4G160J8 (160G U133 5400) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:160GB 回転数:5400rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 4G160J8 (160G U133 5400)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4G160J8 (160G U133 5400)の価格比較
  • 4G160J8 (160G U133 5400)のスペック・仕様
  • 4G160J8 (160G U133 5400)のレビュー
  • 4G160J8 (160G U133 5400)のクチコミ
  • 4G160J8 (160G U133 5400)の画像・動画
  • 4G160J8 (160G U133 5400)のピックアップリスト
  • 4G160J8 (160G U133 5400)のオークション

4G160J8 (160G U133 5400)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年12月 6日

  • 4G160J8 (160G U133 5400)の価格比較
  • 4G160J8 (160G U133 5400)のスペック・仕様
  • 4G160J8 (160G U133 5400)のレビュー
  • 4G160J8 (160G U133 5400)のクチコミ
  • 4G160J8 (160G U133 5400)の画像・動画
  • 4G160J8 (160G U133 5400)のピックアップリスト
  • 4G160J8 (160G U133 5400)のオークション

4G160J8 (160G U133 5400) のクチコミ掲示板

(166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「4G160J8 (160G U133 5400)」のクチコミ掲示板に
4G160J8 (160G U133 5400)を新規書き込み4G160J8 (160G U133 5400)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WinXPで

2001/12/27 16:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G160J8 (160G U133 5400)

スレ主 かずよしくんさん

4G160J8をWinXP Proで使用したいのですが、137GBの壁にぶつかってしまうと思って購入をひかえています。
このHDDをFDISKで80GB+80GBにパーティションを仕切れば今までと同じように使えるのでしょうか?
素人質問なんですが、よろしくお願いします。

書込番号:442920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/12/27 16:51(1年以上前)

既に多額の出費を強いられているところ恐縮ですが
BigDrive対応のATAカード(Ultra133TX2など)の購入が無難です。
マザー側での対応(137GB超えBIOS)も話はあるようですが・・・

書込番号:442947

ナイスクチコミ!0


TABATANOTABAさん

2001/12/29 13:00(1年以上前)

WINDOWS側の問題はないと思いますよ。
問題になるのはBIOSが認識できるか?ってところだと思います。
もちろんBIOSで認識できなければ、パーテーションも切ることもできないような気がしますが。。。

書込番号:445731

ナイスクチコミ!0


香草焼きさん

2002/01/08 14:07(1年以上前)

現在3台が稼働中です。私のところでは未対応BIOSのMBに繋ぎましたが、HDDを認識できずNONE表示。当然パーティションは切れず。BigDrive対応カードかBigDrive対応BIOSのMBだとハードウェアレベルで認識してくれました。あとOS側の対応も必要です。Win2kやXPだと標準状態では137GBまでしか認識しません。
Win2kだとIntel Application Accelaratorを導入するとフルに使えるようになりました(わたしのところでは152GB)。でもこれを入れると環境によっては不安定になります。XPだとレジストリを書き換えてやるとBigDrive対応になります。方法はMSのHPに行って JP303013 で検索をかけると出てきます。

書込番号:461662

ナイスクチコミ!0


アンの情さん

2002/07/20 23:52(1年以上前)

私の場合はP2B266/XPで動かしてます。私の場合は:

1. Motherboard のBiosをアップデート
2. XPのレジストリを書き換えた

この時点でロングフォーマットをかけたら恐ろしく時間がかかったので(2時間で1%)クイックフォーマットに変更。これで問題なくつかえたんですが、気持ち悪いので、

3. IAAをインストール
しました。

フォーマットは普通のスピードでできるようになりました。

>でもこれを入れると環境によっては不安定になります。

どう不安定になるかはご存知ですか?

書込番号:843901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Linux で4G160J8を使いたい。

2001/12/25 23:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G160J8 (160G U133 5400)

スレ主 がまままっさん

promise ultra 133 tx2 と 4G160J8 2つをLinux で使おうと購入。
ultra 133 のパッケージには Linux 対応と書いてあって manual を見ると
web page を見ろと書いてあったが、それらしいのがなかった。
仕方が無いので promise にメールしたら、クリスマス休暇で正月までお休み
らしい。どなたか、linux (Vine 2.1 kernel 2.2.17)で 160Gを認識させる
方法を知りませんか? (ちなみに windows 98ではうまく認識した。)

書込番号:440168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAIDで使った場合

2001/12/24 13:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G160J8 (160G U133 5400)

スレ主 にざりさん

4G160J8を4つ買ってRAID0を組みたいのですが、
問題などないでしょうか?
Raidカードは3Wareの7410を使うつもりです。

書込番号:437523

ナイスクチコミ!0


返信する
にざり2さん

2002/01/08 16:50(1年以上前)

レスなかったので自己レス・・・

160GB×4でRaid組めました。
でも容量は510GBほどしか使えません。
2割引というのはちょっともったいないですね。

書込番号:461863

ナイスクチコミ!0


通りがかったひとさん

2002/02/24 22:17(1年以上前)

160GB4つで510GBはおかしいですね。
160x1000x4MB=640000(MB)
640000MB/1024=625(GB)
なので625GBになるはず・・・・。
多分137GBの壁に掛かってますね。
それにしても100G以上の容量を無駄にするとは・・・。

書込番号:558598

ナイスクチコミ!0


Hideyukiさん

2002/07/22 14:56(1年以上前)

http://www.ask-corp.co.jp/support/3ware/3ware74.htm
これを使うべし。

書込番号:846950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Macなんだけれど

2001/12/24 11:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G160J8 (160G U133 5400)

題名の通り私のPCはMacなのですがG4/400で10GBしかありません。ビデオ編集のため160GBが非常に魅力的なのですが使用できるものなのでしょうか?(取り付けねじも含めて)どなたか教えて下さい。

書込番号:437408

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/12/24 12:04(1年以上前)

137GBの壁にぶつかるんじゃない?

書込番号:437450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/24 12:59(1年以上前)

120GBで妥協していた方がいいですね

その前に壁があるかもしれませんが

書込番号:437515

ナイスクチコミ!0


MAC−G4さん

2002/01/21 21:16(1年以上前)

遅いレスですみません。私もビッグドライブ(137GB以上)がMACで使えるかどうか調査していたのですが、最新号のMACPOWERで記事を見つけました。ACARD社のAEC-6880-Mを使えば、160GB認識するそうです!!
何でも、OSはSCSIドライブとして認識するので、問題ないそうです。
ここでは、Winのローカル環境に偏っているので、なかなか良質の情報にあたりませんが、お役に立てれば幸いです。

書込番号:484838

ナイスクチコミ!0


vibrestoneさん

2002/02/26 16:35(1年以上前)

外付けならこういう手もある。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/dk.html
かなりすばらしい。

書込番号:561922

ナイスクチコミ!0


annaさん

2002/05/15 03:26(1年以上前)

ACARD社ATAカードのAEC-6280Mで、このHDDは160G認識するのでしょうか?
ビッグドライブ対応と書いてあるプラネックスコミュニケーションズのRX-35FというIEEE1394 HDD CASEを購入しましたが、127.98Gしか認識せずにがっかりしました。悲しいです(T.T) 出来れば内蔵で設置したいのですが、、

書込番号:713687

ナイスクチコミ!0


Hideyukiさん

2002/07/22 15:24(1年以上前)

>AEC-6280M
http://www.acardsupport.com/jp/product/safm/aec-6280m.html
余裕で対応してます。

>RX-35F
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/rx-35f_hd.htm
ただ大容量対応なだけのようで、
当時はまだビッグドライブという規格はなかったはずです。

書込番号:846995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IEEE1394の外付けで160GB認識できますか?

2001/12/22 12:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G160J8 (160G U133 5400)

スレ主 サトチーさん

このHDDをIEEE1394の外付けで接続しましたが、128GBしか認識できません。ATA133のボードを購入しないと160GBのHDDとして認識できないのでしょうか?

書込番号:434159

ナイスクチコミ!0


返信する
ElmoXPさん

2001/12/22 13:03(1年以上前)

そうですね。PROMISEのULTRA133に接続しないと137GBの壁は破れないでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011027/etc_ultra133tx2.html

書込番号:434211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/22 13:03(1年以上前)

ちなみに外付けの箱はどこのやつを使われていますか?

いったんFDiskによって区切っておいてから入れてもたぶん無理だろうなぁ、

書込番号:434212

ナイスクチコミ!0


うたたねさん

2001/12/26 21:38(1年以上前)

ということは120GのHDDなら問題ないということですね。
明日120Gと外付けケース買ってこよ。
IEEE1394はとても利用価値のあるインターフェイスですね。

書込番号:441620

ナイスクチコミ!0


Hideyukiさん

2002/07/22 15:25(1年以上前)

新しいケースを買うべし。

書込番号:846999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

160GBが欲しいんだけど・・・

2001/12/15 06:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4G160J8 (160G U133 5400)

スレ主 チャチャ丸さん

私のPCはATA100しか使えないのですが、店の人に聞くとATA133でもそのスペックが出ないだけで、とりあえず認識はするそうですね。で、大容量が欲しいと思い、W/Dの120GB(ATA100)とMAXTORの160GB(ATA133)を検討してるのですが、ATA100の137GBの制限がどのように影響するのかがわかりません。やっぱり137までしか使えないのでしょうか?ちなみに現在は80GBを積んでおります。初心者に毛が生えた程度の者です。(ちょっと勉強した。)どなたか教えて下さい。ジャンパーの設定も絡めて教えていただければ、うれしいです。

書込番号:424423

ナイスクチコミ!0


返信する
ほげぷ〜さん

2001/12/15 12:46(1年以上前)

ATA100の制限なんてない。意味わからん。
137GBの制限はLBAに関係あるんじゃなかった?それとも本当にATA100とかで制限あるの?

googleで検索したらすぐ見つかりそうだよ。
検索用語として、Maxtorの160GBのHDDの型番入力して日本サイト内で検索すると出る。

どっちにしろ、Win98には過ぎた代物。2kやXPなら劇的に感じるでしょうが…

書込番号:424703

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2001/12/15 20:51(1年以上前)

それでは少し、整理しましょう。

AT(エーティー)=IBMが随分と前に出したデスクトップPCです、現在のDOS/Vマシン(ATマシン)は全て、これの仕様に準拠しています。

ATA(エーティーエー、アタ)=AT attachment(エーティーアタッチメント)の略です、IDEの規格化後の名でもあります。

IDE(アイディーイー、イデ)=integrated drive electronics(インテグレーテッドドライブエレクトロニクス)の略です、上記の理由によりATAの同義語として使われます。

ATA−2=上記ATAの二番目の規格です、E−IDE=Enhanced IDEとも呼ばれます、「LBA(Logical Block Addressing)による137.8GBまでの容量をサポート」しました。

ATA−4=通称UltraATA/33(ATA33)や、UltraDMAmode2(UDMA2)などでも呼ばれます、HDD以外のATAデバイス用の規格であるATAPI(エーティーエーピーアイ、アタピ)=ATA−Packet Interfaceとの統合規格です、これ以降ATA=ATAPI、となります。
ここまで前置きしたうえで、

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011215/160gbhdd.html
これで如何でしょう。

書込番号:425279

ナイスクチコミ!0


海水さん

2001/12/17 17:18(1年以上前)

速度云々よりもやっぱし容量のでかさデスよねぇ〜〜〜・・・
自鯖に入れたいなぁ・・・

書込番号:428005

ナイスクチコミ!0


香草焼きさん

2001/12/18 20:32(1年以上前)

4G160J8を入手、GigabyteのGA-8ITXもBIOSをBigDrive対応のF2にして早速接続。BIOSからは163GBと見えているようです。でもWin2Kからは131GBしか見えてませんねえ。Promiseのカードでも試してみようかな…

書込番号:428604

ナイスクチコミ!0


たかぼう1さん

2001/12/18 21:53(1年以上前)


香草焼きさん

2001/12/19 02:07(1年以上前)

たかぼう1さん ありがとうございました。NTFSで152.66ギガになりました。
私の環境ではパナのDVD-RAMドライバーとも共存できています。

書込番号:429254

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャチャ丸さん

2001/12/20 01:53(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。いろいろな意見を参考に、私も方々調べたりして少し賢くなりました。(^^;

最初、ただ増設した状態では120GBしか認識しなかったのですが、たかぼう1さんが教えてくれたHPからファイルをダウンロードしたところちゃんと152.66GBになりました。

どうもでした。

書込番号:430787

ナイスクチコミ!0


香草焼きさん

2001/12/25 02:57(1年以上前)

Intel(R) アプリケーション・アクセラレータをインストールすると、私の環境ではwin2kにおけるwmp7やPowerDVD XPでのMPEG再生が、常に早送り状態になってしまうエラーが発生します。アンインストールしても回復しないので厄介です。4G160J8にはIAAはほぼ必需品なので厳しいなあ。WinXP標準ドライバーだとどうなんだろう??

書込番号:438915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「4G160J8 (160G U133 5400)」のクチコミ掲示板に
4G160J8 (160G U133 5400)を新規書き込み4G160J8 (160G U133 5400)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

4G160J8 (160G U133 5400)
MAXTOR

4G160J8 (160G U133 5400)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年12月 6日

4G160J8 (160G U133 5400)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング