7Y250M0 (250G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2003年 6月11日 登録

7Y250M0 (250G SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:250GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のオークション

7Y250M0 (250G SATA150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月11日

  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)の価格比較
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のレビュー
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のクチコミ
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)の画像・動画
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 7Y250M0 (250G SATA150 7200)のオークション

7Y250M0 (250G SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「7Y250M0 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
7Y250M0 (250G SATA150 7200)を新規書き込み7Y250M0 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250M0 (250G SATA150 7200)

スレ主 風来坊1号さん

教えてください!
この7Y250MOを入手しましたが、外付けストレージケースに入れて使用したいと思っています。 どなたか良いケースを紹介して頂けないでしょうか?

書込番号:3232271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2004/09/20 00:51(1年以上前)

狭い行動範囲ですが、PC DIYショップを見て/聞いて回りましたところ
内部I/FがS-ATA接続のケースはなさそうですね。
なかにはそんなものこの世に無いと否定もされたショップもあったです。

外部I/FがS-ATAなのは一応出てるみたいです。
※現物はこの世になさそうですが…
http://www.keian.co.jp/new_pro_cp.html
7Y250M0の場合、内部接続I/FがS-ATAでないとつかないと思いますんで、
これはちょっと違いますね。
私もほしいです。見かけたら買おうなどと思ってますがなんで無いんでしょうね?
S-ATAチップにコストかかるわけでもなさそうなのに。

あと、リムーバブルならI/FがS-ATAのあったかもです。
※I/Fってインターフェース(接続方法)の事です。念の為。

駄目レスごめんなさい。

書込番号:3287351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/09/20 03:00(1年以上前)

じぇんじぇんリンクはれてませんがな。
http://www.keian.co.jp
>ドライブケース>KEIAN KA35USA ←うさ?米国仕様か・・・
の事です。

書込番号:3287757

ナイスクチコミ!0


スレ主 風来坊1号さん

2004/09/23 07:40(1年以上前)

スネークマンションさん

 ご教示ありがとうございました。 小生投稿後しばらく本サイト拝見
 していましたが、ご教示頂けなかったので、諦めて久しぶりに覗いて
 見た次第で、御礼遅れました事、お詫び致します。

書込番号:3301356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/09/25 03:38(1年以上前)

(また間があいてごめんなさい。徹夜明けで今見たんで。)
いえいえ、実は私も先に書いた状況なんで、ここ張らせてもらってたんです。
お世話になります。ってところでしょうか。やっぱ無いんですかね。
今ではあったらいな位の欲求ですが、もし見つけたら教えてください。

書込番号:3310146

ナイスクチコミ!0


浪人28号さん

2004/09/27 09:33(1年以上前)

遅いレスですいませんが、
こんなのを見つけました。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/M5CASE/M5case_sata.html

知識が少ないためよくわかりませんが、
参考までにどうぞ。

書込番号:3319659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/10/01 03:10(1年以上前)

まさにそれですね。オウルにあったのですね。
ホットスタンバイ対応のS-ATAはこんなの良いと思うけどなぁ。電源あるし。
なんではやらないんだろぅ。
でもHDD一本買えるくらいしてちょっと高めですねそれ。KEIANより高いのは意外。
S-ATAカードまで付いているようなことが書いてあるけど、だからかな?

でもオウルの中P-ATA、外S-ATAのは売ってたけど、店頭にはなかなかおいてないです。
あの新製品が早いよどばしにも。
※秋葉に行けばおいてあるんだろうなぁ。
 そんなに遠くないけどあそこ行くと犯罪者扱いされるからなぁ。
 なんてね。←千代田区嫌いなヘビースモーカー。

風来坊1号さん
浪人28号さん紹介のリンク先の製品名でぐぐると、ネット販売でこれ見つかりますね。

書込番号:3335543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源容量と発熱について

2004/09/06 12:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250M0 (250G SATA150 7200)

スレ主 サメらいさん

このハードディスクを増設しようと思うのですが、電源足りるでしょうか?現在の構成は

OS         XPpro
CPU         P4 2.80C GHz
CPUファン    CoolerMaster KI4-7H52A-OL
メモリ       DDR SDRAM 512MB PC3200Samsung純 2個
ハードディスク1  Maxtor 6Y160M0 160GB 7200rpm 8MB S-ATA
ハードディスク2  Maxtor 6Y160M0 160GB 7200rpm 8MB S-ATA
ハードディスク3  Maxtor 6Y160M0 160GB 7200rpm 8MB S-ATA
マザーボード    ASUSTeK P4C800-E Deluxe
ビデオカード    Sapphire RADEON 9600XT 128MB
ドライブ      LG GSA-4081B
ケース       Owltech OWL-611-Silent
電源        SEASONIC SS-350AGX

以上です。発熱対策も必要ですか?よろしくお願いします。

書込番号:3230458

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/06 14:24(1年以上前)

サメらいさん  こんにちは。 すでに購入済みでしたら組んで様子見を。
未だなら 定番の、、、
電源電卓  http://takaman.jp/D/

書込番号:3230683

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/06 22:35(1年以上前)

たぶんあなた自身が現在の構成でもよく機能しているなぁってわかっていると思います。
ここは自分の気持ちに正直に答えて、450Wクラスを買いましょう。できれば500Wです。
もしかして、ネタですか?

書込番号:3232565

ナイスクチコミ!0


スレ主 サメらいさん

2004/09/06 23:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。もちろんネタじゃありません。
ただHDDの増設ぐらいしかやったことないので、電源の交換に不安があって、動くならこのままで、という気持ちでした。

よくわからないけど電源電卓だとギリギリ動くかな?というかんじだったので。

True550というのが良いと聞いたのでそれをしらべてみようかな。他にお勧めありますか?あとHDDの容量によって消費電力も変わるのですか?

書込番号:3233028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初めての自作

2004/09/03 01:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250M0 (250G SATA150 7200)

初めての自作になります。とても基本的な質問になるかもしれませんが助けていただけたらありがたいです。
すべて組み立て終わったところでOSを入れようとしたのですが何度やってもハードディスクが認識されません。初期不良化何かでしょうか?
ただ起動してすぐのときは、画面にMaxtor 250G SATAと出てきます。
BIOSの設定もSATAに変えました。
ちなみにスペックは
CPU:AMD 64 3000+
マザーボード:MSI K8T Neo FIS2R
メモリー:1G
HD: Maxtor SATA 250G
ビデオカード:ATI Radeon 9600XT AIW

です。
よろしくお願いします。


書込番号:3216895

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/03 01:28(1年以上前)

ちょと過去ログを見てください。
何度か話題になり解決していますよ。

書込番号:3216914

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/03 01:47(1年以上前)


スレ主 WATERBさん

2004/09/03 02:41(1年以上前)

ありがとうございました。ただ、私のハードディスクにはフロッピーディスクが付属されてなく、自分のコンピューターにはフロッピーディスクは必要ないと思い買わなかったのですが、これでは無理でしょうか・・

書込番号:3217067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/09/03 04:00(1年以上前)

インストCDでCDDは占拠されますんで入れ替えられない。なんでFDDはいります。
私はやった事無いけどこういう細工でFDDいらなくなるらしいです。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/install_sata_driver.html
※CD焼くのにもう一台いるからいったんシングルに入れなきゃならんですね。

書込番号:3217154

ナイスクチコミ!0


スレ主 WATERBさん

2004/09/03 23:56(1年以上前)

お返事遅れました。FDドライブを買いにいき、皆さんに教えていて抱いたとおりやったらWINDOWSダウンロードできました。ただいまだにまだ問題があり、スタート画面で NO DRIVE FOUND 、BIOS NOT INSTALLED
とでます。これっておかしいでしょうか?

書込番号:3220290

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/04 15:14(1年以上前)

どちらの方のSerial Port(VIA VT8237/Promise 20378)に繋いでるのか分かりませんけど、例えば、今VT8237(RAID/ATA ControllerはVT6420)の方に繋いでるなら、もう一方のPromise 20378 Controllerの方のBIOS画面を見ているだけなのでは。
そちらに何も繋いでなければ、BIOSでOnBoard Promise ControllerをDisabledにすればその画面は出なくなるのでは。
どちらでも良いでしょうけど。

書込番号:3222574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

超初心者

2004/08/31 22:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250M0 (250G SATA150 7200)

スレ主 台風16号さん

愚問ですが、SonyVaioRZ61に本製品搭載できますか?

ちなみに、ATA+SATAのバスラインであるのですか?

書込番号:3208389

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/08/31 22:28(1年以上前)

台風16号 さんこんばんわ

RZ61はS-ATAの端子は搭載していませんので、ATA、S-ATA変換ケーブルを使っての接続になりますし、48bitLBAもBIOSアップしないと対応していないように思いますけど、その辺りは詳しくありませんので、詳しい人にお任せします。

書込番号:3208441

ナイスクチコミ!0


スレ主 台風16号さん

2004/08/31 22:46(1年以上前)

あもさん

早速の回答ありがとうございます。 別のサイトで確認した際には、全く問題無く使えそうな回答を得たので、本製品を購入検討し、現行のATAに本製品を増設。 多分ケーブルだけは違うはずなので、ATA+SATAのケーブルに変えればいいのかな? と考えていましたが、そんなに甘くは無いと言う事ですか???
残念です。

書込番号:3208538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/09/01 03:03(1年以上前)

あまり詳しくないけど…こういうやつやね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020928/etc_satatr150.html
私はS-ATAのHDDをわざわざP-ATA接続にはしたいとは思わないけど、
(高くつくし)容量が魅力的なのかな?
BigDrive対応は心配なさそうですな、それは。今160GBだよね。

アダプターけっこうでかいんで、入るかな?
更にこのHDD強烈に熱を持つんで、増設となると・・・どうなんでしょね。

書込番号:3209560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/09/01 03:14(1年以上前)

あっ、7Y250P0で良いのでないの?と付け加えるのを忘れました。

書込番号:3209581

ナイスクチコミ!0


スレ主 台風16号さん

2004/09/02 06:38(1年以上前)

スネークマンションさん
 ご教示ありがとうございました。 変換ケーブルの紹介の件は、特に
 助かりました。
 やっぱり、発熱量凄いですか? 今増設している6Y160P0でさ
 えも、凄い発熱量だと思っているのですが。。。(泣)
 あるところの紹介では、静音、低発熱との事だったので、ショック!

書込番号:3213351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/09/03 04:12(1年以上前)

(上のは単刀直入な短文でのレスをごめんなさい)
これはその6Y160P0より熱いです。
表面が熱いのはせっせと放熱しているからだ。と言う意見もありましょうが・・・
私はその両方と160M0持っていますが、こちらのほうが触ると熱いです。
ただこのHDD、おっしゃるとおり連続稼動の為に良質な部品と耐久性が備わっているので、
ちょっとは安心出来るかもしれませんね。
どのみち、今日日のHDDはみんな熱いですから、安全を考えるとFAN直風がよいんですけどね。
同機種でS-ATA版の方が熱いというのは定説みたいです。

書込番号:3217161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

認識しません

2004/08/25 21:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250M0 (250G SATA150 7200)

スレ主 京の雅3さん

今日、このHDDと160Gを買って帰って取り付けた
んですけど、160Gは認識して250Gは認識しないのです。

BIOSとデバイスのところでは、ちゃんと二つとも認識して
るのですが、マイコンピューターで見るとシステムを入れて
るCドライブ(160G)しか表示していません。

当方のスペック

CPU PEN4の3ギガ
マザーP4C800-E DERUXE
メモリー1G
HDD SATAの160G、250G
ビデオカード RADEON9800PRO
キャプチャー NTV2004HF
DVD マルチ パナとIO 2台装着

 よろしくお願いします。

書込番号:3184296

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-R with Tさん

2004/08/25 21:38(1年以上前)

ディスクの管理からフォーマットして無いだけかな。

書込番号:3184351

ナイスクチコミ!0


Arucard Hellsingさん

2004/08/25 22:11(1年以上前)

N2-R with T さんと同意見です。以下参照。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

書込番号:3184512

ナイスクチコミ!0


スレ主 京の雅3さん

2004/08/30 14:44(1年以上前)

お二人様のお陰で解決いたしました。
どうもありがとうございます。

書込番号:3202940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

フォーマット

2004/08/22 18:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250M0 (250G SATA150 7200)

スレ主 だんだらぼっちさん

初めての投稿になります。不備があったらおっしゃってください。
PC構成は
 ・OS:WindowsXP Home
 ・CPU:Pen4 2.66G
 ・メモリ:1G
 ・マザーボード:MX4SGI-4DL
 ・グラボ:NVIDIA GeForceFX 5900XT
 ・HDD:IC35L120AVV207-0
     Maxtor 6Y120LO
     Maxtor 7Y250M0

BIOSでEnhanced Modeにし、SATA1につないでいます。
デバイスマネージャで認識し、マイコンピュータ→管理→ディスクの管理でも認識されています。
新しく認識された「7Y250M0」を初期化し、管理画面から新しいパーティション→拡張パーティションでパーティションを作成しました。
そして新しい論理ドライブ作成でNTFSでフォーマットをしたのですが、最後に初期化できませんでしたとのエラーが出ます。
何回か試したのですが何回やっても同じです。

バルクで買って来たのですが、物理フォーマットされてないということなのでしょうか?
色々検索して当てはまるものがないかと探したのですが、どうにもわかりません。
原因としてあげられそうなものがお分かりの方いらっしゃいましたら、どうかご教授お願いします。

書込番号:3172616

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/22 19:04(1年以上前)

ここの板の2つ下と似たようなケース???
atapi.sysに対するBig Drive対策はお済ですか。

書込番号:3172641

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんだらぼっちさん

2004/08/22 20:23(1年以上前)

saltさん、返信ありがとうございます。
記述ミスが1個ありました。
OS:WindowsXP Home SP1 でした。

saltさんのおっしゃるとおり、atapi.sysを確認すると全般タブのみで、バージョン情報タブ、概要タブが出ませんでした。
これは古い&BigDriveに対応していないということですよね?
そしてこれは
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
にある「48bitLba.inf」と「Cmdlines.txt」を作り「Sysprep」を利用してということで更新されるのでしょうか?
もう少し調べてみます。

書込番号:3172898

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/22 20:40(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=812415
これかこれです、後者のほうがatapi.sysのVersionはより新しくなると思いますけど、どちらでも良いのでは。
SP1aは当ててますよね。
なおatapi.sysのVersion調べは、XP検索にatapi.sysと入力して、そのVersion情報から。

書込番号:3172962

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんだらぼっちさん

2004/08/22 23:43(1年以上前)

SP1+1aはあてています。
リンク先まで教えていただきありがとうございます。
早速ダウンロードしてパッチをあててみて、再フォーマットしたところうまくいきました!
どこかでSP1ならBigDrive対応になっていると思ったのでそのままでいいかと思っていたのですが、そこが間違いだったのですね。
本当に助かりました。
ありがとうございました!

書込番号:3173859

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんだらぼっちさん

2004/08/24 19:07(1年以上前)

解決したと思ったのですが、追加で質問させてください。
下の「Read/Writeが遅い!」と似たような症状なのですが、

・DVDドライブをつけていると新しく増設したHDDにアクセスすると
 フリーズしたり非常に重くなります(Enhanced、Auto共に)
・DVDドライブを外して、EnhancedModeにしても同じ症状が出ます
・DVDドライブを外して、Autoにするとアクセスしても大丈夫です

IC35L120AVV207-0 (C:)とMaxtor 6Y120LO (E:)はプライマリに接続してあり、DVDドライブ (D:)はセカンダリにつないであります。
Maxtor 7Y250M0は(F:)と名前をつけています。
BIOSの設定になるかとは思うのですが、DVDドライブをつけたまま正常に動かすためにはどのようにすればよろしいのでしょうか?
あとBIOSでHDD(C、D、E)しか表示されていないのですが、SATAのHDDもやはり同じ所に表示されるのでしょうか?
これが問題なのかな?と思い認識させるべく色々調べたのですが、SATAのHDDの認識のさせ方がわからず途方に暮れています。
BIOSの違いはあると思うのですが、「Read/Writeが遅い!」を読んでもどうにも理解できなかったので、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:3179975

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/24 21:32(1年以上前)

BIOSでは、普通はSerial HDDはSCSI機器としての認識になると思います。
(正確に言うと、Serial ControllerがSCSI Controllerとしての認識になる。)
ですけどICH5/5R M/BではもろにそのSerial HDDの型番がBIOSに出ることが多いのでは。
このM/Bはどうだか分かりませんけど、今の構成なら、On-Chip SATAをAutoかEnhanced Modeにしておけば良いのでは。

今回、どうしてそうなるのか良く分かりませんけど、HDD/DVDの転送Modeはどうなってますか。
HDD/UDMA5、DVD/UDMA2が正常と思います。
Device Managerで確認を。
一度、Safe Mode立ち上げ通常起動で再起動も試してみては。
紐を変えたり、各種Jumper Pinを見直すのも良いかも。

書込番号:3180506

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんだらぼっちさん

2004/08/25 02:38(1年以上前)

salt様、返信ありがとうございます。
転送モードを確認したり、ケーブルを変えてみたり、調べてみたりしていました。
返信遅くなってすみません。

転送モードは、
DVDドライブを外して、HDDを3台接続した状態だと全てUDMA5になります。
DVDドライブをつけると、HDD(C,E)はUDMA5、SATA-HDD(F)はマルチワードDMA2になり、DVDドライブはUDMA2になります。
HDD(C,E)+DVDドライブだとHDD(C,E)はUDMA2、DVDはUDMA2になります。
BIOS画面でも、DVDドライブを外し、HDD3台にすると全て認識されていましたが、DVDドライブを接続するとHDD(C,E)とDVDしか認識されておらず、SATA-HDDは認識されていませんでした。
ここら辺がやはり原因なのでしょうか?
BIOSの設定などを色々見てやっているのですが、なにぶん知識がないためどこが悪いのかがいまいちわかりません。
HDD3台にしても、EnhancedModeにするとSATA-HDDが認識されないというのも気になります。

書込番号:3181919

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんだらぼっちさん

2004/08/25 02:39(1年以上前)

転送モードのチェックは、「IDE ATA/ATAPIコントローラ」を見てるのですが、HDD、DVD全て接続した状態だと「プライマリ IDE チャネル」が2個、「セカンダリ IDE チャネル」が2個表示されます。
そしてHDD(C,E,F)はプライマリに、DVDドライブはセカンダリに表示されています。
HDD3台のみの場合は、「プライマリ IDE チャネル」が1個、「セカンダリ IDE チャネル」が1個表示され、プライマリにCとEが表示されます。
そしてセカンダリにDVDが表示されます。

BIOS画面上では
3台HDDを接続し、DVDなしの場合
  Primary Master : IC35L120AVV207-0
  Primary Slave : Maxtor 6Y120LO
  Secondary Master : Maxtor 7Y250M0
  Secondary Slave : None

3台HDDを接続し、DVDありの場合
  Primary Master : IC35L120AVV207-0
  Primary Slave : Maxtor 6Y120LO
  Secondary Master : PIONEER DVD-RW DVD-R
  Secondary Slave : None
となります。
 
現状はこのような感じになっています。
どうしても解決したいので、どんな些細なことでも結構ですので、何かお気づきの点ありましたら、助言お願いいたします。

書き込みが文字数のせい?で出来なかったので区切らせていただきました。

書込番号:3181921

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんだらぼっちさん

2004/08/25 06:45(1年以上前)

>HDD3台のみの場合は、「プライマリ IDE チャネル」が1個、「セカンダリ IDE チャネル」が1個表示され、プライマリにCとEが表示されます。
>そしてセカンダリにDVDが表示されます。

ミスがありました。セカンダリチャネル(マスタ)にSATA-HDD(F)が表示されます。

書込番号:3182152

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/08/25 20:39(1年以上前)

状況見る限りBIOSの設定が適切でない様に思えるんだけど違うのかな?

まず「Integrated Peripherals」の「OnChip IDE Device」でSeriaiATAの
設定(On-Chip Serial ATA Setting)は以下の状態になってるかな?

【On-Chip Serial ATA】Enhanced Mode
【Serial ATA Port0 Mode】SATA0 master
【Serial ATA Port1 Mode】SATA1 master

勿論その上にある「On-Chip Primary(Secondary) PCI IDE」が有効になってる
のを確認したら「Standard CMOS Features」で以下の状態で認識されてないかな?
#項目の名称とかが違うかもしれないけどその辺は勘弁してね(^^;

IDE Primary Master:IC35L120AVV207-0
IDE Primary Slave:Maxtor 6Y120LO
IDE Secondary Master:PIONEER DVD-RW DVD-R
IDE Secondary Slave:None
SATA0 master:7Y250M0
SATA1 master:None

で基本的にこの時点でSerialATAのHDDが認識されてないという事はこのM/Bじゃ
Enhanced ModeじゃSerialATAのHDDが使えない可能性があるんじゃないかと思うけど。
#さっきこのM/BのBIOS調べてみたら「Standard CMOS Features」でのSATA0と
SATA1の項目が確認出来なかったんで

勿論CMOSクリアした後にBIOSの設定はやり直したよね?
どうしてもEnhanced Modeで7Y250M0が認識されない場合最悪HDDを一台減らして
Primary IDEにHDDとDVD-RWを同居させて、Combined Modeで7Y250M0はSecondary IDEに
置き換える設定にするしかないと思ったけどどうなんだろうか?

あくまで憶測なので、まずは「Integrated Peripherals」の設定と「Standard CMOS
Features」でのHDDの認識がどうなってるのか確認してみてね。

書込番号:3184110

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/25 22:48(1年以上前)

私もBIOS設定がおかしい〜BIOSの不出来と思いますね。
残念ながらAopen/AlbatronのICH5/5R M/Bでは、例えばSerial HDD単機にOSを入れてそこを起動Driveにすれば、IDE PrimaryかSecondaryを潰すしかないものも有るようです。(Combined/Compatible/Legacy Modeという事に。つまりEnhanced Modeではダメ。XP/2000でも。)
BIOS UpやM/B Revision Upで対策を講じてきてるとは思いますが。
今回はSerial HDDを起動Driveにしてないので、これは当てはまりませんけど。

ツッコミ御仁さんの仰るように再度BIOS設定を見直す、いろいろやってみるでは。
いっそのことCombined Modeにして、PrimaryかSecondaryをSerialにくれてやるのも良いと、私も思いますね。
後、これらICH5/5RのBIOS設定はBIOS Versionでも違ってきます。
もしやってないなら、BIOS Upもご考慮を。
このUpで、例えばSerial ATA接続の認識が、Third Master/Fourth Master等が表示されるようになることも有りでしょう。
(最後のところは、AX4SPE-NではBIOS R1.08以降でこうなるという情報があります。)

書込番号:3184696

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/25 23:01(1年以上前)

一部、明らかに私のレスが間違ってるところがありますね。
単機でなくても、RAIDを組んでても、ということでしょうか。
Aopenはこんな事いってますよ、ふざけんなよ、かげんにしろよ、、、って思うんですけど。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html

何とかなったら良いのですけど。

書込番号:3184764

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんだらぼっちさん

2004/08/26 11:08(1年以上前)

ツッコミ御仁さん、saltさん返信ありがとうございます。
返信遅くなってすみません。
お二方の言われたことを色々試したりしていました。

BIOSのVerUP、チップセットドライバの再インストール、BIOS設定の見直し等しましたがどうやっても転送モードは4台接続するとマルチパスワードDMA2でした。
それで今日Aopenのサポートに電話して問い合わせてみましたが結局原因がわかりませんでした。
M/BはSATAにはちゃんと対応しているとのことでした。
BIOSでの表示は、saltさんがおっしゃるようにVerによって変わってくるそうで、出なくてもちゃんと認識されているそうです。

転送モードが、全部つないだときに、なんでそんなことになるのかが一番の問題です・・・。
最後の手段として、DVDを変換アダプタでパラレルからシリアルに変換してシリアルにつなぎ、Combined ModeでSATA-HDDとDVDを認識させてやろうかと思うのですが、これはいける可能性ありますでしょうか?
心配なのが転送モードがDVDがどうなるか。また同じチャネルにあるSATA-HDDがどうなるか。
変換で無理なようならもう素直に諦めて、DVDをはずしっぱなしにしておこうかと思います・・・。

書込番号:3186186

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/26 19:19(1年以上前)

ダメでしたか。。。
なんとなく、初めからダメの予感なのです。
それは、、、

光学Driveを変換するのは経験がありませんし、どうなのでしょうか。
M/B Onboard Serial ControllerがSiliconで、変換ChipがSiliconの場合、いけると聞いたことがあります。
それよりも、PCI Card増設の方が成功する確率が高いと思います。
お勧めは、クロシコの製品です。
ParallelものはATA133RAIDPCI、SerialものはSATARAID4P-PCIです。
安い割りに、安定していて、結構速いです。
ともにNon-RAIDでもいけますし(前者はJumper pin外しでNon-RAIDに)、前者が2300円、後者が3500円くらい。
ともにCable2本が付いてます。

M/B Makerとして、Aopenは四天王の一角を占めてますけど、最近の(特にnForce2以降あたりの時代から)M/Bはあまり良くないです。
私はここのM/BとVideo Cardは手を出す気になれません。
勿論、全てのAopenものが悪いわけではないでしょうけど。
M/Bを変えるのが一番のお勧めなんですけど、費用と、手間が。。。
Aopenは日本語マニュアルが充実し、日本での営業に力を入れていて、こんなことを言うのは、辛いのですけど。
また、私の偏見もあるでしょう。

書込番号:3187459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「7Y250M0 (250G SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
7Y250M0 (250G SATA150 7200)を新規書き込み7Y250M0 (250G SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

7Y250M0 (250G SATA150 7200)
MAXTOR

7Y250M0 (250G SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月11日

7Y250M0 (250G SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング