7Y250P0 (250G U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 7Y250P0 (250G U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 7Y250P0 (250G U133 7200)の価格比較
  • 7Y250P0 (250G U133 7200)のスペック・仕様
  • 7Y250P0 (250G U133 7200)のレビュー
  • 7Y250P0 (250G U133 7200)のクチコミ
  • 7Y250P0 (250G U133 7200)の画像・動画
  • 7Y250P0 (250G U133 7200)のピックアップリスト
  • 7Y250P0 (250G U133 7200)のオークション

7Y250P0 (250G U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月11日

  • 7Y250P0 (250G U133 7200)の価格比較
  • 7Y250P0 (250G U133 7200)のスペック・仕様
  • 7Y250P0 (250G U133 7200)のレビュー
  • 7Y250P0 (250G U133 7200)のクチコミ
  • 7Y250P0 (250G U133 7200)の画像・動画
  • 7Y250P0 (250G U133 7200)のピックアップリスト
  • 7Y250P0 (250G U133 7200)のオークション

7Y250P0 (250G U133 7200) のクチコミ掲示板

(633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「7Y250P0 (250G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
7Y250P0 (250G U133 7200)を新規書き込み7Y250P0 (250G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

10年経ちました。

2013/06/19 23:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200)

24時間365日稼動サーバのシステムドライブとして使っていましたが、
気がつくと10年経っていました。

不良セクタも無く、よくもっています。

書込番号:16273506

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/19 23:23(1年以上前)

エンタープライス向けのMaXLineシリーズは私も良く買ってRAID1で使用していました。
なかなか耐久性があって引退するまで壊れなかったですね。

MaXLineシリーズはSeagateの何シリーズに引き継がれているのでしょうかね。

書込番号:16273530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件

2013/06/19 23:33(1年以上前)

吸収合併したのは良いけど、技術の継承は出来ているんでしょうか?

ハードディスクって、壊れやすいイメージが有りますが、10年持つとは思ってもみませんでした。

書込番号:16273573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/19 23:57(1年以上前)

Seagateの ST3500418AS (500GB SATA300 7200)はRAID5で丸4年持ってます。
SLKユーザーさん には当然及びませんがこのテストを始めた2009/7はSeagateのこのHDDが壊れやすいということで人柱でテストのつもりで4台でRAIDに組みました。現在18500時間無事に動作してます。最近、音関係のファームアップがありましてRAIDを崩した時に時間を確認しました。
壊れると言われてたこのHDDでも壊れやすくなると言うRAID5を組んでここまでは持ってます。
使ってるこのHDDはシングルプラッターで薄いためミドルケースにいっぱい入ります。一応現在はSASHDDが4台、このHDDが4台3TBHDDが1台とSSDが1台入ってます。HDDの架台は自作です。

書込番号:16273659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/20 01:50(1年以上前)

24*365*10=87,600時間

是非とも、使用時間のほど見せて下さい。
3万時間は見たことありますが、それ以上となるとまず見ることが無いので。

書込番号:16273915

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33834件Goodアンサー獲得:5784件

2013/06/20 23:20(1年以上前)

羨ましい限りです。
買ったPCに使われていたのですが、1年もせずに壊れました。
冷却が悪いのもあったのでしょうが、簡単に壊れたことだけは覚えています。
確かMaxLineIIIの3?0GBを入れて、売るときは別PCで使っていた同型と入れ換えました。

別PCで使っていた方は別段問題もなく、MaxLineIIIのHDDも容量が足りなくなるまで使えていました。
10年も使ったことはないですが、大抵寿命より先に容量が足りなくなります。

書込番号:16276962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件

2017/09/05 23:52(1年以上前)

まだ健在です。

恐るべし。

書込番号:21173093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

耐久性について

2005/11/27 13:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200)

クチコミ投稿数:153件

HDDを検討しているのですが少しでも耐久性のあるものを探していたらこれにたどり着きました。初期不良は仕方がないとしても、通常使用であればこのHDDはほかと比べて壊れにくいのでしょうか?

信頼性を謳っている一方で、MAXTORらしい温度の高さはDiamondMaxと変わらないようですね。温度が高くても耐えるんでしょうか。

もちろんデータのバックアップは必要だと思いますが、以前別なHDDで大切なデータをHDDからHDDへバックアップしていたときに壊れてしまったことがあるので、そういう使い方をしていいものか心配です(大量のデータを1時間近くかけて移動させたことによる発熱?)。

今回はドライブドアというファン付のHDDケースに4台入れて、800Gほどあるデジカメ画像用に使用する予定です。

ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:4610838

ナイスクチコミ!0


返信する
akapasoさん
クチコミ投稿数:60件

2005/11/27 14:14(1年以上前)

何をもってこのHDDに耐久性があるといわれているのかわかりませんが、どこのHDDも個体差があって機種全体として耐久性があるかどうかの判断は難しいのではないではないでしょうか。
本当の耐久性を望むのであれば、サーバー機などに使われているSCSIやS-ATAのHDDを導入された方が良いと思います。但しコストは上がりますが・・・。(S-ATAのHDDが耐久性があるのかどうかわかりませんが、サーバー系で最近つかわれていますよね)

書込番号:4610891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/11/27 14:56(1年以上前)

あらら、このHDDは特別耐久性があるわけではないんですね(T_T)
内臓はすべてSATAを積んでいるのですが、もう入りきらず、SCSIでも場所を取るので困っていたのですが、ドライブドアを見つけてIDEの検討に至りました。

「信頼性 HDD」で検索したところ、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/etc_maxline2.html
このようにMaxLineシリーズの記事がいろいろ出てきたので期待しました。もちろん個体差はあるにせよ、機種全体ではパフォーマンスより信頼性を重視した設計だと言っていると思いますが、違うのでしょうか・・・。

それともやはり、機種がいくら信頼性重視で設計されていても、個人の使い方や固体差の影響のほうがそういう設計を上回ってしまうんでしょうかね。

書込番号:4610963

ナイスクチコミ!0


AKOIさん
クチコミ投稿数:57件

2005/11/27 16:04(1年以上前)

エンタープライズ向けならコンシューマ向けと比べると耐久性はあるはずです。
エンタープライズ向けは24時間使用に耐える設計にしている様ですが、使用温度環境がシビアになります。上限40℃とか。。
どちらにも言えることですが、使用する温度環境が低い温度方が長持ちするのは当然かと思います。
HDDは消耗品と考えて対策しておくのがBestかと。。。

書込番号:4611090

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/27 18:50(1年以上前)

素人が買うHDDに耐久性を求めてもどうかと思います。冗長性を求めるべきです。HDDは消耗品ですよ。
        ★---rav4_hiro

書込番号:4611441

ナイスクチコミ!0


Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件 7Y250P0 (250G U133 7200)のオーナー7Y250P0 (250G U133 7200)の満足度2

2007/09/22 20:02(1年以上前)

自分の場合は6時間くらいで逝ってしまいましたよ(涙)

書込番号:6785661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200)

クチコミ投稿数:11件

素人です。教えてくださいおねがいします。
プライマリのマスターにMaxtor6Y080LO     スレーブ なし
セカンダリのマスターにPLEXTORのDVDドライブ  スレーブ にMaxtor7Y250POを配置してます。
 デバイスマネージャのディスクドライブの欄には2つとも認識されています。 が スタート→マイコンピュータを開けるとMaxtor7Y250POが認識されていません。どうしたらいいでしょうか?
以前はスレーブのMaxtor7Y250POを認識していた時もあったのですが
何回かはずしたり、つけたりしていたら認識しなくなりました(?)
お願いです。誰か教えてください。

書込番号:4299544

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/23 15:41(1年以上前)

おしゅう さんこんにちわ

最初は認識されていたと言う事ですから、ケーブルの挿し込みや、HDDのピンに曲がりなどが無いかをチェックしましたでしょうか?
電源ケーブルに緩みはないでしょうか?

また、HDDと光学ドライブを同じケーブルにするより、HDD同士で接続してください。

つまり、プライマリースレーブにHDDを接続した方がよいかと思います。

書込番号:4299553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/23 16:33(1年以上前)

あもさん 返信ありがとうございます。

やってみましたがやっぱりだめです。
ピンなどは曲がってません。
 
やってみた後も スタート→マイコンピュータ右クリックプロパテイ→デバイスマネージャのディスクドライブの欄には2つとも認識はされてはいました。なぜなんでしょうかね〜????



書込番号:4299640

ナイスクチコミ!0


mega cockさん
クチコミ投稿数:276件

2005/07/23 16:38(1年以上前)

セカンダリのマスターPLEXTORとスレーブMaxtor7Y250PO を入れ替えてみては?
ホントはプライマリのマスターにMaxtor7Y250POがイイんだけど、

先に認識する箇所へ新しいモノを差すとよいでしょう

あっ地震だ!

書込番号:4299648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/23 17:19(1年以上前)

mega cockさん返信ありがとうございます

やってみましたがだめでした。念のためBIOSの設定の起動の順番も
Maxtor6Y080LO →Maxtor7Y250PO →PLEXTORのDVDドライブにもしました。どうしたらいいでしょうか? 
前はマイコンピュータに認識されていたのがされなくなるっていうのもなんかおかしいですよね?

そーいえばOSを最近再インストールしましたがそれは関係ありますでしょうか?

書込番号:4299714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/23 17:31(1年以上前)

今発見しました。!!!!!!!
スタート→コンピュータ右クリック→管理→記憶域のディスクの管理をクリックしたら Maxtor6Y080LOは(C:) PLEXTORのDVDドライブは(E:)
Maxtor7Y250POはボリュームとしか表示されてません。なぜでしょか?
(C:)とか(E:)とかに振り分けられてないのが原因でしょうか?
でもどうしたらいいかわかりません。
誰か教えてください。お願いします。

書込番号:4299737

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/23 17:38(1年以上前)

Maxtor7Y250POはフォーマットはされていますか?
もしフォーマットしていないのでしたら、管理からフォーマットしてください。

書込番号:4299746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/23 18:21(1年以上前)

返信ありがとうございます
フォーマットすると中の大事なデーターがなくなりますよね?
しかし開く事もできないのでしょうがないでしょうかね?
気持ちの整理がついたらフォーマットしてみます
私の為に返信ありがとうございます

書込番号:4299812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/23 18:24(1年以上前)

そーいえば、Maxtor7Y250POは昔フォーマットしましたが、ハードディスクのフォーマットは一回していたらいいんでしょうか?

書込番号:4299817

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/23 18:52(1年以上前)

フォーマットしてあるのですね。

もしかしたら、電源ユニットの容量が足りていないかも?
電源ユニットを他にお持ちでしたら、取り替えてみのも方法ですけど、PC全体の構成と電源ユニットの容量を教えていただけませんか?

電源容量が不足していると、認識されない事が有りますし、私も経験しています。

書込番号:4299856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/07/23 18:54(1年以上前)

・ドライブ文字が割り当てられてない場合は、自分で割り当ててみる。

・Windows を再インストールすると、
 以前の Windows で使っていたフォルダにアクセスできなくなることがあります
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256

書込番号:4299862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/23 19:54(1年以上前)

ドライブの名前を変えましたがダメみたいです
皆さん色々とおせわなりました
電源も可能性あると思います(今日ヨドバシカメラで電源のコーナーにいった時もしかして?と思いました)今度購入してみます

ホントニありがとうございます。数日後又質問すると思いますのでそのときはよろしくお願いします

悩みすぎて顔がふけました・・・

書込番号:4299971

ナイスクチコミ!0


mega cockさん
クチコミ投稿数:276件

2005/07/23 21:07(1年以上前)

おしゅうさん まだ見てる?
¥3,500前後でUSBの外付ストレージケースがあるからさ、それで当面はしのいではどうかな?
フォーマットしてしまうとデータは戻らないし、、

書込番号:4300098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/07/25 12:23(1年以上前)

mega cock様
返信遅くなりましてすいません。貴重な意見ありがとうございます
それはなかなか良い物を伝えていただいた感じがします
ありがとうございました

書込番号:4303672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

修理

2005/07/10 15:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200)

7Y250P0を修理に送ったのですが、購入店から最初についている防静電の袋を送ってもらえれば割引してるという事なのですが、
いろんなHDDの袋(一箇所に集めて保存してたので)とごっちゃになってしまいどれが7Y250P0なのか見当もつかなくなってしまいました。
もしよろしければ袋の特徴等、知っている方がいましたらお教え願えませんでしょうか。微妙な質問でスイマセン。

書込番号:4271641

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/10 16:01(1年以上前)

グラップラー場馬 さんこんにちわ

Maxtorの販売代理店により、その袋が違うと思いますので、余り参考に成るとは思えませんけど、私の6L200M0の場合、袋の底面にバーコードリーダが貼ってあり、型番の記載もあります。

書込番号:4271675

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/10 16:17(1年以上前)

>バーコードリーダ

何か物凄いメカニカルな袋ですね。
バーコードが貼ってありです。(o*。_。)oペコッ

書込番号:4271704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/07/20 10:03(1年以上前)

返信送れて申し訳ありません。シールがはがれてしまっていたので質問いたしましたが、言葉足らずで申し訳ありません。
多分これだろうというものを送ってみましたが、結局シールが欠品しているという理由で割引してもらえませんでした^^;
ご返信ありがとうございました。

書込番号:4292629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

基盤

2005/07/03 23:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200)

スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件 7Y250P0 (250G U133 7200)のオーナー7Y250P0 (250G U133 7200)の満足度2

僕はこのハードディスクを使っていて、急に発熱し、基盤のチップ一つに穴があいてしまいました。
中に入っていたデータがすべて飛んでしまったのでとても悔しいです。

書込番号:4258691

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/04 00:22(1年以上前)

Dsyouさん こんばんは。  初期不良、交換扱いになりませんか?

成功例を聞きませんが、全く同じHDDを購入され、基板入れ替えで動けば データを救えるかも知れません。

書込番号:4258901

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件 7Y250P0 (250G U133 7200)のオーナー7Y250P0 (250G U133 7200)の満足度2

2005/07/04 16:20(1年以上前)

BRDさん初めましてこんにちは。

同じ物を買って基盤を替えようかと思いましたが、基盤だけではなく、中のモーターも止まってしまっていたので返品しました。

データも戻らないらしいので、本当に残念です。

PS
いまさらですが
ハードディスクは値段より品質で選ぶ事をお勧めします。

書込番号:4259792

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/04 16:43(1年以上前)

了解。  運任せです。
HDDは消耗品なのでBACKUPを別メデイアに。
HDDのBACKUPにHDDを使うのはナンセンスと言われた事もありますが、リムーバブルデイスクに週一回取ってます。
テープに残す方法もあるようですが とてもそこまでは。

書込番号:4259829

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件 7Y250P0 (250G U133 7200)のオーナー7Y250P0 (250G U133 7200)の満足度2

2005/07/04 16:55(1年以上前)

消耗品で思い出したのですが、このハードディスクは2週間で壊れてしまったんですよね。
これは初期不良だったのですかね?

書込番号:4259847

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/04 17:23(1年以上前)

メーカー/販売店によって期間が異なると思いますが とりあえずお尋ねになってください。

書込番号:4259902

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/04 18:22(1年以上前)

通常の使用方法であれば 初期不良でしょう。
落としたとか、高温、高振動などメーカーの使用/仕様範囲外でなければ。

書込番号:4260001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件 7Y250P0 (250G U133 7200)のオーナー7Y250P0 (250G U133 7200)の満足度2

2005/07/04 19:07(1年以上前)

返品はでき、後は届くのを待つだけなのでよかったです。

と言いたいのですが、戻ってくるまで3〜4週間掛かるのでとてもじれったいです。
後1〜2週間じっと待っていようと思います。

書込番号:4260061

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/04 21:19(1年以上前)

これは有名な不都合で、モーターを制御するチップが焼損します。
そのため、Maxtorの6Y・7Yシリーズは地雷と呼ばれています。

モーターが止まっているのは、制御チップが焼損したからです。
モーター自体は壊れていない場合がほとんどですので、基板を交換すればデータは読み出せた可能性があります。

既に使っている物については仕方有りませんが、新規で購入する場合はこのシリーズは避けた方が良いです。

書込番号:4260301

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件 7Y250P0 (250G U133 7200)のオーナー7Y250P0 (250G U133 7200)の満足度2

2005/07/04 22:13(1年以上前)

Femtoさん 初めまして こんばんは。

地雷と呼ばれていたなんて全くわかりませんでした。
この『地雷』と呼ばれている現象は避けて通る事は出来るのですか?
やり方があったら教えてください。

それと、このハードディスクを今まではファンレスの KEIAN K3500TEA/W に入れて使っていたのですが、これにはファンは取り付けられませんよね(^^;)

書込番号:4260434

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/04 23:43(1年以上前)

踏んだことはありませんが、 使わなければ良いのでしょう。 先人の知恵を生かして。

K3500TEA/W
http://www.dei.co.jp/pc_parts/2103315.html
小型ファンを取り付けられるとしても寿命が短くうるさいのでは?
夏場、ケース解放しておくだけでも違うでしょう。
外から 8〜12cmファンでも吹き付けますか?

書込番号:4260690

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2005/07/05 03:35(1年以上前)

Dsyouさん、こんばんは。

地雷というのは、出来が悪い、壊れやすいと言った意味です。
究極の対策はBRDさんが書かれてるように、このHDDを避けるしか有りませんね。
また発熱が酷くて有名なHDDですので、そういったファンレスケースに入れるのは自殺行為です。

今回はチップの初期不良とファンレスケースでの過酷な条件が重なり、焼損に至ってしまったのだと思われます。
運が悪かったと言ってしまえばそれまでですが、定期的にデータをバックアップし、ネット等で最新の情報を集める事で対応するしか有りません。

またファンレスケースを利用する場合は発熱が低いHDDを選択したり、そもそもファンレスケース自体を選択から外した方が良いと思われます。
販売するメーカー側も、そういった注意点を明確に記載する等、ユーザーにもっと情報提供をするべきだと思います。

書込番号:4261087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/07/05 15:53(1年以上前)

scythe製のヒートレーンのついたスマドラに入れるのも効果的でしょう。冷却を助ける上、騒音防止にも役立ちますし(
maxtorのは結構発熱しますので、冷却性能の乏しいケースなどでは
避けるべきでしょうね。
まぁ、回避方法としてはバックアップと購入以前に詳しくその製品をよく知る事が大事でしょうね。できればそれに加えエアーフロー性の高いケースを購入する事をお勧めします。温度が10度違うだけで寿命が1割減るとか言いますしね(どこのパーツだかは忘れましたが)
私的にはHGSTあたりが発熱も少なく気に入ってます。

書込番号:4261757

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件 7Y250P0 (250G U133 7200)のオーナー7Y250P0 (250G U133 7200)の満足度2

2005/07/05 17:38(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。

今回はHGSTのハードディスクなので、多分大丈夫かとは思います。
評価も良かったので期待しています。
買ったハードディスクは、
HGST Deskstar 7K80 HDS728080PLAT20 です。

書込番号:4261865

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件 7Y250P0 (250G U133 7200)のオーナー7Y250P0 (250G U133 7200)の満足度2

2005/07/06 19:05(1年以上前)

こんばんは。

考えてみたのですが、現在SONYのPCV-J20を使っています。それにインターフェイスカードを取り付けて、このHDDを取り付け、そこに内蔵型のファンを付けてみるのはどうですかね?

書込番号:4263923

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/06 19:32(1年以上前)

その手もあり。
この手は?
1.現在の内蔵HDDの代わりに7Y250P0をメインに。元のをデータ用に。
2.下記の5インチベイHDDクーラー 、HDDクーラーを活用。

1.の場合、丸々コピーすると 引っ越しできます。

PCV-J20
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J20GV7BP/spec.html

5インチベイHDDクーラー 、HDDクーラー
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=95&sbrcode=286

書込番号:4263973

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件 7Y250P0 (250G U133 7200)のオーナー7Y250P0 (250G U133 7200)の満足度2

2005/07/06 19:50(1年以上前)

BRDさんいつもアドバイスありがとうございます。

今回教わった事は、お金に余裕が出来たら試してみたいと思います。
それまではとても安いもので我慢したいと思います。

それと、このHDDはクーラーをつけると温度はファンを使用しない時よりも下がりますか?

書込番号:4264008

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/06 22:12(1年以上前)

空冷の場合、大気/室温までしか下がりません。
HDDの熱をうまく引き出して効率よく熱交換した場合。
やってみられますか?

書込番号:4264348

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件 7Y250P0 (250G U133 7200)のオーナー7Y250P0 (250G U133 7200)の満足度2

2005/07/06 23:25(1年以上前)

空冷ではないと言うと、やっぱり水冷ですか?

書込番号:4264544

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/06 23:51(1年以上前)

HDDでそこまでする人は ?
冷え方は 比熱が違うので。
なるべくお金を掛けない方法が良いでしょう。

どっちみち、地球温暖化しているわけです。
空気、液冷、ペルチェ素子、、、いずれも熱交換して大気中に放散させますね。

書込番号:4264632

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件 7Y250P0 (250G U133 7200)のオーナー7Y250P0 (250G U133 7200)の満足度2

2005/07/09 21:41(1年以上前)

お久しぶりです。

このHDD(7Y250P0)なのですが、やはり外付けすることにしました。
そこで、お聞きしたいのですが、3〜4000円で買えるドライブケースはありますかね?
自分の希望としては、
できればファンがついていて、7Y250P0でも安心して使えるくらいを望んでいます。
ファンなのですが、放熱性があり、7Y250P0熱が40℃前後(±3℃)であれば無くてもいいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4269935

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/09 23:02(1年以上前)

滅多に買い物しないので どなたかに。

http://kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=0539

書込番号:4270179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/07/09 23:39(1年以上前)

6Y/7Yが地雷と言っているアンチが居るみたいですが、
これはごく一部の初期ロットの話で、現在手に入るものでこれに該当するものは無いと考えて大丈夫です。
情報は正確にお願いします。

自分は6Y160P0を2台、2年間使用していますが何の問題ありませんし発熱もさほど高くありません。
これに比べればSEAGATEのSATA製品のほうがよっぽど発熱しますしね。
触っただけで5℃以上高いのがわかります。

ちなみにEVEREST読みで、
室温23℃
6Y160P0(システム) 30℃
6Y160P0 28℃ です。

書込番号:4270299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件 7Y250P0 (250G U133 7200)のオーナー7Y250P0 (250G U133 7200)の満足度2

2005/07/10 08:13(1年以上前)

元縁故職人さん ありがとうございます。

もう1つ気になるのですが、このHDDでWinnyなどを使った場合は発熱は大丈夫ですか?
知っている方教えてください。

書込番号:4270857

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/10 08:24(1年以上前)

どの電子部品もメーカーサイトに 仕様/使用条件が記載されているでしょう。  電圧、湿度、温度、振動、MTBF、、、 
実際の使用状態がそれらを満たせば 保証期間内なら動くはず。 
仕様には 連続使用不可と書いてないのでは?

書込番号:4270875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/10 12:42(1年以上前)

winnyは使ったことないのですが、他の似たようなのを使用しています ヾ(ーー )ォィ

ハッキリ言って、このHDDに負荷のかかる仕事はさせられません。ケースに搭載している12cmファンなんかでは冷却しきれず、夏場は扇風機なしではいつフリーズするか不安で不安で(笑
物理的に壊れないのがウリなようですけど、ここぞというときに限って不安定になるHDDなど安心して使えたものではないですよ。

我が家のデスクトップはHDDを合計で4台搭載しており、HDD温度計なるフリーソフトにて温度管理しています。
ですが、これほどの異常なほどの高温にもかかわらず、温度表示を見るとなぜか他のHDDよりも2〜3度ほど低い温度で表示されるのですが。。。なんでだろ?

書込番号:4271334

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/10 12:59(1年以上前)

もとMAXTORファンさん こんにちは。 一見 正確そうなデジタル表示は誤差があります。 別温度計で検証を。 ズレがあれば いつもその差を換算され、”目安に”

書込番号:4271373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/11 15:23(1年以上前)

こんにちは。私も同じくこの機種で基盤が焼けてしまいました。
購入後、半年ほどたっているのですが、1年保証がついていたので販売店へもっていくと、バルク品は基盤の焼けとピンの折れは交換できないということで、がっかりしました。有償でも修理できないそうです。
そんなものなんでしょうか。基盤交換経験者はいらっしゃいますか?

書込番号:4273763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/25 04:47(1年以上前)

基盤交換やってみました。
ただデータを取り出せた場合、データを退避させるためにもう一台別のHDDが必要になるので計2台購入(1台はコレ、もう1台はSeagate製250GBのSATA)
実は基盤に異変が発生したとき当初は基盤の異変と気づかずchkdskを
やってしまっていてファイルシステム(NTFSのMFT)が破損していたのでそのままでは読み出せませんでした。
そこでFinalDATAを使って読み出したところ見事成功。
一部DRMのかかっている動画は読み出せませんでしたが99%復旧しました。
補足ですが基盤交換には星形の特殊なドライバーが必要になります。
トータル費用はHDD2台+星形ドライバーで結構高くついてしまいましたが、失われた時間が回復できたことは代え難いメリットでした。

HDDから異音等が無くモーターより基盤の異常の可能性が高い場合はやってみる価値は十分あると思いますよ。

書込番号:4303269

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/25 08:41(1年以上前)

100万$の夜景さん  おはようさん。  お金と暇が掛かりましたね。
当分 HDDは無くなりそうもないし 他の手段も取りにくいから 悩みは尽きませんね。

書込番号:4303409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/25 13:26(1年以上前)

BRDさん
レスありがとうございます。
僕もHDDは消耗品と割り切って1〜2年で交換するようにはしていたんですが
コイツの場合8ヶ月でこんな状態に… 一時は頭の中真っ白でした
この掲示板を参考に何とかやってみましたが、とりあえずうまくいって
今は一安心ですw

書込番号:4303788

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件 7Y250P0 (250G U133 7200)のオーナー7Y250P0 (250G U133 7200)の満足度2

2005/07/31 18:30(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。

このHDDをどうするか考えていたら、いつの間にかこんなに時間がたっていました。

それと、いろいろな情報ありがとうございました。これからもお願いすることがあると思うのですが、そのときはお願いします。

書込番号:4317914

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/31 21:35(1年以上前)

はい。 大事な記憶装置ですが 信頼性で何とも。
将来、可動部分無しの大容量な物が開発されるまで悩みは尽きません。

書込番号:4318296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/08 00:19(1年以上前)

私もこの製品を使っています。
一年半位使っていますが特に問題はありません。

HDD Life でも状態・パフォーマンス共に正常です。
温度は55℃を推移しています。熱すぎ?w

今のところ問題ないけど、ここで皆さんの意見を見てて
ちょっと怖くなってきました・・・。
HDDクーラー付けた方がいいのかな。

書込番号:4333580

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/08 09:14(1年以上前)

グレートサイヤマンさん   おはようさん。  自作機の環境は千差万別。
メーカー機は最悪条件をクリアできるように対策しないと アフターサービスで赤字になることでしょう。
で、HDD間の隙間や風の道を確保したり、冷却対策が必要な位 暖まっていたらそれなりの方法を取られますように。
お盆過ぎると 秋近し、、、、

書込番号:4333971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/08/09 22:01(1年以上前)

>BRDさん
レスありがとうございます。
使っているのは自作PCなんだけど、内臓3.5インチスロットが2つあり
密着といっていいくらい2台繋いでます。
片方はSeagateの16GBドライブなのですが。

この状態でHDDクーラー付けようと思うと片方外さねばなりません。
もしくは筐体を新調してスロットが多いものにして、1スロット間隔
を空けて設置したほうがいいのかなとか思っていたり。

筐体新調は流石に金銭的にダメージ大きいので大変悩んでいます。

書込番号:4337445

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/09 22:57(1年以上前)

秋風が吹き出すまで ケース解放策では?

書込番号:4337619

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dsyouさん
クチコミ投稿数:129件 7Y250P0 (250G U133 7200)のオーナー7Y250P0 (250G U133 7200)の満足度2

2005/11/06 21:22(1年以上前)

お久しぶりです。

実は、また壊れてしまいました。
しかし、今回は前回と違い、買った店を思い出せません。
しかも、買ったときに付いてきたのがただの紙みたいな物だったのでなくしてしまいました。
これはいったいどうしたらいいですかね。

書込番号:4558866

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/06 22:32(1年以上前)

涼しくなってきたし春まで持って欲しかったね。

HDDは消耗品と割り切ってください。
無くしたくないデータをHDDに残すなら 2重のbackupや RAIDも考えて。
もしくは、考え方を変え、 死んでしまえば個人データは他人から見るとタダのゴミ。 
不要なデータは残さず、あの世に持って行きたい物はしっかり心に刻んで。

RAIDに関して私のホームページからいくつもLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4559167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シークタイム って?

2005/05/10 13:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200)

クチコミ投稿数:112件

こんにちは!
素人の妻らに質問ですみませんが「シークタイム」ってなんですか?
7Y250P0 (250G U133 7200)と6B250R0 (250G U133 7200)を比較すると価格。Comでみると約1000円の差しかないが キャッシュが倍でシークタイムが0.5s…遅い?
どの機種がいいのかな?

書込番号:4229261

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16196件Goodアンサー獲得:1323件

2005/05/10 14:16(1年以上前)

こんなのですが参考になります?
http://e-words.jp/w/E382B7E383BCE382AFE382BFE382A4E383A0.html
キャッシュが大きいもの、シークタイムの短い物、デスク一枚あたりの容量の多い物、回転の速い物そんなのがお勧めです。
音や発熱も気になる方も居ます。

書込番号:4229280

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2005/05/10 14:20(1年以上前)

IT用語辞典より
http://e-words.jp/w/E382B7E383BCE382AFE382BFE382A4E383A0.html

書込番号:4229287

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/10 15:20(1年以上前)

まってぃさん こんにちは。 Seek → 探す。
ハードデイスクのデータを ヘッドがあちこち探し回る時間ですね。
短いほど早く探してくれるけど それだけでなくキャッシュ容量が多いと便利。
キャッシュは 機械的に探したときのデータを記録/メモしておく所です。
CPUからの命令で探しに行くとき、”さっき見たとき覚えてました”とすぐ読み出してくれます。

( 合ってる? )

書込番号:4229383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/05/10 15:29(1年以上前)

良くわかりました!! ありがとうー!!

書込番号:4229391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「7Y250P0 (250G U133 7200)」のクチコミ掲示板に
7Y250P0 (250G U133 7200)を新規書き込み7Y250P0 (250G U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

7Y250P0 (250G U133 7200)
MAXTOR

7Y250P0 (250G U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月11日

7Y250P0 (250G U133 7200)をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング