12 @ 266 MHz) (3.0-3-3-9 @ 200 MHz)
CPU名 Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q8200 @ 2.33GHz
HDD: (Cドライブ) :HDP725050GLA (500GB)
GPU: オンボード メインメモリより共有 最大256MB
FSBのプロパティ
バスタイプ Intel AGTL+
バス幅 64 bit
リアルクロック 933 MHz
有効クロック 933 MHz
帯域幅 7466 MB/s
フィールド 値
物理メモリ
総容量 3318 MB
使用量 927 MB
空き容量 2390 MB
使用率 28 %
スワップ領域
総容量 5202 MB
使用量 830 MB
空き容量 4372 MB
使用率 16 %
仮想メモリ
総容量 8520 MB
使用量 1758 MB
空き容量 6762 MB
使用率 21 %
Physical Address Extension (PAE)
OSによりサポートされます はい
CPUによりサポートされます はい
アクティブ はい
書込番号:9542452
0点

ご使用のマザーのSATAは全てICH7(サウス)接続です。
BIOS設定変更の必要はありません。
取り付け位置は十分な空気の流れが得られ、しっかり固定出来る場所ならどこでもかまいません。
使用ケーブルは、「SATA II対応」、「3Gbps対応」等の記載があればOK。
但し、品質は様々。
激安品とかは用いない方が良いです。
ラウンド(丸)フラット(平ら)形状の2種がありますが、このみで選んで構いません。
両方使い比べてみましたが、信頼性、スピード共に差異はありませんでした。
書込番号:9542569
0点

みなさん多くの返信ありがとうございます!
パソコン工房にてSATAケーブルを購入し帰宅。
PCケースを開けて... HDDがCPUファンの所為で入らない...
恐る恐るCPUファンを外し、HDDを所定の場所に装着 (ぴったりのサイズでした)
さ〜て ケーブル類つけるぞ〜
ここまでは順調だったのですが...
電源から出た電力供給ケーブルはDVDドライブを経由してDドライブに来る予定でしたが...
あろうことか、電源ケーブルが追加予定のドライブまで5mm足りません...
(S-ATAケーブルは助言に従ってSATA U 3Gbps対応の50cmの物を購入してきたので足りるのですが...)
そこで電源延長ケーブルという物の存在に気づきました
http://www.ainex.jp/products/wa-047sab.htm の物を使用しようかと検討中です
または 延長というより http://detail.psearch.yahoo.co.jp/i/gNQfUyfACjNY0_gSZKFcSP/ の様な変換ケーブルもあるそうで...
こういう場合はどのように対処すればいいのでしょうか?
書込番号:9543723
0点

自己レスです。
結果延長ケーブルを使用してHDDを電源と接続することができました!
途中で助けて下さった方々に感謝しております。
そして、物凄い達成感の余韻に浸っております。
聞いてばかりでも申し訳ないので、実際にS-ATA接続後のベンチマーク結果を記載しますね(ちなみに ディスクでの書き込みキャッシュ有効後の数値です)
初めてのデスクトップPCのハードウェア増設でしたが僕みたいな慣れていない人でもできました
だいたい初めてデスクトップパソコンを購入してから2週間しか経っていませんし...
最も、Kakaku.comの親切に説明して下さるユーザー様たちのおかげです!
躊躇している人はそろそろ価格も下落して来ていますし、踏み込みどきかもしれません
よ
今回はいい経験になりました。 結果的にいい買い物だと思いますよ
音は.. 静かだと思います
書込番号:9552894
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





