

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月11日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月24日 01:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月29日 19:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月27日 02:48 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月5日 02:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月24日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)


---------ハード構成-----------
M/B:AOPEN AX4GE MAX
CPU:Pentium 4 2.4BGHz
Memory: DDR-SDRAM(PC2700) 256MB SAMSUNG
+DDR-SDRAM(PC2700) 512MB SAMSUNG
HDD:60GB MAXTOR 4RO60LO
+160GB MAXTOR 4RO160LO
+(モービルラック RC-001-SET)160GB MAXTOR 4RO160LO
Case/電源:KEIAN KN-1000A/300W
OS:Windows XP Professional
最近新しいHDD 4RO160LO(モービルラックに挿入 RC-001-SET)を導入したのですが、
突然HDD(新しいのも元々のも)のあるはずのファイルが表示されなくなって
困っております・・(復元ソフトでやっと表示されます)
容量も埋まってますのであるはずです
再起動してchkdskが勝手にかかり
その後ファイルは元通り表示されるのですが
そのうち消えてしまいそうで不安です・・
どなたか、同じ症状で、対処できた方いらっしゃいましたら
ご指南よろしくお願いいたします
0点

このラックはUSBで使ってるのですか?ドライバー関係の見直しをされてはいかがでしょうか?あと、ラックに差し込み時の接合部の不具合なんかもあるかもしれません。
書込番号:2907534
0点

デバイスマネージャのオプション画面からライトキャッシュのチェックボックスがあればチェックを外して見てはいかがでしょうか?
書込番号:2908183
0点



2004/06/11 20:05(1年以上前)
お二人とも、ご返答ありがとうございますm(_ _)m
このモービルラックはIDE接続のマスタに接続してますです。
主にファイルが見えなくなるのは、セカンダリに接続している
HDDの方です。(モービルラックには、接続しておりません)
デバイスマネージャの方見てみたのですが、
私の探し方が悪いのか、
ライトキャッシュの欄は見当たらないです・・
書込番号:2909577
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)


現在 120GB(7200rpm)*6台でIDE-RAID-5を組み,大容量ファイルサーバとして運用しておりますが,電源容量の不足の為か,タマにクラッシュします。冗長性を持たせたRAID-5の為,現在では大事には至っておりませんが一抹の不安もあります。(UPSの容量もあるのでPCの電源ユニットの増大も控えたい)
RAIDカードのBIOSをBigDriveに対応させた為,この際HDDを大容量/省電力のユニットに交換しようかと思案中です。コスト/省電力の面でどのHDDが良いのかアドバイス願います。
SMBでファイルサーバとして利用する為,単体の速度は遅くても構いません。(RAIDカードに128MBのキャッシュ搭載の為,HDD単体の無用なキャッシュ容量も不要)
どなたか良きアドバイスの程,ヨロシクお願いします。m(_ _)m
0点


2004/04/24 01:13(1年以上前)
かつてBXマザーにULTRA100を3枚刺して、500W電源でHDD 14台をフルタワーに納めてましたが、今はULTRA133TX2 2枚に250POで使ってます。RAIDせずとも、最新の400Gは内部転送も100M近いし、バックアップさえしっかりしてればスパンで十分では? HDDはクラッシュする危険が常にありますから、DVD-Rに焼いてダイエットさせましょ。
書込番号:2730222
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)


表題の通りの質問なんですが、
ここ数年PC関係から離れていてすっかり忘れてしまいました。
データのバックアップのために購入を検討してます。
あまり検討の時間が残されてないのであまり調べられなかったのですが、
たしか128GBあたりが境だったと思いますが、記憶が曖昧ですがこの制約はDOSで使えないだけでWin起動してしまえば問題ないというではないでしょうか?
現在換装を予定しているマザーがABITのSH6なのですがこれにこのドライブは使用可能なのでしょうか?
先に書いたとおりバックアップのためのに使う予定であり、起動は今のところWin用に2〜3GB程度のパーティションを設けて行う予定です。
現在7500rpm・8MバッファのDiamondMaxPlusを使用してますが夏場にもなると表面温度が50度を超えてしまい耐久性に不安を感じているためコレなら高温にならないかと思いまして。(過去3年間に3度故障してるので。)
耐久面で問題なければ早いほうがいいのですが・・・音や振動は気にしません。熱も耐久・・・
0点

http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=SH6&fMTYPE=Slot%201&pPRODINFO=BIOS
↑これによればBIOS 7Uで対応しているみたいです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1416
OS関係は↑を見て参考にしてください。
書込番号:2636023
0点



2004/03/29 19:12(1年以上前)
ありがとうございます。助かりました。
よく見なかったもので137GBまで対応なのだと勘違いしてました。
ですが、OSが、Win98SEについてはかかれてないので未対応のようですね。
急ぎだったものでとりあえず安かった80Gのを買ったのですが、
正解でしたね。
120GBで我慢します・・・って一体耐久性に優れたものは?
書込番号:2643352
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)


一週間ほど前より 4R160L0 を使っているのですが・・・
@ ドライブの先頭より4GB くらいの範囲で不良セクター?
が原因なのか フォーマットできない
A 同じ原因で WinXP Pro のインストールで必ずフォーマット
ファイルコピーの部分で失敗する
とにかく、この HDD のもっとも高密度で高速だと思われる
領域にデータをおくことができない。
この 4R 160 L0 を買って同じような症状が出た方アドバイス
お願いします
0点

ケーブルの不良や、メモリのエラーがあるために起こったとも考えられますよ。それで、起こったなら、やはり不良セクターが原因だと思いますが。もし初期不良なら、10日しか初期不良を受け付けなかったりするので、早めに判断してる方がいいですよ。
もし、初期不良の受付期間が過ぎたなら、ローレベルフォーマットすることにより、不良セクターを消すことができます。ただ、しばらくするとまた出てくるかもしれないが。
書込番号:1601970
0点



2003/05/23 21:25(1年以上前)
この HDD に交装する前は全く問題なかったので不良セクターかも?
ですか・・・
この 4R160L0 で4台目の HDD なのですが、こんな経験初めてで
「信じられない・・・」という感じです。
PartitionMagic 8.0 とかでチェックしようにも HDD の先頭付近
0〜4GB でパーティション操作もできないし、エラーも多発する
こういうのって「運が悪かっただけ・・・」というレベルのこと
なのでしょうか? それとも「大容量(=136GB境界超)だと HDD
の先頭付近は記録密度が恐ろしく高いから仕方のないことなので
しょうか・・・???
大容量 HDD に詳しい方、アドバイスをお願いします・・・
書込番号:1602505
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)
Socket370 M/Bですよね。
そのM/Bの型番を調べて、Maker Home Pageで調べられませんか。
大体、BIOS UpでBig Driveに対応させてるのでは。
書込番号:2545600
0点

あっ、私このM/B持ってます、ちゅうか使ってます。
Tualatin Celeron1.4GHz/WinXPで使ってます、良いM/Bですね。
Big Driveは積んでませんが、BIOS Upで逝けますね。(F3)
私はF7ですね、今。
http://www.giga-byte.com/Motherboard/Support/BIOS/BIOS_GA-6IEML.htm
書込番号:2546198
0点



2004/03/05 02:31(1年以上前)
どうもありがとうございました。
P.s GA6IELは至れり尽せりのMicroATXマザーですが
サウンドはやはり・・・です
書込番号:2547401
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4R160L0 (160GB U133 5400)


現在4R160LOを使っているのですが、発熱が気になります。
45〜50度くらいでてます。
冷却にHDC-350Aなどを取り付けてみようと思っているのですが、
HDDクーラーはどの程度効果があるのでしょうか?
0点

効果はあるでしょうが、PC内部の空気の流れも大事と思います。
PCの吸気と排気。
やたら熱い空気を、内部でかき回しただけではダメでしょう。
一時的にHDDの温度が下がっても、長時間の運用で元の木阿弥ということも考えられるのでは。
またこのHDD Coolerを回したときのHDDの振動にも気を付けられては。
HDDの大敵は温度と振動ということらしいです。
書込番号:2410981
0点


2004/02/24 20:18(1年以上前)
HDC-350Aを使っています。ハードディスク周辺の熱い空気をPC後部へ送り、その結果ケース前面から空気が入っていくしくみのため凄まじく冷えます。
ただ、手で触れると若干の振動があります。
『振動』よりも『とにかく冷やしたい』のならば非常にお勧めですが、どちらを取るかが難しい所ですね。
書込番号:2510896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





