6Y160P0 (160GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のオークション

6Y160P0 (160GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のオークション

6Y160P0 (160GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(1343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y160P0 (160GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160P0 (160GB U133 7200)を新規書き込み6Y160P0 (160GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

容量表示が?

2004/07/28 08:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 ayapapyさん

どなたかご教授お願いします。
最近本ディスクを購入しました。
元のHDDからDRIVE COPYでOSごと移植しました。
そのときは実際容量に注意をしていなかったのですが、
53Gぐらいだったものがディスクのプロパティーで見てみると
78Gぐらいになっています。疑問に感じてディスク内の全ての
フォルダやファイルの総量を見てみると53Gぐらいとなります。
約25Gの差はいったい何なのでしょうか?

書込番号:3080219

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/28 10:20(1年以上前)

ayapapyさん こんにちは。  もう一度 元のHDDに取り替えて ご確認を。

書込番号:3080460

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayapapyさん

2004/07/28 10:53(1年以上前)

早速のご返事有難うございます。
元のHDDは別ドライブ用としてすでにフォーマットしまったので
もう確認できない状態です。ですが、Copy前は元HDDが約53Gであった
ことは認識しておりますので、やはりCopy後の本品に何らかの異変?
等があったのではないかと思うのですが?

書込番号:3080520

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/28 11:54(1年以上前)

不思議ですね。  何かの間違い?

書込番号:3080630

ナイスクチコミ!0


Altimaさん

2004/07/28 13:52(1年以上前)

「クラスターギャップ」
HDDを大容量に換えたことにより、クラスターサイズが変わったと推測します。

書込番号:3080855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayapapyさん

2004/07/29 23:24(1年以上前)

BRDさん、Altimaさんありがとうございます。
クラスターギャップですか・・・よくFATでおきるもの
だと認識してました。おそらくそれに間違いないみたいですね。
一応デフラグが有効な場合があると調査したのでやってみましたが
当方では変わらなかったです。
再度インストールを試みます。ありがとうございました。

書込番号:3086065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

認識しません

2004/07/20 15:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 0221さん

先日、6Y160P0 を購入しスレイブに設置を行いましたがBIOS上でも認識をしません。「none」となっています。(マスタのHDDと取り替えても同じ状況)
M/B:GIGABYTE GA-8PE800Ultra
OS:Windows XP Pro(SP1a)

です。一応ATA133にも対応しているようで、ジャンパも取り付け不要のようなのではずしています。何が原因として考えられるでしょうか?

お教えください、お願いいたします

書込番号:3051724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/07/20 18:54(1年以上前)

ショートピンはあってますか?。

書込番号:3052214

ナイスクチコミ!0


スレ主 0221さん

2004/07/20 19:24(1年以上前)

とんぼ5さん早速の回答ありがとうございます。
「ショートピン」とはジャンパピンの位置ということでしょうか?
HDDにはってあるシールにはスレイブはジャンパピンはなしとなってました。

書込番号:3052293

ナイスクチコミ!0


0221さん

2004/07/23 13:11(1年以上前)

Saltさん、ご情報ありがとうございました。

Webを拝見しましたが、6Y160P0はスレイブにする時はピンなしにするようです。
一応その状態でつないだんですがやっぱり認識しません。

電源の関係かなと思って、ほかのドライブのコードを抜いて試したんですが、それでも改善しません。

書込番号:3062189

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/23 21:39(1年以上前)

少し気になるんですけど、Pin無しというのは、初めに2つPinが付いていて、そのうちの1本を抜くという意味なのでは???
Slave設定はLinkの通りに左上横1本と思いますけど、そうされてますか。

書込番号:3063435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/07/24 03:32(1年以上前)

マスタでも認識しないっていうのは不良でしょ。

ジャンパの設定は、MaxtorのHPでは横ざしがSlaveなどとなっていますね。
雑誌にもそれが良く載ってますが、私はそんな実物みたことが無いです。
どこかの国用仕向けかなんかじゃないですかね?
でも以前この板で、それになってるって人もいたなぁ。
2種類存在するんですかね?
私もこれ持ってますが、実物のシールには0221さんおっしゃるとおり、
なしがSlaveってなってます。もちろんジャンパ無しでSlaveで使えます。

書込番号:3064668

ナイスクチコミ!0


0221さん

2004/07/28 20:34(1年以上前)

先日、購入した販売店に問い合わせたところ初期不良とのことで交換をしてもらいました。
さっそく取り付けたところ認識し、Windowsでも正常に使用ができました。

皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
また何かのトラブルの際にはお力を貸していただければと思います。
本当にありがとうございました。

ちなみにジャンパはピンなしでスレイブになっています。

書込番号:3081913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID

2004/07/25 19:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 ビー8さん

このHDDでMotherオンボードのRAIDでRAID1を組み1台作成しました。
RAID BIOSでは162GBで認識するも、OSインストール時(W2K)152GB
しか認識せず。仕方なく15GBのパーティションをつくりそこにインストールしました。
 その後W2KSP4とMAXTORのBIGDRIVE認識を入れたのですがやはりトータルで152GBしか認識せず。このまま未フォーマットの138GBでパーティションを作成しフォーマットしましたが、「フォーマットできませんでした」と表示されました。
 この、後から作成したパーティションは今のところ通常使用できるのですが
このまま使用しても問題無いのでしょうか?業務用にする予定なので不安が残ります。
 どなたか教えてください。
MB:ABIT KR7A-133R(BIOS最新)
HDD:MAXTOR 6Y160P0(POWERMAXでC'Kし問題なし)
IDE PRI:NODRIVE
IDE SEC:CDROM
RAID IDE:PRI&SECにそれぞれ1台ずつこのHDDを接続しRAID1構築
 ↑このドライブにOSをインストールしました。

書込番号:3070713

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/25 22:04(1年以上前)

10進法/2進法の問題で、160GBならその152GBとの認識は正しいと思います。
またMaxtorのはよく知らないのですが、atapi.sysのVersion UpであるEnableBigLbaのRedistryへの追加も不必要と考えます。
そのRAID ArrayのDriverはHighPointのものでしょうから。
もし新しいDriver(HighPoint)があれば探して当ててみられては。
今回はBig Drive問題は無関係だと思いますけど(HighPoint Driverは元々Big Drive対応でしょう。)、何かそのRAID Controllerに対するDriverの問題のようにも思います。

Formatはディスクの管理から行ってますか。
(これはそのようですけど。)

書込番号:3071208

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビー8さん

2004/07/25 23:04(1年以上前)

saltさんどうもありがとうございます。
HighPointで新しいドライバがあったのでインストール
し、ディスクの管理からフォーマットするも状況変わらず
「フォーマットできませんでした」と表示されます。
それなのに、ディスクの管理では「正常」と表示され、現在も
特に不具合無く使用できています。
 そのうち、壊れてしまうのでしょうか???

書込番号:3071505

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/27 01:21(1年以上前)

わかりません、なぜディスクの管理でFormat出来ないのでしょうか。。。
なのに使えてる。
BIOSも最新とのことでこれも問題ないようです。(Version1.33なのでしょう。)
MaxtorのBig Drive認識UtilityをUninstallしてもダメでしょうか。。。

書込番号:3075702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音について

2004/07/22 21:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 anonymousマウスさん

少し前からこのHDを使っているのですが、シャットダウンして電源が切れる瞬間に「カツ」という音(結構、きになる)がするのですが、ハードディスクが壊れているのでしょうか、お教えください。

書込番号:3060094

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/07/23 00:34(1年以上前)

ヘッドが退避する音じゃないでしょうか。
最近のはディスク回転が止まっていくと自動的に退避するそうなので。

書込番号:3060881

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/23 01:15(1年以上前)

私も同じ意見です。
当方もMaxtor HDDでこのような音がするものがあります。
(ただそれはNote Book HDDなんですけど。かつーーん、かつーーん言うのですよ。)
理由は忘れましたが、Headが待避Zoneから本来の休止Zoneに戻る音なのでは???
正常音とは思いますけど、一度HDD検証でもされては。
MaxtorならPowerMaxで。
http://maxtor.com/portal/site/Maxtor/?epi_menuItemID=3c67e325e0a6b1f6294198b091346068&epi_menuID=976d37cd478c5826433f226075b46068&epi_baseMenuID=976d37cd478c5826433f226075b46068&channelpath=/en_us/Support/Software%20Downloads/ATA%20Hard%20Drives&downloadID=22

書込番号:3061043

ナイスクチコミ!0


スレ主 anonymousマウスさん

2004/07/23 21:32(1年以上前)

安心しましたありがとうございます。
パワーマックスも使ってみようと思います。

書込番号:3063402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

入れ替え?

2004/07/20 12:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 めぇーさん

お知恵をお借りしたいのですが・・・。
FMV-DESKPOWER C/45L PentiumIII(1999/夏版)
CPU:PentiumIII CPUクロック 450MHz
OS WindowsXP Home SP1済み, メモリ576MB HDD8.4GB(標準)ですが、
HDDの容量を上げたく、このHDDを購入しようと思っております。
追加で載るでしょうか?
やはり、入れ替えをしないといけないでしょうか?
入れ替えをするなら、前HDDの内容を移すのに皆さんが使われているソフトなどを教えて頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:3051248

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/20 12:44(1年以上前)

めぇーさん   こんにちは。 440BX なので BigDrive非対応でしょう。
64GBあたりの壁があるかも。
PCIスロットに空きがあれば IDEカード増設してそこへ繋ぐと行けるはず。
FMV-DESKPOWER C/45L
http://homepage3.nifty.com/~gump/fmvkisyu/dskpwr99.htm
440BX AGP, 8.4GB /13GB

丸々コピーは市販ソフトが色々出てます。( 私はノートンゴーストを。)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/ghostjapanesekb.nsf/eeeb47761935dd0e85256c4700479f6a/eaad8a2d5c87eaee49256cc3004b9135?OpenDocument

こんなのもあります。
http://www.century.co.jp/products/kd2ful.html

書込番号:3051323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/20 12:45(1年以上前)

ドライブイメージ2002です

書込番号:3051332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/07/21 01:19(1年以上前)

HDD以外のシステム変わらないのなら、コピーで平気です。
これ使うなら、PCIカードがいりそうですけど、今時のならS-ATAの方が
面白いかもですよ。6Y160M0とかですね。べらぼうに安いし。

移植はパーティション管理ソフトの丸ごとコピーもいけてます。
RAID-0<->非RAID間も出来るしね。
私はSystemSelector2。これでコピーして、FIXMBRしてやると元どおりです。

書込番号:3053837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/07/21 02:36(1年以上前)

> コピーで平気です。
訂正します。コピーソフト使ってって言う意味です。
XCOPYとかExplorerでとかじゃないです。

丸ごとコピーソフトは私も持ってます(コピーコマンダー)が、
サイズが指定出来ないのと、いくら使用済み領域が足りていようが、
転送先のほうのHDDサイズが自分がこぴろうとしているパーテより大きくないと駄目
ってのが難点です。
なのでパーテ管理ソフトのほうが後々使えるし息が長いです。

書込番号:3054037

ナイスクチコミ!0


スレ主 めぇーさん

2004/07/21 12:47(1年以上前)

BRDさん、たかろうさん、スネークマンションさん、お返事有り難うございました。
ソフトについては、ご推薦のものを検討してみます。
HDDの追加は、壁があると落ち込みそうなので、40GBくらいで探してみます。
いろいろと有り難うございました!勉強になります。

書込番号:3054958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 YG27さん
クチコミ投稿数:18件

お力をお貸し下さい。
HDDが原因なのか、OSが原因なのか分かりません。

一応 HDDのエラーチェックしましたが、問題は出なかったです。

1ヶ月前に突然Windowsファイルが壊れ起動しなくなり、
OSの際インストールをしましたが、それ以来 HDDの読み込みが
遅くなってしまいました。
現在は、一応何とか動くのですが、OSの起動に時間が掛かり
(ひどい時は、2・3分)、立ち上がった後も各アプリケーションを
開くのにも時間が掛かってしまいます。
(ケースのHDDのランプは、読み込み状態なので、つきぱなし状態)

例えば コントロールパネル・マイコンピューターなどを開くと
なかなか表示さえず、開きだしても中身を検索したような状態になり、やっと開くって感じです。
各ソフトの起動にも20〜30秒 時には それ以上掛かる時もあります。


原因が未だ分からず、その後も何度か起動ドライブ(C)だけの
HDDをフォーマットして、OSのインストールしているのですが、
解決しません。
一応パーティションを4つに区切っているのですが、
全て(160G)フォーマットした方が良いのでしょうか?
以前Cドライブ(12G)をフォーマットした時フォーマット作業に
5時間も掛かってしまいました・・(異常に遅い気がします・・)

また、関係ないかもしれませんが、ノートン2003が、
入っているのですが、なぜか長時間PCを使っていると、
突然 無効 になって、落ちてしまいます。
(再起動・ログオフすると直りますが・・・)
これも再インストールしなおしても、症状は なおりません・・

両方とも以前は、無かった症状なのですが・・
HDDに原因があるのか、OSの何かが原因なのか・・??


マザー:GIGABYTE GA−7N400 Pro2
CPU:Athlon 2500+
ビデオカード: 玄人志向 GFX5200−A128CL
メモリー:256MB
OS :WindowsXP  Professional
(SP1適応済み CD作成したもの)


皆さんの お力お貸しくださると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:3024831

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 YG27さん
クチコミ投稿数:18件

2004/07/13 19:54(1年以上前)

>一応 HDDのエラーチェックしましたが、問題は出なかったです。
と書きましたが、その後 ネット上に出ていた情報で、
コマンドプロンプトから各ドライブをCHKDSKをやってみました。

そうするとCドライブが、

ステージ(1/3)
壊れた属性のレコード(160.$I30)をファイル レコードセグメント3534から削除します。
壊れた属性のレコード(160.$I30)をファイル レコードセグメント20154から削除します。
エラーを検出しました。
読み取り専用モードでは、CHKDSKを続行できません。

と出てしまいました。
またDドライブにも 10032KB の不良セクターが見つかってしまい。
(その他のドライブは、大丈夫でした。)
一応マイコンピューターからC・Dドライブ−プロパティ−ツール
からチェックディスクのオプションで、修復を試みたんですが、
Cドライブでは、[Windowsは、ディスクの検査を終了できませんでした。]
と出てしまい
Dドライブに関しては、同じように修復作業を行ない最後まで終了したのですが、
再度コマンドプロンプトにてCHIKDSKを行いと、不良セクターが出てしまいました。


こう言った場合、修理行きでしょうか!?
それともHDDのフォーマットで、何とかなるのでしょうか?
またフォーマットする場合、各ドライブ単位のフォーマットで、良いんでしょうか?
それとも160G全体をフォーマットした方が良いのでしょうか?

宜しくお願いします。


書込番号:3026399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/07/14 02:26(1年以上前)

Win2Kだと起動2分近くても変に思わないが、XPでだとねぇ。
起動が遅い時ってのは、真っ黒画面の緑のプログレスバーのところだったら
イベントビュアーにログ書いてる時ってのが多いけど、なんか残ってないですか?
どうもドライバ等がうまくインストされてないような気がする。
かつ
Winファイル壊れたっていうのは、何か作業してたんでしょうか?
身に覚えは無いのですか?
だったらケーブル不良なり、接続がゆるいとかのような気もするし。
(S-ATAにケーブルだけつなげてるなんて事してないですよね)

物理フォーマット(今だ呼び名が思いだせん…)で復帰したって話もあるけど
その状態でやるのは怖いでしょ。

書込番号:3028114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/07/14 02:30(1年以上前)

もひとつ。
チップFANが逝ってしまって、でいろいろと不可解な現象が起こるという
ギガタイマーってのもありました。

書込番号:3028119

ナイスクチコミ!0


スレ主 YG27さん
クチコミ投稿数:18件

2004/07/20 20:34(1年以上前)

大変遅くなりました。
スネークマンションさん ありがとう御座います。

結局 購入したお店のサポートに連絡したところ、代理店保障期間内と言う事で、
新品と交換する事になりました。
以前原因が何だったのかが、不明ですが・・


今は、以前使っていた古いPCを持ち出して、ネット繋げています。

ありがとう御座いました。

書込番号:3052480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y160P0 (160GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160P0 (160GB U133 7200)を新規書き込み6Y160P0 (160GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y160P0 (160GB U133 7200)
MAXTOR

6Y160P0 (160GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y160P0 (160GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング