

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年12月7日 16:43 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月5日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月20日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月7日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)


最近Serial ATA−160G を購入して OS-WindowsXPをSerial ATAの方にインストールしました。
今まで使用していたIDE-160Gをデーター専用にしていますがどちらのHDDをOS側にしても問題ないでしょうか?ちなみに今のところなにも問題は発生していません、少しSerial ATA−160G の音(天ぷらを揚げるような)が気になりますがお店に聞いたらそんなものだそうです。
0点

>苴苴 さん
どちらでも大差無いのではないかと・・・
アクセス自体、ドライブの回転速やキャッシュが大きく違わない限り、
差は殆ど無い(S-ATAのインターフェイス次第では遅かったり)と思いま
す。おまけに、S-ATAを装着した時点で、起動(認識)時間が大幅にかかる
様になりますし・・・
アクセス音に関しては、HGSTのFeature ToolsかMaxtorのAMSETなんか
で、かなり軽減できると思いますよ。このBBSの過去ログにもたくさん
報告、入手方法などありますので、お試しになっては?
書込番号:2097552
0点



2003/11/13 23:17(1年以上前)
Lime_the_Okameinko さんどちらでも大差ないということですね。
それならば今まで使用していたIDE-160GにOS-WindowsXPをインストールし直そうかなとも考えています。なぜかというとM/Bのバイオス書き直しをしたときにSerial ATA−160GがBOOTのなかに現れなくなって、壊れたのかと思い本当にあわてました。それからアクセス音についてはさほど気にならないのでこのまま使用するつもりです。どうもありがとうございました。
書込番号:2123526
0点



2003/12/07 16:43(1年以上前)
日にちがたちましたが・・・いろいろ考えたあげく結局同じHDD IDE (MAXTOR) 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をもう一台購入して
S-ATA-RAID に変更しました。 なぜかじりじりという音は全くしなくなり、静かで、結構早い、満足できるパソコンになりました。
書込番号:2205522
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)


今週末にパーツが届き、自作スタートですが、SATAとDVD-RAMの接続・設定方法について教えて下さい。接続するのは、それぞれ1台づつで、HDDはRAIDモードは使用しません。Serial ATA onlyでも、IDEにはDVD-RAMが接続できるのでしょうか?できないのであれば、どのモードが適切なのでしょうか?(CombinedかEnhancedかその他?) また、Serial ATA onlyでいいのなら、DVD-RAMはどのIDEに接続すればよいのでしょうか?(IDE1(Primary)のMasterでも問題ないでしょうか?)
どなたか、アドバイスをお願いします。
0点

M/B板にもレスを付けさせて頂きましたが。
どんなM/Bでしたっけ?
ICH5/5Rのものでしょうか?
光学Drive1/S-HDD1台ですから、Serial ATA Onlyにしない限りいけます。
Combined ModeではIDE1/2どちらかのChannelがMappingにより潰れますけど、どちらに割り振るかはBIOS設定で。
これはICH5/5Rの方にS-HDDを繋ぐ場合ですが、もう一組、別ChipのS-HDD端子が有れば、そちらに繋ぐと、関係有りません。
後Big DriveについてはここのHDD板を2-3日分くらいROMしましょう。
書込番号:2091275
0点



2003/11/04 23:36(1年以上前)
M/BはASUSのP4C800、サウスプリッジはICH5Rです。
>後Big DriveについてはここのHDD板を2-3日分くらいROMしましょう。
って、どういう事でしょう?
書込番号:2094063
0点

失礼、HDDはこの160GBのSerial HDDを使われる予定なのですよね。
初めから160GBの1Partition(Drive)にOS(Xpでしょうか?)を入れるのは難しいのでは、ということなのです。
Big Driveの関係で。(いくらBIOSがBig Driveを認識しようとも、OSが、Patch等を当てられてない状態ではBig Driveに不対応。)
後、ICH5RでのRAIDはやはり早いです。
そのM/Bはもう一系統、OnBoard Serial端子があると思いますが、それよりも良いです。
(単機の場合はどうかわかりませんが。)
もう一台同じHDDを購入し、RAIDも検討されては。
書込番号:2094620
0点



2003/11/05 23:01(1年以上前)
Saltさん、いろいろアドバイスありがとうございます。素人のわがままとして、もう1つ教えて下さい。
>初めから160GBの1Partition(Drive)にOS(Xpでしょうか?)を入れるのは難しいのでは、ということなのです。
についてですが、OSは、WindowsXP Home Edition OEM SP1aですが、Patch等を当てないといけないのでしょうか?もし、その必要があるのなら、やり方を教えて下さい。よろしく、お願いします。
書込番号:2097087
0点

ああ、ごめんなさい。
私、SP1aのXpは持ってないのです。
そのSp1aCDでInstall時からBig Driveを認識して、137GB(128GB)以上のDrive(Partition)に、そのままXpがInstall出来るかどうか分かりませんです。
そのSP1aのatapi.sysのVersion次第と思います。
しかし、例えばInstall時に、40+120GBとして、40GBのところにXpを入れるなら、Big Driveは無関係です。
120GBのところは未使用の領域としておきます。
また、例えば200GB HDDの場合、40+160GBとして、40にOS Installして、後の160GBはOSをBig Drive対応にしてから、ディスクの管理でPartitionig/Formatするという手順になると思います。
書込番号:2097276
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)


スマートドライブをみなさんご存知かと思うのですが、SATAでも問題なく使えるのでしょうか?Ultra ATAにするべきか迷っているのですが。どなたかご存知でしたら教えてください。
0点

ケーブルの厚みがどうかな?という思いがありましたが
意外と使っているかたは多いようです。
でも容量的にごつく見えても所詮2枚プラッタですから
それほど神経質にならなくてもいいかな?とも思います
まぁ一応やばめと思ったらすぐに微風でも当てられる状態には
しておきましょう
書込番号:2045722
0点

>SATAでも問題なく使えるのでしょうか?
こちらを見る限り、「スマドラ」あたりは正式対応してなさそうですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031011/ni_i_hc.html#ph35b2pro
書込番号:2045775
0点



2003/10/20 13:34(1年以上前)
みなさまありがとうございます。了解しました。やっぱりUltraATA のほうがよさげですね。ジャンパーピンの設定とかがなくて便利なので導入しようと思ったのです・・・
書込番号:2046139
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)


こんにちは、お知恵を貸してください。
私のパソコンは、
M/B ASUS P4PE
CPU PEN4 3.06
メモリー PC2700 512*2
HDD Maxtor 6YO80LO
の環境で使用していたのですが、突然
「次のファイルが存在しないか壊れているためWindowsを起動できませんでした。\Windows\system32\comfig\SYSTEM
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動してこのファイルを修復できます。」
というコメントがでたので修復作業を行ったのですが修復はおろかフォーマットもできませんでした。
そこで、新しくHDDを6Y160MOを購入してSATAで接続したのですが今度はHDDを認識してくれません。(BIOS上も)
どうしたらよいのでしょうか?
教えてください。
0点

どうやらメモリが壊れている気がしますが。
memtest86を実行してください。
S-ATAはBIOSで最優先有効になっていますか?
書込番号:1918268
0点



2003/09/07 01:31(1年以上前)
コメントありがとうございます。
結局、ショップへ持って行きました。
マザーの不良が原因でした。
仕方がないので865PEを買ってきました。
今度はうまくいきますように・・
書込番号:1920606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





