

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年7月11日 11:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月11日 01:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月10日 14:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月3日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月21日 13:30 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月3日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)


みなさまはじめまして自作PC超超初心者です。
BigDriveだと買ってから気付きました。
認識しません!!
こんなアホでもどなたかご指導いただけるでしょうか?
MB:ABITのBE7
OS:WinXP Pro
そもそもBigDrive対応とは、何が対応していればよいのでしょうか?
0点

845PEマザーなら素で対応しているはずです。
他の原因も疑って見ましょう(ジャンパとか)
BIOSでは認識していてOS上でNGならIAAをインストールですね。
書込番号:1749494
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)


みなさんはじめまして。
6Y160POをHDDケースに入れて外付けHDDのようにして使用したいのですが、
BigDrive対応のHDDケースでお奨めや、これはやめておいたほうがいいと
いうようなケースの情報をご存知でしょうか?
OSは2k SP3を使っていて、レジストリで160GHDDを認識できるようにし
てあります。
昨年買ったHDDはBigDrive対応ではないのでパテを2つに切った後の後ろ
のドライブ(D、Fドライブに切ったとするとFドライブ)にエラーが出るの
で…。
0点


2003/07/10 13:06(1年以上前)
RATOC のやつが良いですよ。
BIGDRIVE 正式対応で
WINDOWS 側からは完全なリムーバブルHDDに見えます。
電源を切らずに抜き差しできるし、マイコンピュータに出てくるアイコンも
リムーバブルのアイコンになります(右クリック>取り出し、が使える)
書込番号:1746704
0点



2003/07/11 01:09(1年以上前)
TanabeYu様
レスありがとうございます。
早速、RATOCのケースを検索で探してRS-U2EC5Xにしようと思いました。
お店に探しにいったら来週入荷するとのことで、入荷後にお店で色々と
接続方法等を聞いて取りつけることにします。
せっかく買ったHDDなのに使えない状態で焦っていたので、レスを頂けて
とても嬉しかったです、ありがとうございました。
書込番号:1748700
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)


買ってから2ヶ月も経たないこのHDD。
ATAカードからつないでデータ用に使っていたのですが、「ピロロピロロピロロッ」という電子音とともに、BIOSから認識できなくなってしまいました。
ついでにWindowsも起動しません。(このHDDを外せば起動します。)
クラッシュ・・・ですよね?
BIOSレベルでダメなので、HDD基盤だと予測しています。
で、この電子音ですが、どういう時に鳴るのでしょうか?
基盤だとはっきりすれば、同じHDDを買って基盤を取り換えようと思っています。
どなたかこの電子音についてご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします!
0点



2003/06/15 12:52(1年以上前)
音はHDDからしています。
マザーにつないでも、ATAカードにつないでも、外付けにしても、IDEコネクタ外して電源だけ付けても鳴ります。
書込番号:1670194
0点


2003/07/10 14:36(1年以上前)
実は僕もこのシリーズのハードディスク(200ギガ)で同じ現象が出ました。ハードディスクの小さなスピーカーからなっているのですよね。しかもバイオス上、ウインドウズ上ともに認識しない。このときはローレベルフォーマットしようとして繋げると、直っていました。
やったことは「おもいっきり横に数回振っただけ」でした。
どうもヘットがはじに行ったきり、戻ってこなかっただけのようです。
今は無事に動いています。(5月末〜現在)データーは無事、ハードディスクもエラー無しでしたので、あきらめないで下さい。
書込番号:1746836
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)


現在バラ4の80G(ボリュームC、D)と当HDD(ボリュームF)を接続しています
OSはXPproなのですがあまりに不安定なので2kに入れ替えをしようと
2kのFDD起動ディスクでディスクをフォーマット(クイックではない)して
今朝確認したところCをフォーマットしたはずなのにFのデータドライブがフォーマットされていました
全部で100Gくらいのデータが全て無くなっていたのですが
FinalData等使用して復旧は見込めますか?
0点


2003/06/28 09:38(1年以上前)



2003/07/03 22:08(1年以上前)
たった今全てのファイル復旧が完了しました
お二方大変ありがとうございます
書込番号:1725987
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)


6Y160POを購入して、特に問題なく使っていますが、デバイス マネージャーにあるIDE ATA/ATAPIコントローラの中のプライマリIDEチャンネルの詳細設定を確認しましたところ、ウルトラ DMA モード 5?と表示されています。
起動時のBIOSの表示ではULTRA DMA 6と表示されるのに、ナゼ?
皆さんは如何ですか?
ちなみにM/BはMSIのKT4Ultra、CPUはAthelonXP2000+、OSはXPproSP1です。
スレーブのIBMの120GB(UltraATA100)と速度を比較して、あまり変わり映えしないようですが、こんなもんでしょうか?
0点

ここのVIA 4 In 1を当て直しても同じでしょうか。
http://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_detail.php?UID=356%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20&NAME=MS-6590
実際のHDDの内部転送速度が遅いのでATA133もATA100も同じではないでしょうか。
RAID0(IDE)を組んでやっと70-80MB/sec程度なのでは。
UDMA6であるはずですが、あまり気にしないでよいのでは。
書込番号:1686778
0点

追加。
Master/Slaveで繋いでるようなので、これも関係あるかも知れませんね。
遅い方に引っ張られてる。
ちょっとよく分かりませんですが・・・・
書込番号:1686803
0点



2003/06/21 13:30(1年以上前)
saltさん、早速のご回答ありがとうございます。
4in1は最新のVer4.46でしたが、再度インストールしてみました。
しかし結果は全く変わらず、「ウルトラ DMA モード 5」のままでした。
ダメもとと考え、VIAのドライバーをMicrosoft(XPの標準)にしましたところ、なんと「ウルトラ DMA モード 6」と表示されるようになりました。
速度的には殆ど改善されている感じはしませんが、一応このまま使いたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:1688313
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)


VAIO LX55G/BPで、80GのHDDを160に交換したいと思ってるんですが、
ちゃんと認識されるかどうか不安です。IAAのインストールとかで対応できるんでしょうか?XPのリカバリ中にエラーとか書いてあるHPを見たんですがどなたかご存じの方いませんか?
0点


2003/05/29 19:18(1年以上前)
実物を持っている訳ではないので、詳しいことはよくわかりませんが、このPCに160GBのブートドライブを乗せるのは、個人的にはあまりおすすめできないです。
とりあえずカタログを眺めた印象だけ。
ケース内部がどうなっているかは外見だけではよくわかりませんが、HDDの熱量も多くなるので、HDD周りの排熱が大丈夫かどうか確認しておいた方が良さそうです。
素の845チップセットで、IDEがUltra ATA/100のマザーということなので、ATAカードを使わないとBIG DRIVEの認識は難しいように思います。
また、PCIバスに空きがないことと、「*12 ハーフサイズ(ボード長17.4cm)を超えるPCIボードは装着できません。」ということから、ATAカードの使用は厳しそうです。
書込番号:1620658
0点


2003/05/30 13:22(1年以上前)
駆出者さん、ご回答ありがとうございます。やっぱり難しそうですね。MAXTORの製品説明に、「IDE接続・UltraATA133(下位互換がありますので、ATA66/100でも使用可能)」と書いてあったので、可能だと思ったんですが・・やはりPCIボードが必要ですか?
書込番号:1622910
0点


2003/05/30 15:55(1年以上前)
保証はできませんが、現在手元にハードディスクがあるなら、120ギガバイトと40ギガバイトにパーティションを分けてみたらいかがですか。160ギガバイトをそのまま認識できなくても、2つに分ければそれぞれ認識すると思いますが。
書込番号:1623193
0点


2003/05/30 19:05(1年以上前)
VAIO LXは情報が少なく、実物使ってる方からの報告がないうちは、やってみないとわからない状況です。
IAAのインストールで使えるかもしれませんが、あくまで推測の範囲なので、保証はできません。
ちなみにMXの報告をみつけましたので参考までに。
http://homepage2.nifty.com/mx/guide/hddselect.htm#big
実物や、そのものズバリな資料がないので、はっきりと使えるかどうかの断言ができず、非常に中途半端で申し訳ありません。。。
書込番号:1623632
0点


2003/05/31 00:27(1年以上前)
とりあえず自分はPCV-LX51G/BP(チップセットが違うんで当てになりませんが)で換装して全容量認識しています。
そのためにしたことを一応箇条書きで挙げますね。
1.BIOSを最新のものに更新
2.OSをMeからXP(SP1)にアップグレード
以上で全容量認識させて使えるようになりました。
説明は思い切り省いてますが、ご参考までに。
書込番号:1624707
0点


2003/06/01 00:26(1年以上前)
こんばんは。皆さんご親切に回答してくださいましてありがとうございます。とても勇気がでました。明日購入して試してみようと思います。結果がわかり次第ここに記載させて頂きますね。
書込番号:1628112
0点


2003/06/02 15:26(1年以上前)
昨日挑戦してみました。セットしてリカバリを始めたら、オプション選択から、パーティション作成に移りました。その時点では137G認識しているようでしたが、パーティション作成・・・実行中・・の最後でとまり、作成時間の表示はでますが、いっこうに先に進まなくなりました。そのまま4時間が経過・・・。結局だめでした。今日は、別な機器の手を借りて、パーティション20Gだけフォーマットしました。帰ったらシステムのインストールができるかどうか試してみます。・・・・手順で何かお気づきのことがあったらご返事ください。・・・・またがんばります。
書込番号:1632946
0点


2003/06/02 22:12(1年以上前)
>別な機器の手を借りて、パーティション20Gだけフォーマットしました。
恐らく、リカバリ出来ないはずです。
システムリカバリをかけても、OSが起動しないはずです。
当方、RX65のHDDを6Y200P0に換装したときに、同じ状態に陥りました。
対応策は、HDDのコピーツールを使うか、HDDのバックアップツールを
使うかして、元HDD>新HDDへ丸ごと引っ越すしかないようです。
書込番号:1634035
0点


2003/06/03 09:24(1年以上前)
こんにちは。昨日、認識に成功しました。皆さんどうもありがとうございました。結局、銀翼の悪魔さんのいわれるようにリカバリできなかったので、他の方法を試しました。手順は、@ VAIOのリカバリCDではリカバリできないので、Win2000PROのCD-ROMにて2kをインストールして、その際にパーティション設定しました。Aインストール完了後に、拡張ドライブをフォーマット。ドライブ名称はDドライブへ変更。BVAIOリカバリCDにてリカバリに挑戦。・・・・・・リカバリに成功しました。完了後にIAAをインストール。しっかり160G認識しました。とてもうれしいです。皆さん、暖かいアドバイス本当にどうもありがとうございました。LX55Gの症例ができて少しでもお役に立てたらうれしいです。
書込番号:1635374
0点


2003/06/03 18:22(1年以上前)
リカバリCDはメーカーによってパーティションのサイズ変更に対応しないものがあるので、HDD交換の際は注意が必要ですね。
大容量HDDは温度が上がりやすいので、これから夏に向けて熱暴走・熱破壊が起こらないよう、PC内部に熱がこもっていないか少し注意した方が良いかもしれません。
いずれにしても、今回は無事にHDD交換できてよかったですね。
お疲れ様でした。
書込番号:1636458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





