6Y160P0 (160GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のオークション

6Y160P0 (160GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のオークション

6Y160P0 (160GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(1343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y160P0 (160GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160P0 (160GB U133 7200)を新規書き込み6Y160P0 (160GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビッグドライブについて

2004/09/19 08:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 とんとんPPさん

今回6Y160POを使用してパソコンを自作し、OS(W2KSP2)をインストールしました。その時BIOS上では160Gの認識なのにOS上では130070MBパーティションしか認識されなっかたのですが、そのままインストールを続行し130GのHDとして使用しています。このまま使用していても問題は起こらないでしょうか?また、Big driveの対処方法はこの書き込みにも紹介されていますが、W2KならSP4のOSがあればいいのですが、今のOSのままだとインストールした後になるのでMAXTORの修正プログラムを入れても130Gのままです。正常な状態に戻すのに何かいい方法はないでしょうか?

書込番号:3283678

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/19 09:52(1年以上前)

とんとんPPさん  こんにちは。 下記は?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

おまけ
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3283856

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/19 09:53(1年以上前)

とんとんPP さんこんにちわ

こちらのサイトも参考にどうぞ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

書込番号:3283866

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/19 12:08(1年以上前)

Maxtor Utilityを入れてるとのことですから、本当に必要かどうかは分かりませんけど、皆さんの仰る、EnableBigLba追加は行うべきと思います。
当方、atapi.sysを使わない環境でもEnableBigLbaを導入(atapi.sysのParameter変更)してますが、特に不具合ありません。

後、よく勘違いされてる方が多いのですけど、Big Drive対策を行うと、そのPartitionの容量がたちどころに160GB(実質149GBくらい)になるわけではありません。
今回の場合だと、残りの部分を、ディスクの管理でPartitioning/Formatすれば、使えるようになる(適当なDrive Letterが与えられる)だけです。

書込番号:3284301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/09/19 12:43(1年以上前)

(もひとつ、これでどうだ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1421
こんなのもやっておくとSPの更新の手間が省けます。それはめちゃくちゃ時間かかるんで。
どのみちOS起動後EnableBigLbaは必須なんですけどね。
※最初にインストールの青画面で、合計サイズが131070MBって出るところには
 疑問を感じなかったようですね。全部フォーマット済でもそう出ます。

書込番号:3284415

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/09/19 22:38(1年以上前)

データが入っているHDDのパーテーションの変更は、WINDOWS標準では、出来ないので
PartitionMagicなどのディスク管理ソフトを使用すると出来るようになりますが
この場合、変更するパーテーションの空き容量が10%以上必要となります。
これらのソフトは、高価ですが一つあるとかなり便利です。

書込番号:3286546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/09/20 00:10(1年以上前)

↑そうですね。そちらが最後のアフタフォーローですね。<南天さん
私は無類のパーティション管理ユーティリティー好きのくせにわすれてました。
Win2KでEnableBigLba足したとたん、いきなり現れた未割り当てをどうしよう?
って時や、システム領域ひろげたいな。って時に使えますよ。
パーティションのリサイズするのです。>とんとんPPさん、って見てるのかな?
もう一本HDD準備して移動しておくより安上がりです。
例)SystemSelector3 ダウンロード版やふーで\4000なり〜。FDDがいるけど。

もうフォーマットしなおしちゃった。と言う場合は
「FINAL DATA」や「データレスキュー」等で。
ただしクイックフォーマットした場合だけ修復可能です。

書込番号:3287131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

逝っちゃいました

2004/09/17 20:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 ドジなおじさんさん

MAXTORの6Y160POを購入し、新規システムに導入した所130Gしか認識しなかったのでこの掲示板の紹介の如くやろうと旧システムのIDEスレーブに接続したが、失敗して(ジャンパーピンの設定し忘れ※マスターのまま)、ボンと煙がでて逝ってしまいました。同時に旧システムの方もうんともすうとも言わなくなってしまいました。この場合どこがやられたのか知りたいのですが、どなたかご存知ありませんか?ハードディスクだけは確かめましたが、電源・マザー・CPU・ドライブ等はまだ確かめていません。このメールはノートで打っています。

書込番号:3277118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/17 21:13(1年以上前)

HDDは同じ型番の基盤をジャンクHDDなどヤフオクで買って取っ替えて救出。

マザーはCPU、メモリだけで確認
その後ドライブ繋いで<ぼんと言わなかったセカンダリからね

書込番号:3277200

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/17 21:17(1年以上前)

ドジなおじさんさん こんばんは
>ボンと煙がでて逝ってしまいました
起動したまま、つなげた?
ジャンパーピン間違えたくらいではこのようになりませんよ
認識しないだけ
自作ですか?メーカー製?
自作であれば 初心に戻って最小構成からやってみましょう
メーカー製でも基本は同じですけどね。。。
BADさんのHP見てください
詳しく載ってます

書込番号:3277222

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジなおじさんさん

2004/09/17 21:49(1年以上前)

NなAおOさん、PC大好きさん、返信ありがとうございます。パソコンは自作で約5年前のものです。マザーはASUS440BX、CPUはPV450です。ハードは同じMAXTOR91700U5です。ハードは壊れてないので最小構成でやってみましたが、電源が入りません。OSはW2000SP2です。ただDVD-ROMの電源だけ外してIDEのケーブルに繋げたまま電源を入れました。(※外し難かったため)これがいけなかったのでしょうか?

書込番号:3277373

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/17 22:16(1年以上前)

BRDさんのHPわかりますよね
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
どこで 煙でたんでしょう?
電源の安全回路がはたらいてるかも
とりあえず元のコンセントぬいてください
CMOSクリアーしてから最初からいきましょう
>ただDVD-ROMの電源だけ外してIDEのケーブルに繋げたまま電源を入れました。(※外し難かったため)これがいけなかったのでしょうか?
ここがよくわからないのですが?
電源入れっぱなしでつなげた?
つなげてからシステム起動?これだったら 問題ないはずです





書込番号:3277506

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/09/17 23:18(1年以上前)

抜いたままほったらかしの電源コネクターが
ケースのどっかにショートして、電源のヒューズが飛んだ。
に一票。
普通のヒューズじゃなく、ブレーカーみたいに復帰するヒューズなら
ほっとけば回復するかもしれない。
一旦コンセントから抜いて放置しないと復帰しないなんて電源ユニットも
あるかもしれないと、今突然妄想した。

書込番号:3277849

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/18 00:24(1年以上前)

ドジなおじさん  こんばんは。 まず 電源単体テストを。
生きていたら 最初の組み立て方法、最後の手段、、、も。 
私のホームページに書いておきました。

( 老眼で FDD電源コネクター ずらし挿しに気づかず 発煙! 焼けて溶けくっついたケーブルをちょん切って補修。 再通電して なーんにも無かった事もありました。)

書込番号:3278189

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジなおじさんさん

2004/09/18 01:11(1年以上前)

BADさん他の皆さん有難うございます。電源単体を外して通電しテスターで調べていた所、”バン”と大きな音とともに煙が出て壊れてしまいました。やはり電源がおかしかったのかと思います。また今度は電源を買ってきて試してみます。有難うございました。

書込番号:3278413

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/18 02:24(1年以上前)

自爆しましたか。  巻き添えありませんように。

書込番号:3278524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/18 08:38(1年以上前)

今度から通電したまま組み替えしないように。

書込番号:3279045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

容量について教えてください

2004/09/14 08:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 みつる26さん

どなたか詳しい方教えてください。先日このHDDを購入し自作PCに増設しました。BIOS上では160G認識しているのですが、XPのコンピューターの管理では128GBしか認識してくれません。書き込みにあったintelのIAAをインストールしたり、48bit LBAを有効にする方法はひととおりやりました。どうしたらXP上で160G認識してくれるようになるのでしょうか。パソコンの詳細は以下の通りです。

Windows XP SP2
マザーボード:Aopen AX4B-Pro533(BIOSはBIG Drive対応のものにアップデート済み)
6Y160POはATA133プライマリにマスターで接続してあります。
よろしくお願いします。

書込番号:3262835

ナイスクチコミ!0


返信する
ツッコミ御仁さん

2004/09/14 23:23(1年以上前)

ATA133(M/Bの黄色いコネクタ)に接続してるんだったらATA133のドライバ
入れなきゃならないんだけどその辺は大丈夫かな?

ここら↓辺を参考に。

http://aopen.jp/tech/faq/mb/ata133.html

書込番号:3265599

ナイスクチコミ!0


マリゾーさん

2004/09/15 22:13(1年以上前)

OSはWin2Kですが自分も同じ経験をしました。
以下のHPからbig_drive_enabler.exeをダウンロードして実行すると改善されました。
bigdriveを認識するようにレジストリを書き換えるソフトのようです。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/big_drive_enabler.htm

書込番号:3269266

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつる26さん

2004/09/16 15:47(1年以上前)

ツッコミ御仁さん、マリゾー さん 返信ありがとうございます。どうやらATA133ドライバが何か悪かったようです。ドライバ削除して再インストールしたら160G認識してくれました。ありがとうございました。

書込番号:3272038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

容量認識に関して

2004/09/10 13:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 key1000さん

MCJのPureCube40を使っています。(Shuttle SS40Gがベースです)
先日HDDを交換したのですが、137GBの壁(?)にぶつかっています。
とりあえずOSはXP SP1を当て、SISのIDEドライバーも更新しています。

実際、デバイスマネージャーではドライブ容量160GBと認識していますが、エクスプローラー等でCドライブの容量を見るとダメです。現段階からではもう認識させるのは無理なのでしょうか?(過去のログは見たのですが、同じ質問がありませんでした)

BIOSのアップデートは不安なので行っていません。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3246703

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2004/09/10 13:35(1年以上前)

> 過去のログは見たのですが、同じ質問がありませんでした

確かに、自分も対処法をど忘れして、過去ログを検索しましたが工夫しないと出てきませんでした。
対処は以下のリンク先の説明にしたがって行ってください。

Windows.FAQ -Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには?-
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

(a/o)

書込番号:3246740

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/10 13:40(1年以上前)

key1000さん こんにちは。  これは?
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

私のホームページから BIG DRIVE 壁 等へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3246753

ナイスクチコミ!0


スレ主 key1000さん

2004/09/10 15:48(1年以上前)

a/oさん・BLDさんお返事ありがとうございます。

EnableBigLba値はとりあえず1に値変更してあります。となるとやはりBIOS が48ビットLBAをサポートしていないということでしょうか???

実際、ShuttleのダウンロードサイトではBIOSファイルが*.binというファイルしかないのですが、BIOS書き換え方法等書いているページではROMを書き換える*.exeファイルも必要とあります。
とりあえず起動ディスクとBIOSファイルがあるのですが、ここが分からないので踏み切れません・・・。

夜中にまた確認してみます。

書込番号:3247017

ナイスクチコミ!0


スレ主 key1000さん

2004/09/10 15:49(1年以上前)

ミスタイプ申し訳ありません。BRDさんでした。ありがとうございます。

書込番号:3247020

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/10 19:26(1年以上前)

続報 待ってます。  ( コピペ すると良いよ。)

書込番号:3247653

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/10 19:44(1年以上前)

ちょっと自信は有りませんけど、SiS Chipsetは比較的早くからBig Driveに対応してたと思います。
実際にBIOSではHDD容量はいかほどに認識されてますか。
139GBあたりなら正常認識でしょう。
BIOS Upは不要のように思います。

またIDE Driverについての混乱があります。
SiS Chipset(SiS740/SiS961)ですのでIDE DriverとしてSiS IDE Driverを使っても、XP標準のatapi.sysを使っても良いです。
今、どちらでしょうか。
SiS IDE DriverならはじめからBig Drive対応ですから何の対策も要りません。
atapi.sysならSP1a環境下であれば、「スタンバイまたは・・・」か「複数の・・・」のPatch当てが必要です。
EnableBigLbaはこの際、無関係です。
Device ManagerのIDE Controllerで今、どちらのDriverを採用してるのか確認を。
SiS IDE Driverの最新のものはこちら。
自己責任で。(もっと新しい1.03というのが有ったと思いますけど、どこかに逝っちゃった。Versionが古いくせに、なぜかこちらの方がReleaseが新しかった。)
http://download.sis.com/download_step1.php?act=Search&mode=2&category=12&subcategory=122&os=4&x=11&y=8

後、これらのBig Drive対策を行ったとしても、今のPartitionの容量が増えるわけではないです。
ディスクの管理から増えた分をPartitioning/Formatすれば、その分が使えるようになると言うだけです。
この点の勘違いはないですか。

書込番号:3247711

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/09/10 19:46(1年以上前)

(139GB→149GBの間違いです。)

書込番号:3247723

ナイスクチコミ!0


スレ主 key1000さん

2004/09/11 01:55(1年以上前)

皆様ありがとうございました。無事認識させることができました。
理由ですが…お恥ずかしながらまさに下記の通りでした。
いろいろご指導いただき感謝します。

>Big Drive対策を行ったとしても、今のPartitionの容量が増えるわけではないです。
ディスクの管理から増えた分をPartitioning/Formatすれば、その分が使えるようになると言うだけです。
この点の勘違いはないですか。

書込番号:3249291

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/11 08:41(1年以上前)

saltさんが 正解でしたね。

書込番号:3249807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

壊れました。

2004/09/09 23:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

こんばんわ。

ある日起動が遅くなってきたので
スキャンディスクをかけ。
その後セーフモードで起動させてデフラグしてました。
ちょっと用事があったのでデフラグを止めて終了させ
普通に電源落とした後・・・

起動できなくなりました。

修復インストしようと思ったらなんかだめで。
ファイルシステムが認識できない形式か壊れているだとか
出てきます。。んで。
別HDDをフォーマットしてWinXPをインスト
で。壊れたHDDを覗いたのですが。アクセスできない様子・・・
どうやらファイルシステムが壊れて見えない様子。。

その後マクスターのツール使って検査してみると
de6c6761 って言うエラーコードを吐きました。
これは一体どうゆう意味のコードなのでしょうか・・・。

あと。データの回復ってできるでしょうか。。。
マクスターのツール使う前はドライブのアイコンにばつマークが
ついていて。アクセス不能だったのが
今は普通のドライブとして認識されていて。
フォーマットされていません と。出ています。。。

かなり大量のデータが入っているので
なんとかしたいのですが・・・・。
どうでしょうか。。

書込番号:3244768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/10 03:52(1年以上前)

軌道が怪しいと思った時、皆さん大体スキャンディスクやでフラグかける人がいますが、そういう行為は死にかけのHDDを殺しているような物です。

まずEVERESTなどのツールでsmart情報を見て安全確認してからチェックしましょう


修復は難しいです

立てて側面をコンコンしてから起動させてみてください

書込番号:3245669

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/09/10 18:52(1年以上前)

Windows上で認識できるようなら
FinalDataなどのデータ復元ソフトで
クラスタスキャン無しでファイル名が解れば、復旧できる可能性が高いですが
できないと、つらいです。クラスタスキャンをかけてファイル名が解っても
中身が壊れてる可能性が高いです。

書込番号:3247553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSの再インストール

2004/09/02 20:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 はん662さん

6Y160Pの購入を考えています。OSはWindows XP SP1(SP1を含むCD)です。
パーテーションを3つくらいに分けて使用しようと思っています。

今は80GBのHDDを3つに分けてOSの再インストールの時はCドライブだけ
フォーマットして再インストールしていますが160GBのHDDでも
同じようにできますか。D,Eのデータが壊れるという情報もありますが。

みなさんはどのように再インストールしているのでしょうか。
やはりデータが壊れるので全データをバックアップして
再度パーテーションを切りなおしてインストールしているのでしょうか。

書込番号:3215293

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/09/02 21:39(1年以上前)

200GBを2つに分けてますが再インストールで困った事になったことはありません。(OSはXP SP1a)
心配なら、今後の事も考慮して必要なものをバックアップしておけば精神的にもよろしいかと思います。
インストールの際に壁に阻まれていなかったら全く問題ないとは思いますが。

書込番号:3215637

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/09/02 21:40(1年以上前)

肝心な事書いてなかった。(汗)
パーティション削除とかせずそのままOSをインストールしてます。
場合によっては未フォーマット状態にしてから入れてます。

書込番号:3215642

ナイスクチコミ!0


スレ主 はん662さん

2004/09/02 23:07(1年以上前)

甜さんご返答ありがとうございます。
再インストールはCDブートで起動し青画面?でのインストールですか。
また修復インストールではないインストールですか。
それともWindowsが起動してからのインストールですか。

書込番号:3216144

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/09/05 19:40(1年以上前)

落ち着いて、落ち着いて・・・。
青い画面の修復ではないインストールです。
OSのインストールなのでWinは立ち上げてません。

書込番号:3228062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y160P0 (160GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160P0 (160GB U133 7200)を新規書き込み6Y160P0 (160GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y160P0 (160GB U133 7200)
MAXTOR

6Y160P0 (160GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y160P0 (160GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング