



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)


先ほどアプリをインストール(ノートン)し、さて再起動。
シャットダウン〜起動の流れでなぜかウインドウズが起動せず
BIOS画面はでますが、今まででていた「ウインドウズを起動しています」の画面が出ずにそのまま真っ暗・・・
HDDお亡くなり??と思いBIOS画面を開くとBIOSでは認識されています
どうなっているのかさっぱり見当もつきません
考えられる原因はなんでしょうか?
ちなみにHDDの中身は諦めC-MOSクリアしても
OSを入れてくださいの画面がでない・・・
はぁ・・・またやっちゃったかなぁ・・・
どうぞ力を貸してください データは諦めます
PC構成 M/B P4P800E-D
PC Pen4 2.8CG
MEMORY ノーブランド 512*2
HDD これ*2 RAIDOなし
DVD-DRIVE
他 グラボとキャプチャ
モニタはグラボ出力で映ります(デジタル)
なにぶんPCが一台しかないのでHDDが生きているかを
確かめられません
よろしくお願いします
書込番号:3163764
0点

OSインストール用のディスク、SATAドライバを用意してCD-ROM起動→修復セットアップを試されては?
書込番号:3163830
0点



2004/08/21 16:28(1年以上前)
う〜んCDブートにしてもやはり進みません・・・
なんとかして既製品のプロダクトリカバリーのように
買ってきた状態に戻すということをしたいのですが
手順として何が必要でしょうか・・・
HDDが死んでるとしたら別のHDDをつければ
REBOOTなんたらとのメッセージがでるのかなぁ
そういえばHDDって買ってきた状態に戻すって
可能なんでしょうか??
書込番号:3168217
0点

どうも意味が良くわかりませんが、今まで入ってたOSは何処に?
そちらから確認できるかと思いますがいかがでしょう。
その現象は多分ブート順の問題で、古いほうから起動しようとしていて
失敗してるんじゃないですかね。
いわゆるMBR(マスターブートレコード)が壊れている現象だと思います。
回復コンソールでFIXMBRすれば、ドライブ指定しない限り、今のデフォルトの
方から起動すると思いますよ。
CMOSクリアとHDD中身を消すのは関係ないわけで、私の知る限りでは
CHKDSKで消されてしまわない限り中身が消えることはないです。
その初期化をしたいって言うのが中身をきれいに消したいというのならば、PowerMaxで
http://www.maxtor.com/portal/site/Maxtor/?epi_menuItemID=3c67e325e0a6b1f6294198b091346068&epi_menuID=976d37cd478c5826433f226075b46068&epi_baseMenuID=976d37cd478c5826433f226075b46068&channelpath=/en_us/Support/Software%20Downloads/ATA%20Hard%20Drives&downloadID=22
(リンクなが)
書込番号:3170581
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





