このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年4月21日 17:45 | |
| 0 | 0 | 2002年3月25日 00:56 | |
| 0 | 5 | 2002年3月20日 03:27 | |
| 0 | 4 | 2002年3月11日 06:05 | |
| 0 | 0 | 2002年3月9日 02:44 | |
| 0 | 3 | 2002年3月6日 17:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G160J8 (160G U133 5400)
容量と単価の点からこのHDDにしようと思います
しかし、ちょっと疑問に思ったので書き込ませていただきます
マザーボードは845 Ultra-ARUにしようと思ってますが
このマザーボードで認識させるにはIntelのIAAをいれるだけでいいのでしょうか?
IAAを入れるだけでBigDriveに対応してくれるのですか?
0点
2002/04/21 17:45(1年以上前)
現状リリースしているBIOSは
まだ対応しておりません。
対応したBIOSのリリースをお待ちいただきますようお願い致します。
だそうです。
書込番号:668668
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G160J8 (160G U133 5400)
MAXTOR 4G160J8をBIOS上で認識確認、OSではドライブを認識しないので、
VIA4in1-4.38(2)v(a)とIDEminiportdriver3.0.14をインストールして
稼働確認しました。
しかし、スタンバイ復帰後、一時停止を頻繁に繰り返したり、
再起動するときシャットダウン&強制終了ができません。
IDEminiportdriver3.0.14をアンインストールしたところ、
そのような現象は起こりません。ドライブも認識されませんけど。
この不具合は見かけたことがないので、些細なことを
勘違いしているだけと思うけど、原因や対処法、情報元等を
知っている方、よかったら教えてプリーズ!
構成とか
CPU AMD AthlonXP1800+
M/B MSI製KT266Pro2-RU(bios 3.5最新)
チップセット VIA KT266A
OS Windows2000Pro SP2
HDD(M) Seagate(ST380021A)80GB UDMA100
HDD(S) MAXTOR(4G160J8)160GB
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G160J8 (160G U133 5400)
昨日、Maxtor MX-4G160J8を買ってプライマリのスレーブに
繋げたのですが転送モードが「マルチワード DMAモード2」
にしかなりません。こういうものなのでしょうか?
ちなみにマスターにはIBMのIC35L080AVVA07-0をつないでます。
それと、このHDDをクイックフォーマットしたのですが何か
不都合はあるのでしょうか?クイックフォーマットをはずすと
160Gを1%フォーマットするのに1時間30分も
かかったものですから・・・
以上、どなたか教えてください。お願いします。
マザーボード:GA-7VTXH+ OS:XP です。
0点
2002/03/16 22:53(1年以上前)
かわいそうなHDD
書込番号:599464
0点
2002/03/16 23:34(1年以上前)
>R4さん
ううっ、どういう意味なのでしょうか?
書込番号:599566
0点
2002/03/17 01:31(1年以上前)
2002/03/19 21:36(1年以上前)
その新しいHDDだけをプライマリマスターにして、XPのインストール用FDで起動して、HDDをフォーマットしても、そんなに時間がかかるの? ....FDの作り方が分からないとか、領域設定をしてから通常のフォーマットを行ってないとこをクイックフォーマットってな人じゃないですよね。念のため。(^o^;)
書込番号:605612
0点
2002/03/20 03:27(1年以上前)
ファイル形式がNTFSなら(XPなら多分そうでしょうが)XP上で猟奇指定したあといきなりクイックフォーマットで問題なく使用できます
不都合はありません
あと、接続モードに関してはドライバーなどの問題が大きいので先ほどのリンク先を指定しました
ちなみにかわいそう発言はひまなので嫌がらせしただけですごめんなさい
書込番号:606350
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G160J8 (160G U133 5400)
FMV-DESKPOWER ME5/655を使ってます。
このパソコンの仕様は、以下のHPのようになってます。
http://www.fmworld.net/product/former/dp0009/m_series.html#siyo
多分そのまま接続しただけでは、128GBと認識されるとおもうのですが、
全容量認識させる方法を教えてください。
0点
マザーボードとOSを換えるとよろしいのではないでしょうか。
160GBのHDDは、BigDriveという最近発表された別規格に分類される機種です。
書込番号:587552
0点
2002/03/11 04:23(1年以上前)
ATA133インターフェイスを付けたらいけると思いますが
書込番号:587587
0点
内蔵で無理する金あるなら外付け80GBilinkつけたおうがかいてきですよ
書込番号:587599
0点
>NなAおOさん
655はIEEE1394端子は無いので結局PCIスロットにアダプタを挿す必要がありますね。
おいっすさんに補足しますが
ATA133カードでも一部の(「BigDrive」非対応の)カードを
間違えて買わないようにして下さい。
さしあたってお勧めはPromiseのUltra133TX2ですね。
書込番号:587634
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G160J8 (160G U133 5400)
今度、160GBのHDDを購入するのですが、いまだに440BXマザーを使って
いたので、この機会にマザーボードとCPUも一緒に買い換えようと思っています。
今までの資産(メモリ、電源等)や、発熱のことを考えてCeleron(Tualatin)
にしようと思ったのですが、48bit LBA対応のsocket370マザーボードって
発売されているのでしょうか?
ご存知の方いませんか?
やっぱり、IAAやIDEインターフェースカードと組み合わせないと
無理なのでしょうか?
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G160J8 (160G U133 5400)
究極の容量を目指し、このHDDを4台使用して、
FastTrakTX2000を使用してRAID0にしたところ、
RAIDカードのBIOSでは認識してくれたものの、
すべてのOSで容量を正しく認識できず、
初期化できませんでした。
しかし、3台までの RAID0 もしくは、
4台使用でも RAID1 or RAID0+1 であれば、
全く問題なく、どのOSでも正常に認識しました。
仕方ないので、IBMのFeature Toolを使用して、
1台の容量を134.00GBにしたところ、全体の容量は減少したものの、
すべてのOSで、正しく認識できるようになりました。
しかし、IBMのFeature Toolの仕様のためか、
減少させてしまった容量を再び元に戻せなくなってしまいました。
ちなみにLBAの限界値である137GBまでにはできますが・・・
(尚、137GBだと4台のRAID0は、できませんでした)
元の160GBに戻す方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えて下さい。お願いします。
ちなみにこのHDDで4台のRAID0の方が、
Deskstar 120GXP 4台のRAID0より、
HDBENCHのベンチマークでは速いです。
内部転送速度よりも、ATA100 or ATA133 の影響によるものと、
思われます。
0点
2002/02/04 14:21(1年以上前)
フォーマットしなけりやだめだと思う 有名どころにノートンゴーストGDISKなんかはどうかな
書込番号:513392
0点
2002/02/04 17:25(1年以上前)
私もこんな装置で悩んでみたーい!
書込番号:513665
0点
2002/03/06 17:45(1年以上前)
全てのOSでLBAの限界は137Gです。
intelのIAA入れるか、ビッグドライブ対応カードを使ってますか?
書込番号:578195
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






