6Y160P0 (160GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のオークション

6Y160P0 (160GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のオークション

6Y160P0 (160GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(1343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y160P0 (160GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160P0 (160GB U133 7200)を新規書き込み6Y160P0 (160GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

137Gの壁,win98SE,WIN2000

2004/01/08 11:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 hollyhollyさん

137Gの壁の件ですが、マザーボードはAK73PROで最新BIOSにしてあります。BIOS上では137Gの壁はクリアしています。windows98SE,windows2000SP4の場合はレジストリをいじらなくても160Gのハードディスクを問題なく使えるのでしょうか?レジストリに手を加えなければならないのはwindowsXPだけですか?

書込番号:2319664

ナイスクチコミ!0


返信する
EBY_SSさん

2004/01/08 18:54(1年以上前)

2000SP4でもレジストリ変更は必要です。

これはLBAが通常では24Bitで動いているのを、BIGドライブを正常に使用させる為に、48BitモードをONにするということなので、実際に137/128GB以上見えていたとしても、データーをコピーしていくとHDDが突然「フォーマットされてません」になります。

98SEのほうはレジストリーではなく、IDEコントローラーに依存してるようで、うまく出ない時はIDEドライバーの更新で対応するようです。(インテルのチップセットのIAAだけが未対応だったかも(^^;)

書込番号:2320834

ナイスクチコミ!0


スレ主 hollyhollyさん

2004/01/08 19:33(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:2320960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

137Gの壁

2004/01/07 16:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 hollyhollyさん

137Gの壁の件ですが、マザーボードはAK73PROで最新BIOSにしてあります。BIOS上では137Gの壁はクリアしています。OSはXPのSP1未適応版です。BIOSで領域を137G以下に切った後にOSインストールすれば、SP1未適応版のままでOSレベルで137Gの壁はクリアできるのでしょうか?それともOSインストール後にSP1をあてないと137Gとしか認識しないのでしょうか?

書込番号:2316466

ナイスクチコミ!0


返信する
EBY_SSさん

2004/01/07 18:13(1年以上前)

>BIOSで領域を137G以下に切った後
FDISKで切ると言うことかな?
137GB以下でパーテェーションを切ってから(またはOSインストール時)、OSをインストールしてからSP1を当てるのが普通かな?
もちろんパーテェーション分かれてしまいますが、OS壊れて起動しなくなった時分かれていた方がデーター残りますから、OSドライブで40GB位が良いかも。

※OS上でフォーマットを行うとNTFSになりますので、FAT32のほうが良い場合、先にFDISKで領域確保とフォーマット必要です。

レジストリーの書き換えも忘れずに(^^;)

書込番号:2316769

ナイスクチコミ!0


スレ主 hollyhollyさん

2004/01/07 21:45(1年以上前)

ありがとうございました。早速ためしてみます。

書込番号:2317660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

160G→127GB

2003/12/26 00:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 コラコオさん

160Gタイプを購入してフォーマットし、XPをインストましたが、
127GBにしか、認識されていないようです。
ファイルシステム NTFS になっていました。

初心者ですが、ご指導お願いします。

書込番号:2272268

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/26 00:26(1年以上前)

コラコオ さんこばんわ

お使いの㍶はどのようなPCでしょうか?
BIOSでビッグドライブに対応していませんと127GB以上は認識できない場合があります。

書込番号:2272286

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/26 00:46(1年以上前)

マザーボードのBIOSをアップグレードで対応できる場合も有りますけど、古いマザーボードの場合は対応しない場合も有ります。

書込番号:2272367

ナイスクチコミ!0


スレ主 コラコオさん

2003/12/26 02:48(1年以上前)

ご連絡ありがとうございました。
マザーボードは、GA-7N-400 PRO2です。
バイオスは、さっき最新に直したばかりです。

そうすると、容量を160Gに直す場合は、
再度 フォーマットしなければ、ならないのですか?

お手数かけますが、どうか 宜しくお願いします。

書込番号:2272676

ナイスクチコミ!0


ハットしてキャットさん

2003/12/26 03:25(1年以上前)

ふつう そうだと 思いますけど

書込番号:2272725

ナイスクチコミ!0


スレ主 コラコオさん

2003/12/26 04:56(1年以上前)

パーティーションを区切ったら、なんとか、160G使える様になりました。

お手数かけますした。

書込番号:2272816

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/26 19:36(1年以上前)

一応やって無いの有りましたらやっておいて下さい。

137/128GB越え(BIGドライブ)のHDDは以下の手順が必要です。
○BIOSのバージョンアップ
○サービスパックを当てる(2000はSP3またはSP4、XPはSP1)
○レジストリの書き換え
http://www.geocities.jp/friday101s/PC-DATA/BigDrive.htm
(やってないと128GB以上データー書き込んだ時にHDDが読めなくなります)
○IDEドライバーの更新(N−FORCEチップはいらないかな?)

書込番号:2274454

ナイスクチコミ!0


海門太郎さん

2004/01/06 01:23(1年以上前)

EpoxのEP8K7AというM/Bをつかっています
うちでも、以上の手順すべて実行したのですが
(BIOSアップデート、XPSP1アップデート
Atapi.sys書換え(サスペンド状態の不具合修正パッチ)
VIAチップセットドライバー更新)
それでも127GB以上見てくれないのです
M/Bが対応してないのでしょうか・・・

HDDは秋葉原Laox地下のパーツ屋で買いました
シーゲイトのOEM品でバルクだったんですけど
HDDのふち(黒いところ)にオレンジの文字で
REFURBと書いてあるんで、再出荷品だろうと思います
ラベルにもしっかりFACTORY RECERTIFIEDと書いてあるし・・・

HDDの病気が再発したのかな・・・

書込番号:2311037

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/07 20:11(1年以上前)

>海門太郎さん

レジストリーの書き換えは?
これは通常LBAが24ビットで動いているものを、48ビットで使用可能にするものなので、これがOFFでもダメな場合があります。

書込番号:2317242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

U100との使用

2004/01/05 22:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

MaxtorのHDDを買おうかと思ってるのですが、

まだどの容量を買うのかは迷っている段階なのですが、
色々検索してみたところ「U100とU133を混在させて使うとフリーズとかが頻発する」
という方を見つけました

私は今マスターにSeagateのST3120026A(U100/7200/8M)のHDDをつけています
これを倉庫にしてMaxtorをシステム用として使う予定なのですが、
両方を同時に使っても大丈夫でしょうか?

ちなみにBigDriveなどは対応していて、
マザーはASUS P4SD-VX、OSはXPです。U133をつなげてもU100として使用されるとは思うのですが、
Maxtor製品の耐久性に魅力を感じてまして検討してます

よろしくお願いします

書込番号:2309973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/05 22:42(1年以上前)

私は環境は違いますがST380021Aと4R060L0でU100とU133混在です。
しかし頻繁にフリーズすることは有りません。
絶対とは言えませんがまず大丈夫でしょう。

書込番号:2310115

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/01/05 23:23(1年以上前)

HDmax さんこんばんわ

Primary MasterにMaxtor、SlaveにSeaGateのHDDを使っていますけど、HDDが原因でフリーズしたことはありません。

もっとも、HDDが故障してフリーズはしましたけど。
ちなみに、MSI BXMasterにCeleron1.3GHzで、OSはNT系、98系とも試しました。

書込番号:2310375

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDmaxさん

2004/01/05 23:29(1年以上前)

ありがとうございます^^

なるほど。特に大丈夫そうですね

前向きに検討してみたいと思います

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2310414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

死んだの?

2004/01/01 21:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 カンノン様さん

以前はちゃんと認識していたマクの160GのHDDが
気がついたら認識しなくなってました。
プライマリーのスレーブに接続していたのですが、
セカンダリのマスター、スレーブにつないでみても認識しません。
これは、亡くなってしまわれたとのことでしょうか。
まだ3ヶ月しかたってないのに・・・

書込番号:2295081

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/01 21:29(1年以上前)

たまに、逝くとも言わずに昇天されるHDDが有るようです。
やってるとは思いますが、再度電源接続を確認して、紐を換える、CMOS Clearする等を。
BIOSでも認識されてないのですよね。
Data RescueにはFinal Data(これはBIOSでも認識されないと無理でしょう)等のSoft的方法、USB2/IEEE1394接続の外付けCaseに入れるなどの方法が有ると思います。
またPowerMax等も利用できるかも知れませんが、これもBIOSで見えなくなってたら無効でしょう。
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11

書込番号:2295128

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンノン様さん

2004/01/01 21:53(1年以上前)

saltさん、ありがとうございます。
BIOSでも認識してません。
外付けのケースは持っていないので、休み明けに
会社のPCにつないでみます。
だめだったらしょうがないですね。

書込番号:2295224

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/01 22:01(1年以上前)

3ヶ月なら保証期間中でしょう。普通。

データは取り戻せませんが、HDDは新品になって戻ってくる(笑)でしょう。

書込番号:2295260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

助けて

2003/12/29 21:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 しろうとなんです。さん

このたび、160GBではなく6Y80POを素人にもかかわらずこのHDDを購入してしまいました。しかし・・・電源いれてみたものの、何やら文字がでて立ち上がりませんでした。単純に、立ち上がるものでは無いのでしょうか?さっぱり解からずOFFしました。使用してるのは、VAIOのPCV−RX60Kです。どなたか、設定の方法を教えて下さい。助けてくださ〜い。お願い。

書込番号:2285354

ナイスクチコミ!0


返信する
ロジテック好きさん

2003/12/29 21:24(1年以上前)

メーカのリカバリCD(DVD)でリカバリして下さい。

書込番号:2285386

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/12/29 21:25(1年以上前)

>何やら文字がでて立ち上がりませんでした。

そのメッセージ内容を書きましょう
また、どんな構成で、どういう風に接続させたのかを書きましょう

書込番号:2285388

ナイスクチコミ!0


takaponponnさん

2003/12/29 21:31(1年以上前)

つーか何もわからないのなら、金を払ってやってもらうべきだな、普通。

書込番号:2285415

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろうとなんです。さん

2003/12/29 21:36(1年以上前)

早速ありがとうございます。感謝、感謝です。(ロジテック好きさん) 素人ですみません、リカバリCDは何をするものなのでしょう?(大麦さん) そう言われると思ったのでうが、よくわからず切ったので、もう一度やってみないとわかりません。BOOTとかTIMEや搭載メモリー数など、システムの内容がのってました。多分、通常の立ち上がりの際に表示されているものだと思います。もう一回見てみます。

書込番号:2285437

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろうとなんです。さん

2003/12/29 21:41(1年以上前)

追記になりますが、私の場合はHDDの増設をするつもりでした。元からのHDDはそのままで、空いているところに増設をしたいと思っています。

書込番号:2285466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/12/29 22:20(1年以上前)

ジャンパーピンの設定か?電源がたらないのかなー?。

書込番号:2285644

ナイスクチコミ!0


笑い男2さん

2003/12/29 23:36(1年以上前)

普通、HDを買ったら説明書とかも付いてるでしょ。そこにジャンパー・ピンの設定の仕方とか載ってるはず。解らなかったらWEBにいくらでもその解説とかが載ってるから調べましょう。自分もみんなも最初は素人で何も解らないところから始めるのに聞いてばかりじゃないでもう少し知的向上心を持った方がいいんじゃない。
何も解らない「しろうとなんです。」のためにヒントくらいは教えましょう。HDに書いてあることを全部WEBで調べましょう。アイコンから見て20歳以上、35歳以下の人なら多少、英語のたしなみはあるでしょうからそこに書いてある英語の記載文くらいはがんばって解きましょう。

書込番号:2285986

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろうとなんです。さん

2003/12/29 23:48(1年以上前)

笑い男2さん
おっしゃる通りです。すみません。ただ、HDの説明書が着いてませんでした。私も付いているものと思ってましたが・・・ここにのっているサクセスで購入したのですが・・・
とにかく、ジャンパー設定のミスでした。解決致しました。
とんぼ5さん ありがとうございました。スレーブに設定したつもりでしたが、よく見ると間違えでした。
皆さん、ほんとうにお騒がせ致しました。
ただ、この掲示板は素人の私には支えです。また、なにかありましたらお騒がせいたしますので、こりずによろしくお願い致します。

書込番号:2286055

ナイスクチコミ!0


ゲイシャさん

2003/12/29 23:56(1年以上前)

これ、バルク品でしょ。
たぶん、「システムファイルがないよん」の類だろうと思うんだけど。
パーティションとかフォーマットとか、そのへんの処理一切やらずに、
Cドライブとして接続したのではないかと推測しましたが。

BIOSが認識できないなら、メッセージも出ないだろうし。
認識できているなら、出るエラーメッセージが他に考えられないので。

バルクだから説明書もなかったんでしょ。
日本の代理店通してれば付くこともあるけど、
安くするために通してない店もあるだろうし。

これが「自己責任」で、それが嫌ならIOとかロジテックの
箱に入ったものを買えばいいのです。

書込番号:2286102

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろうとなんです。さん

2003/12/30 00:14(1年以上前)

ゲイシャ さん
「システムファイルがないよん」の類
それは、どう言う事なんでしょう。
何か足りないのでしょうか?

書込番号:2286197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/30 00:59(1年以上前)

いや、いいんですよ気にしなくて。元のHDDはそのままで新しいHDDを増設ドライブでスレーブ設定もちゃんとできて認識したんですよね?
なら、後はWindows(2000?XP?)の管理ツールから増設ドライブのパーティションを作ってフォーマットするだけです。78GBぐらいの認識になるけど気にしないでね(~~;)。そんなもんですから。
わたしも5年前にPC-9821V20に初めて4.3GBのHDDを増設した時は焦りまくったモンです(笑)。そのとき初めてのHDD増設・領域確保みたいな本を買って読みながらFDISKしたなあ。

書込番号:2286388

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/12/30 01:13(1年以上前)

>多分、通常の立ち上がりの際に表示されているものだと思います。

暫く、BIOSの表示が続いて、ある場面で止まるという現象でしょうか?
そうで有れば、
1.ケーブルの接続ミス。
ケーブルの先端の方がMasterで、こちらに元からのHDDを接続してありますか?

2.6Y80P0のジャンパーはCSになっていると思いますが、
PCV−RX60KがCS対応で無い可能性もありますので、Slaveの設定にジャンパーを変える。

3.元からのHDDのジャンパーを確認。
もしかすると、Aloneとかになっている可能性がある。
この場合、Masterに設定変更。

3.の可能性が高いかな?

書込番号:2286441

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろうとなんです。さん

2003/12/30 11:36(1年以上前)

tabibito4962さん 和差U世さん
ありがとうございます。何とか認識できました。
ただ、拡張パーティションと理論ドライブの設定を自己解釈でやってしまいました。パーティションなしで全ての領域を使おうとしたのですが、拡張は全領域にしましたが、理論を半分に設定したところ半分だけフォーマットされ、半分は「空き」となっております。結果、HDは半分(約40GB)しか認識されていません。全部使うためには、どのような変更をすれば良いのでしょうか?
教えていただけないでしょうか?

書込番号:2287337

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/30 11:50(1年以上前)

http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/partition/disk_man/delete.html
ここらで。
まだDataが入ってないなら、何度でもやり直せます、心ゆくまで。

書込番号:2287378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/12/30 13:12(1年以上前)

しろうとなんです。さん、少し機転を効かして対応しましょうよ(^^;)。いく素人を自認していてもね。
失敗したらやり直せばいいだけでしょ?なんでパーティション作る気ないのに40GBに設定してしまうのかも謎ですが…。冷静によく考えたら、PCに素人でも対処できる問題が大半ですよ。なんでも聞いてる「教えてくん」ではいつまでも素人のままです。

書込番号:2287596

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろうとなんです。さん

2003/12/30 22:02(1年以上前)

saltさん
ありがとうございます。
tabibito4962さん
解かってはいるのですが・・・
せっかく購入したので、「使えないものを買ったのでは」という
気持ちが知識の無さから「あせり」が生まれしまいました。
勉強致します。
でも、また、何かあったらよろしくお願い致します。

書込番号:2289181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y160P0 (160GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160P0 (160GB U133 7200)を新規書き込み6Y160P0 (160GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y160P0 (160GB U133 7200)
MAXTOR

6Y160P0 (160GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y160P0 (160GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング