6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画ファイルの保存について

2003/09/07 12:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 つきみうどんさん

この質問はここじゃないかも知れませんが、ビデオキャプチャーした動画の保存について。

このHDDに限ったことではないのですがでTV録画やビデオキャプチャーした動画ファイルがあると、HDDのファイルの断片化がすごいのですがひんぱんにデフラグなどのメンテナンスをしなくてはいけないのでしょうか?

動画ファイルを削除するときれいにはなるのですが、断片化しないような保存方法ってあるのかしら・・・

仕方ないのかな?

書込番号:1921556

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/09/07 13:23(1年以上前)

動画ファイルのことではないですが、仮想メモリの最大値と最小値を同じ値にすると断片化が減少するとかは聞いたことがあります。

書込番号:1921738

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/09/07 14:38(1年以上前)

結局、HDDの書き込みって初めは順番に書き込みますが、その後は消した所埋める前に、新しい所埋めてから消した所埋めるので、定期的にデフラグは仕方ないでしょう。
もしやるとすれば、出来るだけ大容量のHDD使うか、編集用に一時的に置くHDDと保存用のHDD別にして、手動で保存用HDDにコピーするしかないような?(これだと手間がかかりますね(^_^;))

書込番号:1921943

ナイスクチコミ!0


スレ主 つきみうどんさん

2003/09/07 14:44(1年以上前)

レス有難うございます。

>その後は消した所埋める前に、新しい所埋めてから消した所埋める
そうなんですよね。
それを避けるのは物理上無理なのですね。
デフラグツールでみると 真っ赤か!になっちゃうんですよね。

一応OSと別のこのハードディスクを動画編集用と、保存用に分けて使ってるのだけどこの使い方がベストなのですね。

書込番号:1921953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

転送速度について

2003/08/29 20:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 タカ001さん

今度自作PCを組もうと思いこのハードディスクを買おうと思います。
そこで質問ですが、このハードディスクをマスター設定して古い3GBのハードディスクをスーレーブに設定して使おう思ってます。
3GBのハードディスクの転送速度はU-ATA66です。
こうすると6Y120L0の転送速度も66Mになってしまいますか。
66Mになるか、そのままの速度で使えるか教えてください。

書込番号:1896342

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/08/29 20:28(1年以上前)

タカ001 さんこんばんわ

マスター、スレーブそれぞれの転送速度で転送されると思いますけど、マザーボードによっては、ATA100の場合、ATA100までの速度になります。

書込番号:1896360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/29 20:34(1年以上前)

このドライブ自体66MB/s出せるか出せないかという程度なので
それほど劇的にもったいないこともない気もします。

書込番号:1896371

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ001さん

2003/08/29 20:40(1年以上前)

ありがとうございます。
M/BはASUS P4P800 DELUXEを購入する予定です。

書込番号:1896385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/30 02:44(1年以上前)

私ならさっさと売ります<古い3GBのハードディスクをスーレーブに設定して使おう思ってます

うるさいし、電気の無駄だ。不安定要因になりかねない。
若干読みに行くのでレスポンスは低下の可能性あり

書込番号:1897557

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/08/30 23:49(1年以上前)

ボクもNなAおOさんの言うとおり、最終的には外した方が快適だと思います。

中のデーターを新しいHDDの中にフォルダーを作って入れれば、古いデーターも早くなります。そのデーターを入れても新しいHDDの空き容量はたっぷりありますので、気にならないと思います。

愛着のあるHDDだとは思いますが、思い切って外しちゃって下さい。>^_^<・

書込番号:1899942

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ001さん

2003/08/31 12:10(1年以上前)

ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:1901320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「PO」と「LO」

2003/08/29 18:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 あす323さん

MAXTORのHDについてですが、型番末尾の「PO」と「LO」にはどのような違いがあるのでしょうか。
ご教授くださいませ。

書込番号:1896067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/08/29 18:20(1年以上前)

バッファです…

書込番号:1896083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/29 18:30(1年以上前)

補足しておくと、L0=バッファ2MB P0=バッファ8MBです

書込番号:1896107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

RAIDについて

2003/08/29 16:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 ジネディーヌさん

1月に購入した6Y120L0を1台持ってるんですが、今回新たに同じやつを購入した場合RAIDでの使用は出来るんでしょうか?製造時期が違うから無理なんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1895838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/08/29 16:16(1年以上前)

プラッタ容量が違うとストライピングでは不具合が出るかもしれませんね。
ミラーリングなら問題ないでしょうが。

書込番号:1895850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件

2003/08/29 18:29(1年以上前)

AIDA32というフリーウェアソ\フトで、HDDに使われいるディスク枚数がが確認できます。80Gでディスク1枚ならプラッタ容量80G、2枚なら40G

書込番号:1896104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/29 18:55(1年以上前)

120GBの場合60GBプラッタでも80GBプラッタでも2枚ですね。
1枚半と2枚の区別は付くのでしょうか?

書込番号:1896175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/29 19:01(1年以上前)

自分でやってみましたが区別付きませんでした。
つか寸法や重量まで出てきますね。
ドライブの型番からデータベースを参照しているんでしょうね。

書込番号:1896185

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジネディーヌさん

2003/08/29 19:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。
6Y120L0は60Gか80Gプラッタが乗ってるやつが存在するんですね。発売当初から80Gだったと思うのですが覚えてないです。MAXTORに問い合わせてみます。
現在売ってあるやつは80Gプラッタなんですよね?

書込番号:1896281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/29 20:06(1年以上前)

いつ入荷したものかわからないですし念を押されても困ります。
参考までに7月に修理に出して戻ってきたM0は80GBプラッタでした。

書込番号:1896307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件

2003/08/30 01:13(1年以上前)

うっ ! 1枚半ってパターンもあるのか、知らなかった.... 確かによくよく考えたらコスト的にわざわざ80G、60Gプラッタ両方を作らなくて済む! よけいなこと言ってすみませんでした。

書込番号:1897337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/30 02:50(1年以上前)

1プラッタなら裏面でわかるが2プラッタ同士だと入れる前に製造日特定しかできないなぁ。

書込番号:1897569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/30 04:58(1年以上前)

でも別件でモナズ石さんには感謝しています。
AIDA32ってWinXPのプロダクトKey表示してくれるんですね
(ほかのフリーソフトでも表示してくれるものもありますが)

書込番号:1897675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/30 05:23(1年以上前)

そうですね。便利です
でも私はコマンドプロンプトで出したことがあるんですわ。

でも出し方忘れちゃってすいません

書込番号:1897686

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/08/31 00:24(1年以上前)

たしかに6Y200P0ばらした時、3枚でしたので80ギガプラッタ2枚半て事ですね。(よい子はまねしないで下さいね)

書込番号:1900077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件

2003/08/31 03:49(1年以上前)

バラしたときに出てくる強力な磁石、なにか使い道ないですかねぇ〜

書込番号:1900583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/31 06:33(1年以上前)

部屋の中にネジぶちまけたときにはそれなりに便利です。

書込番号:1900711

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/08/31 17:26(1年以上前)

協力磁石でしたら、肩がこった時に少し乗せとくと、軽くなります。
片側だけやると、変な感じになりますので、友達にやってあげましょう。(ウソです、大喧嘩になります。)

書込番号:1902043

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/08/31 17:29(1年以上前)

↑協力ではなく強力です。

書込番号:1902053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件

2003/08/31 18:57(1年以上前)

ネジ拾いに肩こり、(^〜^) ん〜 リサイクル商品として売り出すにはいまいち! 昔NHKで磁石を使ってゴ〇ブリをつかまえていた。

書込番号:1902277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件

2003/08/31 19:06(1年以上前)

なんと、〇キブリが磁石にくっついた! なぜ!?

書込番号:1902316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/31 20:12(1年以上前)

実験したんですか?鉄分多いのかな?

書込番号:1902497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件

2003/08/31 22:56(1年以上前)

今、コスメの板のぞいてきました。 すごいテンションです。   > SAMRAI EDT 50ml 日本のサムライをイメージした香り、東洋のスパイスとクールな爽やかさが見事にミックス。ジャスミンやローズをブレンドし、やさしさもある。   こんな調子   まるでモグタン呪文だ!

書込番号:1903065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

怪音が....

2003/08/27 23:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 偽林檎使いさん

こんちわ〜

なんかHDからカッコンって言うよく聞く音が最近激しくなりかけっちゅうか
よく読み込みが止まります

MacだとかWinだとかはあまり関係無いっすよね?
バックアップとってSeagateとかに変えたほうがいいですかね?

なんかMaxtor不信になりかけてます^^;

書込番号:1891471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/08/27 23:13(1年以上前)

あんまりよくない兆候です。早めにバックアップとって保障が残っているなら販売店へ。

書込番号:1891490

ナイスクチコミ!0


アーティさん

2003/08/28 04:17(1年以上前)

家のHDDも、使い始めて1ヶ月で「カッコン、カッコン」鳴って
フリーズしてしまい、しかたなく再起動したらそのまま起動しなく
なりお亡くなりになりました。
とりあえずバックアップは読み込めるうちに、早めにすることを
おすすめします。

書込番号:1892190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エーオープンMX−3STです。

2003/08/26 17:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 おまんこさん

ハードディスク40gb一つ120gb2つにCDドライブ2つついてます。ハードディスクもシャドウベイ付けて何とか持ってる状態なのですが電源ってたりますかね?もうひとつ120gb買おうと思っているのですが、、、、。よろしくです(^^)それとATA133対応のボードにひとつIBMのATA100が差さっているんですけどATA133差しても大丈夫ですかね?同じじゃなきゃだめとかってあるんですかね?

書込番号:1887795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/27 02:45(1年以上前)

電源いくつですか?250あればいけます

書込番号:1889258

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/08/28 09:42(1年以上前)

HDDが多いなら、電源容量も多い方が安心ですね。
電源容量がギリギリ・粗悪電源(露天等で5000円以下のやつ)・経年劣化でも不足します。(寿命縮めます)

HDDからデーターが取り出せなくなり、あわてる前に強化した方がいいと思います。

PCの構成により変わりますが、PCIやUSBを結構取り付けて使用しているとか、マザーボードが多機能だったりしたら350W以上で、まだHDD(他の機器も)を増設されるのでしたら、450Wは欲しいですね。(HDD増やす方の多くは、ビデオキャプチャー付けられてますんで、これ電気喰うんですよ以外と)
(^_^;)

書込番号:1892443

ナイスクチコミ!0


スレ主 おまんこさん

2003/08/28 23:17(1年以上前)

ご返答ありがとうございます(^^)電源は150ワットです★やはりやりすぎでしたかね、、、、。それと外付けで電源とかって売ってないんですか?今ミニタワーなんですけど300ワットの電源とか付けるのって無理ですよね、、、。新しい箱をやはり買わなければむりですよね、、。

書込番号:1894253

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/08/29 06:32(1年以上前)

電源の変更が無理ですと、

○ケースを変える。
○大容量一つに絞る。
○HDDを外付けにするケースを買ってきて、USB接続・IEEE1394接続にする。
○もう一台作り、LAN接続する。

など、ですかね(^_^;)

書込番号:1895031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120L0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120L0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120L0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング