6Y160M0 (160GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のオークション

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のオークション

6Y160M0 (160GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160M0 (160GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XPでフォーマット完了しない

2004/06/27 22:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 ellemoiさん

題名の通り、Windows XP (SP1) で、ディスク初期化を行い、パーティション設定し、フォーマットを行うと、100%まで完了した後で「フォーマットが完了出来ませんでした」と言ったメッセージが表示されます。
フォーマットしたはずの領域にアクセスすると「フォーマットされていません」と表示され、再フォーマットを行っても同様の結果でした。
「壁」を疑って、最大容量32Gまで落としてやってみましたが、同じでした。
これってHDDが原因なんでしょうか?
私は初期不良ではないかと疑っているんですが、HDDの故障でこういった現象になるのか良く分かりません。
詳しい方、ご教授願います。

M/BはPX865PE、ドライブは6Y160M0です。

書込番号:2969332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件

2004/06/28 01:47(1年以上前)

クイックフォーマットでも駄目ですかね?
私の場合OS上からやる場合、そうしないと出来い事が多いんで。
私はこれ2台持ってますが、熱い奴と有名なSeagateと比べても
異常に熱いんで、負荷のかかる事はとっとと済まさないといけないのかな?
などと勝手に解釈しますが。

書込番号:2969999

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/28 19:47(1年以上前)

Big Drive対策(SP1+「スタンバイまたは」のPatch当て)を行ってるなら、やはりHDD不良も考えられると思います。
PowerMaxででもチェキを、ICH5に繋いだHDDでもTest出来ると思います。(ちょっと不確か。)
http://maxtor.com/portal/site/Maxtor/?epi_menuItemID=3c67e325e0a6b1f6294198b091346068&epi_menuID=976d37cd478c5826433f226075b46068&epi_baseMenuID=976d37cd478c5826433f226075b46068&channelpath=/en_us/Support/Software%20Downloads/ATA%20Hard%20Drives&downloadID=22
後、BIOSはR1.21以上でしょうか、Serial HDDに関する重要な項目がありますけど。
http://www.albatron.com.tw/english/service/bios_search.asp?keywords=PX865PE

書込番号:2971987

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/28 23:20(1年以上前)

いかん、上のBIOSはV2の方です。
素のPX865PEはこちらです。
また今回BIOS Versionは関係ないかも。。。
http://www.albatron.com.tw/english/it/mb/bios.asp?pro_id=53

書込番号:2973004

ナイスクチコミ!0


スレ主 ellemoiさん

2004/06/28 23:54(1年以上前)

BIOSを1.22に上げたところ、無事使用できるようになりました。
OSとドライブにばっかり気を取られていて、BIOSを見逃してました‥‥。
助かりました。ありがとうございます。

書込番号:2973184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源に関して

2004/06/19 00:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 ばんぶー06さん

このHDDはSATA用の電源ケーブルと通常の4ピン電源ケーブルの
どちらでも入るようですが両方入れても問題ないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:2936250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/19 00:20(1年以上前)

どっちかだけでいいよ。両方挿しちゃ駄目。

書込番号:2936280

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/19 01:22(1年以上前)

だめ〜〜。。。
どちらか一方で。
Serial電源のしは、SeagateとSamsungです。
こういうDouble挿し防止のためにも、Serial電源のしにしてるとSeagateは言ってます。

書込番号:2936493

ナイスクチコミ!0


ばんぶー06さん

2004/06/19 14:10(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
無事に接続完了し快調に動いています!

書込番号:2937996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

何か対策は?

2004/06/14 23:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

2台でRAIDを組んでいます。
半年の間に2回も配線がはずれそうになって・・・最初の時は状況の判断を誤ってOSまで壊してしまって・・・
今はしっかりとUSBのコードなどとくくって居るんですが・・ミットもなくて・・・
みなさんは赤いコードがはずれかかったりしませんか?

書込番号:2922183

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/14 23:58(1年以上前)

M/B側は外れやすく、HDD側は脆弱と思います。
最近のMBでは止め口を工夫、強化してるモノもあるようです。
これと言った対策は思いつきません。
外れやすいのを念頭に置くくらいでしょうか。

私はHGST Serial HDDでHDD側の信号Cable接続端子を破損したことがあります。
紐が短すぎ、そのためTensionがかかりすぎました。
アロンアルファでくっつけてたのですが、とうとうどうにもならなくなりました。
勿論、こちらのMissですから、自己負担でShopを通じて、修理の見積もりを頼みましたが、無料で新品が届きました。
HGST太っ腹!!!(代理店が太っ腹なのかも知れませんけど。)

書込番号:2922336

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/06/15 00:15(1年以上前)

T-Zoneでそのことを話したら、対策ケーブルと・ハードディスクが出るらしいです。私も何回かあります。いまは、Smart Diveを装着して逃れていますが。

書込番号:2922420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/15 04:00(1年以上前)

自分は接着剤で固めたことある。
これじゃ使えないと覚悟を決めパラレルのIDEに戻した。
良質なケーブルはあってもインターフェイスは同じく脆いね。

書込番号:2922984

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/06/15 08:35(1年以上前)

その接着剤って、何使ったんだろう?謎

書込番号:2923261

ナイスクチコミ!0


トカイモノ@イナカさん

2004/06/15 14:11(1年以上前)

ケース内で、きちんとタイラップなどを使って固定し、コードを触ってもジャック側にストレスがかからないように配線を整えれば、とりあえずは大丈夫。

・・・とは言うものの、M/B側のジャック部の端をちょこっと破損したこと有り。
脆弱なつくりだし、抜けやすいのも×。

綺麗に配線するしか、今のところ対処法無いね。

書込番号:2923993

ナイスクチコミ!0


スレ主 苴苴さん

2004/06/15 22:42(1年以上前)

やはり・・接着剤やタイラップぐらいの対策じゃ〜心もとないですね。
差込部分がせめてUSBプラグ(12mmほど)の長さあればなァと思うのは私だけでしょうか?
私も最近増設のIDEはパラレル-ATAに戻っちゃいました。

書込番号:2925615

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/06/16 00:22(1年以上前)

いずれS-ATAの規格が変わるらしいので、
その時は接続コネクターも含めてより堅牢性のあるものして貰いたいものです。
今のS-ATAと整合性がなくても構わないので。
(私は、今のS-ATA使っていないので… 使っておられる皆さんゴメン)

書込番号:2926188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSがインストールできません_| ̄|○

2004/06/14 18:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 ToBe最高だぜ('A`)bさん

MaxtorのSATA 120Gの6Y120M0が原因でOSがインストールできません。

構成はCPU AthlonXP2800+ M/B GIGABYTE GA-7N400Pro2
メモリ SUMSUNG PC3200 512M グラボRADEON 9200

ここでいろいろ見たんですが、いまいちわからないので教えてくださいお願いします。
症状は、ドライバFDを入れた後にOSインストールが、始まるところなんですが、
そこで、必ずHDDが『HDDがインストールされてません。接続を確認うんたらかんたら』とでてしまい、先に進めません。同じ症状の方、もしくは原因のわかる方、いましたら書き込みお願いします。

書込番号:2920834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/14 18:38(1年以上前)

インストール時にF6押してSATAドライバ入れること。

書込番号:2920851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToBe最高だぜ('A`)bさん

2004/06/14 18:43(1年以上前)

F6押して、Windows2000のドライバを入れたつもりなんですが、ドライバのシンストールが終わってから、HDDが認識されません。

それとも、インストールされてないからOSがインストールできないんでしょうか?

書込番号:2920870

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/14 22:36(1年以上前)

もう一回、Floppyを作り直されては。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/Driver/Driver_GA-7N400%20Pro2.htm
今回は単機ですからSi3112 Folderの方でしょう。

BIOSの起動DeviceにSCSIを入れてますか。
例えばFirst:Floppy Second:CD Third:SCSIとかに。

ある程度のFileはInstall出来てるようですから、HDDが全く認識されてないということはないでしょう。
またOS Install時は極力簡素な構成で。
HDD1/Memory1/PCIなし、等。

書込番号:2921867

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToBe最高だぜ('A`)bさん

2004/06/14 23:46(1年以上前)

何とか、HDDが認識されるようになったんですが、今度はOSインストール時に、Silsupp.cplがコピーできませんと、言われました・・・

自分のpcでは、起動fdを作れないので中身の確認のしようがないんですが、これは起動FDに元からSilsupp.cplがないのでしょうか?(ファイル名を変えて、コピーしようとしたらファイルが見つかりませんといわれました)

それとも、FDのデータが壊れてコピーできないのか?(FDのデータって簡単に壊れるのかな・・・)

何かアドバイスお願いします。

書込番号:2922285

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/15 00:07(1年以上前)

やっぱ、Floppyが旨く作れてないのでは。
再度Tryで。

関係ないかも知れませんけど、Floppyを作るPCのFolder Optionの表示で、「全てのFileとFolderを表示する」にチェキを、「保護されたOperating System Fileを表示しない」のチェキを外す、設定にしてますか。

書込番号:2922371

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/15 00:10(1年以上前)

そうそう、Si3112 Folderの中の、Si3112 Folder内のRead Me以外、全部ぶち込んでやればいかがでしょうか。

書込番号:2922392

ナイスクチコミ!0


スレ主 ToBe最高だぜ('A`)bさん

2004/06/19 20:25(1年以上前)

みなんさんのおかげで、OSインストールできました〜

ですが・・・こんどはアプリケイションエラーが_| ̄|○

IDEデバイスが、どうもうまく認識されないようです。
明日、もう一度点検してみます;;

書込番号:2939079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BIOSでも認識しない

2004/06/13 20:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 としちゃんたくちゃんさん

はじめまして、こんばんわ。製品を購入後、早速取り付けてみたのですがOSでもBIOSでも認識してくれません。原因は分からないのですが、1−865Gのチップセットに本製品はインスト可能でしょうか?2−UATAとSATAの両方のHDDの併用はかのうでしょうか?(現在メインでUATAを使用しています)
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:2917597

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/13 21:08(1年以上前)

マザーボードは何でしょう?

書込番号:2917728

ナイスクチコミ!0


スレ主 としちゃんたくちゃんさん

2004/06/13 21:21(1年以上前)

MSI-6728(v1.X) ATA Mainboard というのを使用しています。

書込番号:2917777

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/13 21:33(1年以上前)

こうなるとIDEコントローラとIDEドライバ位です、IAAはトライしました?

書込番号:2917842

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/13 21:57(1年以上前)

ごめん、無視して下さい<m(__)m>

書込番号:2917979

ナイスクチコミ!0


スレ主 としちゃんたくちゃんさん

2004/06/13 22:39(1年以上前)

sho-shoさん、アドバイスありがとうごさいます。
もう少し、頑張ってみたいと思います。

書込番号:2918167

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/06/14 00:32(1年以上前)

1-2とも可能です。
どこにOSを入れようとも。
尻パラ混在では少しBIOS設定に癖があります。
M/B板の過去ログにも目を通しておきましょう。

書込番号:2918785

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/14 19:03(1年以上前)

BIOSバージョン3.31aかな?
integrated peripheralsをon-chipata operateをnative modeにして
SATA Keep Enabledをyesにします。これで認識となりますが、
次にブート順位は変更しましょう。

書込番号:2920936

ナイスクチコミ!0


スレ主 としちゃんたくちゃんさん

2004/06/20 20:39(1年以上前)

saltさん、sho-shoさんアドバイスありがとうございます。
sho-shoさんのおっしゃるとおり、SATA Keep Enabledをyesに変更して無事に認識させることができました。
本当にありがとうございます。

書込番号:2943218

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/06/20 22:41(1年以上前)

よかったね@^^@

書込番号:2943830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

HDDのボリュームの削除からの復旧

2004/06/07 11:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 あわてもの109さん

おはようございます。今朝、HDDが認識しなかったので、ディスクの管理画面でHDDのボリュームを削除してしまいました。
大事なデータが入っているため、復旧したいのですが可能でしょうか?
HDDは、Z:\ドライブとして認識してますが、エクスプローラでクリックすると、このディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?という
メッセージが出てしまい、どうしようもありません。
パーティションマジック、ファイナルデータ2.0(DX)でも対応できず困ってます。
今から秋葉原で予備のディスクを購入し、そちらにデータを写すようにしますがなんとかならないですかね?
困った。、。、

書込番号:2893688

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/07 12:00(1年以上前)

あわてもの109さん  こんにちは。私のホームページから 削除救済 へLINKしております。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2893709

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2004/06/07 12:48(1年以上前)

ファイナルデータで救済できませんか?
クイックフォーマット後に全域検索かければかなりの確立で復旧できたはずですが。
まあ危険な方法といえば危険な方法ですがこれでいけるはずですよ。
もし,もっと容量の小さいテスト用のハードをお持ちならそちらで一度試してみてから実行することをお奨めします。

書込番号:2893838

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/06/07 13:22(1年以上前)

クイックフォーマットしました。
現在、FinalData2.0(試供版)ByVectorより、クラスタスキャン実行中。
あと、15分かかります。結果は、後で報告します。
ちなみにデータ容量は、85GBくらいかな。会社のデータなんで、大事なんです。(汗)

書込番号:2893873

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/06/07 17:43(1年以上前)

丸一日かかりそうです。明日は休みなので、結果は明後日に連絡致します。現在 13000000/40000000 のうち、73000のファイルを拾えているようです。試用版でもファイルの復旧は制限なしでできるのかな?ちょっと、心配です。

書込番号:2894470

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/06/07 18:29(1年以上前)

ファイナルデータデモ版ですが、
20000000/40000000が過ぎたあたりで強制終了しました。
やはり、この6Y160M0(パーティションなし)は、大容量過ぎてだめなのでしょうか?

書込番号:2894622

ナイスクチコミ!0


@MAX@さん

2004/06/07 19:20(1年以上前)

ベクターの「復元」というソフトでもクラスタースキャンできます。丸一日は覚悟した方がいいです

書込番号:2894800

ナイスクチコミ!0


宮内庁御用達さん

2004/06/07 19:59(1年以上前)

Vectorの復元は、指定したファイル形式しか拾ってくれないので不便だと思いました。(以前使ったことがあります)。FinalDataは、全部拾ってくると思うので、こちらを使ってますが、。、。途中でエラーになると非常にがっくりきます。

書込番号:2894924

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2004/06/08 12:59(1年以上前)

強制終了ですか、困りましたね。
私も160GB丸々テストはやったことがないので容量による壁があるのかないのかは判りませんが、一度BRDさんが紹介しているMAXTORのハードディスクの診断ツールを試してみてはいかがでしょうか?
もし物理的障害が原因でハードディスクが壊れたのなら素人には手が出せませんし。
そうでなければディスクのエラーチェック後に再びスキャンすれば最後まで行く可能性もありますし。
どこまで参考になるかわかりませんが,私も1.7GBハードWin98SEインストール済みをクイックフォーマット,ディスクのエラーチェック,その後にファイナルデータで復元という手順を今日自宅で行ってみます。
結果は後ほど報告しますのでうまく復元できるようでしたら参考にしてみてください。
160GBでテストすると時間がかかりすぎるのでこの程度で勘弁してください。

書込番号:2897667

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2004/06/08 21:04(1年以上前)

とりあえずこの手順でいけるようです。
FAT32(先述のハード),NTFS(別のテスト用ハード、データのみ2.1GB)ともにテストしましたがどちらも個々のデータは完全に復帰しているようです。
とりあえずテスト用にxls,doc,jpg,txt,mp3,avi,zip等いくつかの拡張子のファイルを消去復元してみましたがちゃんと復元されてました。
あわてもの109さんもがんばってみてください。

書込番号:2898901

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/06/08 23:10(1年以上前)

試供版には復元昨日はないと、BRDさんのHPにありましたね。中のファイルはみることができたので、明日ファイナルデータを買おうと思いますが種類がありすぎてどれがベストかわかりません。お勧めがあったらおしえてください。

書込番号:2899459

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2004/06/09 08:19(1年以上前)

どのような形式のファイルを復元するか次第ですよね。
http://www.finaldata.ne.jp/kino.html
等を見て必要な機能を持っているものを選んでみてはいかがでしょうか。
仕事用でしたらOfficeファイルが復元できるものの方が良いとは思いますが。

書込番号:2900436

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/06/09 09:29(1年以上前)

FINALDATA パーソナル NT/2000
を購入し、今範囲を指定して(スキャンするクラスタ範囲を指定)
テストしています。
ファイルの中身も見えて、うまく復旧できれば、全クラスタを復旧させたいと思います。FINAL DATAシリーズは色々ありすぎてどれが有効だか、よくわからないところが不安ですが、NTFSでフォーマットしてあるため、NT/2000系がベスト?と自己判断をしてTRYしているところです。また、報告します。

書込番号:2900569

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2004/06/09 12:36(1年以上前)

FINALDATA パーソナル NT/2000 ですか。
領域解放後の復元とファイルのクラスタ解析による復元が×となっているのが気になりますがどうでしょう?
ちなみに私は2.0Officeを使っています。
当時95/98/Me版のパーソナルとどっちにするか迷いましたが2.0ならFATもNTFSもいけるということだったのでこっちにしました。
値段が高いのが難点ですが機能的には満足です。

書込番号:2900972

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/06/10 09:22(1年以上前)

結果を報告します。ファイナルデータパーソナルでは、最後までスキャンでき、268,036個 (75.5 ギガ)分のファイルを回収することができました。しかし、フォルダ構造は復元されてないため、(1つのフォルダ内にすべてのファイルがある!ファイルの種類を絞り、必要なものだけ、復元をする作業に取り掛かるところです。やれやれ。でも、お蔭様で一安心ですよ!あとは、お目当てのファイルがあることを祈って。
ディスクの管理でマウントしなかったら、ボリュームの削除をするのではなく、他によい方法があったのですかね。今後もありうるので(いやぜったいにある!その前の段階で予防できる手段を身に着けたいですね。

書込番号:2904118

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/10 10:37(1年以上前)

”今朝、HDDが認識しなかったので”、、、の原因不明です。単にフラットケーブルの接触不良だったのか HDD壊れかけだったのか? BIOSで認識していたのか OSでどうだったのか?

2年前 ADSLに変えたとき良かれと思ってちょっと触って深みにはまり レジストリを壊しました。 復旧するのに1月掛かりました、、、FINALDetaを教えて貰うのに数週間、救済作業は数日でした。予備に同じ容量のHDDを購入し 丸々コピーしてBACKUP。一方を作業HDDとして。
それに懲りて backup方法を試行錯誤。 CDR/RWに取ったり HDDに取ったり。今は モバイルラックに入れた小容量のHDDへC:を週一回丸々コピーしてBACKUPしてます。 復元testもしました。 LAN接続の古PCへデータのみbackupしたこともあります。 専用のソフトもあるようです。

書込番号:2904296

ナイスクチコミ!0


その他通行人さん

2004/06/10 12:59(1年以上前)

あわてもの109さん,復元おめでとうございます。
<しかし、フォルダ構造は復元されてないため
そうなんですよね,消えてしまったものが元に戻るんだから贅沢言っちゃいけないんでしょうけどファイル数が多いと結構きついですよね。
もしかするとバージョンによるのかもしれませんが,拡張子ごとに分類された復元リストがありませんか?
確か削除ディレクトリとか書かれたフォルダの下だったと思います。
復元できそうなデータからそうでないものまで山盛り入ってたような気がしますがだいぶ絞り込みやすくなると思いますよ。

書込番号:2904683

ナイスクチコミ!0


カコンカコンさん

2004/06/10 17:57(1年以上前)

タイミングを逃してしまいましたが、「データレスキューPRO」では、ディレクトリ構造も完全に復元できます。
http://canon-sol.jp/product/dr/
また、復元するファイルを選択でき、「既に削除済みのファイル」を復元しなくすることもできます。

書込番号:2905396

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/06/10 22:09(1年以上前)

まいったなぁ。そんないいソフトがあったなんて。ファイル構造が復元できないとなると、非常に面倒くさいことがわかりました。必要なファイルを一つ一つみることで、データを収集するよりも実は時間がかかります。しかも、必要なファイルは、docやxlsで、単純に自分でつくったものしか意味がないです。exe、sys、bat、dllなどはフォルダ構造も重要となるので生きていても無意味ですね。やれやれ。なんとかならないかな。

書込番号:2906297

ナイスクチコミ!0


スレ主 あわてもの109さん

2004/07/03 22:13(1年以上前)

>>カコンカコンさん、
データレスキューPRO、いろいろ調べた結果よさげだったので、こちらも
買ってしまいました!!なんと、完全復元できました。感動です。
FIANLデータは復元できましたがフォルダ構造がバラバラのため、事実上、HTMLなどの構造も関係のあるものの復元は意味がなく使えないので、両方試した私のオススメとしては、俄然、データレスキューPROです。
バックアップしわすれて、壊れてもこれがあれば、なんとか!という気持ちになるソフトです。

書込番号:2990337

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/03 23:28(1年以上前)

苦労されましたね。 復旧 おめでとうございます。
( 私のホームページに紹介するように書き加えておきます。)

書込番号:2990630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160M0 (160GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)
MAXTOR

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング