6Y160M0 (160GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のオークション

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のオークション

6Y160M0 (160GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160M0 (160GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

S-ATAのハードディスク

2004/11/23 18:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 ドシロさん

S-ATAのハードディスクでマスターとスレーブのセット方法教えていただけませんでしょうか?

書込番号:3537575

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/11/23 18:51(1年以上前)

それはないです。

書込番号:3537639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドシロさん

2004/11/23 19:14(1年以上前)

sho-sho さん 返答有難う御座います。BIOS画面ではスレーブになっているのですが。

書込番号:3537748

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/11/23 19:23(1年以上前)

SATA1、SATA2といった独立した形になるので、IDEのようにひとつの
コネクタにふたつのHDDは繋がりません。
ですから、マスターとスレーブに分ける事もできないはずです。

たぶん表示だけの問題と思います。

書込番号:3537793

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドシロさん

2004/11/23 19:25(1年以上前)

有難う御座いました。

書込番号:3537803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/11/23 20:16(1年以上前)

チップによってですがS-ATAもパラレルATAのひとつとして
認識させるものがあります。

自分の使用しているnForce3-250ultraなどそうです。
Master&Slaveとなりますよ。
RAIDOを構築する際にS-ATAのHDDとパラレルATAのHDDとで組める
仕様になっています。

書込番号:3538024

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/23 23:51(1年以上前)

一応、SerialがParallelに化けられる(Emulate出来る)Soutth(1Chip構成も含む)内蔵のControllerは。。。
ICH5-5R/ICH6-6R/SiS964/NVRAID(nForce2Ultra400R/nForce3 250Gb/nForce3 250Ultra)かな。。。

これらのものはSerial HDD単機で使う場合、Windows2000/XP標準のIDE Driverであるatapi.sysでいけます。
ですから、Big Drive問題も出ることがありますし、Serial HDDなのに3M(3rd Master)や3S(3rd Slave)等との表記になることもあるのでは。

書込番号:3539185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いい感じ

2004/11/19 13:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

クチコミ投稿数:77件

SATA速いですねー^^
IDE100の5500回転からの乗り換えなので
速く感じる度合いが違います^^

こんな感じなら、レイド組んだら凄いだろうな。

書込番号:3519179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カリカリとうるさいHDDです

2004/10/27 00:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 COLUMBOさん

Barracuda7200.7 120Gからの乗り換えですが
アクセスのたびにカリカリと音をたてます

まるで5,6年前に戻ったようです
6B200P0を昨日購入しましたが
やはり同じようにカリカリと(むしろこっちが盛大に・・・)
していますので故障ではないようです、特性のようです

パフォーマンス面では不満がないので残念です

静粛性ではSeagateには及ばないようです

書込番号:3427602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/10/27 00:51(1年以上前)

COLUMBOさん、こんばんは。

私が使っているのは、静かですが。。。

MaxtorのサイトからAmsetを落して、quietモードに設定してみては如何でしょうか?

書込番号:3427675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/27 01:14(1年以上前)

40歳のパパさんアドバイスありがとうございます

いつも使っているハンドルネームが使えなかったので
COLUMBOで書き込みました

Amsetの使用も考えたのですが
よかれと思ってしたことで致命的な状態に陥ることが
良くあるので今回は現状で様子を見ます
(いずれ手を出してしまうかもしれませんが・・・)

Seagateの静かさになれてしまったため気になったと思います
以前は当たり前の音でしたので慣れも問題かもしれません
いかにも働いてるぞー的HDDのインフォメーションとして大目に見ます
壊れないことを祈っています

書込番号:3427766

ナイスクチコミ!0


ボーグさん

2004/11/02 10:38(1年以上前)

>40歳のパパさん

AmsetをMaxtorのサイトで検索してもヒット無しでしたが・・・

書込番号:3450927

ナイスクチコミ!0


ボーグさん

2004/11/02 11:47(1年以上前)

ハイ、
普通にググったら出てきました。
が、もしかしてI915Pは未対応デスカ?

書込番号:3451085

ナイスクチコミ!0


kyane2さん

2004/11/08 14:27(1年以上前)

RAID使用でもAmset,使えるんでしょうか?
どこかのHPで、RAID(ICH5R IAA VER3.5です)はダメみたいな事書いてあったので、導入してないのですが、その辺教えていただけませんか?

書込番号:3475698

ナイスクチコミ!0


HDが熱いさん

2004/11/12 14:16(1年以上前)

AmsetもいいですけどIBM(今は日立かな?)のHDツールが自分の耳で確かめながら静音化できるのでおすすめです。

書込番号:3490998

ナイスクチコミ!0


shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2004/11/28 08:58(1年以上前)

私も購入して起動ディスクで使用してますが、当初はシーク時にガリガリ
うるさいので、IBMのツールで試しながら静穏化にしました。
少し数字を落とすだけでかなり静かになりました。
MAXTORでもSATAでも使えるようですね。

書込番号:3557365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDの二台目が認識されません

2004/10/24 16:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 GSX400Sさん

この度、HDDを増設しようと思いまして、6Y160M0を購入したのですが。デバイス上で、認識されません。BIOSでは認識しています。他の書き込みを読んでも良くわかりません。初めての自作で、今までトラブルのようなものは無かったので困っています。構成は
MB:ASUS P4P800E-Deluxe
CPU:Pen4 2.8GC
Memory:512×2
Video:ASUS Fx5700
HDD:6Y160Mo×2
  SATA-1:6Y160MO(OSインストール済)
  SATA-2:6Y160MO(今回増設、デバイスで認識されない)
OS:WindowsXP professional
電源:400w

認識されないだけで通常に動いています。HDD構成をRaidにしたい訳ではないので、普通に使えればいいのですが。
どうか、アドバイスをください。よろしくお願いします。

書込番号:3419177

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/24 16:16(1年以上前)

GSX400S さんこんにちわ

マイコンピュータを右クリックして管理からディスク管理を開いて、フォーマットできませんでしょうか?

書込番号:3419208

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSX400Sさん

2004/10/24 16:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
 何度も確認していますが。新しいHDDが認識されません。ディスクの再スキャンとか、システムのプロパティから、ハードウェアの追加とかやっても認識されませんでした。ソケットも何度も抜けが無いか確認してます。SATA-2に接続することは間違ってはいないのですか?

書込番号:3419302

ナイスクチコミ!0


名_無_し_10番さん

2004/10/24 16:52(1年以上前)

デバイス(デバイスマネージャ)で認識してないと
ディスク管理でもみれないはず

BIOSで認識してるんだから、普通デバイスマネージャでも認識できるはずなんだけどね

書込番号:3419318

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/24 16:54(1年以上前)

こちらのサイトの一番下をご覧ください。
http://www.msi-computer.co.jp/support/mbfaq.html

書込番号:3419325

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/24 17:07(1年以上前)

こちらのサイトは参考になりませんか?
http://www.d1.in11.squarestart.ne.jp/bin/bbs/1.cgi/223.html

書込番号:3419371

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/24 18:35(1年以上前)

S−ATAのケーブルが怪しいような気がしますが・・。
ケーブル入れ替えて起動してみました?。

書込番号:3419676

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSX400Sさん

2004/10/24 23:27(1年以上前)

あもさん、名_無_し_10番さん、rav4_hiroさん返信ありがとうございます。
やはりBIOSでは認識しますが、デバイスでは認識されません。BIOSでは、
Third IDE Master :6Y160MO
Fourth IDE Master:6Y160MO
と表示されていたので、認識しているということだとおもうのですが。
あもさんの紹介してくれたサイトの方法も試してみたのですが、うまくいきません。
ケーブルも入れ替えて起動してみましたが、認識されませんでした。
BIOSのUpdateもやってみましたが認識しませんでした。
他にも何か有効な方法があったら教えてください。お願いします。

書込番号:3420679

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/10/25 00:14(1年以上前)

S-ATAの差込位置かえてみたらどうかな?
不具合でてるHDD単独でOSインストールこころみてみるとか
初期不良もかんがえられますね

書込番号:3420848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/10/25 02:26(1年以上前)

BIOSで認識するのよりも負荷のかかる、立ち上げでこけてるんじゃないですかね。
ためしに電源ケーブルを配電元が異なるよう、それぞれ2本に分散してやってみる。
ってどうなるでしょう。
立ち上がりごけ多いですよMaxtor。

家もこれ2本持ってますが、へたった400W電源使ってて、
そうしないと認識しなかった事がありました。
電源ケーブル挿し込みが甘く、完全導通してないときだったか、
カッコーン無しで、知る人ぞ知る隠しHDDブザー鳴ってました。←これは関係ないか・・・

書込番号:3421215

ナイスクチコミ!0


スレ主 GSX400Sさん

2004/10/25 23:45(1年以上前)

新しいHDDのみ接続し、OSをインストールしてみましたが、通常にインストールできてフォーマットもできました。
一台だと正常に動くようなのですが、二台にすると二台目が認識されませんでした。
電源ケーブルのそれぞれ2本に分散もやってみましたが、変化はありませんでした。
電力不足かもしれないので、今度は不要な部分を外してやってみます。
他にも方法があったら、またアドバイスをお願いします。

書込番号:3424128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この掲示板見て良かった

2004/10/20 13:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

自作機が不調になり、セーフモードでダメ、復活セットアップでもダメ、いよいよ再インストールを覚悟しました。SATA単機でしたので、同じものを追加購入したく、この掲示板をのぞいてみました。
 その中で、SATAはケーブルが外れやすいとの記述があり、マザー側のソケットを挿しなおしたところ、復旧しました。
 原因としては、部屋の模様替えでPCを動かしたことですが、衝撃を与えないよう注意したので、本当にデリケートなものだと思います。
 掲示板を見ての感想としては、ベテランにはつまらないと思われる質問でも親切に指導してくれる方がおられることです。見ているだけの私のような初心者には、まことに心強い存在で、感謝の念に耐えません。
 今後とも、ReadOnlyの私たちをよろしくご指導ください。
 追伸、できるだけ初心者向けの用語をお願いします。

書込番号:3404943

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/20 15:33(1年以上前)

最近のマザーはそのケーブルが抜けにくいようになっています。

書込番号:3405225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

思ったより良い。

2004/10/16 16:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 directorさん

こちらの様々なウワサを参考にし、値段なども考慮して購入しました。
Power Mac G5に導入。
アクセス音も予想よりもずっと静かです。
デフォルトで搭載されているSeagate Barracudaのほうがうるさいです。
発熱はウワサ通りかもしれません。
が、計測してみると
これもSeagate Barracudaのほうが熱いです。

悪い悪いと聞かされていただけに、
喜びもひとしお。
思ったより良い感じです。

書込番号:3391253

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/10/16 17:47(1年以上前)

熱いとされてるものは、そのSmooth Chipに問題があった一部の製品でしょう。
ただ、Seek音はカリカリと少しうるさいのでは。
これも個体差があるでしょうけど。
もしSeek音が気になるなら、PC/AT互換機に繋いで、Hitachi Feature Toolで黙らせれば、さらに快適です。
(Non Windows版でもMac用はなかったと思います。ですけど非HGST HDDにこのUtilityを使うのは、Support外ですから。もし使うなら純正のAMSETの方が良いかもしれませんが、これはSerial HDDに使えたかな?当方はかなりの非HGST HDDにFeature Toolを採用してます。)
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm

良かったですね、またMacでの使用報告は、この板ではあまりないので貴重です。

書込番号:3391441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160M0 (160GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)
MAXTOR

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング