

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年11月20日 18:54 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月29日 08:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月19日 12:22 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月18日 14:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月16日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月11日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)
このHDDを利用していて、UDMAの設定を変更したいのですが。
調べたところMAXTORのUDMAUPDTで変更できるのがわかったので、メーカーホームページにいったのですが、ユーティリティが見つけられませんでした。
あと、日立のFeature Toolでも変更できるようなことがかいてあったのですが
BIOSではHDDを認識しているがFeature Toolの設定画面で認識していません。
どうすればよいのでしょうか?
0点

>このHDDを利用していて、UDMAの設定を変更したいのですが。
なぜ設定変更が必要なのでしょうか?
速度が、凄く遅いとか?PIO設定だとか?
ほぼ自動的にUDMAは設定されますので、問題なければそのままでよろしいかと
書込番号:8666514
0点

PS2で使用しているのですが、ゲームの音ズレが酷いので調べたところUDMAモードを0にすれば解消すると書いてありました。
書込番号:8666580
0点

>あと、日立のFeature Toolでも変更できるようなことがかいてあったのですが
これで出来るとすれば
Features→Change Ultra DMA Mode
で、設定ですね。
PS2ではその手の設定をさわることは、出来ないでしょうから一度PCでの設定になるでしょうね。
ただ、設定した物が、PS2でも反映するかまでは確認できないので、わかりませんが
書込番号:8666634
0点

ええ、PCにつなげてFeature Toolを起動、License Arreement画面で”I Agree ”をクリックしてメニュー画面にいったのですが、HDDを認識しませんでした。
日立のHDDは認識しているのですが。
環境は
OS: XP HESP3
マザー: ギガバイト GA-G33M-S2H
CPU:core2duo e6600
メモリ:DDR2 1G×2
です。
書込番号:8666674
0点

他社のソフトですからね、出来なくとも不思議ではない。
UDMA Updateを使用なら、udmaupdt.exe /dma:nと指定して、「0」と
これで、UDMA0になります
書込番号:8667050
0点

パーシモン1wさんありがとうございます、UDMAUPDTは何処にあるのでしょうか?
リンクがはってあるサイトから跳んでもリンク切れになっています。
シーゲイトのページにも無かったような気がするのですが。
書込番号:8667107
0点

>UDMAUPDTは何処にあるのでしょうか?
少し探して見ましたが、見当たりませんね。
MAXTORが無くなってから、どこかへ行ってしまったのか、それとも・・・
しかも、古いソフトですから。
書込番号:8667178
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)
こんにちは
はじめまして
このHDDをPS2用に買いパソコンに
リムーバブルケースで繋ごうとしたのですが
反応してくれません
どこか考えられる点ってないですか?
電源はちゃんと入っているのですが・・
ちなみにOSはXpです
0点

反応というのは?
すでにフォーマットしてあるのですか?
書込番号:4197367
0点

PS2で使ってましたのでフォーマット済みです
差し込んだ状態ですがどこにもそれらしいアイコンが現れません
ちなみに差し込んだ状態からパソコンを立ち上げると
うまく立ち上がりません
ジャンパーピンも外してるのでいいと思うのですが・・・
書込番号:4197389
0点

>PS2で使ってましたのでフォーマット済みです
PCで認識できるフォーマットじゃないんじゃないかな?
>ジャンパーピンも外してるのでいいと思うのですが・・・
外せば良いってことではないのですが、、、、HDDそれぞれで設定も違うし、、、スレーブ設定にしていますか?
それにリムーバブルケース名も書いた方が良いと思いますよ。
書込番号:4197427
0点

ピンを外したときにスレーブ設定・・と書いています
PC用にフォーマットするということは
今入れているデータはすべて消えてしまうんですよね?
ケースはラトックのIDE接続のタイプです
よろしくお願いします
書込番号:4197476
0点

フォーマット形式がPS2独自のモノなら、PCでは読めないんじゃないかな?
>今入れているデータはすべて消えてしまうんですよね?
もちろんです。
とにかく、なにがしたいのかが不明なので、もう少し具体的にやりたいことを書いて頂けませんか?解決の糸口が見えるかもしれませんよ(^^
書込番号:4197852
0点

たびたびすみません
なかなか解決できないもので・・
リムーバの説明書にはリムーバの電源を入れて立ち上げてくださいとなってるのですが
その通りにするとうまく立ち上がらないんですよ
システムがどうのこうのという英語が出て
ずっと黒い画面のままで・・
スレーブ設定ならなりませんよね?
書込番号:4197937
0点

私の場合は、WindowsXP(インストール時にするやつ)で、パティーションを取り直すことで、PCで再使用出来ることを確認しています。
↓「WinHIIP 1.66」がおすすめ(1.7はバグがあった)というソフトでは、PS2HDDにインストール/PS2HD経由のイメージの吸出しも可能です(Windows上では認識はしません)。
http://forums.psxforum.com/viewtopic.php?t=22748
書込番号:4198153
0点

追伸:私のPS2のHDDもリムーバブルケースに入れてもBIOS画面上でも、認識してくれませんでしたよ(PC/PS2共に6Y160P0です)
なお、リムーバブルケースなしならBIOS画面でも認識はします。
多分、生HDD(リムーバブルケースなし)で完全にPC用として取り直さないといけない気がします・・・
父のPC組み立てた時にラトックケース+「6Y200P0」で組んでるから、PC用に取っていないなら、取り直してから(パティーションを取り直す(PC用の領域を確保する)付ければ問題はないと思います。
書込番号:4198586
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)


東京,アキバ圏内で購入できる店はありませんか?
TSUKUMO,どすぱらはダメでした.
7200rpmが主流になり,5400は扱いがないですねぇ.
同じブランドの流体軸受けでも,7200は明らかに振動が
大きいので避けたいのです.
0点

同じMAXTORのMaXLineIIシリーズじゃダメなんですか?
こっちも5400rpmですけど。
書込番号:3955100
0点



2005/02/19 12:22(1年以上前)
MaxlineIIは,ボールベアリングだと思います.
ボールベアリングのものを買うのなら,7200rpmの流体軸受けのものを
買います.
書込番号:3955195
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)


今現在このHDDを使用中ですが、以前のHDDでもそうだったんですが、フォーマットの事でお聞きしたいんです。
起動HDDとして使っていますが(1台のみで)、パーテーションを切っていてWINXP PROが20GでC、後70GのDATA用がD,60GのDATA用がEとしています。たとえばリッピングしてたまったDATAをゴミ箱に捨てると「大きすぎますので・・・」と出ますよね!?だから以前からたまったパーテーションをマイコンピュータから右クリックでフォーマットしてました。しかし何かがきっかけでマイコンピュータ上から「フォーマットとできません!と出てきて、全てのアプリケーション終了してから行ってください!」と出ます。何もアプリケーションは動かしてません。そこでコントロールパネルからディスクの管理では一度警告は出ますが(同じような)強制フォーマットできます。それが終わってマイコンピュータ見てみるとローカルディスクではなくボリュームDと出てきます。きっかけは色々ですが、今回はSHRINKで数度圧縮を失敗した後でした。以前から何度かあるんで気になってたんですが、誰か同じような経験はありますか?システムの復元をしてもデフラグを実行した後でもマイコンピュータからフォーマットできなくなります。気にしないで使っててもいいとは思うんですが、これが気になって今までOS再インストールをしてきました。たとえば今回はローカルディスクDがそうなって、ローカルディスクEは問題なくフォーマットできます。特別の支障はないんですが、今回またなってしまい、これを機会にこの板で聞いてみようと思った次第です。くだらないかもしれませんがよろしくお願いします。
一応スペックを言います(関係ないとは思いますが!?)
アスロンXP2500
AOPEN AK77-600N
DDR400512NB×2
NEC製DVDドライブ
FDD
400W電源
2年ほど前から度々起こり、その度に再インストールして来たので、今回は思い切って聞く事にしました。よろしくお願いします。
0点


2005/02/17 11:25(1年以上前)
NT系は複数ユーザーで使われることを前提に作られているので
セマフォ管理をしてるからそういうことが起こると考えられます
あと、見かけ上なにもアプリが動いていないようで
実は裏で沢山動いてたりします>タスクマネージャのプロセス
こういう例とか
↓
消せないファイルを削除するTips集
http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html
こんな本とか
http://www.media-tech.co.jp/detail/os_errmsg.htm
書込番号:3945207
0点


2005/02/17 21:28(1年以上前)
名_無_し_10番さん、返信ありがとうございます。
よく読ませていただきました。「セマフォ管理をしてるからそういうことが起こると考えられます」・・・このセマフォ管理とはどういうことでしょうか?OSの2000やXPのNTFS計に変えて4年位ですが、聞いたことがありません。その「セマフォ管理」をしなければこのような症状が出ないと言うことですよね!?ぜひご教授願えませんか?結局フォーマットできないローカルディスクDの中を全て削除しても状況は変わらず、右クリックからフォーマットすると「アプリを終了してください!」と言うメッセージが出てきて出来ません。今はそのまま使ってますが!タスクマネージャも確認しましたが、どれを削除していいのか・・・分かりません。このまま問題がこれ以上でないとしたらもう少し使って見るつもりですが、今後のために「セマフォ管理」と言うのを教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:3947290
0点


2005/02/17 23:11(1年以上前)
言葉については
http://e-words.jp/w/E382BBE3839EE38395E382A9.html
>「アプリを終了してください!」
ということは何かが裏で動いて何かのファイルをつかんで
いるんでしょうね
(私にはそれが何かはわかりません<千里眼は持ってませんので)
あと、そのDISKにシステムファイル(スワップファイルetc)が存在する場合もフォーマットはできないでしょうね
書込番号:3947982
0点


2005/02/18 00:28(1年以上前)
_無_し_10番 さん ,再返信ありがとうございます。
早速見させて貰いましたが・・・難しいですね!この後も何度か読ませてもらいます。でも、結局何度再起動しても、何かが裏で動いているからフォーマットできないんでしょうから、やっぱり再インスツール時にパーテーションの作り直し、フォーマットしかないですね!?何か使い方が悪くてこうなってしまうのか、何がバックグラウンドで動くようにしてしまうのか?今だ疑問ですが・・・取り合えず次の暇な時期にフォーマット、再インストールします。
_無_し_10番 さん 、付き合っていただいてありがとうございました。もう少し「セフォマ管理」を研究してみます。
書込番号:3948503
0点


2005/02/18 11:44(1年以上前)
ウイルスにかかるとフォーマットできないという人もいますね
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hakuzou/virus.htm
あなたは初心者ではないのでそんなことはないと思いますけど。
書込番号:3949961
0点


2005/02/18 14:50(1年以上前)
名_無_し_10番 さん 、ありがとうございます。一応ノートンは使ってます。最近チェックしてませんが、ここ3年位ウイルスソフトが反応した事はありません!以前一度友達の感染したメールから移ったことはありましたが、それ以降は注意してるから無いです。もちろん万全だとは言いませんが、PCの動作が不安定になると疑いはまずウイルスになりますが・・・そういった感じも見受けられません。ただ前から気になるのは、他のセキュリティソフトも常用しててそれとのバグがあるかな・・・と思ってます。商品名書いていいのかどうか分かりませんが、今度それをインストール無しで使ってみようと(再インストール)考えてます。
書込番号:3950520
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)


なにかと話題のHDアドバンスを使用しようと思ってるのですが、
対応している4R160LOと6Y200P0ではどちらが良いのでしょうか?
200GBの容量がある6Y200P0の方を買いたいよう気もしますが、
ここでの評価とか見てみると、4R160LOの方が静寂性や発熱具合もよく、
安定しているような気がします。
ほとんどの人が4R160LOを使っているようなので、無難に4Rの方を
選ぶべきでしょうか?
0点


2005/02/10 12:14(1年以上前)
PS2はビックドライブがあるので120Gまでしか認識してくれないはずですよ
これはローダーの話なのでちょっと自信はないのですが…
書込番号:3909903
0点


2005/03/16 00:06(1年以上前)
4Rは私は実際に使用しています。とても静かで放熱もほとんどもんだいなしです。HDLODERも問題なく使用できます。ただ普通に使っただけでは137GBまでしか認識しません。PCに繋いでPS2フォーマットしないといけないようです。詳しくはこちら→http://www.gamecube.jp/index.php?cat=2
書込番号:4077699
0点


2005/03/16 00:10(1年以上前)
なんどもすいません。さっきHDLODERと書きましたが、もちろんHDADVANCEでもOKです。6Y200P0でもいいようです。
書込番号:4077727
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)

2004/12/22 21:28(1年以上前)
PS2につないで何がしたいのですか?
BBnavigatorはインストールできませんよ?
書込番号:3671378
0点


2004/12/28 04:56(1年以上前)
あれするなら、もちろん知ってると思いますが
例のソフトが必要ですよ、少なくとも一本は、、、
書込番号:3696234
0点


2005/01/08 09:45(1年以上前)
別に「あれ」とか伏せなくてもいいんじゃないの?
マスター持ってるなら非合法な代物じゃないんだし。
ちなみに、PS2が認識するかどうかは運だと思う。
ダメもとで買って、最悪PC用に転用するくらいの覚悟ないなら、素直に純正HDDにしておいた方がいい。
あと、放熱対策とか自信ないなら外部ケース化するのが無難。
いずれにせよ、もう一台PS2が買えるくらいの投資は必要。
書込番号:3746450
0点


2005/01/11 16:39(1年以上前)
自分のPS2ではしっかり働いてくれてます。
普通の状態だと137GBまでしか認識しないらしいですが。
気になる程の発熱もありませんし。
書込番号:3764178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





