6Y160M0 (160GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のオークション

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のオークション

6Y160M0 (160GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160M0 (160GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

増設しましたが・・・

2004/01/12 22:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 ヒーコッコさん

先日3台目のHDDとしてこのHDDを増設したのですが、BIOS上では認識されるのですが、OS上で認識されません。どうしてでしょうか?教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

マザーボード P4P800
 OS     Win XP
 プライマリ マスター MAXTOR製( 40GB)
       スレーブ MAXTOR製(120GB)
 セカンダリ マスター DVD-RAM/R
       スレーブ 無し

書込番号:2338506

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/12 22:52(1年以上前)

領域確保しないから

書込番号:2338531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/12 22:54(1年以上前)

領域確保してない

書込番号:2338539

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/01/12 22:57(1年以上前)

マイコンの管理からさっさと設定しましょうね

書込番号:2338563

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒーコッコさん

2004/01/12 23:24(1年以上前)

はい・・・。すいません。すっかり忘れてました(汗
今からやります。ご迷惑おかけしてすみませんでした・・・。

書込番号:2338736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シリアルATAにOSをインストールする場合

2004/01/07 20:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 Rudenceさん

シリアルATAドライブにOS(WinXP)をインストールする場合必ずしなければいけないことってありますか?
よろしくおねがいします

書込番号:2317441

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/01/07 21:06(1年以上前)

最初にF6キーを押してドライバーをインスト

書込番号:2317481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/07 21:14(1年以上前)

あとシステムをCドライブにしたい場合には
IDEポートには他のHDDを繋がないでおいて
インストール完了後に繋ぎ直してください。

書込番号:2317513

ナイスクチコミ!0


しいたけx2さん

2004/01/08 15:04(1年以上前)

現在 UATA133の160GB ASUSのA7V600でつないで XP PROをインストして使ってます。SATAにした場合、起動時間の短縮とか、メリットってでてくるのでしょうか?

書込番号:2320224

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/08 20:11(1年以上前)

基本的に同じSpec(回転数、Cache容量、Platter容量)であれば、ParallellとSerialとでPerformanceの違いはないと思います。
Serialの方が信号の安定性が良いという話もありますが、価格が少し高い(HGSTはかなり価格差あり)、少し熱め、というDemeritも有ります。
今のSerial HDDの規格も追々変更があり、旧との互換性はなさそうです。
敢えて、今Serialに換装する意義は低いでしょう。
とか言いながら、私は最近Serial以外購入してません。
不思議ですね。

書込番号:2321068

ナイスクチコミ!0


しいたけx2さん

2004/01/08 20:22(1年以上前)

なるほど、キャッシュとプラッタは一覧表には載ってないので、そこまで見ないですね。最近、IDEケーブルもスマートにしましたが、シリアルなら、ケースの中がスカスカになってよさげです。
熱問題は気になるところですが、やはりシリアルでしょう。
シリアルって、プライマリとかセカンダリはあってもマスタ、スレーブがないですよね。また、PCIカード経由で追加した場合、最高何台までつなげられるのでしょうか?すんません、。ついでに聞いちゃいました。
シリアルポートはあっても、IDE使用中の小生でした。。

書込番号:2321098

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/01/08 21:46(1年以上前)

今のところSerial HDDはPoint to Point接続ですから、1端子に1台の接続になります。
PCI Cardの端子数だけS-HDDを繋げることが出来ます。
SCSIの様な数珠繋ぎは出来ません。

Serial信号Cable(7Pinでしたっけ)は細くて取り回しが良く、1mまでOKの様です。
しかし意外と堅く、またHDD/MBとの接続部が脆弱です。
私、接続部が破損したS-HDDが1台有ります。
勿論、当方の単純Missですが。

書込番号:2321434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

127GB

2003/12/31 01:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 一人草さん

先日6Y160MO買ってきてつけました。BIOSでも認識し完成と思いきや、マイコンピュータで見てみるとディスク容量が127GBと表示されます。原因は何でしょう?OSは2000proです。

書込番号:2289960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/31 01:38(1年以上前)

増えましたね、「壁」の書き込み。

 HDD IDEの掲示板で、「すべて」から発言番号[2286025]を検索してみてください。

書込番号:2290011

ナイスクチコミ!0


三歩さん

2003/12/31 06:04(1年以上前)

初めまして、お世話になります。 私も一人草さんと同じ状況に陥っています。パソコンを自作するズブの素人ですが、新規でパソコンを自作しています。チップセットはIntel 865PE でして「壁」では無いと思っています。 詳細を載せますので、詳しい方の意見をお伺いしたいです。
M/B:GIgabyte GA-8IPE1000 Pro2 (Intel 865PE Pen4 Socket478)
CPU:INTEL Pentium4 2.6CGHz
VGA:XIAi ATI RADEON 9600 PRO
RAM: サムスンチップ DDR 512 MB × 2 = 1024MB
HDD:6Y160M0 SATA150 7200 160GB
 以上の構成で、Windows2000Pro をインストールのため、領域確保を行いますが
その時点から130GB弱しか確保できなくなっていました。
M/BのBIOS設定ではしっかり163GBと認識はされていたので、領域確保の時点が
怪しいと睨んでいます。
 現在は、MaxtorのHPからDL出来る MaxBlast3でうまく行くか試したいと思って
います。 おぼろげでありますが、このソフトはFDからブートでき、GUIを使ってパ
ーティションを作成できると思いました。。(確か、、ですので当てにしないで下さい。) 昔このソフトの恩恵を受けた事がありまして。
他社のHDDを使って痛い目を見まして、それから今まで買ってHDDは全てMaxtorです。 自称Maxtor信者です。(笑
一度痛い目を合いますと、ずーっと嫌いなもんですね。 安定して動作してくれるMaxtorが大好きです^^ また、AMSETを使っての静まり具合はたまりませんね(笑
ケースファンの回転音に埋まるほど、HDDのアクセス音がなくなりますから。
まあ、これもMaxtor信者の私の考えですので、使う人により違いますね。 鵜呑み
にはしないで下さいね。
 さて、話がずれてしまいましたが、ナゼ160GB分の領域確保できないのでしょうか?
どなたか意見を頂けたらと思います。  また、私の進捗も載せたいと思います。
長文失礼しました、よろしくお願いします。

書込番号:2290373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/12/31 07:00(1年以上前)

OSやレジストリが「壁」を作っている場合もあるわけで・・・

書込番号:2290417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/12/31 13:36(1年以上前)

夢屋の市さん、フォローありがとうございます。

 Windows2000については、ここも参考になりますが、
 ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098
マザーボードのBIOSで137G以上認識できるようになっていることが前提です。
 OSが持っている壁への対策が解説されています。
 先ず、PS3以降が導入済みであることと、レジストリキーを確認して下さい。
 なお、サービスパックの導入やレジストリの変更は、自己責任で。

 それから、SP3以降のインストールCDでも現象が出る場合、デフォールトで
137G以上への対応が無効になっているということでしょうから、インストール時に
137G以上認識させるのは、難しいと思います。

書込番号:2291289

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/01 07:50(1年以上前)

うーん、もしやるとしたら、

○先にBIGドライブ対策を行う(レジストリー書き換え後のOS)
○BIGドライブをスレーブに付けて全領域確保でフォーマット
○プライマリーに付けて、CDから起動してOSをインストール
(XPの場合SP1、2000はSP3・4、当ててない場合当たっている起動CD作成)
○途中、領域を変更しないを選びインストールを続行
○インストール後、レジストリーを書き換える
ちょっと手間かかりますけどね(^^;)

ただOSの領域は全部にするより、パーティーション切った方が良いとは思います。(OSインストールし直す時データー残りますから)

書込番号:2293582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

amsetのことで

2003/12/30 08:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 練馬の田舎ものさん

amsetのマニュアルをみるとIDE controll cardから認識されるかマザーボードから認識されるとありますが、SATAはマザーボードから認識されるのでしょうか。6Y160MOをK8VDeluxe上アスロンでraid 0にして使っています。SATAはbiosで設定したり、SATAドライバーをインストールしたり面倒くさいですね。またICH5Rとpromiseの選択とか最初は戸惑いました。風通しの良さ以外は設定のデメリットを強く感じます。

書込番号:2286954

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/12/30 12:21(1年以上前)

書き込み2182069で、EBY_SSさんの発言を参考に。

Feature Toolで逝けるかも知れませんが、Serialな上、RAID0を組んでますから、どうでしょう。
過去にParallel HDDなら、1台ずつばらして、それぞれに静音Toolを導入後、元に戻し成功、とかそのままばらさずに逝けたとか、の報告が有ったように記憶してます。
Serialではどうかな〜〜。

Serialのめんどくささは、Parallelとの共存を考慮しなければならない現状ではやむを得ないでしょう。
ALL Serial化までしばらく時間を要しましょう。

書込番号:2287464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/30 22:19(1年以上前)

最新のHGSTのツールなら対応していたはず

書込番号:2289243

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/31 05:28(1年以上前)

ちょうど、サブマシンにMAXTORの6Y120M0を入れたんで試してみました。

こちらの簡単な環境です。
MB:GA-7N400Pro2/メモリー:PC-3200 512M×2(デュアルチャンネル)
CPU:アスロンXP2400+/GB:Geforce FX5600
SILIAL1:6Y120M0/SILIAL2:無し
IDE1:無し/無し IDE2:CD-ROM/CD-R 
IDE3:4K080H4/無し IDE4:無し/無し
です。(ただしSILIALはRAIDではなく、BACEで使用)

AMSETはやっぱり弾かれました。
Feature Tool(日立/IBM製静音化ツール)の方ですが、
「PCI IDE2 Master MAXTOR 6Y120M0と、PCI IDE2 Slave MAXTOR 6Y120M0」と表示が出てました。(実際1台しかないんですが・・・)

実際に設定値は254(MAX)でした。これを音が切り替わる192にしてみました。(音気にならない程だったんですけどね)

一応HDベンチ(Ver.3.3)の結果です。
Read/Write/FileCopy
設定前:57951/56952/18347
設定後:57951/56952/19189
結果がほぼ同じ?・・・
再度封茶で確認した所、値が215位に戻されてる?もう一度やっても同じ・・・。(アクセス音は消えてるので成功?)

一応うちの環境では、PCI増設扱いで認識はされて操作はできました。
(IDE3のHDDもPCI扱いで設定出来ました)
RAIDだとどうなんでしょうね?(ATA増設ボードもOKじゃないかな?)

PS:封茶でSILIALを認識させるのに15分くらい待ちますが、故障では無いようです・・・あっ!徹夜になってしまった。寝てる時間無いので、今年最後の仕事行ってきます(^^;)

書込番号:2290346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2003/12/25 20:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

DiamondMax Plus 9シリーズとシーゲートの7200.7シリーズのスペックシートを見比べたんですが前者のほうがかなり消費電力が低いですよね。

電源電卓の試算でもマクスター(というかシーゲート以外)を選べば12Vラインの負荷がぐっと下がるので、愛用しているミツバチ(AOpenの12cmファン搭載350W電源)でも4台くらいはわりと余裕をもって繋げそうです。

今後まだまだCPUやVPUの消費電力が上がっていく気配が濃厚なのにシーゲートのHDの消費電力の高さはけっこう痛いデメリットと思うんですがみなさんそのあたりどう思いますか?それとも自分はなにか勘違いしてるとか・・・?

なんでここに書き込んだかというと、これ2台でミラーリングしようと思ってるんです。

書込番号:2271197

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/12/25 22:01(1年以上前)

電源電卓では、シーゲートの電流値は最高電流値、MAXTORはシーク時の電流値になっているようです。
どのHDDも消費電力にそれほど大きな違いはありません。

書込番号:2271567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2003/12/25 22:34(1年以上前)

レスどうもです。
やはり、「どこのもそうは変わらない」という認識が必要ですか・・。電源電卓もそんなに当てにならないのかな。

システムにRaptor2(ちょっと購入ためらってますが)、テンポラリに手持ちの活きのいいATAドライブを1台選抜、データ用にこの2台を考えてたんですがやっぱ電源買い換えようかと思います。

書込番号:2271709

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2003/12/26 12:23(1年以上前)

電源電卓は、目安位で、電源によっては踏ん張りの効く物からそれ以前に根を上げる物まで色々です。

書込番号:2273456

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/26 19:45(1年以上前)

電源電卓の値は目安ですね。
最近の多機能マザーボード+最近のグラボでは値が1.2倍くらいになります。さらにアスロンだと、3Vと5V値が増えますので350Wでも不足することがあります。(繋げてみて転送エラー等が出なければOKです)

DiamondMax Plus 9シリーズを5台使ってますが、電気喰ってるような(日立/IBMと比べて)感じです。(1台増設すると電源も交換しています)

書込番号:2274467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

体感的にはどうですか?

2003/11/26 13:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 がっこの阿久津さん

IDE133からシリアル150にしたいと思っていますが、体感的にはどの程度の速さですか?大してかわらないでしょうか。

書込番号:2165680

ナイスクチコミ!0


返信する
JINBEI_RURUさん

2003/11/26 13:31(1年以上前)

変わりません、特に体感でいうなら差はわからないでしょう。

書込番号:2165701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2003/11/26 13:57(1年以上前)

体感的にはまったく変わらないし、ベンチ的にもたいした差ではない。

書込番号:2165745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/11/26 19:20(1年以上前)

ごくふつうだと思うよ。バラ5 120GBから買い換えての話。若干速いですが。それ余暇FAT32で使った方がやっぱ快適だなぁ・・・

書込番号:2166446

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/11/27 08:17(1年以上前)

場合によっては遅くもなります。
S-ATAコントローラーがサウスチップ内蔵なら後々のことも考えてS-ATA
と言うか、同じモデルのU-ATAからの買い替えでしょうか?
それなら殆ど意味無いかも…

利用の仕方にもよりますが増設ならS-ATAもアリかな?
ちなみにノイズには強いようです。<S-ATA

書込番号:2168429

ナイスクチコミ!0


がっこの阿久津。さん

2003/12/20 14:49(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
実際的にはあまり変化がないようですね。わたしのは5400rpmから7200rpmに変わるので多少変わるようです。検討させていただきます。皆様ありがとうございました。

書込番号:2251561

ナイスクチコミ!0


茶茶丸くんさん

2003/12/24 12:33(1年以上前)

昨日買ってきて接続しました。
速度的には驚く変化はありません。
しかしPCの起動時間は長くなりますね。
ケーブルが細くて風通しがいいので、総合的には満足です。

書込番号:2266547

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160M0 (160GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)
MAXTOR

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング