6Y160P0 (160GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のオークション

6Y160P0 (160GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のオークション

6Y160P0 (160GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(1343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y160P0 (160GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160P0 (160GB U133 7200)を新規書き込み6Y160P0 (160GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

あちらのHDを立てればこちらのHDが立たず

2004/11/13 15:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 リバウもさん

こんにちは。
現在すでにWESTERN DIGITALのHDがついたパソコンにこのHDを取り付けた
のですが、どうしてもどちらか一方のみしか認識しません。WESTERN DIGITALのHDはもともとデータ用に使用していたので、スレーブにしこのHDはマスターにしています。どちらかのケーブルを外した状態なら認識するんです。
BIOSでも片方のみしか認識しません。
すみませんが、何かお分かりの方ご教示下さい。

OS:WinXP
CPU:Athlon2500+
MB:ABIT NF7-S
HD:MASTER MAXTOR 6Y160P0
SLAVE WESTERN DIGITAL WD1600BB

よろしくお願いします。

書込番号:3495295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/13 16:03(1年以上前)

それぞれのHDDのジャンパー設定はどうなっていますか?

書込番号:3495337

ナイスクチコミ!0


スレ主 リバウもさん

2004/11/13 16:22(1年以上前)

こんとんさん、こんにちは。
早速の書き込み感謝です。

ジャンパですが、MASTER、SLAVEともに問題無いです。
BIOSで見るとSLAVEを外した場合ちゃんとMASTERの部分にMAXTORのHDが
表示され、MASTERを外した場合WESTERN DIGITALのHDがSLAVEとして表示
されます。両方接続するとMASTERだけしか認識しないのです・・・

書込番号:3495384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/13 17:30(1年以上前)

リバウもさんが、WesternDigitalのHDDをSlaveに、MaxtorのHDDをMasterに
設定したということですね?
 もし、自分で明示的に設定せずにそう表示されるのであれば、念のため、
ジャンパーがどこに刺さっているか、確認して下さい。

 あと、1本のIDEケーブルに接続していると思いますが、ケーブルの中間から
少し先端寄りにあるコネクタにWesternDigital、先端のコネクタにMaxtor
となっていますか?

書込番号:3495612

ナイスクチコミ!0


スレ主 リバウもさん

2004/11/13 17:48(1年以上前)

そうです、ジャンパの位置はメーカーのホームページで確認して自分で
設定しました。間違いは無いと思います。
ケーブルもこんとんさんがおっしゃる様につないでいます。
IDEケーブルですが、種類によって認識するしないがあるのでしょうか?
これもHDと一緒に購入したのですが、ATA100/133対応と書いてあります。
とりあえず、ケーブルを以前使用していたモノに変えてみますね。

書込番号:3495677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/14 01:00(1年以上前)

もし、ケーブル変えて状況が改善しないようなら、後はマザーボードの
C-MOSクリアとか、BIOSで、「Load Optimized Defaults」くらいしか
思いつきません。

 以前、SeagateのHDDで、1台のみでしか使用できないOEMモノがありましたが、
その類でないことを祈ります。
 ちなみに、Western DigitalのHDDは、メーカー製PCからの流用とかではなく、
単体で購入されたものですよね?

書込番号:3497708

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/14 01:39(1年以上前)

そうですね、何でなのでしょうか。。。
違ったVendor HDD間の相性とは言いたくないですし。

もし、BIOSで設定があるなら(あるんじゃないでしょうか)、EXT-P2P'Discard TimeをDefaultの30μsから1msに緩めてみては。
しかしこれは認識できないこととは無関係のような、またとっくに試されてるような。

書込番号:3497889

ナイスクチコミ!0


ますたーすれーぶさん

2004/11/14 09:41(1年以上前)

う〜ん...普通はBIOSでの設定っぽいですけどね...
スレーブが無効になってないですかね?
違ってたら失礼。
もう一度確認してみてください。

書込番号:3498589

ナイスクチコミ!0


マクスター0さん

2004/11/15 17:13(1年以上前)

BIOSのバージョンによるバグとか?
BIOSを最新のものにするとかどうでしょう?
あと、ケーブルの長さによっては認識出来ないこともありました。
マザーボードはK7N2-deltaです。

書込番号:3504091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

外付けリムーバブルケース

2004/11/12 23:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 はれはれ!!さん

おすすめの外付けリムーバブルケースはないですか??

書込番号:3493055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/11/13 06:14(1年以上前)

検索すればかなりの種類がありますよ。

\1,500-20,000くらいまで開きがあるはず。中にはチタニウム
合金のものとか、冷却FANを内蔵したものもある。

書込番号:3493889

ナイスクチコミ!0


スレ主 はれはれ!!さん

2004/11/14 00:32(1年以上前)

そうなんですよ。たくさん種類があるから聞いたわけで。その中でのおすすめをおしえて頂けたらなと…。

書込番号:3497576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/15 17:00(1年以上前)

基本的にはHDDの容量によります。
300GBもあるプラッタ枚数の多いものは熱がかなり出るので
チープなものでは触れないほど熱くなります。

80GBプラッタ1枚のものはそのまま触れる。

書込番号:3504050

ナイスクチコミ!0


スレ主 はれはれ!!さん

2004/11/17 22:49(1年以上前)

ごめんなさい。僕にはよく分かりません。
とりあえずラットクシステムのやつが妥当なのかな。

書込番号:3513405

ナイスクチコミ!0


かいざるえみりさん

2004/11/26 17:27(1年以上前)

私のお勧めです.
持ってないのですが,欲しいかな〜って思う物デス.


http://www.century.co.jp/products/suto/goodfaith.html

参考になれば.....

書込番号:3549744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

vipowerのリムーバブルDISCで認識しない

2004/11/12 00:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 ビッパーさん

このHDDを二つバルクで購入しました。
OSはWIN2KSP4でBIGDRIVEのレジストリは書き込んでいます。
まだ、リムーバブケースにいれてでしかためしていないのですが
BIOSでは認識しているのにマイコンピュータのDISC管理でHDDが
認識されていません。 
IDEで普通に使ってHDDが問題ないかどうかも試してみるつもりです。

MBはAOPEN AK79G 1334です。
ケースはVP10LSFUとVP10KPFRの両方です。
この製品がBIGDRIVEに対応しているかどうかは自分なりに調べたのですが
わかりませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたらお力を犯しいただきたく書き込みました。 宜しくお願いします。

書込番号:3489375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 みくのとうちゃんさん

最近自作をしたんですが、スレーブのHDDがOS上で認識しません。
BIOSでは、認識してます。
何か設定とか必要なのでしょうか?
教えてください。
(ジャンパーは、見ました)
仕様を書いておきます。
OS Windows XP Homeの方
マザー ASUS K8V-SE Deluxe
CPU Athlon64 3000+
HDD MAXTOR UATA133 6Y160P0 マスターとスレブー
DVD-RW パイオニア
グラフィック  RADEON9600

時間に余裕がとれなくて返信が遅れると思いますけど、必ず返信しますのでよろしくお願いします。

書込番号:3465806

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/11/06 04:47(1年以上前)

コンピュータの管理は?

書込番号:3465844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/11/06 06:22(1年以上前)

http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

これだと思います。

書込番号:3465906

ナイスクチコミ!0


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2004/11/06 09:17(1年以上前)

フォーマットしましたか

書込番号:3466197

ナイスクチコミ!0


スレ主 みくのとうちゃんさん

2004/11/06 17:42(1年以上前)

宇宙汰 さん
口耳の学 さん
kunio さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
口耳の学 さん のコメントのやつでいけました。
XPだから繋いだだけで認識してくれると思っていましたので困っていました。
本当にありがとうございました。

書込番号:3467709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

U133について

2004/11/05 23:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 フレッツADSLさん

U100からU133交換するとパソコンは早くなりますか?

書込番号:3464920

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2004/11/05 23:48(1年以上前)

マザーボードが ATA133対応でないと、意味を成しませんが。
例えATA133インタフェイスHDDであっても、内部の速度は60MB/Sがやっとという感じなので、かわり映えしないかもね。

書込番号:3465078

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/11/06 00:35(1年以上前)

体感的には全く変わりませんね。
スピードより熱の方が問題かもしれません。私の持っているこのHDDは結構熱いです。今は外して引き出しの中ですけど。

書込番号:3465311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

160GBのHDDが表示されなくなりました

2004/11/01 15:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 charleroiさん

こんにちは
どうしても分からなかったので質問させてください

以前までは80GBのHDDをプライマリチャネルのマスタ、スレーブにつけて使用していたのですが
最近MAXSTORの6y160p0という160GBのものをセカンダリチャネルのマスタにつけて使用していました
先日までは普通に使用できていたのですが
昨日から起動の最初のシステムを読み込んでいるところ?の処理がやけに長くなり
起動する時間が何倍にもなってしまい、おかしいなと思っていたら
エクスプローラに160gbのHDDが表示されなくなりました。

biosのメニューではちゃんと表示されますがマイコンピュータの管理メニュー(フォーマットとかできる画面)には表示されません
デバイス一覧には表示されます

調べてみるとHDDには137GBの壁というものが存在することをしり
これが原因かと思って、調べたインテルのチップセットユーティーリティ、アプリケーションアクセラレータをインストールしてみましたが、認識されませんでした
ただ、137Gを超えたHDDを接続してもエクスプローラに表示されないといったことは検索ででてこなかったので、ひょっとしたらHDDが壊れたのかもしれませんが・・・
レジストリの137GB超を認識させる項目?も1にへんこうしました

biosのアップデートをしようと思ったのですが
これはイマイチやりかたがわからなくって断念しました
PC起動中にP6IPAT v1.1と表示されるのでこれがBIOSの名前かと思われます
flshユーティリティでみてみると
i815e-ite8870-ms7057cc-oo
winbond 49v002f/3.3v
と表示されていました

ちなみに、160GBのHDDをつけて起動すると起動に時間がかかり、はずすと以前の速度で起動できます
はずしたり付けたりしてると、起動の最初の方で160GBHDDから「ガンッ、ガンッ」と鳴り続けるときがあり、それは付けたりはずしたりしてたら治ったり治らなかったり・・・

データ用ドライブなので無くても困らないと言えば困らないのですが
やはり必要なファイルがあるのでどうにか取り出したい・・・
今までPCの疑問は検索で片づいていたのですが
今回どうしようもないので質問させて頂きました
よろしくお願いいたします

何か書き足りないことあればそれもお願いします

--------------------------------------------------------
環境

友人にくんでもらったPC
windows xp home service pack1
問題のHDD:6Y160PO[maxstor]
で、それは160GB全部つかって一つのパーティションとしてます

書込番号:3447873

ナイスクチコミ!0


返信する
sws178さん

2004/11/01 16:19(1年以上前)

これは・・・僕が体験した症状で似たようなものでは、結果的に「ATAケーブル不良」でした。
そのパソコンも自作機(ベアボーン)でした。(ASUS Terminator)

BIOS認識してるのに・・ってかなり悩みましたが結局デバイス入れ替え、位置入れ替え・・ってやって結局「ケーブルしかねぇよ!!」って事になった覚えがあります。

一度ATAケーブルを新品のフラットなものに交換してみては?
(スマートケーブルは鬼門です。あ、あと長すぎるケーブルも。)

書込番号:3447948

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/01 16:25(1年以上前)

charleroiさん  こんにちは。 それでもダメなら 壊れ掛け?

今まで容量はいくらと表示されてましたか?

壁越えは、、、
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

私のホームページから BIG DRIVE 壁 や 削除救済 等にLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3447966

ナイスクチコミ!0


スレ主 charleroiさん

2004/11/01 17:37(1年以上前)

>sws178さん
ケーブルですか・・・そのATAケーブルっていうが検索してもなかなかでないのですが
こんな感じのIDEケーブルというやつでしょうか?ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/images/intdisk02_s.jpg

安価な物のようなので、PCを使って色々試して無理な場合は交換してみます

ケーブル不良なら他のハードディスクも読めないってことですよね・・?
別のハードディスクが一個あまっており、それにリナックスが入ってるのので
それが動けば問題ありませんか?まだ試してないのであとで試してみますね

ありがとうございます

書込番号:3448138

ナイスクチコミ!0


スレ主 charleroiさん

2004/11/01 17:47(1年以上前)

こわれかけですか・・・辛いですね
使い始めて間もないのに。

今までは・・・100越えしてるのは覚えてますが・・・わかりません
ああでも、BIOSでは137GBとしか表示されてませんでした

リンク色々とありがとうございます
辿ってみると知らない情報などもあったので、とても参考になりそうです

書込番号:3448171

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/01 17:56(1年以上前)

フラットケーブルは 80芯 を。
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/HDD/page.htm

40芯でも 動きます。

書込番号:3448204

ナイスクチコミ!0


スレ主 charleroiさん

2004/11/01 20:26(1年以上前)

すみません
どうやらHDD本体が壊れてる気配です
ケーブルに別ドライブを接続→正常
セカンダリにつないでたHDDをプライマリに接続→起動中にエラー

というか、今までバイオス等では正常に認識されていたのですが
急にNONEって表示されたり、型番が違う感じに表示されたりばぐったり
壊れてる気配が濃厚です・・・
1000時間はかかったであろうデータが・・・
HDDに保証書とかあったかな(涙

書込番号:3448665

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/02 02:38(1年以上前)

BIOS画面でも 認識されなくなったら お手上げです。
私のホームページから HDD関連ツール 、救済 等へ LINKしております。お役に立てば、、、
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3450384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y160P0 (160GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160P0 (160GB U133 7200)を新規書き込み6Y160P0 (160GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y160P0 (160GB U133 7200)
MAXTOR

6Y160P0 (160GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y160P0 (160GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング