6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDの増設について

2003/03/24 11:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 坊や哲さん

自分のマザーボードはATA100しか対応してませんがATA133対応のこのHDDを載せても大丈夫でしょうか?
ちなみにこれです↓ MXS2Rのほうです
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS2R/spec.html

書込番号:1423699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/24 12:16(1年以上前)

ATA100モードで動くだけです。
特に実用に障害の出ることは無いです。

書込番号:1423724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/24 12:24(1年以上前)

ATA100でも遅くなりません
安心してご使用ください。

書込番号:1423754

ナイスクチコミ!0


スレ主 坊や哲さん

2003/03/24 12:31(1年以上前)

わかりました
ありがとうございました。

書込番号:1423772

ナイスクチコミ!0


do@raさん

2003/03/25 13:14(1年以上前)

便乗でスミマセン。
僕の使っているものはATA66なのですが、大丈夫でしょうか?

CUSL-LX/LVというマザーボードらしいです。
http://www.ab.wakwak.com/~yan/powerup/rx/cusllx/change.htm
RX61(2001春)を使ってます。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-RX71K/spec.html

ATAの意味もあまりわかってなく、今日、本を買いに行く予定です。。

書込番号:1427111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/25 13:51(1年以上前)

ATA133,ATA100,ATA66の実際の転送速度を厳しめに、理論値の7割程度だとするとそれぞれ
93.1MB/sec、70MB/sec、46.2MB/secとなる
現状の7200回転IDE接続HDDの最高が46.2MB/secを越えてしまうと
ATA66ではボトルネックになりますね。
まず、問題はないと思いますが、ベンチでは50MB/secいってるHDDもあるらしいのでね。

書込番号:1427191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/03/25 15:56(1年以上前)

今気づいた・・・ATA66って66.6MB/secだったのね・・・訂正しときます

書込番号:1427405

ナイスクチコミ!0


takazonさん

2003/03/26 23:01(1年以上前)

実際には理論値の半分でしょうな
後ATAでも送信受信を同時に行うと133MB/sとなり
PCIバス帯域一杯一杯になる可能性があるから
実際の所U/ATA133と100の違いはPCIバス上である限りないだろうなぁ

書込番号:1431627

ナイスクチコミ!0


takazonさん

2003/03/26 23:02(1年以上前)

しまった…
ATAでも>ATA66でもにご変更を

書込番号:1431630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

書き込み速度が遅いんですが・・・

2003/01/31 23:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 ぱた夫さん

先日このHDDを買い、番組録画をしようと思い使ってみたところ画面がものすごい勢いでコマ飛び、というか一時停止状態でしか録画できなかったんです。
そこで、HDベンチをやってみたところリードは32000くらいと、他のHDDと一緒だったのですが、ライトが10000前後と他に比べ半分以下なんです。
ケーブルからはじまり、IDEの位置、BIOS、ドライバ、OS入れなおし、HDD診断ツール・・・など、思いつくことはやりましたが、まったく改善されません。
友人から「相性じゃないの」とか言われたんですが、相性問題なんでしょうか?
そうすると、あきらめるしかないのでしょうか?
どうぞ、よろしくおねがいします。
ちなみに、私の環境ですが
OS:WinXP HE
MB:intel D850EMV2L
AGP:millenniumG450
メモリ:RIMM256×2
PRIMARY master:WesternDigital40G(SYTEM)
     slave :Maxtor6Y120LO(今回、問題のHDD)
secondary master:CD-R/RW
      slave :DVD-R/RW
PCI 1:ULTRA133TX2→Maxtor6LO60J3
   3:キャプチャカード Elsa EX-Vision500TV

以上です。よろしくおねがいします。
   

書込番号:1265564

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぱた夫さん

2003/02/01 00:17(1年以上前)

書き忘れましたが、CPUはP4 2.26です。

書込番号:1265708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱた夫さん

2003/02/01 01:41(1年以上前)

この書き込み後、60Gでのパーテーションと70Gのパーテーションを作り、それぞれHDベンチにて計測してみたところ、
60Gの場合・・・リード約43000/ライト約38000
70Gの場合・・・リード約30000/ライト約18000
という結果が出ました。
これって、60G以上だと正常に動いてくれないんでしょうか?
どなたか、120Gで正常に動かす方法を知っている方。
教えてください。

書込番号:1265963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/01 08:29(1年以上前)

L0は持っていませんがJ0とM0を使っています。
どちらも120GBのままで40000台のスコア出ています。

書込番号:1266359

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱた夫さん

2003/02/01 21:49(1年以上前)

夢屋の市さん、早速のお返事ありがとうございます。
今日、友人のPCにて動作確認をしてきました。
外付けディスクケース(USB2.0)での測定でしたが
リード:26000、ライト:25000くらい出てました。(70Gパーテーション)

友人も同じ、HDDをIDEに繋いでいたので90Gパーテーションで計測したところ、
リード:42000,ライト:42000くらいでました。

ちなみに、友人のPC環境は
CPU:P4 2.4G
MB:GIGABYTE製(詳しくはわかりません)
メモリ:DDR2100 512×1
IDE HDD:Maxtor6Y120LO
ATAPIドライブ:DVD-R/RW
こんな感じだったと思います。

自分のと大きく違うところは、MBとメモリくらいで
ほかは、だいたいおなじなんですよね。

これって、MBとの相性なのでしょうか?

せっかくの120Gをフル活用できないのが、悲しいです。
もう少し、自分で調べてみます。

もしなにかわかったら、教えていただけるとありがたいです。
 
ありがとうございました。

書込番号:1268340

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/03/18 16:23(1年以上前)

試しにこのHDDをマスターで接続してベンチを計ったらどうでしょうか?怪しいのは一緒に繋いでるHDDのインターフェースがATA33じゃないかと思うんです。

書込番号:1405221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

皆さん!音って気になります?

2003/02/27 09:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 あたまわるいこさん

こんにちは!PC初心者のあたまわるいこです。
皆さんよく動作音の”ガリガリ”とか”キーン”が五月蝿いって書き込みがありますけど、私は、”キーン”のウエスタンデジタル製のものを使っていますが、その音よりも電源のファンのほうがもっとおっきいので、それにかき消されてHDDの音は気になりません。
皆さんはそんなことないですか?それとも私のファンが五月蝿すぎ?
私はファンの音のほうが五月蝿いです。
皆さんもっと静かなファンを使っているのでしょうか?
ケースは、DELL純正のものと、会社のが、マウスコンピュータのものを使っています。
何か解決策があれば教えてもらえないでしょうか。

書込番号:1345594

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/02/27 11:09(1年以上前)

音に関しての我慢の限界は、
種別と程度は人それぞれなのでノーコメント。

電源ファンについては普通のATX規格PCであれば
「静音電源ユニット」が売ってるのでそれに交換すればたぶん解決。
PCの詳細が書いてないので一般論としてだけど。

書込番号:1345738

ナイスクチコミ!0


スレ主 あたまわるいこさん

2003/02/27 13:26(1年以上前)

MIFさん
ありがとうございます!!

仕事上HDDの容量が足らなくなってきたので、買い替えを考えているのですけど、勉強のためいろいろなスレを見ていると、HDDの音についての書き込みが多かったので気になってしまいました。
そーですかー。そんな電源ユニットがあったのですね。
一度試してみます。HDDよりもそっちの音のほうが気になっていたんですよー”ブーン ”って。
ありがとうございました!
HDD自体の音は、今はあまり気にならないのですが、ファンを静かなものに変えると、気になってくるのかなー???気になります

書込番号:1345952

ナイスクチコミ!0


苦戦中さん

2003/02/27 19:16(1年以上前)

私は、HDD の音が聞こえないと不安になりますが(一度静かすぎるんで友人に譲ったことがあります)。             多少の音は割り切るとそれはそれで新しい世界が(あるんだろうか?)

書込番号:1346541

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/02/28 07:34(1年以上前)

HDDのキーン音よりも、電源ファンのブーン音の方がいいです。

数値で表現される音そのものの大きさよりも、「耳障り感」の様なものが違います。
キーン音は本当に嫌です。

書込番号:1348038

ナイスクチコミ!0


peachpitさん

2003/03/16 06:19(1年以上前)

古いハードディスクは「フォォォォォォーン」という異音を繰り返す事があります。
音量自体はさほど大きくないのいのですが、とても神経をさかなでするな音なので、私は取り替えました。
ちなみに使用期間半年程で発生しました。

書込番号:1397228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

超初心者なのですが・・・

2003/03/12 19:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 みゆ29さん

6Y120L0 (120GB U133 7200)の購入を考えているのですが、私のPCでも認識できるのでしょうか?私のPCはSOTECのPCSTATION270RWです。始めから付いているHDDをCドライブに購入予定のHDDをDドライブにと考えています。何分初心者なものですので専門用語とかあまり分かりません。どなたか教えて頂けると嬉しいのですが・・・

書込番号:1386218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/03/12 19:20(1年以上前)

やはりご自分で調べきって欲しいので調べ方だけ
1)メルコかアイオーデータのHPの機種別対応表のページへ行く
2)内蔵HDDが何GBの製品まで対応しているか調べる
40GB以上のものに対応していればOK
対応していなければPCIスロットにATAインターフェイスを増設すればOK

書込番号:1386263

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆ29さん

2003/03/12 19:51(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。そういう調べ方があったのですね。早速調べてみます。

書込番号:1386334

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/12 21:37(1年以上前)

各HDD Makerでは、OS,BIOSによるHDDの容量制限克服UtilityがDownLoadできます。
Maxtorですと、MaxBlast3というのがそれ。
当方、試したことはないのですが、これでいけたという書き込みがありました。
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/maxblast3.htm

書込番号:1386691

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆ29さん

2003/03/12 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。現在のHDDは30GB(エンハンストIDE,Ultra ATA/66対応)ってなってるけど、このHDD IDE (MAXTOR) 6Y120L0 (120GB U133 7200)を増設して30GB(Cドライブ)+120GB(Dドライブ)で150GBでも大丈夫ってこと?ちなみにマザーボードはチップセット Intel 810 、BIOS Phoenix BIOS って書いてました。
みなさん、優しい方ばかりで感謝します。超初心者はどっか行けって言われたらどうしようってドキドキしてました。ホント初心者でゴメンなさい。

書込番号:1386935

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/13 00:33(1年以上前)

歴史的にOSやBIOSによるHDDの容量制限(いわゆる壁)はいくつかあるようです。
私の言うMaxBlast3ですが、もしうまくHDDの認識ができたとしても、問題点はあるようです。
今だとATA133 PCI拡張Cardが5000円以内で購入できます。
4台までのHDDが増設できます。
当方もPromise社のものを3つばかり所有してます。
こちらが良いでしょうが、電源の問題もあり、がんがんHDDを増設できるPCではなさそうです。
最初はMaxBlast3でやってみるのも手だと思います。
ただですから。(多少のRiskあり。)
参考に。
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
(HDDやMemoryの増設も立派な自作です。がんばってくださいね。)

書込番号:1387429

ナイスクチコミ!0


友人S.Aさん

2003/03/13 13:24(1年以上前)

どうせなら6Y120L0をCにして、もとの30GBをDにした方がいいような・・・

書込番号:1388471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/13 15:33(1年以上前)

元の30GBは、外して売ってしまうほうが、電源にやさしい。

書込番号:1388747

ナイスクチコミ!0


ゆみ29さん

2003/03/15 01:05(1年以上前)

HDD買ってきました。とりあえず増設できたんだけど120GBなのに114GBしか認識しません。残り6GBはどこ?って感じです。Cドライブに30GB(元々ついてた物)Dドライブに120GBにしています。それと、今、30GBの方をパーテーションくぎって2つにしてるのですが1つに戻す方法はないのでしょうか?現在は、C:13.9GB、D:114GB E:13.9GBになっています。色々試してみましたがうまくいきません。誰か助けてください。

書込番号:1393461

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/15 01:39(1年以上前)

114BGですが、そんなものでしょう。
Makerの言う120Gはまんま120000000000Gyteですから、実際は1024で割ってゆくと、目減りします。

拡張領域であるEをCとくっつけるのは、市販のSoft(PartitionMagicなど)を使わないとムリと思います。(自信なし。)
少し高価な物ですし・・・・
Clean Installされたらいかがでしょうか。

書込番号:1393592

ナイスクチコミ!0


ゆみ29さん

2003/03/15 11:28(1年以上前)

そうなんだ。じゃ認識はちゃんとしてるってことですね。って思ったけど一晩たってPC立ち上げたら新しいHDDが消えてる!前のHDDしか表示されない!ショック!!昨日はちゃんと認識してたのに!なぜなのー

書込番号:1394405

ナイスクチコミ!0


ぽんぽさん

2003/03/15 12:08(1年以上前)

なんで新しいHDDが認識しなくなったかは、解りませんけど、
古い方のHDDの内容を新しいHDDに移せるソフト(wincopy.exe)があります。
それを使用し、新しいHDDをC:にして古いHDDをフォーマット
し直せば1つのドライブに出来ます。
そのホームページにもありますが新しいHDDで動作確認するまでは
古いHDDはいじらない方が良いと思います。
私もこのソフトで何度か引越しています。

がんばって下さい

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5574/index.html

書込番号:1394502

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/03/15 17:24(1年以上前)

もう少しPCの構成を書かれた方がResがつきやすいですよ。
例えばIDE Primary Masterに30G,Primary Slaveに増設した120Gとか。
MaxBlast3は使ってないとか、等を。

120GはそのJumper Pinの設定があってますか。
購入時の設定は多分Masterです。
IDE CableもATA133対応の物になってますか。
元々のIDE Cableではムリがあるように思いますが・・・(?)
(Cableも上位の物は下位互換性があります。)

書込番号:1395305

ナイスクチコミ!0


ゆみ29さん

2003/03/15 21:09(1年以上前)

フラットケーブルも購入したのですが、それが初期不良だったみたいです。他のケーブルに交換したら認識しました。お店に言ったら交換してくれました。おまけにもう1個くれました。(万が一の為にって)
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:1395931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

基本・倫理

2003/03/13 21:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 なんだろ・・・さん

先日初めてPCを購入した物です。HDDを増設した際「基本パーティションにしますか?倫理パーティションにしますか?と聞いてきます。なにがどう違うのでしょう?宜しく御願いします。

書込番号:1389673

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/13 22:16(1年以上前)

ところで新品のPCにHDD増設して何に使いますか?
使用用途がわからんと答えようが無いのですよ。

書込番号:1389773

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/03/13 22:37(1年以上前)

「基本(プライマリ)パーティション」「拡張パーティション」「論理ドライブ」についてはWindowsのヘルプとサポートの用語集に解説がありますから、一度見てみる事をおすすめします。
#ちなみに「倫理」ではなく「論理」ですよ。

書込番号:1389863

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/03/14 15:39(1年以上前)

ほんまに何に使うのかによって違ってくる。
ここら辺は基本だからね。

書込番号:1391683

ナイスクチコミ!0


sugijun2000さん

2003/03/14 17:46(1年以上前)

なんだろ・・・さんこんにちは。
さて、ご質問への回答ですが、文章だけで書いても「なんだろ・・・」さんには理解出来ない可能性が高いです。
「パーティション 基本 論理」などで検索して、自分が分かり易いサイトを探してみてはいかがでしょうか?
理解出来たら、皆さんの回答の意味が分かると思いますよ。
がんばってください。

書込番号:1391931

ナイスクチコミ!0


スレ主 なんだろ・・・さん

2003/03/15 01:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。色々勉強してみます。目的は動画編集で使いたいと思っています。ありがとうございました。

書込番号:1393536

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/03/15 01:48(1年以上前)

>目的は動画編集で使いたい

拡張パーティション ー 論理ドライブ

書込番号:1393617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2003/03/04 12:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 化学屋さん

初歩的でつまらない質問かもしれませんがどなたか教えてください。
現在職場で使っているパソコンのハード容量が足りなくなって来ている(分析機器の制御用なので元々の容量が10GBしか無い)のでこの際大容量ハードに変えてやろうかと思っているのですが,メーカー製パソコンの部品交換によるグレードアップというのはどこまで可能なものなんでしょうか?
例えば,型が古く処理能力の低いパソコンのCPUを変えてやろうとするとM/Bから変えていかないと対応しないことも多々あるかと思います。それと同時にHDDも大容量化した場合,事実上まったく別のパソコンになってしまうものと思いますがその場合でも純正で付いていたリカバリーCD-ROMでOSなどを復帰させることができるのでしょうか?また,交換できる範囲はどこまで(CPU交換は良いがM/B交換は不可といった)とか言う定義があるようでしたら教えてください。
現状は日立フローラにWin2000がインストールされている状態で,当座はハードの容量が上がれば事足りるのですがいけるのでしょうか?

書込番号:1361019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/03/04 12:59(1年以上前)

基本的にはリカバリ時に製品情報を読み込んでたりしますので、マザーボードの交換はあきらめてる方がいいでしょう。

HDDに32Gの壁がある機種でもATAカードをさすことでもっと大容量のものが搭載できます。また、127G以上に対応していないものでも同じようにATAカードをさすことによって対応します。ATAカードをさした場合はリカバリディスクが使えるか分かりかねます。基本的に改造とみなされますので・・・

書込番号:1361047

ナイスクチコミ!0


スレ主 化学屋さん

2003/03/04 13:37(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
このアドバイスからすると,リカバリーCDを使うためにはM/B上にある何らかの認識コード(BIOSのプログラムに何かはいってるのでしょうか?)が必要であると解釈してよろしいのでしょうか?
そうだとすればハードの入れ替えのみなら問題なく再インストールできるということですよね?とりあえずそのパソコンに関してはハードの容量不足だけですのでハードの交換で対応してみます。
実は他にも古いパソコンが山盛りあって・・・
現在稼動中で一番古いのはPentium 60MHz(だったと思います)を積んだのがあるし,これはどうしたものでしょうねえ。ハードなんて540MBですよ。

書込番号:1361141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/04 14:00(1年以上前)

>このアドバイスからすると,リカバリーCDを使うためにはM/B上にある何らかの認識コード(BIOSのプログラムに何かはいってるのでしょうか?)が必要であると解釈してよろしいのでしょうか?

BIOSには機種の情報が入ってる場合が多く、リカバリディスクにはその情報を読みとり合ってるなら実行するプログラムが入ってる場合が多いです。OEMの場合はWindowsなどはパーツと同時に使用すると利用可能と言うライセンスもあります。どれかのパーツと同時に利用する場合は利用可能ですが、リカバリディスクをコンパイルすることを禁止されてるかもしれません。

>そうだとすればハードの入れ替えのみなら問題なく再インストールできるということですよね?とりあえずそのパソコンに関してはハードの容量不足だけですのでハードの交換で対応してみます。

マザーボード以外の交換なら大半の場合は大丈夫です。あなたのお使いの機種情報が正確に分からないために、120GのHDDを使うことができるかは分かりかねます。
ATAカードをさしてまで使う価値があるかどうかも・・・

>実は他にも古いパソコンが山盛りあって・・・
現在稼動中で一番古いのはPentium 60MHz(だったと思います)を積んだのがあるし,これはどうしたものでしょうねえ。ハードなんて540MBですよ。

そのようなマシーンは遊びようか、ゴミとして出す方がいいと思いますよ。そのレベルのPCなら買い換えを考えた方がいいでしょう。
そのレベルのPCには、120Gとかは無駄ですね。まず、電源の不足ですし、CPUの不足、メモリの不足、メモリ速度の不足などなどありますので・・・ その当時のCPU内のキャッシュの速度と今のRIMMのメモリの速度が同じもしくは、RIMMの方が早いということがあるので・・・

書込番号:1361185

ナイスクチコミ!0


スレ主 化学屋さん

2003/03/04 15:27(1年以上前)

かなり情報が不足しているようで申し訳ありません。冒頭の10GBのハードを積んでいるのは日立のフローラ370で,メモリはDRDRAM256MB,CPUもPentium4(1.5GHz)を搭載しているのでそれなりに使える代物です。ただ,分析機器の制御用なのでメーカーが削れるところを思いっきり削ってきた結果がこれです。
その他の低スペックのパソコンもすべて分析機器の制御用で,当時はそれなりのものだったようですけど今ではこの有様です。
今時のパソコンの価格を考えると新規に購入した方が安いことはよく分かっているのですが,これらはすべて役所の備品(当方公務員です)となっているのでちょっとやそっとのことでは本体そのものを入れ替えることはできない状態です。苦肉の策として,消耗品として各パーツを購入して中身を入れ替えるといった方法を検討しているところです。一部のパソコンはそれで動かしていますが,(P4GE-V,Celeron2GHz,PC-2100 128MB,HDD 30GB,Win98SE等)中にはリカバリCDに分析機器の制御用のプログラムを含んでいるものもあるので気になっていたところです。

書込番号:1361355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/04 20:01(1年以上前)

あとにかかれてるPCのスペックを見る限り127Gまでならかくじつにいけるでしょう。127G以上は分かりかねますが。

書込番号:1361981

ナイスクチコミ!0


スレ主 化学屋さん

2003/03/05 12:48(1年以上前)

大変参考になりました,ありがとうございす。
また何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:1364236

ナイスクチコミ!0


とっつあん2号さん

2003/03/14 00:23(1年以上前)

着眼点それてすみません。
 P4でHDDが10GBって・・、調達仕様書の条件がそうなっていたんですかね。役所って入札がほとんどで、仕様書の最低レベルでどの業者も見積だしますからしょうがないかもしれません。
 ちょっと気になったのが、職場の調達品の場合、場合によって(特にレンタル契約)保守契約が着いていることがあります。この場合、許可なしにパーツ変えると保守条件に抵触して、故障のときメーカーが修理を拒むことがあります。
 一番の安全策は、販売業者に言うことでしょう。そうすれば抵触しない増設案を出してくれると思います。(純正品でなくても増設OKなはずです)
 本題に戻ると、リカバリCDはHDDを変えてもつかえます。
逆にドライバを使用しているマザーボード、LANボード、ディスプレイボード等を変えると多分NGです。
 容量制限はBIOSによるんではっきりしませんが、OS的には全然大丈夫です。
 オススメは「ドライブイメージ」とかで、新旧HDDを接続し、現環境を丸々コピーを取ってしまうことです。
 これで、ファイルの退避や再インストールの手間が省けます。

書込番号:1390298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120L0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120L0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120L0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング