4R160L0 (160GB U133 5400) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:5400rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 4R160L0 (160GB U133 5400)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4R160L0 (160GB U133 5400)の価格比較
  • 4R160L0 (160GB U133 5400)のスペック・仕様
  • 4R160L0 (160GB U133 5400)のレビュー
  • 4R160L0 (160GB U133 5400)のクチコミ
  • 4R160L0 (160GB U133 5400)の画像・動画
  • 4R160L0 (160GB U133 5400)のピックアップリスト
  • 4R160L0 (160GB U133 5400)のオークション

4R160L0 (160GB U133 5400)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 4R160L0 (160GB U133 5400)の価格比較
  • 4R160L0 (160GB U133 5400)のスペック・仕様
  • 4R160L0 (160GB U133 5400)のレビュー
  • 4R160L0 (160GB U133 5400)のクチコミ
  • 4R160L0 (160GB U133 5400)の画像・動画
  • 4R160L0 (160GB U133 5400)のピックアップリスト
  • 4R160L0 (160GB U133 5400)のオークション

4R160L0 (160GB U133 5400) のクチコミ掲示板

(180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4R160L0 (160GB U133 5400)」のクチコミ掲示板に
4R160L0 (160GB U133 5400)を新規書き込み4R160L0 (160GB U133 5400)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大容量HDD

2003/08/19 15:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)

スレ主 修一01さん

freewayのFW-K7VWはbigdrive対応でしょうか
サポート電話なんか通じないしHPにはbigdrive云々の表記はないし
僕が調べられる範囲では無理でした
分かる方いたら教えて頂きたいです

書込番号:1869662

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/19 16:07(1年以上前)

確実とは言わないけど99%は無理だと思うけど?
2000年8月以降BIOS更新されてないしな。
おとなしく120GBまでのHDDにするか、
PCIのBigDrive対応ATAボードでも増設して下さい。

書込番号:1869760

ナイスクチコミ!0


スレ主 修一01さん

2003/08/21 01:12(1年以上前)

そうですか、ありがとうございました

書込番号:1873980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています。

2003/08/13 00:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)

スレ主 明日間さん

データ用にセカンダリとして一台付け足そうと思っているんですが、5400の方が7200より回転する分、寿命が長いと掲示板で読ませていただいたんですが、実際にかなりの違うのですか?それと熱の方も、5400の方が発熱しないと読みました。7400にしか8MB ないので、あまり5400と7400に大差がなければ7400にしようと思っています。ついでですが、マスターの方が、セカンダリよりGBが少なくても問題はありませんよね?
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:1850343

ナイスクチコミ!0


返信する
EBY_SSさん

2003/08/13 06:45(1年以上前)

寿命は5年以内なら、どちらも変わりません。
ただハズレを引くと1年以内で壊れます。(電源が原因の時も)

最安値の店に目がいきがちですが、買う店により初期不良一月・代理店保証1年や、少々お金を出せば5年保証を付けてくれる店の方が、安心できます。(値段もそんなに変わらないし)

発熱は回転数の高い方が高くなりますが、小スペース型やファンレスでなければ問題有りません。

マスター/セカンダリの容量に関しては特に問題有りませんが、新しいハードディスクをメインにした方が、起動時間等が早くなります。

大容量ハードディスクを使う時は、ワンパーテーションで使うと、データーが飛んだ時に被害がでかいので、パーテーションは切った方が無難です。

参考になるかな?(^_^)

書込番号:1850785

ナイスクチコミ!0


スレ主 明日間さん

2003/08/13 10:01(1年以上前)

EBY_BBさん。朝早くからご返答ありがとうございます。とても、ご意見参考になりました。もう一方のハードが80G 2Mなので、こちらの方をセカンダリーにしたほうが良いとのことですね。だけど、ちょい倉庫用としては容量が気になりますね(汗)どうしようかなと?ちなみにタワー型なので、熱は大丈夫ですね♪

書込番号:1851029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MAXTOR

2003/08/10 20:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)

スレ主 asdfghjさん

ここのメーカー名って「マックストア」って読むんですよね?

書込番号:1843727

ナイスクチコミ!0


返信する
。(▽≦)◯さん

2003/08/10 20:51(1年以上前)

そうですよ

たぶん英語読みだと「マクスター」に近いのでは

TEACも英語読みは「テック」だと思うんだけどな〜(笑

書込番号:1843734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/10 21:08(1年以上前)

http://www.maxtor.co.jp/
関係者が「マックストア」と表記していますね
まぁ通じれば何だっていいでしょう。「クァンタム」は微妙ですが。

書込番号:1843792

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/08/10 21:10(1年以上前)

俺は「マクスター」と読んでる。
アスースフォーラムでも「マクスター」と言ってた。
正式名称は「マクストア」かもしれんけど。

書込番号:1843799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/08/10 21:14(1年以上前)

>「クァンタム」は微妙ですが。

私は「カンタム」。

書込番号:1843810

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/08/10 23:37(1年以上前)

確かに話する時は「マクスター」ですね。最近ですよね「マックストア」って、紛らわしいので書き込む時は「MAXTOR」ですね。

「TEAC」は昔から使っている(カセットデッキ)ので「ティアック」以外考えたことはなかったですが。(「DENON」はいまは「デノン」になりましたが)

「クァンタム」・・・だったんですか?まずい「クォンタム」だと思ってました。(^_^;)

書込番号:1844312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/11 05:53(1年以上前)

逆に読み方のコンセンサスはほぼ取れているけど
つい書き損じてしまうパターンもありますね。
普段エルザと発音するからついELZAと書いてしまうELSAとか
普段苦労させられるから以下略

書込番号:1844934

ナイスクチコミ!0


乱蔵さん

2004/01/27 09:46(1年以上前)

今更ごめんなさい、この商品の購入を検討していて過去ログに目を通していた者です。

ついこの前、友人と話をしていて私が「アスース」と発音したら友人は
「ん!?エーザスって言うにきまってんじゃん!エヌビディアとかエーオープンとか、パソコンのメーカーは最初の一文字を発音することが多いんだよ。」
と優しく諭されてしまいました。
私はむしろその逆の方が多いんじゃないかと思いつつ、どうでも良いことなので
黙っていましたが・・・

ごく最近のことなのでつい指が走ってしまいました、超遅い書き込みですいません。

書込番号:2393678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/01/28 05:01(1年以上前)

ASUS WORLDという小冊子がパーツ屋で配布されて居たりしますよね?
あの本一冊くまなく読めば、どこかに「アスース」という
振り仮名が付いているはずです。
今回はご友人さんらしいので丸めて叩いちゃってもOKかな?

書込番号:2397298

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/28 05:29(1年以上前)

エーザスという読みは初めて聞いた。
ASUSは、通じればなんと読んでも良いというのが一般的だと思う。
でもザスは変。

書込番号:2397322

ナイスクチコミ!0


ザイダさん

2004/06/13 01:14(1年以上前)

エーザスは、あり得んだろ。私は『アスーステックだが、雑誌でツートップ?の店員?は『アサステック』との発音を好むとか言う記事をかなり昔に見かけた事がる。まあ、英語読みか、ラテン読みか、ローマ字読みかでいろいろだろうが・・・。
 ろくに知らないことを、優しく?諭す友人と議論を繰り広げても仕方ないよな、癪にさわるけど。
 そう言えば某雑誌で、RAIDをライドと書いていたっけ。それまで、レイドと読んでいた私は、雑誌の方が正しいに決まっていると早速ライドと読む癖をつけてしまった事がる。後で直そうとしても、すぐには修正が効かない。
 日本法人がそう読んでくれと言っている以上、マックストアでいいんだが、
やっぱりマクスターだよね。
 電源のTOPOWERも、日本法人がトップパワーでお願いしますと言っているので合わせるしかないのだが、トゥ・パワーと読まないとおかしいでしょ。
 エヌビディアも、本国ではヌビディアの方が実際の発音に近いらしい。(これも雑誌ネタ)

書込番号:2914743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDの認識上限

2003/06/09 20:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)

スレ主 すうーさん

biostarのM6VLRで使ってるのですが、126GBまでしか認識しません。
137GBの壁というのは分かったのですが、126GBまでしか認識しない場合は
原因は何が考えられるでしょうか?
教えてください、お願いします。

書込番号:1655557

ナイスクチコミ!0


返信する
アルカムさん

2003/06/09 20:17(1年以上前)

やっぱりあなたが考えた理由だと思います。
だめでもともとの感覚でIAAを導入してみては?(URLは以下の通り)

http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/

書込番号:1655597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/09 20:43(1年以上前)

OSが2000SP3かXPSP1ですか?

書込番号:1655677

ナイスクチコミ!0


スレ主 すうーさん

2003/06/09 21:24(1年以上前)

返信ありがとうございます
2000のままです。

書込番号:1655864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/09 21:37(1年以上前)

SPあてたら?

書込番号:1655928

ナイスクチコミ!0


スレ主 すうーさん

2003/06/09 21:49(1年以上前)

当ててみましたが、変わらないみたいです。
IAA当ててみます。

書込番号:1655983

ナイスクチコミ!0


インディ20000さん

2003/06/16 08:14(1年以上前)

SP3当てて
なおかつレジストリにEnableBigLba追加しなきゃだめだろ
SP3当てただけじゃだめ

書込番号:1673049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これって初期不良?

2003/05/23 14:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)

スレ主 しゅうちん 2さん

一週間ほど前より 4R160L0 を使っているのですが・・・
 @ ドライブの先頭より4GB くらいの範囲で不良セクター?
   が原因なのか フォーマットできない
 A 同じ原因で WinXP Pro のインストールで必ずフォーマット
   ファイルコピーの部分で失敗する

 とにかく、この HDD のもっとも高密度で高速だと思われる
 領域にデータをおくことができない。

 この 4R 160 L0 を買って同じような症状が出た方アドバイス
 お願いします

書込番号:1601758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/23 17:00(1年以上前)

ケーブルの不良や、メモリのエラーがあるために起こったとも考えられますよ。それで、起こったなら、やはり不良セクターが原因だと思いますが。もし初期不良なら、10日しか初期不良を受け付けなかったりするので、早めに判断してる方がいいですよ。
もし、初期不良の受付期間が過ぎたなら、ローレベルフォーマットすることにより、不良セクターを消すことができます。ただ、しばらくするとまた出てくるかもしれないが。

書込番号:1601970

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅうちん 2さん

2003/05/23 21:25(1年以上前)

この HDD に交装する前は全く問題なかったので不良セクターかも?
ですか・・・

 この 4R160L0 で4台目の HDD なのですが、こんな経験初めてで
 「信じられない・・・」という感じです。

PartitionMagic 8.0 とかでチェックしようにも HDD の先頭付近
0〜4GB でパーティション操作もできないし、エラーも多発する

 こういうのって「運が悪かっただけ・・・」というレベルのこと
 なのでしょうか? それとも「大容量(=136GB境界超)だと HDD
 の先頭付近は記録密度が恐ろしく高いから仕方のないことなので
 しょうか・・・???

大容量 HDD に詳しい方、アドバイスをお願いします・・・

書込番号:1602505

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/27 02:48(1年以上前)

運が悪かっただけだな。

書込番号:2633191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

発熱が気になります

2003/04/06 00:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)

スレ主 ドラやきさん

先日このドライブを購入しました。静音、低発熱を期待してのことですが、
音はともかく、かなり発熱します。リムーバブルケースをファンレスで使っていますが、開けてみると触れないほどです。このドライブこんなに熱が出るのでしょうか? だとしたら、7200を購入したほうが、早くてよかったのにと後悔してる次第です。ユーザーの方レスお願いします。

書込番号:1462780

ナイスクチコミ!0


返信する
さもにさん

2003/04/06 23:39(1年以上前)

ボールベアリングより流体軸受けの方が熱くなるらしいですよ

書込番号:1465989

ナイスクチコミ!0


あきふささん

2003/04/07 18:53(1年以上前)

いま、120Gの4R120L0 (120GB U133 5400)小さなケースで使ってますが、そんなに、発熱しません。タワー型ではバラW使ってますが、こうはいかないので、今度は、4R160L0 買おうと思ったのですが、160Gと120Gは、1プラッタ80GBの同じ構造のドライブだ思っていたのですが、違うみたいですね。

書込番号:1468024

ナイスクチコミ!0


さもにさん

2003/04/07 21:28(1年以上前)

プラスチック製のリムーバルケースを使ってるから
ものすごく温度が上がるって事ですよね?
HDD温度計とかMBM5使って温度はかってみてもらえませんか?

書込番号:1468447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラやきさん

2003/04/08 00:04(1年以上前)

FBBの方が発熱するんですか。それにしてもこの熱はイエローこしてレッドゾーンていう感じです。
メインにSGTの38021をケースに入れて使用していますが、ほんのりあったかい程度で、このドライブには驚かされてます。
個体差で発熱がバラツクなんて事は無いですよね。プラッタ80Gになって重量が増える⇒発熱が増えるなんでしょうか。ともかくアルミケースにでもしないと早々にお亡くなりになりそうで、気が気ではありません。
ちなみに温度計は体温計しかないので、正確な温度は計れませんが、目玉焼きはいけそうです。

書込番号:1469091

ナイスクチコミ!0


さもにさん

2003/04/08 01:31(1年以上前)

HDD温度計はフリーソフトですよ。IDEカードとかに繋いでたら無理そうですが。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se265090.html

書込番号:1469358

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラやきさん

2003/04/09 00:11(1年以上前)

なるほど便利なツールがあるのですね。早速計ってみました。
結果は”46-50℃”でした。動作時スペックは 5-55℃とありましたので、どうにか範囲内ですがこれから夏場は危なそうです。やはりこのクラスとなると熱対策が必要ですね。アルミのケースに交換しようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:1472200

ナイスクチコミ!0


6Y120L0は熱かったさん

2003/04/20 18:20(1年以上前)

ラトックのIEEE1394接続のリムーバブルケース(アルミモデル)に4R120LO
を入れて使っています。
このケース、ファンの音がとってもうるさいので2個あるファンのコードをちょん切り、ファンレスとして使っています。
でも、4R120LOは熱くなりません。とても静かですし。。。
6Y120L0も持っているのですが、これはかなり熱を持ちます。回転数の違いでこんなにも発熱状態が違うものかとびっくりするくらいです。
それで、6Y120L0をヤフオクにでも出して、4R160LOを購入しようと思っていましたが残念です。
ちなみに4R120LOを2台、4R080LOを1台持っていますが、どのドライブも静音、低発熱で気に入っています。

書込番号:1507351

ナイスクチコミ!0


さん

2003/04/27 14:00(1年以上前)

昨日から、故あって起動ドライブとして使っていますが、私の環境では発熱はむしろ少ないです。他社も含む、7200回転の製品と比べて10度くらい低くなってます。
過去の経験から、HDD同士はなるべく離して取り付けるといったことはしています。

書込番号:1526964

ナイスクチコミ!0


6Y120L0は熱かったさん

2003/04/27 23:05(1年以上前)

先日、近くのパソコンショップを覘いてみたら16,800円で売っていたので買ってきました。(地方ですが、ポイントも5%付きましたので価格コムの最安店より安かったです)
ぜんぜん熱くならないですよ。フォーマットして、画像ファイルを120ギガ程連続転送しましたが、暖かい程度でした。
音も静かですし、とても気に入っています。
IBMの7200回転のボールベアリングも使っていますが、こちらは結構熱くなりますし、なんといってもガラガラとうるさいです。

書込番号:1528510

ナイスクチコミ!0


6Y120L0は熱かったさん

2003/04/27 23:08(1年以上前)

すみません。アイコン間違いました。

書込番号:1528526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4R160L0 (160GB U133 5400)」のクチコミ掲示板に
4R160L0 (160GB U133 5400)を新規書き込み4R160L0 (160GB U133 5400)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4R160L0 (160GB U133 5400)
MAXTOR

4R160L0 (160GB U133 5400)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

4R160L0 (160GB U133 5400)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング