『突然、未フォーマット状態』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y160L0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)の店頭購入
  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)のオークション

6Y160L0 (160GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)の店頭購入
  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160L0 (160GB U133 7200)のオークション

『突然、未フォーマット状態』 のクチコミ掲示板

RSS


「6Y160L0 (160GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160L0 (160GB U133 7200)を新規書き込み6Y160L0 (160GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

突然、未フォーマット状態

2004/02/06 13:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160L0 (160GB U133 7200)

スレ主 ayapapyさん

6Y160LOを録画映像倉庫にしていましたが、
何の前触れもなく、急に「フォーマットされていません」
という未フォーマット状態になってしましました。
使用容量は115Gぐらいでした。
泣く泣く再フォーマットしましたが、今後同様なことが起きなくするためにも、原因と解決策をどなたか教えていただけませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:2433942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6625件

2004/02/06 15:30(1年以上前)

HDDアクセス中に電源切れますとファイルシステムがぶっとびますね。瞬間でも。PCの電源かHDDの内部回路か、だと思います。不安なものですのでメーカーに見てもらうしかないかも。です。

書込番号:2434223

ナイスクチコミ!0


NORTHWINDさん

2004/02/06 16:12(1年以上前)

OSは127Gの壁に対応してますか。
私もSeagateの160Gで同じような使い方をしていましたが、
新年早々120G付近まで書き込んだところ、それ以前のデータが
すべて吹っ飛びました。未フォーマットにはならず、
そのとき書き込んだデータは生きてました。
原因はWin2kProにSP2しか当ててなかったからでした。
壁の存在は知ってましたが、使えてるので大丈夫だとなんとなく
そのままにしていた結果、まだ見ていない番組も消えてしまいました。
あわててファイナルデータを買ってきて使ってみましたが無駄でした。
なんだか取り留めのない長文で申し訳ないですが、
要するにOS側の壁対策がお済でないなら、それをしましょう。

書込番号:2434329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayapapyさん

2004/02/06 17:58(1年以上前)

とんぼ5さんNORTHWINDさんありがとうございます。
NORTHWINDさんの提案について、
OSはXP HOMEでSP1導入しており、チップセットもBIGDRIVE対応のはずなんですが・・・
素人ですみませんが、Win2kProとはなんでしょうか?

書込番号:2434576

ナイスクチコミ!0


木工事さん

2004/02/06 18:10(1年以上前)

Win2kProとは
Windows
2000
Professional
kでキロ(1000倍)って事らしいね
大文字でKと書くと
キロ(1024倍)になるかな?
Windows
2048
Professional

書込番号:2434615

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/06 20:02(1年以上前)

WINDOWS 2000だとレジストリーを書き換えないと、128GB以上データーを書き込んだ時にHDDの先頭のデーターに上書きして「フォーマットされてません」になりますが、XP−SP1状態だと大丈夫(やっても無効になる)との書き込みがありますね。

レジストリーの書き換え(LBA48ビットモードに設定)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/BigDrive.htm
(ボクのXPにはBIGドライブ付けてないので、不明)

スタンバイまたは休止状態に入るとハード ディスクが破損する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958

症状的には上のような気がするんですけど・・・。

書込番号:2434911

ナイスクチコミ!0


NORTHWINDさん

2004/02/06 21:04(1年以上前)

どうも私のははずれのようですね。ごみレス済みません。
XPもSP1あててないとなるらしいですが、あててあるとのことなので。
症状は似てますが、まだほかに原因があるんでしょうか、、、
お互いに再発したらいやですね。
EBY_SSさんご指摘のレジストリの書き換えはXPのSP1では
無視されるそうですが、私はこわいので一応しました。(2000には当然)
あと、わかりにくい略語ごめんなさい。

書込番号:2435153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayapapyさん

2004/02/06 21:28(1年以上前)

木工事さん、EBY_SS さんありがとうございます。
とりあえす、EBY_SS さんの提案どおりレジストリの変更等試してみます。NORTHWINDさんも二度と起きないようにお祈りするばかりです。
また、新情報あれば教えてください。私もさらに調べてみます。

書込番号:2435248

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/06 21:39(1年以上前)

>レジストリの書き換えはXPのSP1では無視されるそうですが
じつは、誰かがXPのSP1で「128GB以上データーをコピーしてみてやってみて大丈夫でした」という書き込みは・・・残念ですが無いんで真相は不明なんですよ。逆に2000の方は、スネークマンションさんが実験して頂いて「ダメでした」と結論が出てるのですが。
※[2396802]Win2K SP3以上のBigDrive対応って・・・のスレです。

ボクも2000のPCには、200GBのHDD積んでいるのですが、XPの入ってる方は主にゲームが主体の為大容量いらないので・・・。

どなたか、レジストリー書き換え無しで実際に140GB以上書き込んで問題ない方いませんか?

書込番号:2435290

ナイスクチコミ!0


買い替え候補生さん

2004/02/06 22:10(1年以上前)

同様の症状が生じたので、型番を検索していたら、ここにたどり着きました。僕はさらに200ギガの方も合わせて三度ほど経験しています。
テレビ録画用で、見たら消す用途なので、それほどの被害でもない
のですが、原因が分かりません。少し前に僕が書き込ませて
いただいたのですが、ここの当たりも参考までに。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074522227/l50

ただ、根本的な解決に至ってないんですよね。
色々試行錯誤しているのですが、ある容量を
超えて書き込むとヤバイみたいですね。

書込番号:2435445

ナイスクチコミ!0


Linux研究中さん

2004/02/07 21:01(1年以上前)

僕の場合も以前、そんなことがありました。

僕の場合、PCの音をアンプを通じてオーディオ用のスピーカーから出力していたので、スピーカーのすぐそばにPCが配置してありました。

突然未フォーマット状態になってOSの再インストールも頻発したのですが、スピーカーをPCから離してからは一度もそういうことがありません。

防磁仕様のスピーカーだったらこんなこともなかったのかもしれませんが。

参考になるようならいいんですけど。

書込番号:2439504

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/07 23:33(1年以上前)

それ言っちゃうと、うちの部屋はスピーカー12個あります。(すべてオーディオ用)しかもPCの音も150Wのスピーカーで鳴らしてるし・・・。
あいにくスピーカーからは離れて・・・しまったすぐ横に重低音用(ベットの下)があった!しかも配置換え不可・・・。

書込番号:2440281

ナイスクチコミ!0


Linux研究中さん

2004/02/08 00:07(1年以上前)

スペックの見方はよく知らないけど、うちのは100Wみたいだなあ。
JBLの中型スピーカーで、部屋が小さいのでほぼ「PCの隣」に置いていたんです。
うちの小さな部屋にはペアだけでかなり場所をとっているので、12個もあるとなると、かなりな数ですね。

僕がこの症状を体験したとき、HDDは80GB、OSはwindows meでした。
だからBigDriveの対応とか、windows 2000のレジストリとは関係なかったと思うんですよ。

質問者さんの環境では、どんな原因なのかは分からないですけど、僕の場合はスピーカーの磁気のせいだったんだろうなと思っています。

あのとき、僕も掲示板に質問だしたけど、レス、もらえなかったんですよ。
他に原因があるのなら、教えてもらいたいなあ。

書込番号:2440458

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/08 00:53(1年以上前)

Linux研究中さん
じつはボクもWIN98で80GBのHDDを、何度か飛ばした事があります。(原因不明)
同じHDDばかり起こるので、結局外しちゃいました。

BIGドライブ(137/128GB以上)だと98/MEの場合、たしかパッチとIDEドライバーの更新(インテルチップの場合)が必要なんですけどね。

>僕も掲示板に質問だしたけど、レス、もらえなかったんですよ。
もしかすると、「Linux」の文字が入っていたかな?ボクもLinuxはわからないんで・・・。考えられるのは、電源容量が低い(または経年劣化)か、HDDの温度が高かった(50度以上)と返してたかな?たぶん。

書込番号:2440688

ナイスクチコミ!0


Linux研究中さん

2004/02/08 09:17(1年以上前)

HDDのせいじゃないです。。。

というのも、今もって現役だから(苦笑)

さらに、あのあと、HDDを増やすという、さらに過酷な状況に置いてもデータが飛ばないという状態なので、電源、温度ともに可能性はあるけど低いかな。

ちなみに、Linux始めたのはこの現象が解決してからだから。

頑ななように見えるかも知れないけど、やはり磁気のせいだろうと思います。
JAZZが好きで、結構大音量で聴いてたりしたから。

ジャズファンやクラシックファンじゃないとあの大きさのスピーカーは使わないだろうから質問者さんの環境では当てはまらないかもと思うけど、「可能性」は否定できないと思う。。。

書込番号:2441552

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayapapyさん

2004/02/08 11:27(1年以上前)

質問者のayapapyです。
皆さん色んな書き込みありがとうございます。
とりあえず、状況報告いたします。
EBY_SSさんに提案いただいたレジストリ追加方法を試し、
強制的に問題のHDDの使用容量を137G以上にしましたが、今のところ問題なさそうです。私の問題のHDDのすぐ下には6Y80POがあり、そちらをメインにしているのですが、その発生温度とかの影響があるかもしれないです。すぐに配置換えしないとまた問題が起きるかもしれないですね。
このスレには関係ないのですが、この6Y160LOの容量が152Gとなっているのですがなんか変ですかね?なんかXPにしてから最大容量がえらい少なくなっているような気がして・・・

書込番号:2441976

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/02/08 19:15(1年以上前)

>6Y160LOの容量が152Gとなっているのですがなんか変ですかね?
あってます。バイト値で計算すると149GBになりますので、MAXTORは容量が多い方です。(シーゲートは正確に149GBです)
詳しい計算方法は、こちらを[2442779]フォーマット後の容量について。
うちの6Y200P0は189GBです。

配置の方は出来れば離した方がよいですね。
温度はこちらのフリーソフトで簡単に計れます。
HDD温度計
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
年間通して50度以下ならOK(この時期なら40度前後?)、もし超えてるようなら冷却対策が必要ですね。

書込番号:2443611

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayapapyさん

2004/02/09 18:17(1年以上前)

EBY_SS さん。初歩的な質問まで付き合って下さり本当にありがとうございます。HDDの温度を気にしつつやっていこうかと思います。
有難うございました。

書込番号:2447255

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/02/15 15:33(1年以上前)

フォーマットする前にファイナルデータで診ると救えたりします。一昨日80GB NTFSが2kSP3で消えましたが診てみてホッとした。署名はしてしまったんですけどね。電源なのかなぁ。 テレビの下にパソコンを置いてるのが悪いのか? 磁力が関係するとは聞いたことないんだけど、説明できる人いますか?

書込番号:2472698

ナイスクチコミ!0


・・・それはさん

2004/02/22 04:06(1年以上前)

いまさらですが・・・
横レスです。

>スピーカー12個あります
すごい数ですね。。
うーん・・・スペア?
5.1*2(んなわけないな。)
それよりも、150Wでならしたりして耳は大丈夫でしょうか。
うちの小型スピーカで150Wボリュームフルにしたらあっという間にジャンクだな。。
うらやましい

書込番号:2499323

ナイスクチコミ!0


gomugomugomuさん

2004/03/03 10:16(1年以上前)

私も昨日このHDDを使用中に突然未フォーマットに…っдT)
中身は撮り溜めておいたTV等 150GB分・・・途方に暮れましたよ


個人的に原因は、HDDの壁を越える対策にWin2KのSP4を当てるだけで済ませた
だけで対処したからだと考えております。(BIOSの更新等してませんでした)

さ〜てこれからBIG DRIVE対応のM/Bでも買いにいきますかな ハハハハ・・・っдT)

書込番号:2540613

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

6Y160L0 (160GB U133 7200)
MAXTOR

6Y160L0 (160GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y160L0 (160GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(3.5インチ)]

ハードディスク・HDD(3.5インチ)の選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング