6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

重くなるの?

2003/06/15 19:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 原人ですさん

今3年半位前のSOTECのMICRO PC STATION 366 Plus(?)を使っています。
CPU Celeron366MHz
メモリ 160MB
OS WinXP1
色々不具合が出たのでHDをMAXTORの30GB(実質ultra ATA33)に変えました。
HD全般に言えることだと思いますが、HDの容量が少なくなると
動作が遅くなるものなのでしょうか?
デフラグをして最適化させたもの同士を比べるとします。
PCを共有して使っている人がHD使いすぎると遅くなるとうるさいもので・・・。
ちなみに残り容量は9GBです。
使いまくっている私は遅くなったと感じませんが・・・。
わざわざここで質問することでもないかもしれませんが、
夏に自作するPCにはこのHDを使うつもりなので・・・・。
宜しくお願いします。

書込番号:1671239

ナイスクチコミ!0


返信する
アルカムさん

2003/06/15 20:30(1年以上前)

角速度は一定だから、そうなる傾向になるのは認めますが…
 それで体感速度が変わったら、かなりおかしいですよ。
逆にPCのスペックの低さのほうが原因と見ます。
 XPの推奨環境は1G以上のCPUと256Mのメモリ。
 XP以外にアプリケーションを入れたりすると、それが原因で
 処理が重くなります。共有している人は、
アプリケーションをインストールする
=HDDの空き容量が減る(=使うときにはCPUを使う)
=処理が遅くなる
 のカッコ内を見ないで判断しているのでは?
又、その環境ではスワップファイルも多用していると思います。
 そうすると高速なメモリを使えずに、HDDにデータを一時的に
 退避させる事になるので、結果的に処理は重くなります。
新しいPCに以降すれば、そんな事は無くなると思います
 (但し、メモリの容量に気をつけて下さい)。

書込番号:1671427

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2003/06/15 22:35(1年以上前)

ちらっとネット検索したら、外側と内側では外側の方が内側よりも
1.4倍ほど速いらしい(内部転送速度)
もし本当にそうだとしたら体感速度も違ってくるかもね

読み書きを繰り返すうちに
フラグメンテーションが発生することの影響が
大きいと思うけどね

書込番号:1671934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2003/06/15 23:59(1年以上前)

あらら…どこからHDDへの転送速度が1.4倍も違うのかわかりませんが
 1.4倍でも意味はなさそう。
 読み書きの単位時間が1秒だったら意味が有るけど、HDDの
 読み書き速度は10のー3(もしくは2)乗秒単位。0.01と
 0.014の違い。皆さん認識できますか?で、デフラグを
 かければ読み書き速度はそんなに落ちない。体感できたらそれは
 すばらしい感性の持ち主ということで…

書込番号:1672353

ナイスクチコミ!0


名無し10号さん

2003/06/16 01:08(1年以上前)

10分掛けてコピーできるファイルが14分になって
体感できない人がいるとは・・・

書込番号:1672637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2003/06/16 22:40(1年以上前)

そう言う状況になる可能性は否定しませんが、
 そんな事、実際何回有るのでしょう。アプリケーションのインストールを
 そんなに頻繁にするのなら話は別でしょうけど。
それに転送速度って、(PCの)どの部品からの転送速度?
 それをはっきりしてほしい気がします。

書込番号:1674975

ナイスクチコミ!0


スレ主 原人ですさん

2003/06/17 17:20(1年以上前)

色々議論していただきありがとうございました。
ちなみにアプリケーションはほとんどビジネスアプリしか使わず
私は10分かけてコピーするものはありませんね・・・・。
HDに色々いれても基本的に遅くは感じないということでよろしいでしょうね。

書込番号:1676933

ナイスクチコミ!0


takatakatakatakeさん

2003/06/17 22:49(1年以上前)

遅くなりますよ、Ferelさんはシークとサーチの原理がわかっていないのです、
別にPCは常に1ファイルだけ参照しているわけではないです。
Wordを開くだけで数十のファイルにアクセスしていますから、
長いシーク、サーチがあり、しかも最適化を行わず容量一杯まで使用していれば、かなり速度は変わりますよ。

書込番号:1677909

ナイスクチコミ!0


スレ主 原人ですさん

2003/06/18 18:36(1年以上前)

わかりました。とりあえずDVD-Rにデータ移します。

書込番号:1680203

ナイスクチコミ!0


Furtwanglerさん

2003/06/21 15:58(1年以上前)

なるほど、シークとサーチの仕組みがわかっていないと…ま、
 XPは普段の処理が重いので(2000以前と比較すると)そちらの
 意見が正しいのでしょうね。
が、
>デフラグをして最適化させたもの同士を比べるとします。
 と条件を設定しているのに、デフラグをかけない状態での事を
 議論するのは不毛というのでは?

書込番号:1688599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

みなさん何G OSに?

2003/06/13 23:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 たげしさん

6Y120LO購入しました。皆さん何GをOSに割り当ててますか?
アプリなどはOSの入ってるパテーションには入れないほうが動作が速いと聞いたことがありますが、本当なのでしょうか。

書込番号:1668526

ナイスクチコミ!0


返信する
a/oさん

2003/06/14 13:36(1年以上前)

> 皆さん何GをOSに割り当ててますか?

OSのシステムパーティション(C:)には10GBがいいと聞いたことがあります。
でも、ノートの場合は5GBに、デスクトップは素直に10GBにしてます。

> アプリなどはOSの入ってるパテーションには入れないほうが
> 動作が速いと聞いたことがありますが、本当なのでしょうか。

本当。

書込番号:1668862

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2003/06/14 14:00(1年以上前)

[1608158]パーティションの利用例 が参考になるかも知れません。
[1569917] では、kiyo-cさんが

> 「CドライブにはOSだけ」という使い方は、あくまでも私自身が
> 良いと思って実践している事です。

と発言されていますが意外と多くの方が実践されています。

書込番号:1668940

ナイスクチコミ!0


スレ主 たげしさん

2003/06/15 10:40(1年以上前)

どうもありがとうございます。30Gで切ってしまいましたのでまた、やり直さなければ…。

書込番号:1669802

ナイスクチコミ!0


takatakatakatakeさん

2003/06/17 22:51(1年以上前)

実際に効果があるのは別ドライブに入れる事が効果があるというだけで
原理的に同じドライブである以上。
その中でいくらパーティションを区切ろうが関係ありません。

書込番号:1677916

ナイスクチコミ!0


免許センター@ハラペコさん

2003/06/18 15:41(1年以上前)

takaさん原理わかってます?

書込番号:1679825

ナイスクチコミ!0


takatakatakatakeさん

2003/06/19 00:28(1年以上前)

同じドライブ内であればOS用とアプリ用に分けようが速度はかわらない。
別ドライブであれば変わる、
何か間違っていればご教授願います。

書込番号:1681598

ナイスクチコミ!0


けんじろうRさん

2003/06/20 22:14(1年以上前)

HDDは回転数が一定のため、線速度が速くなる外周の部分が最も速く読み書きできます。
つまり、一番使用頻度の高いOSのファイルを一番高速な部分に置きたいので10Gで区切るわけです。(パーティションは外周部分から順番に確保されます)

書込番号:1686512

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/06/20 22:28(1年以上前)

120GBを全部

全部入れちゃえばいいんでないの。
OSしか使わないとかアプリケーションソフトは遅くていいならOSだけにしとけばいいだろうし、アプリも速くしたいなら速いようにする。

フラグメンテーションで大きく速さは変わりますので、アプリがどーのこーのは二の次だと思います。

書込番号:1686572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Q

2003/06/10 22:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

現在プライマリ・セカンダリと2個HDDつけていますがこれをもう一個追加できるのでしょうか?HDDを3個つけれるケーブルってあるのでしょうか?すいません初心者でお願いいたします。

書込番号:1659454

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/06/10 23:03(1年以上前)

ATAカード増設しよう

書込番号:1659464

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYNOAさん

2003/06/10 23:09(1年以上前)

そうか!なるほど^^;
っていうことは3つHDDは一本のケーブルのライン上にはつけれないんですね。
で、ATAカードって高いのですか?お店行く前に豆知識として知りたいです。

書込番号:1659488

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/10 23:39(1年以上前)

>で、ATAカードって高いのですか?お店行く前に豆知識として知りたいです。
せっかくのネットですから、自分で調べましょう

書込番号:1659635

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/06/10 23:46(1年以上前)

>ATAカード
玄人志向など2、3千円からありますね。
「ATA100カード」、「ATA133カード」などで検索してみてください。

書込番号:1659675

ナイスクチコミ!0


あのさ…。さん

2003/06/11 04:25(1年以上前)

>玄人志向など2、3千円から
どうしてド素人に「素人お断り」のブランドを薦める?

書込番号:1660260

ナイスクチコミ!0


あのよ・・・さん

2003/06/11 08:49(1年以上前)

>どうしてド素人に「素人お断り」のブランドを薦める?
きみのようなド素人かは不明だからでしょ?

書込番号:1660499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/06/11 14:27(1年以上前)

あのさ…。 さん
アドホックなハンドルネームで突っ込み専門?
マジレス返した自分が情けない。
TYNOAさん駄レスすいません。

書込番号:1661075

ナイスクチコミ!0


蛇足…。さん

2003/06/14 14:00(1年以上前)

>きみのようなド素人かは不明だからでしょ?
質問の内容がド素人でしょ? 以降のツッコミは的確に(苦笑)

>アドホックなハンドルネームで突っ込み専門?
いや、必要があれば長文も書く。冗長で拙い文を好まないだけ

書込番号:1668938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AMSETはどこ…

2003/06/06 23:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 かいくうさん

先日購入した6Y120L0のカリカリ音がとても気になり、書き込みをみてMaxtorのホームページからPowermax(FileVersion: 4.06)をダウンロードし、AMSETという静音化ツールを試そうとしましたが、DLしたPowermaxを実行してFDにインストールし、出来たFDディスクのなかをチェックしましたが、AMSET.exeのファイルができていませんでした。
現在のVersion: 4.06では、AMSETが削除されてしまったのでしょうか。
情報をお持ちの方よろしくお願いします。

書込番号:1646774

ナイスクチコミ!0


返信する
途中下車さん

2003/06/06 23:57(1年以上前)

お早めにどーぞ

書込番号:1646957

ナイスクチコミ!0


スレ主 かいくうさん

2003/06/07 00:32(1年以上前)

途中下車さんありがとうございました。
おかげさまでDL成功しました。\(~o~)/
quiet設定で心なしか、静かになったような気がします。
でもまだ立ち上げ時にはカリカリいっています…。

書込番号:1647145

ナイスクチコミ!0


あふさん

2003/06/07 00:35(1年以上前)

別に隠さなくても…

http://maxtor.custhelp.com/cgi-bin/maxtor.cfg/php/enduser/olh_adp.php?p_faqid=1200

書込番号:1647157

ナイスクチコミ!0


おいんごさん

2003/06/10 19:32(1年以上前)

便乗質問よろしいでしょうか?
このツールは静音化用のようですが、回転数を下げて静音化を計るのでしたら、熱を下げて安定性を増す効果も期待できるんでしょうかね??

書込番号:1658690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD交換+OS換装

2003/06/03 00:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 ぶっちゃ〜さん

初心者です、よろしくお願いします。
パソコンのHDDが物理的に壊れたので新しくHDDを買って、
そこにXP proをインストール(これまではMe)しようと思うのですが、その際の注意点で忘れやすいことがあれば教えてください。
普通に交換してスイッチ入れればうまくいくものなのか不安なので・・・
ちなみに今は親父のパソ使って書き込んでます。
よろしくお願いします

書込番号:1634802

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/06/03 01:02(1年以上前)

ジャンパ設定と、接続時のピン曲げしないように・・・くらいですかね?

書込番号:1634815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/03 01:38(1年以上前)

ジャンパーピンや、ピンを曲げないいがいに言うとしたら、他のものを破壊させない・・・(笑)

書込番号:1634918

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/06/03 01:43(1年以上前)

メーカー製PCなら、周辺パーツのドライバがネックになりそうですが
そのあたりは大丈夫でしょうか?
現在ついているHDDを質問のHDDに変えるのは、そんなに難しいことではないでしょう
容量的にも、大丈夫だと思いますし・・
元もとMeがOSとして入っていたパソコンなら

書込番号:1634931

ナイスクチコミ!0


祥ちゃんさん

2003/06/03 22:46(1年以上前)

マルチは×ですよ

書込番号:1637343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶっちゃ〜さん

2003/06/04 02:03(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました、ドライバのことはすっかり忘れてたので非常に助かりました。
ちゃんとXPも新HDDにインストールでき、今までのパソコンが生まれ変わったようで、なんだかいい気分です(笑)
これからソフトを一から入れなおしですが、大したもん入れてないのでどーにかなりそうです。
ちなみに買ったHDDは予定を変更して海門の
ST3120026Aにしました。今のところ音も静かで書き込みも早く満足しています。
皆さんどうもありがとうございました〜〜。

書込番号:1638203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動しない

2003/06/02 03:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 hammillさん

増設ように買い、meで最初起動させて、これを機にxp proにしました。その際、NTFSにフォーマットしようとしたところ「フォーマットに失敗しました」とメッセージが出て、再度フォーマット使用としたところ、2度とドライブが認識される事がありません。BIOSでは認識されているのですが・・・
その後、再起動すると、BIOSの画面が出た後、起動しません。仕方なく、ドライブを外すと元通り起動しますが・・コレを繋いでいる限り起動しません。これはイっちゃったのでしょうか?

書込番号:1632066

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2003/06/04 23:54(1年以上前)

自分もこのHDDを今日で建て続けに3台壊れました。
先月RAID-0で2台壊しまして(1台は異音を鳴らしながらBIOS認識せず、もう一台も検査に出したら壊れてると言われた)、今日は1台壊しました。(HDDが完全に回転しておらずBIOS認識しません。)
ちなみに故障したHDDの基盤は3台とも無傷でした。

書込番号:1640989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120L0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120L0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120L0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング