6Y160M0 (160GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

2002年10月 1日 登録

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Serial ATA150 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のオークション

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の価格比較
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のスペック・仕様
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のレビュー
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のクチコミ
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)の画像・動画
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のピックアップリスト
  • 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)のオークション

6Y160M0 (160GB SATA150 7200) のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160M0 (160GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

遅滞エラー??

2004/08/15 00:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 金メダル続出さん

先日、初の自作にチャレンジしました。
内容は、マザー ASUS P4P800E-D CPU PEN4 3E メモリーPC3200 256MBX2 HDD 6Y160MOですが、、、ウインドウズアップデート、デフラグなどの直後、何度か、遅滞エラーとでてしまい、再起動不可能状態に、、、知人にお話した所HDD外れじゃないかと、、、もう再インストールも4回目、、疲れました。やはりHDDが原因でしょうか??
誰か、良いアドバイスありますでしょうか??(購入した当初からHDDからカタカタ音がします。)

書込番号:3144812

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/15 01:29(1年以上前)

ちょっと調べずに書き込みますけど、このM/BはSerial端子/RAID Controllerは2種類あるのでは。
ICH5RとPromiseかな。
前者の場合で(ICH5Rにつないでる)、HDD単機で使ってる場合、そのDriverはatapi.sysです。
素のままのatapi.sysではBig Drive対応ができてません。
ここら辺は大丈夫ですか。
また、HDD単機として、どういう風なPartition割りにしてるのでしょうか、これも関係すると思います。

紐は抜けやすいですから、これにも注意で。
HDD自体の検証は、PowerMaxで。
http://maxtor.com/portal/site/Maxtor/?epi_menuItemID=3c67e325e0a6b1f6294198b091346068&epi_menuID=976d37cd478c5826433f226075b46068&epi_baseMenuID=976d37cd478c5826433f226075b46068&channelpath=/en_us/Support/Software%20Downloads/ATA%20Hard%20Drives&downloadID=22

書込番号:3144953

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/08/15 02:28(1年以上前)

別のグラフィックドライバとかを試してみて下さい。

書込番号:3145088

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/15 11:37(1年以上前)

Video CardがLeadtekものなら、狐の悪戯も十分考えられますね。
最近あまり聞きませんけど。

書込番号:3145843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

上書き・消去が遅くて...

2004/08/07 17:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 ペロリンガ星人さん

はじめまして、万年自作初心者ですが、3ヶ月ほど前に購入したこのHDDで困っていまして、質問をさせてください。

HDD以外のPCの構成は、
M/B GIGABITE GA-7VT600-1394
CPU Athlon XP 2700+
MEM SAMSUNG PC3200 512MB
AGP AOpne GeForce FX5200
DVD/CD-Rコンボドライブ
電源 300W

HDDは160GBを40GB(C:)と120GB(D:)に区切って使用しています。現在前者は約30GB、後者は50GB程度空き容量があります。少し前からHDDのアクセス、特にデータ消去と上書きが異常に遅くなりました。1MBくらいのファイルを消すのに数分かかり、その間他の操作をまったく受け付けません。ウィルスチェックでも感染している形跡はないし、デフラグやディスククリンアップもまったく効果がありません。それまではとても快適に動作していたものが突然の症状です。

考えられる原因や、原因特定のための診断方法についてアドバイスお願いできないでしょうか。

書込番号:3117213

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/07 18:18(1年以上前)

やはりまずHDDの転送Modeを見てみましょう、正常ならUDMA6になってるはずです。
また、IDE DriverはVIA Driverの筈ですけど、それをVersion Upしてみる。
自己責任でよろしく。
Back Upしてからの方が堅いでしょう。
http://www.viaarena.com/?PageID=310

簡単には、一度Safe Mode立ち上げ→通常起動で再起動を1-2回やってみる。

書込番号:3117333

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペロリンガ星人さん

2004/08/08 21:59(1年以上前)

saltさん

レスありがとうございます。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、SATAハードの転送モードってどこを見るとわかるのでしょうか?

ドライバの更新とセーフモードでの起動についてはためしてみます。

書込番号:3121472

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/08 23:04(1年以上前)

Device ManagerのそのSerial HDDがぶら下がってるController(VIA SCSI Controllerだったかな。。。今出先なので確認できません。)のところです。
そこがUDMA5/6でなく、PIOとかになってたら遅いです。
ここも参考に。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472
ここに書いてあるような、Registryいじりは参考程度に。
自信がよほどあるのでなければやめときましょう。
Device Managerの見方などは参考になるのでは。

書込番号:3121782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペロリンガ星人さん

2004/08/14 13:27(1年以上前)

回答ありがとうございます(反応が遅くたいへん失礼しています)。

転送モードですが、デバイスマネジャの、RAIDやSCSIコントローラの下には、(IDEの転送モードが表示される)「詳細設定」のタブがありません...どこを見ればよいのか、もう一度おしえていただけないでしょうか。重ねてすみません。

書込番号:3142710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

耐熱温度について

2004/07/19 23:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 KYSさん

フリーのHDD温度を表示させるソフトで
50度を越えていました
最高で54度までいきましたが
どれ位まで問題なく使用できるでしょうか?

書込番号:3049564

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-Tronさん

2004/07/19 23:37(1年以上前)

その温度が正確だとすると、ちょっと高すぎると思います。

ちなみに、メーカーHPでは動作時5-55℃が使用環境条件となってます。
55℃を超えたからといってすぐに壊れるわけではありませんが、
その温度で常用すると極端に寿命が短くなります。
PCはできる限り低温に抑えた方が幸せです。

ファンの風が直接当たるようにすれば、
室温+10℃以下には収まるでしょう。

書込番号:3049761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件

2004/07/20 03:42(1年以上前)

ちょっと話がそれますが・・・

私も3種類のフリーソフトで温度確かめてたりしてましたが、
MBユーティリティーのCPU温度とかと同じで、あまり当てにならない事を知りました。
というのは、
BIOSバージョンかえると、前記したユーティリーで
CPU温度が40℃台から10℃以上上がり60℃に届きそうになり、
HDD温度計でもそれに引きつられて40℃前後だった温度が10℃以上上昇して、
60℃超えたのです。
その時はコピー中でしたが、動作に問題はありませんでした。

それまでは、それらのソフトはそれぞれのHELPにあるようにSMART(自己診断機能)の
をそのまま表示してるだけで、システムに依存しないで、当てに出来るもの
だと思っていましたが、ちゃんと直接温度センサーつけて測ってやらないと
正確なところはわからないでしょうね。
んじゃ対策はというと、
N2-Troさんのおっしゃる直接風あてとケース内通気は考えるべきでしょうね。
ちなみにそのMBはA7N8X-DでBIOS1007→1008にした時の話で、HDDはこれです。

書込番号:3050514

ナイスクチコミ!0


スレ主 KYSさん

2004/07/21 12:31(1年以上前)

N2-Tronさん、スネークマンションさん
ありがとうございます
計3台HDDを搭載してますが、三台とも50度を超えてしまったので
気になって書き込みました
今はフロントケースファンを取り付けて
40、41、43度くらいに落ち着いてます
実際はもっと温度か高かったんじゃないかと思ってます
5秒も触ってられなかったくらいだったので
改めてエアーフローの大切さを感じました

書込番号:3054904

ナイスクチコミ!0


elaさん

2004/07/23 00:17(1年以上前)

横レスです

最近私もHDDの温度には過敏になってきたのでシャドウベイの側面を強引に
くりぬいてHDD側面や底面チップににヒートシンクつけてかなり強引に
側面に送風できるよう8cmファン取り付けて側面冷却しています
(ケースは星金 MT-PRO2250SAGA

温度センサーでHDDの温度を常時監視しようと思ったんですがHDDって
上面・側面・底面で温度にバラつきがあると以前雑誌でパラパラと見たんですが
実際のところ温度センサーはどこにつけるのがいいんでしょうか?

書込番号:3060809

ナイスクチコミ!0


カコン カコンさん

2004/07/23 13:53(1年以上前)

HDDは15度上がると寿命が半分になるので、出来るだけ冷やした方が良いです(一般使用では最大40度程度が理想)。
一応25度を想定して作られていますので、55度では1/4になってしまいます。
あとMaxtorのHDDは他社に比べて非常に発熱が大きいので、冷却対策はしっかりした方が良いです。
今月号のDOS/Vマガジンを見るとちょっとビックリしますよ。

書込番号:3062272

ナイスクチコミ!0


スレ主 KYSさん

2004/07/24 03:09(1年以上前)

>MaxtorのHDDは他社に比べて非常に発熱が大きいので
それは理解して購入しましたが
まさかここまで上がるとは思っても見なかったので
三台ともMaxtor使ってます、P0、L0、M0三種類
ファイルコピーで50度
何か別の手考えなくちゃ・・・
三台まとめて逝っちゃったら立ち直れん

書込番号:3064629

ナイスクチコミ!0


ddadaさん

2004/07/25 14:24(1年以上前)

6Y160MOを買いましたが、常時55℃〜62℃あります。
今はケース全開にしてクーラーつけて扇風機で直風してますが…(それでも48℃〜52℃)

日立やSeagateはもっと低いのでしょうか。
「いつ壊れるだろうか」とビクビクしながら使用してます。

書込番号:3069747

ナイスクチコミ!0


つがさん

2004/07/29 04:03(1年以上前)

私の6Y160MOはアイドル時33〜35℃、全負荷時で40〜42℃です。
(室温26℃:測定はSpeedFan、HDDTemp、温度センサーの3種で測定)

冷却はHDD専用8cmファンで直接冷却してます。また、ケース内の
通風は吸気1、排気2、ケース内循環用1、CPU専用外部ダクトを
設けています。

参考にSeagateの技術データを掲載してHDDの熱と寿命について
説明されているサイトを紹介しときます。
http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm

MTBF:新品を使い始めてから故障するまでの平均時間

書込番号:3083425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

HDD増設について

2004/07/18 13:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 としじゅん14さん

内蔵HDDの増設(160GBでS−ATAを希望)を検討して
いますがいろいろ複雑のようで訳がわかってません。
希望のHDDを増設可能か教えてください。
また不可能であれば可能な方法・仕様を教えてください。

PCメーカー:DELL
型式:Dimension8100
CPU:Pentium4 1.30 GHz
マザーボード: Intel 850 Chipset
メモリ:RDRAM(RIMM) PC600 53ns 128MB x 2 = 256MB
OS:Win2000Pro SP4(Meからアップグレード)
HDD:IDE接続 40GB

デルのHPには100GBまでよとあるのですが、
http://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100363

バッファローのページにはHD-H120FBが対応とあり
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=26820

いったいどれが正解かが良くわかっておりません。
長文になり申し訳ありませんがご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:3043665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/18 13:33(1年以上前)

ン?S-ATAでしょ?PCIにS-ATAカード増設するんでしょ?
じゃあ貼ってあるサイトの情報は関係ないですよ。

書込番号:3043718

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/18 16:23(1年以上前)

↑つまり挿せばそののままSCSIデバイスとして使えますね。
悩みすぎて非常に混乱してるようですが・・

書込番号:3044191

ナイスクチコミ!0


スレ主 としじゅん14さん

2004/07/18 16:45(1年以上前)

たかろうさん、sho-shoさん
レスありがとうございます。

S-ATAカードを増設すれば問題ないとのことでよろしいでしょうか?

U-ATAであればどうなりますか?
こちらだと無理だということでしょうか?

書込番号:3044242

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/18 16:51(1年以上前)

U-ATA?
パラレルATA133ならそれの準じたカードで増設すればOKです。

書込番号:3044264

ナイスクチコミ!0


スレ主 としじゅん14さん

2004/07/18 17:56(1年以上前)

sho-shoさんありがとうございます。

つまりS-ATAだろうがATA133だろうがどっちみち準じたカードが必要で
それを増設すれば何の問題も無く付くとの理解でいいのでしょうか?

またそうであればDELLのHPだとかバッファローのHPとかにあるのは
一体なんなのでしょうか?

何度も申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:3044445

ナイスクチコミ!0


ますたーすれーぶさん

2004/07/18 19:09(1年以上前)

これは、マザーボードに直接つないだ場合です。
あくまでもメーカーで確認した容量が記載されているだけです。
DELLにこれ以上の回答を要求しても、ことわられます。
予想としては、120GBまではOKそうですが、それを超える容量は未知です。

書込番号:3044623

ナイスクチコミ!0


スレ主 としじゅん14さん

2004/07/18 19:14(1年以上前)

ますたーすれーぶさん
ありがとうございます。

カードを増設するのであれば問題なく、
マザーに直接つなぐのであれば120GBまでということですね。
これは合計で120GBとの認識でよろしいでしょうか。

書込番号:3044640

ナイスクチコミ!0


ますたーすれーぶさん

2004/07/18 22:02(1年以上前)

その通り、ひとつのHDDとして120GBなら確実ということです。
200GBのHDDを100GBふたつのパーテーションにしてもだめです。
ATAカードを使わなくても「BIG DRIVE対策」をすればいけそうな気がしますが、残念ながらそれに関して答えられる知識がありません。

書込番号:3045162

ナイスクチコミ!0


ビーバー03さん

2004/07/19 14:00(1年以上前)

>これは合計で120GBとの認識でよろしいでしょうか。
一つのHDにつき120GBです。120GBのHDを2台つける分には問題有りません。
あと、ますたーすれーぶさんのおっしゃる様にパーティションを細かく切って回避する事は出来ません。

書込番号:3047481

ナイスクチコミ!0


スレ主 としじゅん14さん

2004/07/19 16:25(1年以上前)

ますたーすれーぶさん、ビーバー03さん
ありがとうございました。

今の40GBを生かして、120GBを追加してみようかと思います。
この120GBってのは別にバッファローでなくてもいいんですか?

また「BigDrive対策」てのは何のことですか?

書込番号:3047774

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/19 18:12(1年以上前)

ちょっと話の流れがわかりにくいですけど、まずSerial HDDならこのM/BにはSerial端子がついてないから、PCI Card(安いのであればクロシコので3700円くらいで4Portのものが手に入ります。)を増設。
このDriverはBig Drive対応ですから問題ありません。

Parallel HDDなら同じくPCI Cardを買いそちらに増設する手もありますが、Onboardに繋いでも良いでしょう。
850Chipsetですから、多分初めからBig Drive対応です。
つまりBIOS&IDE Controllerは。
BIOSではきちんと160GBなり200GBなりを認識するはず。
後はそのHDDのControllerに対するDriverにBigDrive対策を。
増設ですから先ほどのDriverに対する対策はIAAを使う、またはatapi.sysのVersion Upを行うで。
これらの方法は過去ログで。
上の文字列にBig Driveやatapi.sys、128GB、137GB、IAAなどを入力して絞り検索を。
(後、少し疑問なんですけど、ほんとにPartition切りでダメなんでしょうか。例えば160GBを40GBにまず切ってみる。残りが120GBとなればそれはそれで逝けてるのでは。実験したことないのでよく分かりません。WindowsはPartition単位でHDDを認識管理するはずですから。でもBig Drive対策は簡単なモノです。やっときましょう。ちなみにBig Driveの限界はBIOSで137GB、Windowsで128GBです。先ほどの例ですが、初め128GBとの認識下で40GBを切る、残りが120GBになれば成功です。ダメなような気はするんですけどね。)

書込番号:3048193

ナイスクチコミ!0


ますたーすれーぶさん

2004/07/19 18:39(1年以上前)

MB直でBigDriveにチャレンジするなら、saltさんのアドバイスに従ってください。
私もDellユーザーですので、個人的意見ではこの頃のモデルでチップセットからしてもなんなく行けそうな気もしますが、保証は出来かねますので...

>この120GBってのは別にバッファローでなくてもいいんですか?

メーカーは問いませんが、MB直の場合はATA100か133を選んでください。
おそらく、今ついているHDDはWesternDigitalあたりではないでしょうか?

書込番号:3048288

ナイスクチコミ!0


ますたーすれーぶさん

2004/07/19 19:09(1年以上前)

それともうひとつ。
新しく購入された方のHDDにシステム用のパーテーションを切って、起動ドライブにするのをお奨めします。
ジャンパ設定はDELLの場合、CS推奨だそうです。

書込番号:3048411

ナイスクチコミ!0


スレ主 としじゅん14さん

2004/07/19 20:20(1年以上前)

ますたーすれーぶさん、saltさん
ありがとうございます。

とりあえず値ごろ感のある160GBのATA133を買ってきて
どーしてもダメなようであればPCIボードを買ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:3048689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発熱はどうですか?

2004/04/29 23:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 Dontaさん
クチコミ投稿数:25件

以前よりMaxtorばかり使い続けています。
今回、初めてSATAを使ってみようかと思い
そこで教えていただきたいのですが
この機種、出初めのころは結構発熱がすごいというような
うわさがあったようですが
(70〜80℃ぐらいになるものもあったようですが)
現在、使用になられている皆さんのはどんな状況でしょうか?

書込番号:2750714

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/04/29 23:45(1年以上前)

そんな温度にはなりませんよ、よほどHDD周りの環境が悪くなければ。
このHDD*2 RAID0で、起動DiskとしているPCが有りますが、大体33-43℃位ですね。(室温24℃)
HDD裏基盤に温度計を付け、それの読みです。

書込番号:2750808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/30 03:30(1年以上前)

小型ケース、自然冷却で43度。室温30度

書込番号:2751390

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dontaさん
クチコミ投稿数:25件

2004/05/04 22:10(1年以上前)

ありがとうございました。
安心して使えそうなんで、
早速購入してみようと思います。

書込番号:2769445

ナイスクチコミ!0


KYSさん

2004/07/19 12:35(1年以上前)

私のは50度超えます
やはり冷却しないとまずいですよね・・・

書込番号:3047282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

未使用領域のフォーマットに関して

2004/07/08 21:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

スレ主 ばんぶー06さん

XPをインストールしたときにCドライブとして60GBの
パーティションを作成して残りの100GBが未使用の領域となっています。

これをXPのCDからBOOTしてフォーマットして使用しようとしたのですが
画面に不明なドライブとでてフォーマットできません。

ほかにフォーマットの方法はございませんか?

書込番号:3008607

ナイスクチコミ!0


返信する
com23さん
クチコミ投稿数:386件

2004/07/08 21:20(1年以上前)

XPのコンピュータの管理で。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/

書込番号:3008665

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/07/08 21:21(1年以上前)

CDからブートしなくても、ディスクの管理から出来ますよ。

書込番号:3008667

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/07/08 21:23(1年以上前)

上様の通り↑

書込番号:3008679

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/08 21:52(1年以上前)

↑だね…

書込番号:3008820

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばんぶー06さん

2004/07/08 22:27(1年以上前)

ただいま無事にフォーマット中です!
助かりました!ありがとうございました。

書込番号:3009024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y160M0 (160GB SATA150 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y160M0 (160GB SATA150 7200)を新規書き込み6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)
MAXTOR

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y160M0 (160GB SATA150 7200)をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング