7Y250M0 (250G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 6月11日 登録

7Y250M0 (250G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のオークション

7Y250M0 (250G SATA150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月11日

  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のオークション

7Y250M0 (250G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「7Y250M0 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
7Y250M0 (250G SATA150 7200)を新規書き込み7Y250M0 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

タイムラグ

2010/11/16 02:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250M0 (250G SATA150 7200)

スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

しばらく使っていない状態から
再びアクセスすると回転し始めるような音がして
数秒タイムラグがあります。

PDFを開くときなどに感じます。

確かこのHDDはCSS方式なのでタイムラグはない
また、HGSTのもののように回転数を落としたりする省電力機能はないはずですが。

故障寸前なんでしょうか?

OSの設定で電源が切れる設定にはしていません。

書込番号:12223347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/11/16 05:36(1年以上前)

http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

S.M.A.R.T ひっぱれませんか?

書込番号:12223518

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/16 12:09(1年以上前)

古いHDDなので使えるかわかりませんがCrystalDiskInfoの「機能」→「上級者向け機能」
→「AAM/APM設定」で7Y250M0を選択して「電源管理(APM)」を右端まで寄せて有効ボタンをクリック。
MaxtorならAPM設定が可能だったような記憶があります。

書込番号:12224500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2010/11/16 23:55(1年以上前)

HGSTのように
CSS方式のMAXTORのものにもスタンバイ状態があったのですね。
知りませんでした。

よく電源を切る設定、スタンバイにすると壊れやすいという話を
聞くことがあるんですがスタンバイ状態にならない設定にしたほうがいいですか?

書込番号:12227885

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/17 00:47(1年以上前)

MaxtorのAPMの具体的な挙動は不明ですが、一応7L250S0はAPM機能があるらしいので7Y250M0もあるのではと思います。
ヘッド退避にせよディスク停止にせよそれぞれで保障回数はあるようなので頻繁にはしない方がいいです。
(回転数制御も多分あると思う)
HDDへのアクセス頻度にもよるので、どうするのがいいとはひとえには言えません。

あと、けんけんRXさんが言ってるようにSMARTに異常値が無いか調べた方がいいですよ。

書込番号:12228216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件

2010/11/18 00:37(1年以上前)

SMARTでは問題ないです。
アイドルということは完全にディスクの回転が止まるのですか?
停止、起動を繰り返すと壊れやすそうなので
アイドルにしないほうがいいかもしれないですね。
HDDの電源を切る設定にはしないようにはしていたのですが。

書込番号:12233402

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/18 01:13(1年以上前)

多分HDDとしてのAPM機能なら回転停止はしないと思ってます。(勘ですが)
紛らわしい書き方をしてすみません。

危険な行為ですがアイドル時にHDDを手に持って傾ければ無回転かどうかが分かるはずです。
多少なりとも変な抵抗を感じれば回転してる証拠ですので。
ここまでして調べる必要は無いとも思いますが。

書込番号:12233553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

熱に強いHDDは?

2006/06/23 09:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250M0 (250G SATA150 7200)

クチコミ投稿数:54件

すけちちともうします。

 悪名高いiMacG5(初代)を使用しております。この機種は熱がこもりやすく、コンデンサーやHDDのトラブルが多いようです。昨日、わたしもHDDが逝ってしまいました。

 使用していたHDDは、この機種(Maxtor 250G SATA150 7200)ですが、これよりも、耐熱性が高いHDDとかってあるんでしょうか?最近は、加速度センサー付きの耐衝撃性の高いものもあるようですが、熱ってどうなんでしょうか?

 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくおねがいします。

書込番号:5193261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/06/23 13:14(1年以上前)

すけちちさん、こんにちは。

HDDの耐熱関連に関しましては、どこのメーカーもある程度は考慮してあるので、実際どこが非常に耐性が高いとかと言うことは余りありません。
強いて言えば、サーバー用HDDは耐性が高いかもしれませんが、正直その辺は試す人も中々居ませんから、正直な所、分かりません。
となると思います。

じゃあ、どうすればよいかと言いますと、パソコンパーツショップ等で、HDDクーラーと呼ばれる物が売られています。
そういうのを装着して、強引に冷やす以外ないと思われます。
とりあえず、こちらのページでご自身で確認してみてはいかがでしょうか。
http://www.pc-custom.co.jp/fan16_list.html
がんばってみてください。

AMD至上主義

書込番号:5193671

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/06/23 15:50(1年以上前)

マックストア・シーゲートは避けましょう。
現在外付けのHDDケースなどで、発熱の少なさから、

日立IBM系のHDDがベターとされていますね。
また組み込みOEM等では、WestenDigitalのWD
シリーズも定評があります。

マックストアであれば、Maxlineシリーズが無難かと

書込番号:5193923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3181件Goodアンサー獲得:153件

2006/06/25 06:05(1年以上前)

MacユーザーじゃないのでMacのケースはわからないのですが
ファンで冷やさないと どのHDDも逝かれると思いますけど

書込番号:5199132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

速度?

2006/02/06 03:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250M0 (250G SATA150 7200)

クチコミ投稿数:501件

今のHDD速度はどうなんでしょ?

昔、
IBM80G買って、その1年後くらいにMAXTORの80G買って、
ソフトでHDDの情報表示させて、
おおざっぱに速度が、IBMが60M MAXTORが40Mくらいでした
両方とも7200rpmです
体感的にも全然速度が違います

その後、日立を買ってましたが
半年以内で2台も壊れて、
うーんどうしようか、どのメーカーが良いやら

書込番号:4797726

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/02/06 04:03(1年以上前)

イイヤマださんこんばんわ

わたしはずっと、Maxtorですけど、最近のHDDは体感差があるほど遅くは無いと思いますし、Maxtorの16Mバッファモデルはまだ使用した事が有りませんけど、今使っているHDDで不都合を感じた事は有りません。

最近6L200M0、6Y080L0、6l200P0、4R080L0を使っていますけど、今のところ故障は出ていません。

書込番号:4797731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2006/02/06 08:45(1年以上前)

あもさん こんにちは、
MAXTORの80G。使ってる量は少ないですが今も現役です。
今のは、速度に差はあまり無いようですか、

今、このスレを見てたら
MAXTORは保障が3年5年付いてるのでしょうか。これはソフマップや九十九やドスパラで買っての保障なんでしょうか?

日立は新品購入で保障機関7日でした。

書込番号:4797856

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/02/06 10:14(1年以上前)

バルク品の場合、お店の規定での保証ですから、Maxtorでも5年保証にはならないと思います。

書込番号:4797981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2006/02/06 15:54(1年以上前)

お店で変わるのですか、箱付き製品版が5年保証なのかな

ありがとうございました。

書込番号:4798488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/02/06 23:49(1年以上前)

よかったらこれを参考にしてください。

http://www.maxtor.co.jp/support/service/warranty/index.htm

書込番号:4799906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2006/02/07 04:42(1年以上前)

↑読んだけど、意味が分からないのです

Maxtor社標準保証は、弊社製品販売代理店に

書込番号:4800385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/02/12 00:26(1年以上前)

>Maxtor社標準保証は、弊社製品販売代理店に?

多分そうだと思います。
僕は安いほうがいいのでバルクを買いますが。

書込番号:4813771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/12 23:06(1年以上前)

WESTERN DIGITAL の Raptor WD1500ADFD が速いみたいです。
150GB 10000PRM シークタイム4.6ms 転送速度80MB/sいい感じのようです。

書込番号:4816874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/02/12 23:14(1年以上前)

そりゃまラプターは速いですよ。ただし、単価もそれにあわせてやたら高いですが・・・・
それさえ見なきゃ使ってみたいのはあります。

書込番号:4816903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250M0 (250G SATA150 7200)

スレ主 zgさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、dell dimention 8400にプライマリで7Y250M0を標準しています。
セカンダリに同じHDを入れたいのですが、既に在庫切れが多く、また見つけても価格が高いようです。(探し方が悪いのでしょうか?)
この型番の後継モデルや相性のいい物などはあるのでしょうか?
またRAID 0構成も考えています。
ご意見お願いします!!

書込番号:4534639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたかご教授お願いいたします

2005/10/06 04:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250M0 (250G SATA150 7200)

スレ主 TAMA05さん
クチコミ投稿数:2件

こんばんわ 何とぞ無知な私にご教授ください。
質問なのですが
HDD(6Y120Po)の容量が足らなくなってきた為、7L300SOを購入し
ARKのHD革命 COPY DRIVE2 をつかってデータをそっくり移しました
Cドライブ30G Eドライブ90G → Cドライブ30G Eドライブ90G 未フォーマット160G
そこまではよかったのですが次に Partition Life というソフトで
Eドライブは90G と未フォーマット160Gをくっつけた所 
ウインドウズ起動後ようこそ画面でとまってしまう症状に陥りました
何度やっても回復できませんでしたので、あきらめて通常通りクリーンインストールしなおしたのですが、今度はウインドウズのロゴが出たところで 急にロゴが消え止まってしまいます。このような場合どうしたらよいのでしょうか?
構成は
OS WINXP SP2
CPU アスロン64 3000+
MB ASUS A8N SLI Plemium
グラフィックボード ELSA GLADIAC 743GT 128MB
旧 HDD 6Y120Po
新 HDD 7L300SO
ちなみに元の構成にもどすと問題なく動いています。




書込番号:4482472

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/06 08:17(1年以上前)

TAMA05さん   おはようさん。  修復installでは?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881207

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4482601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/10/06 19:32(1年以上前)

たぶんディスク情報の何かがおかしくなったのだと思います。

WinXPのインストール画面で、
7L300S0のパーティションをすべて削除し、
新たに作成してください。

あとはXPの再インストール(新規)で
起動するようになりませんでしょうか?


データ(OS本体除く)コピーの場合は、単純にSlaveに旧HDDを
一時的に接続して、Windowsのエクスプローラのファイルコピーで
いいように思います。

書込番号:4483580

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAMA05さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/06 23:30(1年以上前)

BRDさん あんていさん レスありがとうございました。
たった今無事PCのほうは復旧いたしました。
結局のところウインドウズのロゴが立ち上がって真っ黒な画面で
とまっていた様に見えましたが訳3分位待つとちゃんと起動しました。その後アップデートしていくと立ち上がりも早くなりましたので無事問題解決できました。ありがとうございました。
しかしなんでこんなに立ち上がりが遅かったのでしょうか?てっきりとまっているのかと思っちゃいますよね。Ledも点滅していませんでしたし。

書込番号:4484270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

超初心者に愛の手を‥

2005/09/17 10:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250M0 (250G SATA150 7200)

クチコミ投稿数:9件

はじめまして、なおみっぴと申します。

今回、初めて自作パソコンに挑戦しました。スペックは以下のような感じですが、ちょっと問題が発生しました。

CPU Pentium4 3.2Ghz
M/B GIAGBYTE GA-8I945G pro
メモリ PC5300 512MB×2=1GB
HDD Maxtor 7Y250MO
DVD I-O DATA DVR-ABN16DBK
OS  Windows XP Professional 特別アップグレード(Windows2000用)

組立後にOSをインストールしました。OSはWindowsXP Professional 特別アップグレードを使用しました。2000からのアップグレード用でしたが、以前のOSを使用することでインストールが可能な事を知っていましたので、WindowsNTを用いてインストールしました。

しかし、sp1では137GB以上のHDDを認識しませんよね。そこで、Windows Updateからsp2をインストールしましたが、その後どうやってHDDを認識させるか分かりません。CD-ROM起動からパーティションを変更出来ないかと試行錯誤しましたが、結局OSの再インストールをしてしまい、ちんぷんかんぷん。

色々調べましたが、初心者の私には難しく、皆様のご指導を賜りたく書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:4434021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2005/09/17 13:08(1年以上前)

質問としては137GB分を使用していて残りのHD領域を認識させたいということでいいんでしょうか?

それならデスクトップでマイコンピュータを右クリック→管理→記憶域→ディスクの管理→ドライブを選択して未使用域をフォーマットで残りのHD領域を使えるようになります。

もし初めからシステムドライブ(一般的にCドライブ)を137GB以上にしたいのであればWindowsXP SP2適用済DISCを作製しそれで新規インストールしてください。
でもシステムドライブには40GBくらいで十分だと思いますよf^_^;

書込番号:4434327

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/09/17 13:17(1年以上前)

なおみっぴさん  こんにちは。  私のホームページの BIG DRIVE欄など ご覧ください。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4434338

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「7Y250M0 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
7Y250M0 (250G SATA150 7200)を新規書き込み7Y250M0 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

7Y250M0 (250G SATA150 7200)
MAXTOR

7Y250M0 (250G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月11日

7Y250M0 (250G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング