6Y160P0 (160GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のオークション

6Y160P0 (160GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160P0 (160GB U133 7200)のオークション

6Y160P0 (160GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(1343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y160P0 (160GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160P0 (160GB U133 7200)を新規書き込み6Y160P0 (160GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

WINDOWSが正常に作動しなくなりました。。。

2005/01/23 02:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

皆さん、はじめまして。
初心者なのですが、友人に協力してもらい、二年前に自作PCを作りました。

今まで120GをメインHDDとして使用していたのですが、容量が足りなくなったため、データ用としてこのMAXTORのHDDを購入しました。
マザボのスロットも空きがあったので、そこに挿しました。
ちなみに、プライマリチャンネルには、マスターにCD-RW、スレイブにOSを入れたメインHDDをつけています。
そしてセカンダリに挿して、起動させてみたところ、初めのBIOS画面にしっかりとMASTERにMAXTOR 6Y160P0と認識されました。
しかし、そのままマザボの画面が消え、WINXPのメーターを読み込む画面になり、画面が黒くなったかと思うと、またマザボのロゴの画面に戻ってしまいました。
その後は、ひたすら繰り返し同じ動作をします。
調べると、マザーがBIG DRIVEに対応していなかったため、玄人志向のATA133-PCI2を購入し、早速取り付けました。
ドライバーも入り、デバイスマネージャーで見ると、しっかり入っていました。
なので、電源を落としてインターフェースにIDEケーブルをさし、HDDをつなげたのですが、つけるとまた上と同じ、ロゴ画面に戻る症状になってしまいました。
MAXTORのHDDをはずすと、また普段どおり正常に動きます。

これは完全に「相性」というものなのでしょうか?
友人や店員さんに聞いても、HDDの相性はほとんど無いと聞いたのですが、これは稀な一例なのでしょうか?
買ったお店に持っていったら、チェックした際に正常に作動しました。
その場でフォーマットもしてもらったのですが。。。
同じ症状、事故にあった方がいたら、教えてください。

環境ですが
マザー:ASUS P4B266
OS:WINDOWS XP SP2
CPU:PEN4 1.8G
HDD:WesternDigital WDC WD1200BB
CD-RW:YAMAHA CRW3200E
DVD-RAM:PANASONIC LF-D201
インターフェースボード:玄人志向 ATA133-PCI2

です。
ジャンパー設定やIDEケーブルについては、何度も確認したので間違いありません。
長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:3820862

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/23 03:43(1年以上前)

青心さん  こんばんは。
WDC WD1200BBは、OSの入ったHDDですね?
下記の様に繋いで見て下さい。
プライマリに  WDC WD1200BB、 
セカンダリーに 6Y160P0。
光学ドライブは 無しで。

再起動のループになりますか?

ならなかったら、BigDrive対策を。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/BigDrive.htm
そして、ハードディスクのフォーマット
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

私のホームページから BigDrive、ハードデイスクの FORMAT 等へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3820975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/01/23 08:55(1年以上前)

青心 さん おはようございます。
何だか電源がショボイ時のパターンですが。。電源メーカーとW数を教えて下さい。出来れば12Aも。
同じケーブルにドライブとHDDを付けると、トラブルになる場合もあるそうです。
プライマリにCD&DVDドライブ、セカンダリにHDDを繋いで下さい。
WesternDigitalを外して、その場所へMAXTORを繋げるとどうなりますか。
それで動けば、電源不足だと思います。。

書込番号:3821378

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/01/23 13:58(1年以上前)

P4B266ならBIOS 1007以降で対応してるみたいですが。

http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/bigdrive_2.html

BIOS更新で本問題が改善されるかどうかは何とも言えない所ですが。

書込番号:3822639

ナイスクチコミ!0


スレ主 青心さん

2005/01/23 17:39(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

>BRDさん
さきほどやってみました。
一応、ATA133-PCI2のほうと、マザボのほうの両方に6Y160POをつけてみました。
結果、なぜかWDC WD1200BBがBIOS上でも認識されないという結果に・・・。
6Y160POを外すと、認識されるのですが。
なぜか上記の組み合わせ(プライマルマスター CD-RW、スレイブ HDD)以外にすると、他のものが認識されなくなるんです。
相性・・・でしょうか?

>神様の宿題さん
電源はSOLARMAXのKC-300です。
12Aとは何を示すものなのでしょうか?
ちなみに、MAXTORに付け替えても動きませんでした。。。

>wintel厨さん
BIOS更新はあまりに怖くてしていません。。。
一応、更新しなくても済むと思い、ATA133-PCI2を購入しました。

書込番号:3823768

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/23 18:33(1年以上前)

それぞれのHDD表面に書いてある ジャンパーピン設定と、実際に取りつけた状態が あっているか もう一度 確かめて下さい。

書込番号:3824050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/01/23 19:14(1年以上前)

>12Aとは何を示すものなのでしょうか?
間違えてました。12Vが何Aあるか でした。ごめんなさい。

http://www.angelp.co.jp/img_kc-300.htm
これの事ですか?。なら300Wで+12Vは30Aあるから何とかなりそうですが。。
出来れば交換した方が良いとは思います。400W以上の、信頼の置けるメーカー品に。。
後はケーブルが駄目な位ですかね、私が考えつくのは。
新しいケーブルで駄目ならお手上げです。

後はPCをそのまま販売店へ持ち込んで、チェックしてもらうとか。。

(ひょっとしたらBIOSをUPしたら解決する問題かもしれませんが、これは私が口出しする事ではありませんから、判断はお任せします。。)

書込番号:3824318

ナイスクチコミ!0


スレ主 青心さん

2005/01/23 23:48(1年以上前)

>BRDさん
ジャンパー設定は事細かにチェックしました。
間違っていません。

>神様の宿題さん
ケーブルはHDDと一緒に購入したものを使っているので、大丈夫だと思います。
一応普段動く状態の時につけてみましたが、正常でした。
PCを持っていく・・・自作をチェックしてくれるところってあるのでしょうか?

とりあえず、明後日友人からマザーボードを借ります。
それで動いたら、認めたくはないですが「マザーとの相性」ということになります。
では、後日また報告しにきます。

書込番号:3826156

ナイスクチコミ!0


スレ主 青心さん

2005/01/26 01:04(1年以上前)

報告です。
結局、電源の問題もあると感じ、友人から400Wの電源とマザーボードを借りました。
はじめに、電源のほうから交換してみました。
変わったことといえば・・・ファン音がしずかになったくらいでしょうか。
あと、心なしか力強くなった気もします。。。

結局、HDDはかわらなかったので、いよいよマザー交換しました。
今回借りたのは、GIGABYTEのGA-8IPE1000 PRO2です。
ここ最近のもので、BIG DRIVEも余裕で対応していました。
結果は・・・認識しました!
ただ、プライマリに120G、セカンダリに160Gにしたのですが、なぜかまた再起動ループへ・・・。
しょうがないので、6Y160POにXPをインストールさせたところ、見事に動きました。
しかし、120Gはプライマリにあるのに、そちらは動かず6Y160POのXPが起動。
もちろん、OSの選択画面なんて出てきませんでした。

今、しょうがないので6Y160POに新しく入れなおしています。
ちなみに、WDC(120G)はDドライブとしては認識されていて、中を見るとちゃんとデータはあります。

結果的に、相性ということなのでしょうか・・・。

一応、来週にでもショップで見てもらいます。

書込番号:3835867

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/26 01:37(1年以上前)

翻弄されますね。  がんばって。

書込番号:3836030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

正しく認識されません。

2005/01/01 18:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

同じHDDを持っていて、最近もう一台購入しました
既存のHDDは152GBになっているのですが
新しく買ったのは128GBになってしまっています
初期不良??
OS win2000
M/B AX4SG-UL

書込番号:3715330

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/01 18:38(1年以上前)

case さんこんにちわ

WIN2000の場合、そのままでは、bigdriveを認識出来ません。
ですかので128GBで認識しているのは間違いでも、初期不良でもありません。

こちらのサイトを参考にしてください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882350

書込番号:3715416

ナイスクチコミ!0


simantoさん

2005/01/18 09:47(1年以上前)

Win2000なので、マイクロソフトのHPを見ながらレジストリも追加しましたが、なぜかマイコンピュータでは表示されないのです。ですからformatができないんです。
BIOS画面ではスレーブとして認識されているし、ハードウエアデバイスマネージャでも認識されています。

書込番号:3797192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

速度が異常に遅いんです・・・・・・・

2005/01/15 13:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 困ってまんねんさん

3ヶ月前に6Y160P0 (160GB U133 7200)を購入し、増設HDDとして使っているのですが、
書き込み、読み込みともに異常に速度が遅いため、HDBENCHで測定してみました。

Machine Dell Dimension8300
Processor Dual Pentium4 2990.16MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
Memory 1309,692 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers

Cドライブは純正品で
Read Write Copy Drive
25792 29382 3220 C:\100MB

これに対し、F:100GB G:60GBにパーテーションを分け、
それぞれ測定した結果、
Read Write Copy Drive
2384 2369 861 F:\100MB

Read Write Copy Drive
2384 2370 1026 G:\100MB
と約10分の1の速度しか出ていません。

BIOSをみたところ、
Primary Master Driver … Hard Drive
Primary Slave Driver … OFF
とあり、CドライブのHDDは
認識されていますが、増設HDDの表示はありません。

DELLのマニュアルによると、
Primary Master Driver 00… Hard Drive
Primary Master Driver 01… Hard Drive
と表示されるはずらしいのですが、そうはなっていません。
ジャンパ設定は両HDDともCSにしてあります。

ちなみに、純正HDDをMasterに、増設HDDをSlaveにして起動してみましたが、
やはり全く同じ表示になりました。

なお、コントロールパネルにてディスク管理画面をみると、
ディスク0、ディスク1とそれぞれ認識されていますので、
OSとしては一応問題なく、稼動しているようです。

過去ログ[2380432]にありました、Write Verify についてもチェックしたところ
Write Verify Off と表示されました。

やはり、ハード不良なのでしょうか?
ただ、速度が遅いというだけでは不良扱いにはならないのでは、と思い悩んでいます。
ハード不良なのか、設定ミスなのか判る方法がありましたらお教え下さい。

ちなみにBIOSバージョンはA05で、A06ファームウェアが出ているようですが、
ちょっと不安ですので、書き換えまでは行っていません。それもやるべきでしょうか?
長々と済みませんが、宜しくお願いします。

書込番号:3781911

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/15 14:14(1年以上前)

おもいっきりPIO Modeになってます。

Dellはここも参考に。
HDD JumperをCSに、BIOSでそのHDDを繋いだところをAutoに、というのが基本です。
http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100827
これらの作業後に一度、XPをSafe Mode立ち上げ→通常起動で再起動もしておいたほうが良いかも。

書込番号:3782093

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/15 14:26(1年以上前)

BIOS Upはその内容を吟味してからで良いのでは。
どういう内容になってるのですか、何かの新機能が使えるようになってて、その機能が必要なら行いましょう。
DellはOS上からBIOS Upを行うようになってたと思います。
よく説明を読んでからで。

書込番号:3782134

ナイスクチコミ!0


名_無_し_10番さん

2005/01/15 16:14(1年以上前)

この方のC:ドライブの速度もATA33程度しかでてませんね
ケーブルに40芯のものが使われてませんか?

書込番号:3782604

ナイスクチコミ!0


スレ主 困ってまんねんさん

2005/01/16 01:29(1年以上前)

saltさん、名_無_し_10番さん

早速、ご教示いただき有難うございます。

BIOSにて、認識されていませんでしたが、
 Primary Slave Driver … OFF
のところを、無理矢理 DriveType AUTO に替え、
セーフモードで立ち上げ、再起動させたところ
BIOS で見事認識されていました。

ちなみに、HDBENCHで再測定したところ
以下の結果が出、大満足しています。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

Read Write Copy Drive
52405 51585 4603 C:\100MB

Read Write Copy Drive
57462 55500 3296 F:\100MB

Read Write Copy Drive
44271 43096 3265 G:\100MB

パーテーションを切っただけなのに、FドライブとGドライブ
の速度が異なる(何度か繰り返しましたが、ほぼ同一)
のは、良くわかりませんが、
何にしろ、画期的に早くなりました。
なお、ケーブルは80芯でした。

本当に有難うございました。 m(__)m

書込番号:3785579

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2005/01/16 03:48(1年以上前)

<パーテーションを切っただけなのに、FドライブとGドライブ
<の速度が異なる(何度か繰り返しましたが、ほぼ同一)

HDDは円盤で出来ており、外側と内側でSpeedが異なる為、こうならざるを得ません。

120GBのHDDで、最初の16GBと最後の16GBとでは、約60%でした。

書込番号:3786003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フォーマット時のトラブル

2005/01/12 17:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 憂鬱中さん

皆さんはじめまして
前からHDDをフォーマットしようとすると,「フォーマット失敗,HDDが壊れた可能性がある」というメッセージがあったので,新しいHDDを購入したが,全く同じ状況が起こってた。どうやらHDDの問題じゃないようです。
何が問題でしょうか、メモリーカードの可能性あるのでしょうか。誰かわかる方がいれば,ぜひ教えてください、よろしく!

書込番号:3768688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2005/01/14 02:45(1年以上前)

まづは構成を書きましょう。それで敬遠される方多いですよ。
メモリーカードはフォーマット中に使っているとかで無ければ
あまり関係ないと思います。
ある程度は自分で調べたかもしれないけど、MBなりPCなり、
そのメーカのサポートHPなんかに対策書いてなかったですかね?

ところで、OSはWin2KのようだけどBigDrive対策は済んでいるんですよね?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098

書込番号:3775943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

寿命

2005/01/09 02:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 774ですが、何か?さん

ども、こんばんは。

昨日このHDを買って現在慣らし運転中で、ふと思い出したのですが、
最近の大容量のHDは昔のHDに比べて、寿命が短いという事を聞いたのですが、
これはただのウワサでしょうか?

板違いだったらスイマセン。

書込番号:3750997

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/01/09 07:46(1年以上前)

そうかもしれません。

ふた昔、HDD1個で100万円とか数10万円という値段でした。
しかし最近は物価は上がっているものの逆にHDDは容量が1万倍になり値段も数10分の一になっているので、消耗品と考える人が増えてきていると思います。
であれば、多少の寿命の短縮は問題にならないと思います。

書込番号:3751441

ナイスクチコミ!0


スレ主 774ですが、何か?さん

2005/01/10 02:08(1年以上前)

ご回答ドモです。

そうですね。だんだんと消耗品の部類になってきてますよね・・・
でも、少し高くても良いから、
丈夫なHDも作ってほしいですね。windowsインスト用に

いきなりOSが、ぶっ飛んだり、
作業中のファイルがHDと共にぶっ飛ぶのは泣ける・・・ ⊃Д`)

書込番号:3756718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内外週の速度差

2005/01/09 11:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160P0 (160GB U133 7200)

スレ主 和差U世さん

たまに、HDDの外周部、内周部の速度差の質問がありますので、
先頭と終わりのPartitionでの速度差を計ってみました。

多少製造時期に違いはありますが、同じHDDでWinME機の数値が良いのは、
NTFSとFAT32との違いでしょうか?

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name GA-8KNXP (Rev.2)
Processor Pentium4 3215.50MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra
Resolution 1280x960 (32Bit color)
Memory 1048,044 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/01/09 10:51

Maxtor 6Y120P0
(最初の16GB :空き領域9.17GB)
ALL
19611

Read Write RRead RWrite Drive
53250 57463 18991 27183 C:\100MB

(最後の16GB :空き領域6.98GB)
ALL
12195

Read Write RRead RWrite Drive
33773 35804 11764 16217 H:\100MB

-------------------
M/B Name GA-8PE667 Pro
Processor Pentium4 2411.59MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5200 Ultra
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2005/01/09 11:02

Maxtor 6Y120P0
(最初の16GB :空き領域12.2GB)
ALL
18557

Read Write RRead RWrite Drive
40204 58986 20537 28731 C:\100MB

(最後の16GB :空き領域10.0GB)
ALL
11411

Read Write RRead RWrite Drive
26109 35605 12948 16628 H:\100MB

-------------------
M/B Name MSI 645E Max2-LRU
Processor Pentium4 2274.76MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5200
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 523,344 KByte
OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
Date 2005/01/09 11:11

Maxtor 6Y120P0
(最初の8GB :空き領域5.42GB)
ALL
23543

Read Write RRead RWrite Drive
57657 53029 23875 53781 C:\100MB

(最後の18.3GB :空き領域7.80GB)
ALL
16337

Read Write RRead RWrite Drive
37744 36887 17058 39009 I:\100MB

書込番号:3752233

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/09 15:43(1年以上前)

あら、またBigなDriveで、、、宗旨替えですか、と思ったら120GBの方ですね。
総じて良い成績で、このHDDは80GB Platterものと思います。
(地雷の60GB Platterものは稀でしょうけど。)

かなり参考になりますね、お疲れ様でした。

2000/Meでの違いは仰るようにFile Systemの違いが大きいのでは。
FAT32はSimpleなので成績が良いのではと思います、思いますけど、Fileの堅牢性を考えるとNTFSでのJournaling File Systemは優れてますから。
これだけでも2000/XPの価値があると思います。

書込番号:3753149

ナイスクチコミ!0


スレ主 和差U世さん

2005/01/09 20:18(1年以上前)

salt さん、どうも。

>宗旨替えですか、と思ったら
ぼちぼち、160GBを使い始めています。(昨年のGWから)
Slaveで、相変わらずPartition細切れですが…

別に速度を深く追求する訳ではありませんので、NTFSを止めるつもりはありませんが、
内外周差が約6割と思ったほどでは無かったことに、ビックリしています。

書込番号:3754420

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/09 21:44(1年以上前)

確かに、、、漠然と考えてたのよりは落ち込みが少ない感じですね。
こういう地道なDataはここの板では、ありそうで少ないように思います。
早速、メモさせていただきましたよ。
(ここに書き込みだして以来、小さなNoteの2冊目が終わりかけ。ほとんど読み返さないですけど。。。)
また、ありふれたHDBENCHで、こういう事もできるんですね。

書込番号:3754895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y160P0 (160GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160P0 (160GB U133 7200)を新規書き込み6Y160P0 (160GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y160P0 (160GB U133 7200)
MAXTOR

6Y160P0 (160GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y160P0 (160GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング