6Y160M0 (160GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のオークション

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のオークション

6Y160M0 (160GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160M0 (160GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 liruさん
クチコミ投稿数:61件

はじめまして、まったくSATAの初心者なんですが、6Y160を購入して、マザーボードに取り付けよとして、マザーボード(P4P800)のマニュアルをみたら、何かIDEの電源ケーブルが使用できませんと書いていて、SATAのために、特殊のデータケーブルと電源ケーブルが必要らしいです。

P4P800を買う時、幅6mmくらいのSATAと書いているケーブルがついていました。それがSATAのデータケーブルであって、後は普通の白いIDE電源コネクタ(4本ワイヤ)をつなげれば、使えるだろうとずっと思っていました。違うのでしょうか?(6Y160にも普通のIDE電源コネクタが入れる差込口がついているけど、なぜ)

6Y160の4ピンIDE電源差込口の左がわの9ピン差込口はなんですか?更にその左側2段扁平差込口はデータコネクタぽいですが、うちに幅狭いコネクタ(7ピン)にマザーボードに着いていたSATAケーブルがぴったり合います。

どなたに教えていただけませんか?

書込番号:4066622

ナイスクチコミ!0


返信する
ちと3.さん

2005/03/13 19:42(1年以上前)

両方同時に電源を 差 し 込 む な ! とかいてあるんでないのか〜いw

書込番号:4066641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SATAからIDEへのバックアップ

2005/02/26 13:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 為信さん

SATA接続の6Y160M0からIDE接続6Y160P0に丸ごとバックアップしようと思い、(全く同じ環境で起動できるように)V2iプロテクター2.03を使ってドライブコピーをしたのですが、XPが立ち上がり、自動ログインに設定していますの個人設定を読み込むのですが、そこで自動的にログアウトしまた自動でログインするといった挙動を繰り返してしまいます。3回やり直したけどダメでした。
ゴースト2003をつかってクローンを作ろうとすると、再起動してバックアップ作動の画面で止まってしまいます(%表示まで行かない)
バックアップ先ハードディスクを換えてみてもダメでした(いずれもIDE)
どなたか類似の症状もしくは解決策をご存じでしたらご教授ください。
環境は
XP SP2
P4 3.4G
HDD
MAXTOR SATA160 Cドライブ
HITACHI IDE80 Dドライブ
MAXTOR IDE160 Iドライブ

DVD+RW Eドライブ
CD-RW Fドライブ

USBカードリーダー

書込番号:3989546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BOOT失敗???

2005/02/07 13:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

クチコミ投稿数:149件

True Imageを使って
6Y120L0の中身を
6Y160M0にコピーして
これのみでBOOTすると

Verifying DMI Pool Data........

と出て進みません。(-_-;)

お助けください。(ToT)/~~~


書込番号:3896287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2005/02/07 13:16(1年以上前)

環境忘れてました。(^_^;)

構成
CPU アスロンXP2500
M/B AN7
S-HDD DiamondMax Plus 9 6Y160M0
P-HDD 6Y120L0


書込番号:3896291

ナイスクチコミ!0


名_無_し_10番さん

2005/02/07 13:53(1年以上前)

「Verifying DMI Pool Data」をキーワードで
ぐぐると参考になりそうなところがいっぱい出てきます

その1例
http://plaza.across.or.jp/~kusunoki/Faq_main.htm

書込番号:3896407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/02/10 13:38(1年以上前)

MBRが怪しいので
Cドライブをフォーマットして
クリーンインストールしました。

あとは、アプリを入れるだけです。(^^)v

有難うございました。





書込番号:3910144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

立ち上がりごけが必ず起きる

2005/02/05 15:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 ごんすけぱぱさん

ICH5RでRAID0を組んでいますが最近PCを立ち上げると
1発目の起動ではBIOSすら認識しなくなりました。
リセットをかけると何事もなかったかのように
正常に立ち上がります。

以前のレスで、スネークマンションさんがMaxtorは
立ち上がりごけが多いと書いてあるのを読んだ事が
ありますが、そんなに多いのでしょうか?
また、対処方法をご存知の方がいましたら
教えていただきたいと思います。

<PCの詳細>
CPU:Pen4 2.8C G
M/B:ASUS P4P800-Deluxe
Memory 512Mx2
HDD:Maxtor 6Y160MOx2 RAID0(ICH5R)
OS:WinXP Pro SP2
VideoCard:RADEON9700Pro
DVD:LG GSA-4160BK
電源:NEXTWAVE HK400-13BP-2

書込番号:3886113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2005/02/05 17:09(1年以上前)

ふむふむASUSのIntel系でもそうなる事あるんですね。
私はAMD系ばかりなんですが、これのRAID-0、単体、P-ATA:6Y160P0とブートに組んでました。
今は6B250S0がブートです。
ごんすけぱぱさんと同じくリセットで起動何回も経験ありますね。
いつもHDD5本以上つんでる事もあり、電源を疑って400W→520Wとかしたけど変わんなかったですね。
どうも今の6Bは再起動でPostのところで固まり、リセット2回位でで立ち上がる事もしばしば。
再起動なんでコールドスタートに弱いって訳でもなさそうだし。
同じ環境で、SeagateHDDだとそんな事一度も無いんで、これはMaxtor流なのか?
などと思いそう書いてました。

書込番号:3886397

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごんすけぱぱさん

2005/02/05 18:04(1年以上前)

なるほど、AMD系も同じですか。
私も以前、SeagateのHDDでRAID0(VIA)を組んでいた事が
あったのですが立ち上がりごけは一度もありませんでした。
となると、MaxtorのHDDを疑わざる得ないですね。

書込番号:3886634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/18 22:59(1年以上前)

自己レスです。
VGAを変えたらうそのように立ち上がりごけがなくなりました。

VGA:ATI RADEON9700Pro⇒LEADTEK WinFast A6600GT TDH 128MB

MAXTORさん疑ってごめんなさい、原因は分かりませんが中古で
買ったVGAが悪かったのかなと思っています。

書込番号:4588434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

データの引越し

2005/01/31 02:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 ネムネムマイターさん

6Y160M0を現在CドライブとEドライブとして使っています。
容量が足りなくなってきたので増設しようと思っているのですが、増設したほうに今までのCドライブのデータだけを移動したいと思っています。どうしたらいいでしょうかアドバイス御願いいたします。
できればフリーソフトなどでやりたいと思っています。
板違いかもしれませんが御願いいたします。^^;

書込番号:3860741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/01/31 09:38(1年以上前)

データだけならエクスプローラで普通にコピーされては?
ファイル数、容量が多いのなら一旦検索でリスティングしてからFireFileCopyなどで一気に移動させては?

他にはCドライブのフォルダとして新ドライブを接続してしまえばOS上はCドライブの容量アップに成ります。

書込番号:3861287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOS上でのハードディスクの認識

2005/01/29 19:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 iichhsiahさん

初めて自作をする超初心者です。
このHDDを使用して自作してみたのですが、起動画面では認識されているようなのですが、BIOSに移行するとHDDを認識しません。
接続確認、ジャンパの設定等自分で考え付く原因は調べたのですが、初心者故に至らない部分もあると思います。どなたかアドバイスお願いします。
構成は以下の通りです。
マザーボード/ASUS A8V deluxe
CPU/Athron64 3000+
memory/samsung DDR SDRAM 512MB
HDD/MAXTOR 6Y160MO

書込番号:3852868

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/29 20:29(1年以上前)

このSerial HDDをどこの端子に(Controllerに)繋いでるのか分かりませんけど、VIA VT8237(VT6420R)/Promise20378 Controller共にBIOS/OS上の認識はSCSIになるのでは。
これは、Parallelに仮想できる(Emulateできる)Controllerであれば、BIOS上にそのHDD型番が出ることもあるのでは。
今、VIA/Promiseとも仮想できないTypeと思いますから、BIOS上にHDD型番が出ないのでは。
これはBIOS VersionやM/B自体でも事情が違ってくることがあります。
(例えば、BIOS Versionによっては、Hard Disk Drivesという項目が現れて、そこにこのHDD型番が6Y160M0と出る、など。)

今このHDDしか繋いでなくて、当然ここを起動Driveにしてるなら、Boot Device PriorityにSCSIが入ってると思います。
もし入ってなくて、今正常に起動してるなら、自動的に見つけてくれ照るのでしょう。
またはそこにモロにこのHDD型番が現れてませんか。

書込番号:3853209

ナイスクチコミ!0


スレ主 iichhsiahさん

2005/01/30 16:40(1年以上前)

お早い書き込みありがとうございます。その後、アドバイスを参考に色々と試してみましたが、やはり直りません....。
Boot Device Priority には1st Boot Deviceに VIA VT6420 1st HDD, 2ndに SM-AOPEN DUW1608/, 3rdに Disabled と表示されています。(選択肢にSCSIはありませんでした)Main Manuには Not Detected と表示されています。

書込番号:3857425

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/30 17:53(1年以上前)

VIAのController(VT8237、RAID/ATA ControllerはVT6420R)の方に繋いでるなら、そのVIA VT6420 1st HDDと言うのがこの6Y160M0のことなのでは。

書込番号:3857766

ナイスクチコミ!0


Nobby5150さん

2005/02/02 02:08(1年以上前)

iichhsiah さん

私も同じM/BとHDD(1台)を使って自作しましたけど、
BIOS上では同じように表示(VIA VT6420 1ST HDD)されます。
そして正常に動いてます。問題無いのでは。。。

書込番号:3870340

ナイスクチコミ!0


スレ主 iichhsiahさん

2005/02/05 23:59(1年以上前)

お返事が遅くなって申し訳御座いません。saltさんの言う様に、もしかしたら本当はちゃんと認識されているのかと思い、WindowsXPをインストールしようとしましたが、やはり「ハードディスクがインストールされていません」と表示されました。また、BIOSのセットアップ画面に移行する際に「BIOS is not Install」と表示されます。これはどういう事になるのでしょうか?ご返答お願いします。
Nobby5150サンは、Main Manu にもVIA VT6420 1st HDD と表示されるのでしょうか?その他に設定を変えた箇所は具体的に何処でしょうか?

書込番号:3888591

ナイスクチコミ!0


Nobby5150さん

2005/02/06 01:22(1年以上前)

iichhsiah さん
ひょっとして、OSインストールをインストールする途中の"F6"押下して、SATAのライバインストールは行っておりますか?
SATAからOSを起動する場合にはド、ライバFDを読み込ませないと思いますが。。。

書込番号:3889081

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/06 21:27(1年以上前)

BRDさんのHPへ。(RAID関係のLink集参照)

今回は単機ですから、RAID BIOSに入ってのRAID Array構築はいりませんけど、その他はRAID構築時の場合と同じです。
FloppyへのDriver/ProgramのCopy内容は必ずtxtsetup.oemというFileを入れるのがコツです。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3893280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160M0 (160GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)
MAXTOR

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング