

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月20日 13:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月16日 13:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月11日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月11日 12:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月10日 16:07 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月10日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)


自作PCにHDDを3台搭載しているのですが、HDD間でデータの移動をしようとしたところ、昨日から次のような症状がではじめました。
HDDをそれぞれ、C、D、Eとすると、C→D、E→Dは正常に移動できるのですが、
C→E、D→Eのときに、残り時間が2分、3分・・・100分・・・と増えていって
うまく移動できません。これはEドライブが死にかけているということでしょうか?
0点

ディバイスマネージャーで転送モードを確認されてはいかがですか?バイオスも。
書込番号:3051468
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)


自分もYG27さんとほとんど同じ状態で、パソコン起動直後マイコンピューターなどをひらくと、ウインドウは表示されても懐中電灯がファイルを照らすアニメーションが出て、30秒は読み込みます。
先月インターネットがつながったんですが、一時間しないうちにサッサーウイルスに感染し、駆除はしたのですが、読み込みが遅いままだったので、Cドライブを再インストールしたらひとまず直りました。しかしまた感染したので(ほんとに直後です。アップデートしようとネットをつないだらもう感染しました)ふたたび駆除し、セキュリティーホールも埋めて、再起動するとまた起動が遅くなっていました。
再インストールすると一度直るという点がYG27さんと違いますが、これはどこかウイルスに破壊されたところがあるということなのでしょうか。
それを確認する方法と、直す方法をどうか教えてください。お願いします。
パソコンはバリュースターTX500/8Aです。
CPU:ペンティウムW2.80C
ビデオカード:RADEON9600SE
メモリー:512MB
OS:WindowsXP home edition
0点

>サッサーウイルスに感染し駆除→再インストール→また感染
これを何とかしないと・・・
根本的に原因を探さないとですね
書込番号:3035833
0点

すぴねさん こんにちは。 もう一度 Cドライブを再インストールして すぐWindowsUpdateと 付属しているはずのウイルスソフトもUpdateしてみてください。
( 私はフリーのウイルスソフト AVGを使ってます。 ホームページからLINKしてるので よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html )
書込番号:3035949
0点


2004/07/16 13:21(1年以上前)
インターネットに接続する前に「ファイヤーウォール」をONにするのがいいでしょう
もし、ルータを間に入れてないのならルータの導入もいいでしょうし。
常時接続があたりまえの今日、ルータなしファイヤーウォールなしだと
「どうぞ、ウィルス様感染してください」
なほど、毎日のようにウイルスが訪問に来ますから
※よく「ウイルスソフト」という人が居ますが正確には
「アンチウイルスソフト」もしくは「ウイルス対策ソフト」でしょう
書込番号:3036068
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)


こんにちわ。
先日このHDDを購入したのですが、レジストリにてBigLba設定を
するとPIOでしか動作しなくなってしまいます。
(変更前はDMAにて動作)
CPU Athion XP 2400+
M/B ASUS A7A133
BIOS 最新版
OS WIN2K SP4
OSのインストールは色々試しましたが、BigLba設定をするとだめになります。
OS入りのPCにて、50Gと100Gに区切りフォーマットしておき
CDブートからOS入れてレジストリ変更しなければDMAにて動作します。
(153Gとして認識してます)
変更するとPIOになってもう戻りませんが・・・・
レジストリにてEnableBigLbaを1で設定する以外に何か有るのでしょうか?
IDE関連のレジストリ(ATAの設定)等も試しましたが駄目でした。
よろしくお願いします。
0点

ALiですか…はなっから48BitLBAサポートされてない気がします。
他でフォーマットすれば「フォーマットしたもん勝ちの法則」で
あたかも使えるように見えますが、CHKDSKやデフラグとかの例外処理でトラぶります。
やめておいたほうがよさそうな。
※これ買える資金があったのならチップセットが新しいMBにしたほがよかったかも
書込番号:3015059
0点

新しいM/Bに変えるのには賛成ですけど。
最新BIOSならM/B(BIOS&IDE Controller)はBig Driveに対応してますね。
aa131011以降でしょうか。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7A133&Type=All
後はSP4/EnableBigLbaをやってるので、対策は十分で、これ以上のことは出来ないと思います。
ただこれはIDE Driverとして2000標準のatapi.sysを使ってる場合です。
アリ?マジック?のIDE Driverを使うという手はあると思います。
ここのALi Integrated Driverを自己責任で試してみる。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=A7A133&Type=All
ただ、今のような方法、Partition割であれば、Big Drive問題は無関係です。
EnableBigLbaを書き加える必要は無いと思います。
書込番号:3016591
0点

うむ対応は謳われてたんですね。失礼。
んで、BIOS最新って事はそれは失敗作ですかね。
過去見てきたPIOの例はBIOSで解決したというのがほとんどなんで。
BigDrive対策はやり尽くされてるようなので、
じゃ残された道は、saltさんの言われるドライバですかね。
書込番号:3017173
0点


2004/07/11 18:56(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ALi Integrated Driverもすでに試してます。
お手数を掛けてすいませんでした。
BIOSを1つ前に戻してみるのは流石に避けたいので、
次のPC組むまでは128Gとして使うことにしました。
ALiって色々厳しいですね・・・・
次はメジャーチップセット選ぶ事にしますw
ありがとうございました。
書込番号:3019265
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)


内蔵HDDが壊れてしまったのでこの商品を買いましたが、うまく使えていません。
bigdriveには対応していないかもしれませんが、maxtorの容量認識ツール(DDO)にて138GB超も対応可能とあったので
安易に大容量商品を選びすぎたかもしれません。。。(反省)
環境は、
VAIO LX53G/BP
OSはXP/HOME(といってもHDDクラッシュのため、リカバリーCDにあるだけ。SP1前)
BIOSのREVISIONは1103とあります。
状況は以下です。
(1)maxblast3でフォーマット
(2)容量認識ツールを入れてリカバリーCDを適用し、WINSOWSその他ソフトのインストール
(3)PC再起動時に「SONY」ロゴ表示され、次にMAXTORの容量認識ツール(DDO)名が表示された後に
(a)起動用FDからDOSを立ち上げてもCドライブはinvalid drive specificationとなり認識されない。
(b)ハードディスクからのブートを選択すると、booting from hard drive...と表示されて以後応答なし
maxtorの容量認識ツールがうまく使えていないのでしょうか?同様の事象経験された方や詳しい方、対処方法についてアドバイスいただけないでしょうか?
0点


2004/07/11 10:52(1年以上前)


2004/07/11 12:19(1年以上前)
>maxtorの容量認識ツールがうまく使えていないのでしょうか?
(a)は、このtoolがうまく使えて、「HDDが有効なSpecでない」と言っている。
取り敢えず、OS用のPartitionを切って、そこにOS Install。
Sp1にしてから、残りを領域確保。
で、いけるのでは?
書込番号:3018131
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)


購入後160GBでフォーマット出来て使用していましたが、この度WinXpを再インストールしなければ成らなくなりました。ところが現在127GBしか認識できずにいます。いぜんここでのやり取りを見ていて参考にして160GBを認識していましたが、そのための特別な方法があったと思います。それを忘れてしまいました。どなたかもう一度教えて下さいませんでしょうか。今度はちゃんと印刷しておきたいと思います。
0点

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
SP1にあげるだけでいいと思う。
SP1でEnableBigLbaレジ追加はかえっておかしくなるとも聞いたことがある。
書込番号:3015031
0点


2004/07/10 16:07(1年以上前)
スネークマンションさんのレスの通りなので、予めSP1適用済CDを作成しておいた方が
後々面倒な事にならなくて良いと思うけど。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1421
http://gori.s39.xrea.com/tips02_1.html
書込番号:3015072
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)


こんにちは。
評判をききつけ購入し、おおむね満足しています。
ところが、一つ失敗してしまいました。
今回はOSをクリーンインストールしたのですが、ほかのHDDのドライブ文字が変わってしまったためコンピュータの管理で変更したところ中身が読めなくなってしまいました。
元のドライブ文字にもどしたのですが、やはり「フォーマトされていません」となり中身が読めません。
基本がよく分からずにあれこれいじくったのがいけなかったのでしょう。
大事なデータも入っていたのでなんとかならないものでしょうか。
何か方法がありましたら教えてください。
0点

どこでフォーマットがとか言われるんでしょう。
ずっとOS立上げたまま変えてるとおかしくなるのは知ってますが、
中身が見えなくなるのは聞いたことが無い。
一度リブートでしょうね。←SP1aはあたってないならあててからね。
それでも駄目なら、デフラグ前だったら
"復元"とかDLして試してみてはどうでしょう。
書込番号:2991280
0点


2004/07/04 03:52(1年以上前)
1.もう一度、CleanInstallしたHDDだけを付けて、再CleanInstall。
2.光学Driveを離れたDriveLetterに変更。(私は、Q、R)
3.読めなくなったHDDを取り付ける。
で、読めると思いますが…
これでダメなら、FinalDataで出来るか?
書込番号:2991315
0点

ドライブレター変更前は普通に中身が見られたんでしょうか?
クリーンインストールした際のOSはXPのsp1ですか?
書込番号:2991328
0点



2004/07/04 04:16(1年以上前)
皆さん深夜にもかかわらずご返事をいただきありがとうございます。
本当に感謝します。
スネークマンションさん 中身が読めないというのは私の書き方が良くなかったようです。普通にマイコンピュータで見たときに未フォーマットと表示されます。OS(XP)のアップデートは一番最初にやったのです・・・。
和差U世さん そうですね。インストールしたOSが認識しないだけなのかもしれませんね。再度インストールしてみます。
私もDVDドライブをQに設定しようとして、ついでに安易に変えてしまったものです。ファイナルデータのお試し版をDLして見ましたがだめでした。ちなみに、デフラグ、スキャンディスク、フォーマット、パーテーションの開放などは行っていません。
3月までは毎月バックアップを取っていたのに今回は手抜きをしてしまいました。
子供の写真がたくさんと女房の家計簿のデータが入っているので、もしこのまま復元できなければもう大変です。明日女房の顔を見るのが怖い。
書込番号:2991346
0点



2004/07/04 04:20(1年以上前)
甜さんおはようございます。
かぶってしまいました。
はい、ドライブレター変更前はちゃんと読めました。
OSはXPをインストールし、すぐアップデートしました。
お手数をおかけします。
書込番号:2991352
0点

自作は3回目さん おはようさん。 状態を把握してませんが 下記を、、
データレスキュウPro
[2990337]あわてもの109さん 2004年 7月 3日 土曜日 22:13
書込番号:2991445
0点

そういった、Software的なものを試されてもダメだったら、USB/IEEE接続の外付けCaseを購入し、そちらに繋いでやってみるのも常套手段です。
これで旨くいった、やはりダメだった、等の報告があります。
ちょっと物いりですけど、後々使えるものですから。
後、今回はどうだったか分かりませんけど、とにかくPrimary PartitionはOSのはいってるところだけに。
他は全て、拡張Partitioとしておき、中に論理Driveを作って、Partitionを切ります。
沢山のPrimary Partitio(2000/XPでは1HDDに4つまで作れるんでしたっけ???)は無用なTroubleの原因になり得ると思います。
書込番号:2992108
0点

インストールCDのOSがSP1以前のものとすれば壁に引っかかってしまった疑いもあります。
場合によってはSP1を当てても完全にBigDrive対応したとはいえないようですから。
この場合データを読み込む方法は復元ソフトを試すことです。
下手にいじってなかったら4GB以内のファイルなら正常に復元できると思います。
書込番号:2992458
0点

未フォーマットとでるのならそれ以外の何者でもないでしょう。
甜さんが言われてる、BigDriveにひっかっかったんですかね。
SP1a当てる前に、レターいじってたのでは?
光学ドライブ以外はあぶないですよ。リブートしたら中身なくなってもおかしくない。
FinalDataが駄目だったとなると、残る手は・・・思いつかない。
よく思い出してください。
論理パーテなら故意に削除とかしない限り、未フォーマットはないはづ。
←私はBigDriveパッチあてないでリブートしたら空の拡張だけになった事がある。
以前から使っていたのならFinalDataとかで探せば、何かは出てくるはづ。
←0埋めフォーマット(何ていうんでしたっけ?)とか、デフラグしない限りは。
書込番号:2993354
0点

>論理パーテ
失礼論理ドライブでした。
ついでに、
私だけ、あきらめろって言ってるみたいでごめんなさい。
でも原因追求って大切ですよね。ご家族に言い訳できないですもんね。
(意図的にいらぬ出費を家計簿ごと抹殺したって訳でも無いでしょうに。)
書込番号:2993387
0点



2004/07/04 19:16(1年以上前)
皆さん書き込みありがとうございます。色々と参考になります。
相変わらず説明不足ですみません。データはもともと別の別のHDに入れていました。プライマリのスレーブです。(一応トラブルに備えて、物理的に別のドライブに入れていれたつもりなのですが・・・)
BRDさん 教えていただいたデータレスキューのお試し版をDLして試してみました。一部のフォルダが見れましたが、試用品のためか画像等が見れないのと、見えたフォルダの中身が無い等少し不安がありますが他の方法がだめな場合は製品版をDLして見ます。
saltさん なるほど、外付けのケースですね。もともとOSを入れていたHDを入れれば、ノートパソコンとあわせてバックアップ用に使えますね。
皆さん色々と貴重な情報をありがとうございました。
今夜色々と試してみて、だめなら明日仕事の帰りにケースなど買って見ます。「家計簿を入力したいけどパソコンはもう使える?」という女房の声におびえながら頑張ってみます。顛末は後日報告させていただきます。
書込番号:2993625
0点



2004/07/10 01:16(1年以上前)
遅くなりましたが事後報告です。
教えていただいたすべての方法と、数件のパソコンショップで教えてもらったことを試してみましたがうまくいきませんでした。
そこで、意を決してメッセージどおりフォーマット(クイック)し、その後ファイナルデータ2.0office特別版にて復元を試みました。
その結果、画像関係はファイル形式にかかわらずすべて復元できましたが、office特別版にもかかわらずエクセルは半分程度しか復元できませんでした。(ワードは70%程度)
肝心の家計簿ソフトのデータ(マム2000)はデータの復元は出来ましたが、そのまま使い続けることや、データのメンテナンス、新規入力後の保存が出来ず、すぐにハングしてします。やはり、完全な復旧は無理のようです。とりあえず前回バックアップしたところまでの欠落部分のデータをプリントアウトして再度入力することとしました。それでもずいぶん助かりました。
今回は、定期的なバックアップを怠っていたことと合わせ、ファイル操作のミスも重なったので苦労しました。ミラーリングや自動バックアップソフトなど検討してみます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:3013284
0点

はい、了解。 復元は難しいですね。 お疲れ様でした。
何かあったら 又どうぞ。
書込番号:3013353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





