6Y160M0 (160GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のオークション

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のオークション

6Y160M0 (160GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160M0 (160GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOS上でのハードディスクの認識

2005/01/29 19:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 iichhsiahさん

初めて自作をする超初心者です。
このHDDを使用して自作してみたのですが、起動画面では認識されているようなのですが、BIOSに移行するとHDDを認識しません。
接続確認、ジャンパの設定等自分で考え付く原因は調べたのですが、初心者故に至らない部分もあると思います。どなたかアドバイスお願いします。
構成は以下の通りです。
マザーボード/ASUS A8V deluxe
CPU/Athron64 3000+
memory/samsung DDR SDRAM 512MB
HDD/MAXTOR 6Y160MO

書込番号:3852868

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/29 20:29(1年以上前)

このSerial HDDをどこの端子に(Controllerに)繋いでるのか分かりませんけど、VIA VT8237(VT6420R)/Promise20378 Controller共にBIOS/OS上の認識はSCSIになるのでは。
これは、Parallelに仮想できる(Emulateできる)Controllerであれば、BIOS上にそのHDD型番が出ることもあるのでは。
今、VIA/Promiseとも仮想できないTypeと思いますから、BIOS上にHDD型番が出ないのでは。
これはBIOS VersionやM/B自体でも事情が違ってくることがあります。
(例えば、BIOS Versionによっては、Hard Disk Drivesという項目が現れて、そこにこのHDD型番が6Y160M0と出る、など。)

今このHDDしか繋いでなくて、当然ここを起動Driveにしてるなら、Boot Device PriorityにSCSIが入ってると思います。
もし入ってなくて、今正常に起動してるなら、自動的に見つけてくれ照るのでしょう。
またはそこにモロにこのHDD型番が現れてませんか。

書込番号:3853209

ナイスクチコミ!0


スレ主 iichhsiahさん

2005/01/30 16:40(1年以上前)

お早い書き込みありがとうございます。その後、アドバイスを参考に色々と試してみましたが、やはり直りません....。
Boot Device Priority には1st Boot Deviceに VIA VT6420 1st HDD, 2ndに SM-AOPEN DUW1608/, 3rdに Disabled と表示されています。(選択肢にSCSIはありませんでした)Main Manuには Not Detected と表示されています。

書込番号:3857425

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/01/30 17:53(1年以上前)

VIAのController(VT8237、RAID/ATA ControllerはVT6420R)の方に繋いでるなら、そのVIA VT6420 1st HDDと言うのがこの6Y160M0のことなのでは。

書込番号:3857766

ナイスクチコミ!0


Nobby5150さん

2005/02/02 02:08(1年以上前)

iichhsiah さん

私も同じM/BとHDD(1台)を使って自作しましたけど、
BIOS上では同じように表示(VIA VT6420 1ST HDD)されます。
そして正常に動いてます。問題無いのでは。。。

書込番号:3870340

ナイスクチコミ!0


スレ主 iichhsiahさん

2005/02/05 23:59(1年以上前)

お返事が遅くなって申し訳御座いません。saltさんの言う様に、もしかしたら本当はちゃんと認識されているのかと思い、WindowsXPをインストールしようとしましたが、やはり「ハードディスクがインストールされていません」と表示されました。また、BIOSのセットアップ画面に移行する際に「BIOS is not Install」と表示されます。これはどういう事になるのでしょうか?ご返答お願いします。
Nobby5150サンは、Main Manu にもVIA VT6420 1st HDD と表示されるのでしょうか?その他に設定を変えた箇所は具体的に何処でしょうか?

書込番号:3888591

ナイスクチコミ!0


Nobby5150さん

2005/02/06 01:22(1年以上前)

iichhsiah さん
ひょっとして、OSインストールをインストールする途中の"F6"押下して、SATAのライバインストールは行っておりますか?
SATAからOSを起動する場合にはド、ライバFDを読み込ませないと思いますが。。。

書込番号:3889081

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/02/06 21:27(1年以上前)

BRDさんのHPへ。(RAID関係のLink集参照)

今回は単機ですから、RAID BIOSに入ってのRAID Array構築はいりませんけど、その他はRAID構築時の場合と同じです。
FloppyへのDriver/ProgramのCopy内容は必ずtxtsetup.oemというFileを入れるのがコツです。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3893280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

データの引越し

2005/01/31 02:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 ネムネムマイターさん

6Y160M0を現在CドライブとEドライブとして使っています。
容量が足りなくなってきたので増設しようと思っているのですが、増設したほうに今までのCドライブのデータだけを移動したいと思っています。どうしたらいいでしょうかアドバイス御願いいたします。
できればフリーソフトなどでやりたいと思っています。
板違いかもしれませんが御願いいたします。^^;

書込番号:3860741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/01/31 09:38(1年以上前)

データだけならエクスプローラで普通にコピーされては?
ファイル数、容量が多いのなら一旦検索でリスティングしてからFireFileCopyなどで一気に移動させては?

他にはCドライブのフォルダとして新ドライブを接続してしまえばOS上はCドライブの容量アップに成ります。

書込番号:3861287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

まともに使えません・・

2005/01/04 21:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 スリクソンW−302さん

誰か相談にのってください。
購入してからもう1ヶ月になりますが、購入当時から次のような不具合
が多発しておりました。
★データを大量に(数GB単位)書き込み時にフリーズしたようになり
タスクバーから「データを紛失しました」なるエラーメッセージが出る。
★動画を再生した後、次の動画を再生しようとすると固まってしまい、
しばらくしてから上と同様のメッセージが出る。
いずれの場合もそれ以降、マイコンピュータからもディスクの管理から
もそのドライブは見えなくなります。
でも再起動すると復活します。
全く書けないわけでもなく、読めないわけでもないのでHDDの初期不良
としては購入店には言えなくて半分諦めたような状態です。
どなたか、この症状に心当たりのある方おられないでしょうか?
ちなみに構成ですが・・・
M/B・・ABIT IS7−E
CPU・・Pen4 2.4CGHz
RAM・・IO−DATA(hynixチップ)DUAL512*2
HDD・・MAXTOR 52732U6(C,D)
     MAXTOR 6Y160PO(E)
     I−O DATA HDA−iE120GB(外付け G)
     MAXTOR 6Y160M0(今回問題の分)
CD/DVD
     AOPEN CD−RW CRW4852
     HL−DT−ST DVDRAM GSA−4040B
VIDEO
     NVIDIA GeForce4 Ti4200
電源・・・350W

電源不足かな〜とも思っていますが、ドライブ類外しても同じでした。
長くなり申し訳ございません。どなたか助けてください。

書込番号:3729304

ナイスクチコミ!0


返信する
Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/01/04 21:43(1年以上前)


スレ主 スリクソンW−302さん

2005/01/05 23:48(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
OSを書き忘れていました。XPです。
早速やってみることにします。
でも、容量は150数GBと認識はしていますが・・
とりあえず藁にもすがる気持ちで・・・

書込番号:3735428

ナイスクチコミ!0


スレ主 スリクソンW−302さん

2005/01/06 00:03(1年以上前)

すみません。
よく読んでみると、やはり137GBの壁のことなんですね・・
他にパラレルATAで使用している160GBが何の問題もないことから
影響を考え、この処置をすることは控えた方がよいと判断しました。

他に考えられる原因ってないですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3735549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2005/01/09 22:24(1年以上前)

私はasusのP4G800-VでこのMAXTOR Y160M0(160GB SATA150 7200)を使っていましたが「遅延書き込みエラー」が続発しました。
買ったお店に相談したところ「相性?」の一言で片づけられました。
このMBの書き込みには結構この質問が立っています。
仕方なく「玄人指向」のS-ATA用PCIボードを買って接続したら問題なく使えるようになりました。3千円弱でした。
今はPCIボードでこの160GBと250GBを使っています。
まだ全てのMBでS-ATA接続は正常に機能しないのかも?
参考になれば…

書込番号:3755165

ナイスクチコミ!0


スレ主 スリクソンW−302さん

2005/01/10 09:38(1年以上前)

くれよん@彩さん、お返事ありがとうございます。
もうレスはつかないかな〜って思ってましたので嬉しいです。

書き込みを読んでM/Bを疑ってみようと思い、出来るだけ
やりたくなかったBIOSのアップをしてみました。
そしたら、最近は認識さえしてくれなかったこのHDDが一発
で認識してくれました。
動作も心なしか今までより普通に動いているような気がします。
これで安心とまではいきませんが、ひとまずは使えそうです。
これでだめなら、くれよん@彩さんのようにPCIボードを購入
することにします。

ちなみにABITのFLASHMENUっていうソフトを使って
アップグレードしましたが、Windows上で出来ましたので
非常に助かりました。

それにしても「相性」っていう都合のいい言葉を簡単に使うショップ
なんかよりここの掲示板の方がよっぽど頼りになりますよね〜
ありがとうございました。

書込番号:3757496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの容量について

2004/12/12 14:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 シルフとベルさん

最近、7台目のPCを組み立てたのですが、M/BがSATA対応のものなので起動ドライブに 6Y160M0 を使用しました。
が、しかしOSのインストール時にHDDの容量を130GBとしか認識していません。どうしたら160GBと認識するようになるのでしょうか?どなたか教えてください。
愛機のスペックは次のようなものです。
M/B  AOpen i915Ga-E
CPU P4 530
メモリ 1GB

書込番号:3621245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/12 14:22(1年以上前)

Windows 2000/XP で 137GB 以上の IDE HDD を使うには
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416

書込番号:3621285

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルフとベルさん

2004/12/16 04:40(1年以上前)

はじめまして、みちっこ さん
早速のご返事ありがとうございました。
仕事が忙しく、今日やっと掲示板を見ることができました。
早速次の日曜日にTRYしてみます。

書込番号:3639916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 PC大好き 20才さん

はじめまして、「PC大好き 20才」です。
早速皆様からのご意見をお聞きしたいのですが。。。

自作済PC スペック 
・CPU P4 3GHz
・RAM 512MB×2(ノーブランド)
・HDD DiamondMax Plus 9 6Y160P0
  ローカルディスクC,40GB(システム・アプリ用)
  ローカルディスクD,120GB(キャプチャー・データ保存用など)
・マザーボード Photon PF1
・ビデオカード Win Fast A360 GeFoece FX5700  です。

自作PCで「Adobe Premiere Pro」を使用して動画編集をしています。

高速ドライブを使用してキャプチャーや作成したムービーの保存ドライブとして使いたいのですが何かいいドライブは、ありませんか?

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:3576047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2004/12/04 23:45(1年以上前)

私はキャプチャー兼作業用ドライブと、作成したファイル出力用と分けていますが特に RAID を組むとかはしていません。今は160G 7200 回転でしています。

書込番号:3586131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S-ATAのハードディスク

2004/11/23 18:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 ドシロさん

S-ATAのハードディスクでマスターとスレーブのセット方法教えていただけませんでしょうか?

書込番号:3537575

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/11/23 18:51(1年以上前)

それはないです。

書込番号:3537639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドシロさん

2004/11/23 19:14(1年以上前)

sho-sho さん 返答有難う御座います。BIOS画面ではスレーブになっているのですが。

書込番号:3537748

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/11/23 19:23(1年以上前)

SATA1、SATA2といった独立した形になるので、IDEのようにひとつの
コネクタにふたつのHDDは繋がりません。
ですから、マスターとスレーブに分ける事もできないはずです。

たぶん表示だけの問題と思います。

書込番号:3537793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドシロさん

2004/11/23 19:25(1年以上前)

有難う御座いました。

書込番号:3537803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/23 20:16(1年以上前)

チップによってですがS-ATAもパラレルATAのひとつとして
認識させるものがあります。

自分の使用しているnForce3-250ultraなどそうです。
Master&Slaveとなりますよ。
RAIDOを構築する際にS-ATAのHDDとパラレルATAのHDDとで組める
仕様になっています。

書込番号:3538024

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/23 23:51(1年以上前)

一応、SerialがParallelに化けられる(Emulate出来る)Soutth(1Chip構成も含む)内蔵のControllerは。。。
ICH5-5R/ICH6-6R/SiS964/NVRAID(nForce2Ultra400R/nForce3 250Gb/nForce3 250Ultra)かな。。。

これらのものはSerial HDD単機で使う場合、Windows2000/XP標準のIDE Driverであるatapi.sysでいけます。
ですから、Big Drive問題も出ることがありますし、Serial HDDなのに3M(3rd Master)や3S(3rd Slave)等との表記になることもあるのでは。

書込番号:3539185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160M0 (160GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)
MAXTOR

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング