

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年9月30日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月28日 17:58 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月26日 19:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月25日 22:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月11日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月9日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


SEAGATEの80Gがいっぱいになり、これを増設用に買ったんですが120Gあるはずなのに31Gちょいしか認識されて無いみたいなんです。残りはどうフォーマットすればいいか、皆さんのお知恵をお貸ししていただきたいのですがよろしくお願いします
0点


2003/09/29 00:55(1年以上前)
ジャンパーピンの設定ミスと思われます。
もう一度HDD本体に記されている内容を確認してみて下さい。
書込番号:1985442
0点

ジャンパ確認。32GBクリップでも入ってるかな。
書込番号:1985452
0点


2003/09/29 20:06(1年以上前)
他には、IDEケーブルの相性。IDE133/100用の80芯ケーブルに交換してみては?
書込番号:1987105
0点

>神風カイ さん
このドライブの容量を32GB未満に設定できるジャンパがあるので、それ
がショートされているか・・・マザーが不明なので、もしかしたらとい
うことで・・・Award BIOS 4.5x以前のバージョンにはバグがあって33.8GB以上のHDDを認識できないというのがあった記憶が・・・
でも、同じATAポートにMaster、Slaveに繋いで、80GBは正常で120GBのド
ライブが31Gしか認識していないというのであれば、やはりジャンパです
かね。もうちょっと環境を書いて頂いた方が良いと思いますよ。
書込番号:1987696
0点



2003/09/30 23:03(1年以上前)
みなさんありがとうございます!ジャンパーのミスでした!初歩的なミスなのにご教授ありがとうございます!
書込番号:1990345
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


B○cピーカン横浜でこのハードディスクを買い1ヶ月で、「カッコン
カッコン」音がして逝ってしまったのでショップ保障期間が切れていたので、メーカー保障修理で3週間程かかると言われたのですが、1ヶ
月程しても連絡が無いのでこちらから問い合わせてみたらメーカーが
海外のメーカーのために、問い合わせに1週間程かかるとのことで
まだ分からないと言われたのですがHDDの修理は通常こんなに時間
がかかるものなのでしょうか。
個人的にはHDDの修理は制御基盤の故障以外は交換になるために
それほど時間はかからないと思っていたのですが、どなたかHDDを
修理に出された方で修理期間がどれ程かかったのか教えてもらえれば
嬉しいのですがお願いいたします。
0点


2003/09/28 07:59(1年以上前)
すぐ交換してくれるのは、保証期間(初期不良)内だけです。(これだとツクモの5年保証はいいですね・・・別料金ですが)
それを過ぎるとMAXTOR代理店の1年間修理保証(付く所で買いましょう)となるわけです。この場合過去ログで3ヶ月と見た覚えがあります。
こちらのHDDは修理に出されて、別途HDDを買われた方が早いと思われます。
気になるのは、壊れた原因ですね。使われてるPC電源容量が低いとか、熱がこもる事はないですか?こちらも見直された方がいいですよ(^_^;)
書込番号:1983034
0点



2003/09/28 17:58(1年以上前)
EBY_SSさんレスありがとうございます。
とりあえず連絡待ちしてみて、もう1ヶ月以上かかるようならば
もう一台HDDを買おうと思います。
EBY_SSさんのご指摘されている使用環境ですがPCの構成は
M/B Aopen AX45−4D Max
CPU P4 2.4BGHz
メモリー 512MB
VGA Aopen Aeolus Ti4200 8X
CD−ROM Plextor PX−1210TA
ケース OWL−PCPG−01
ケースファン 前2基 後2基
電源 シーソニック350W
ケース内温度はSilentTek測定で通常使用で35度前後です。
電源はこのドライブの前にWD200BBとST340410Aの
二台を繋げて使用していましたから、電源容量はOKだと思いますの
でただ単にハズレドライブだったのだと思います。
書込番号:1984191
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


メーカーの保証について教えてください
今回HDDを修理に出そうとしたら購入者と使用者が違うのでメーカーの保証が聞かないといわれてしまいました。
購入時に友人がADSLに申し込みそれで商品の代金10,000円分割引になりまして友人がその割引でHDDを買ってくれました。そのため購入者が友人になってしまい使用者が私なので購入者と使用者がちがうということになってしまったのです。
しかし購入時に友人がADSLを申し込んだ店員と私はHDDを一緒に選びましたしそれを使うのが私だということとそのHDDを友人がADSLを申し込んだときの割引で買うというのを知っていてレジまでついてきたのにその店員は何もいってくれませんでした。
こんな場合はメーカーの保証は受けられないのでしょうか?
MAXTORはメーカーに直接連絡できないので交渉のしようがありません。
どうかみなさんの知恵を貸してください。お願いします。
0点

友人と一緒に行って、友人に交渉してもらえば。
しかし常識的に考えれば、誰が使ってようが関係ないんじゃない?
例えば、親にパソコンを買ってあげたとしてそのパソコンが壊れたとき
親が交渉して門前払いってありえないと思う。
プレゼントとかよくある話し出し。PCパーツではあんまりない?
単なる悪質ショップでは?
書込番号:1964960
0点

店舗保障は効かないんでしょうか?
修理なら買い換えた方がいいかもしれません。
送ったところで修理されずに別品送ってくるかもしれませんし。
書込番号:1966740
0点



2003/09/22 23:29(1年以上前)
HIDE!!さん 甜さん返信ありがとうございます。
店舗保障の期間は初期不良が一ヶ月だけなので過ぎてしまっているので無理なのでMAXTORのメーカー保証になるのですがそれが使えないとのことでした。
私もHIDE!!さんの言うようにプレゼントなんてのはよくありますし誰が使っていようが関係ないし実際にMAXTORのHDDが壊れたのに保証が使えないのはおかしいと思うんですが・・なめられたのかな?
ショップは結構大きなメジャーなところ何で信用していたのですが残念です。
明日あたりもう一度交渉してみたいと思います。
書込番号:1967476
0点

ショップでも店員によって対応が違ったりしますので人を見て交渉する
といいかもしれません。権力ありそうな人にお願いするとか、気の弱そうな人に
強く出るとか。
書込番号:1968222
0点


2003/09/23 23:47(1年以上前)
今日買って来て、起動してみたら
いきなり「かっこんかっこん」鳴り出しました。
新PCの1部品として買ったのですが、こりゃだめですね・・・
買った店が悪いのか、元々そういう製品なのか・・・・
書込番号:1971060
0点


2003/09/23 23:49(1年以上前)
すみません書き込むスレッドを間違えました。
書込番号:1971071
0点



2003/09/26 19:22(1年以上前)
解決しました。
チェーン店だったので違う場所の店にいって頼んだらすんなり修理してくれました。
購入した店の対応はなんだったんでしょうかね
書込番号:1978691
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)



sikki さんこんばんわ
頻繁に音が出るのでしたら、一応他のメディアやHDDにデーターを移しておいた方が良いかもしれません。
HDDの場合は新品でも壊れるとき波有りますし、4年以上使っていても不具合の無い場合もありますので、何時壊れるかとかは予測しにくいですから。
書込番号:1960757
0点

HDDはいつ壊れるかわからないときがあるから、常にバックアップをとってる方がいい場合ありますけどね・・・
よく異常な音がしたりすると壊れる前触れと言われますので・・・
書込番号:1960807
0点



2003/09/20 23:23(1年以上前)
あもさん・て2くんさん、早速のレスありがとうございました。
こまめなバックアップ心がけます!!
書込番号:1960856
0点


2003/09/25 00:37(1年以上前)
今日もカッコンカッコン頻繁に煩かったので
別のHDDに重要なデータを移した後、どっかの書込みで見た方法を試してみた。HDDを「横に振る」って奴だ!
で、マジで治ったわな…(笑)
「振ってから」かれこれ6時間くらいPC付けっぱだがカッコン音どころか
前よか静かでいいくらいだ!!
書込番号:1974080
0点


2003/09/25 07:12(1年以上前)
横に振る方法は、HDDのスピーカーから「ピロリ音」が出た場合の対処法(まだ事例集め中)なんですが、直ったんですか!
シークヘッドの動きが悪かったのかな?
書込番号:1974518
0点


2003/09/25 22:25(1年以上前)
>>EBY_SS さん
治りました!!
快調そのものです〜(^○^)ノ
書込番号:1976438
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


最近、xpをセットアップしました。
CDドライブがDドライブ
ハードがCとEドライブになってしまった。
できればCDドライブをDからEにしたい。
WIN98では簡単にできたのにxpは方法が今ひとつわかりません。
誰か教えてください。
0点

設定<コントロールパネル<管理ツール<コンピーターの管理<ディスクの管理
から、ドライブレターの変更をします。
現在Eドライブになっているものをあいている文字に変更して
CDドライブをEにします。
最初に動かした分はDにしてもそのまま使ってもいいです。
書込番号:1934283
0点

気になる方は多いでしょう。
変更は簡単ですが、馴れれば指して問題にならないでしょう。
EドライブWドライブでもしてその隙にCDドライブを任意に変更後、
先程WにしたものをDにすればよさげかと。
書込番号:1934306
0点



2003/09/11 23:42(1年以上前)
できました。ありがとうございました。
おかげさまですっきりしました。
書込番号:1934753
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


RAIDについてお聞きしたいのですが、
以前下記構成にてシーゲイトST3120022AのHDDにてRAID(ミラーリング)
を組もうとしたのですが、一日寝かせて再度電源入れると
RAIDのBIOSに入る手前でRAIDのAreyを認識できず結局各部品変えたのですが、
ダメで最終的にHDDのタイミングのずれでRAIDが組めないようで。。。
という結果にたどり着きました。
現在RAID組むに当たって信頼出来るHDDを探しております。
こちらMAXTOR) 6Y120L0 (120GB U133 7200)のHDDにてRAID(0もしくは1)で
ちゃんと動作されている方などいますでしょうか?
その他おすすめ等ございましたらアドバイスいただければと思います
よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------
PC構成
P4P800Deluxe
CPU: Pentium4 2.6CG
メモリ:モゼル PC3200 512×2
VGA:ATI RADEON 9600 Pro 128MB(ファンレス)
DVDドライブATAP (TOSHIBA)
HDD:ST3120022A (120GB U100 7200)X2 RAID1(ミラーリング)
電源:MacroPower MPT-400 400W
-------------------------------------------------------------
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





