

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年5月6日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月30日 20:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月2日 02:44 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月31日 00:54 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月12日 17:45 |
![]() |
1 | 11 | 2004年2月18日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


皆様初めまして。
改めてHDDを買い直しました。
今までパーティションなど気にしなく使ってましたが
今回はパーティションを切って使ってみようかと思います。
賢いユーザの方はどの様にパーティションを切ってますか?
IDEで120GBあり外付のHDDが40GBが二つ他に外付け160GBあります。
0点

賢くないですが
60Gで10GをOSなどシステム(ドライブイメージでバックアップすればDVD一枚でリカバリDVDが作れる。)
5Gをこまごまとしたアプリとかダウンロードファイル(RAM片面に常にバックアップしてます。)
残りを マルチメディア系のアプリと作業領域
他
スレーブに120Gを全部データ
外付けに120Gで全部データ
書込番号:2763897
0点


2004/05/03 17:32(1年以上前)
私は、
Main Xp 16GB (使用量約7GB)
Sub 2k 12GB (使用量約3GB)
3rd Me 8GB (使用量約3GB)
OS Install時には、HDD1台だけで、CDriveだけ作成。
M/BのDriverを入れたあと、光学DriveのDriveLetterをQにし、
再起動後、このHDDの残りを領域確保。
(私は、Soft、dataFile、画像File等結構細切れに分けています。)
最後に、別なdata入りのHDDを取り付け。
書込番号:2763913
0点

なんとなく今書き込みしてるPC見てみたら
C1.24G 95
D3.19G 2000
E1.54G データ
まったく参考になりませんな(笑)
書込番号:2763943
0点

C:6GB(Win98 system)
D:32GB(FAT32 データ)
G:8GB(WinXP System)
H:60GB(NTFS 動画&音声画像 その他)
I:8GB(FAT32 マイドキュメント データ)
って感じですかね
私も、参考にならないね(笑)
書込番号:2764262
0点

私は 起動ドライブが60G 以上なら20G をシステムに 残りをデータ用にしています。ラプター36G
をつないでるPCだけ全てシステムに割り当てていますが。そしてシステムがはいっているドライブには原則としてデータは
いれていません。再インストを頻繁におこなう私はデータバックアップの手間をできる限り減らす
為の割り当てです
書込番号:2766359
0点



2004/05/06 09:57(1年以上前)
皆様方ありがとうございます。
大変参考になります。
皆様はOSが入っているドライブは10GB未満とすごく小さくしてますが
ソフト等のインストール先はどうしてるのですか?
書込番号:2775568
0点


2004/05/06 23:17(1年以上前)
>ソフト等のインストール先はどうしてるのですか?
私は、D、とEに入れています。
Dは、Office、JUST、Alpsmap
その他は、Eに入れています。
書込番号:2778154
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


デスクトップに、ある日突然
「あと30秒でシャットダウンします、必要なモノは今の内にセーブして下さい」
みたいな表示が出てそのままシャットダウン。。
二度と起動しなくなり、中のデーターも見えなくなり
データー復旧ソフトもいくつか試したのですが復旧出来ませんでした。
ウィルスバスターは入れていたのですが
あぁーきっと新種のウィルスだったのかなーって仕方なくあきらめて
違うHDDに新たにOSをインストールしました、
そして先ほどのHDDをフォーマットしようとしたら・・・
なぜか途中でフォーマットが止まってしまいます。
二回したのですが、
最初はすぐに「フォーマット出来ませんでした」と表示
もう一度パーテーションもきり直してやったのですが、
今度はかなり時間がかかって末に
やっぱりさっきと同じ表示が出て
フォーマット出来ませんでした
って事は
そもそもの原因がウィルスではなく、HDDの故障にあったのでしょうか?
もしくは、やはりウィルスが原因でフォーマットまで出来ない状態になって
しまったのでしょうか??
同じ様な症状を経験された方、もしくは原因の憶測でもかまわないので
心当たりのある方おられたら意見を聞かせてください。
0点


2004/04/29 22:00(1年以上前)
HDDのチェックをした方が良いかも。
MaxtorのHP(英語)にPowerMaxってソフトがあるから、それ使ってみて。
使い方は、Googleの日本語検索で、『PowerMax』で検索すれば、
それっぽいのが3番目くらいに出てくるから、それ参考にして。
書込番号:2750307
0点

フォーマットは何のFDか、それともCD-ROMブートからのでしょうか?
ちなみにOSは何のバージョンで製品版かOEMか、 あーすかれましたー。
書込番号:2753427
0点



2004/04/30 20:49(1年以上前)
ゴリゴーリさん、ご親切に有難うございます。
教えて頂いたソフトで診断したところ、どうも引っ掛かったみたいで
現在物理フォーマットしています。一晩かかるみたいで
とりあえず、その後様子みてみます
書込番号:2753553
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


マイクロタワーPCの30GBから、この120GBのHDDへ換装したいと思ってます。電源は120Wと心もとないのですが、予算の都合で電源の交換は無しでいきたいと思ってます。どうなんでしょうか?
0点

昔のHDDだと30GBでも2枚プラッタとか3枚プラッタですよね。
増設じゃなくて換装なら(現在挙動が怪しいのでなければ)
問題はないと思われますが、どうしても不安でしたら
5400rpmの4R120L0も検討されてみてはいかがでしょう?
書込番号:2653827
0点



2004/04/01 10:31(1年以上前)
早速の返答有難う御座います。ソーテックPCは
M/B 三宝
CPU セレ河童633から1.1GHzに換装
メモリ PC100 256*2
OS WinXP PRO SP-1
といった構成です。現時点では不具合は無いので
HDDの換装をしたいと思います。
皆様、どうも有難う御座いました。
書込番号:2653860
0点

この機種のHDDで問題ないと思います。
ただし2台のHDDにするのだけは絶対おやめください。
書込番号:2656640
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)



HDDが不良?さん こんばんは。 マザーその他のPC構成は?
書込番号:2648816
0点



2004/03/30 23:31(1年以上前)
即答ありがとうございます
MB ASUS P4P800 SE
CPU 2.8c
メモリー 1G
HDD 1 マクスト 160G
2 同じく 120G
OS XP SP1 OEM
以上です ご教授おねがいします。
書込番号:2648860
0点

HDDが不良? さんこんばんわ
HDDのマスター、スレーブ設定は行っていますよね?
また、PCの電源容量はどのくらいでしょうか?
その他に繋いでいるドライブ類やPCIスロットのカード類、AGPスロットのビデオカード類などはついていますでしょうか?
書込番号:2648926
0点



2004/03/30 23:50(1年以上前)
スレーブ設定になっております 電源は400W グラボはGF FX5600です
PCIは何も刺さっていません
2月に新しく組み立てた物に 増設したのですがご覧の症状で困っております もう1台PC所有(PV700)しており そちらに増設しても同じ症状でした 今マスターに切り替えOSをインストールしてやろうと、思っておりますです はい。
書込番号:2648979
0点



2004/03/30 23:54(1年以上前)
後MEの起動DISKを使い FORMAT FDISKも行いました。
あとはどうすれば良いか・・・とほほほです。
書込番号:2649018
0点

新しく増設したHDDだけで起動させても同じ症状でしたら、HDDが故障していると思います。
書込番号:2649039
0点



2004/03/31 00:03(1年以上前)
と私も思います BIOS上は認識しているのにな〜
認識できていなければ不良品とすぐに決断できるのに
OSインストールしてみて また報告いたします
書込番号:2649070
0点

気休めに 私のホームページから ”HDD関連ツール 物理フォーマット ローレベルフォーマット 削除救済”へLINKしております。 じたばたしてみて下さい。
書込番号:2649320
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


6Y120L0で起動時(冷機時)に ギュオ〜ン(ブーーン)って音がなります。OSは、XP-PROですが、個人ファイルを選択する画面までなりつづけます。起動後は、静かになります。環境は、
PC (P4PE) SPEC
M/B:ASUS P4PE_LAN
CPU: P4 2.53Ghz
Main memory: PC2700 512MBx2
H/D: MAXTOR 6Y120L0 120GB
VGA: ABIT GF4 Ti-4200 AGPx4 128MB
OS: WIN-XP PRO
メルコ MV3S-PCI TVキャプチャ+WINDVR3
です。今朝は、予約録画のため、休止状態にしてあったので、起動したら、全く立ち上がらない状態でした。HDプライマリマスタがBIOS上でも認識せず!です。
以前、WIN2000 PRO SP4を入れていたときもこの状態になったため、OSをクリーンインストールしたのですが、(デバイスは全て同じ) 今回も2ヶ月で同じ現象になりました。
こまった。。。
SATAのHDを買い足して、こちらにクリーンインストールするしかないのかな?
(不具合ついでに、多少のバージョンアップ HDのみ。)
識者の方のコメントを宜しくお願いします。m( _ _ )m
0点

知人がそのような状況になってしばらくしたら
PCが壊れましたね。
HDDの異常だと思ったらマザボかCPUがいかれたみたい
その音の元ってほんとにHDDですかね
良く知らないですが、ファンが壊れて空回りすることって
あるのかな?
書込番号:2351657
0点



2004/01/16 14:27(1年以上前)
馬路すか?いや〜まいりましたね。思わず6Y160M0を今注文しました。本とは、P4C800E-DX+P4 2.6CGHZで買いなおしもいいかなっ?って思いましたけど、AMDなら、Athron64買えますからね。安易に決めないで健闘して、次のマシンにターゲットしないと。。。
これは、ハードディスクの問題だと思います。ドライバを当てて音検査しましたが、HDからうなり音が出ています。はぁ。ハードディスクトラブルは非常に多いなぁ。5機くらいイカレテルヨ。。。
書込番号:2351669
0点


2004/01/16 19:15(1年以上前)
たしか過去ログに、電源変えたら直った方もいらっしゃいました。
電源もコールドスタート苦手なのが有るようです
(電圧不安定→HDDや他のパーツの故障)
ただ駄目だった例も有りますので・・・。
書込番号:2352375
0点



2004/01/16 20:43(1年以上前)
電源の型式をあとで調べてみます。
HDは購入したので、スワップテストして、まずはHDが原因だと思われるので交換して、問題が解決しなければ、次は電源ですね。
情報ありがとございます。_(_^_)_
書込番号:2352588
0点



2004/02/01 15:38(1年以上前)
EBY_SSさん、やはり、最終的には電源でした。
この6Y120L0のXPの起動ファイルも破壊されたらしい?のですが、
新規のSP-1604N(サムソン製)でも、同じ現象がでました。
とりあえず、お礼の報告まで!
書込番号:2414376
0点


2004/02/05 19:53(1年以上前)
あれあれ、それは災難でしたね。
「最終的には電源でした」という事は、電源変えて様子みている状態かな?
今度こそ直ると良いですね(^^;)
書込番号:2431206
0点



2004/02/05 20:00(1年以上前)
メールが来たので早そく、問題のサブ機を立ち上げてますが、異音はしませんねー。今回は盲点をつかれましたが、(小生、電源だとはおもわなかったため)EBY_SSさんのおかげで治すことができました。有難うございます。また、トラブルが発生したら、書き込みます。
書込番号:2431236
0点


2004/03/12 13:40(1年以上前)
同じ様な症状で、時には、ギリギリといういやな音がします。電源を変えて直ったとのことですが、どんな交換で直りましたか?教えて下さい。
書込番号:2575938
0点



2004/03/12 17:45(1年以上前)
結局更にわかったことは、ギューオーンという異音は、筐体のフロント部分のシャシ・ファンが原因でした。電源を交換したのは、ちょっと、悔しいけど、ファンだけでOSが不調になるとも思えないので、電源の異音はしなかっただろうけど、怪しい部分として安く売りました。
400Wで容量的にも問題なかったと思います。
筐体のファンは、ペンで突っついてとめると異音を確認できます。(当たり前か)
書込番号:2576518
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


5年前にPCを自作し、13.6GのHDDを使っていましたが、残容量がヤバくなってきたのでHDDの増設を考えています。そこで質問なのですが、古いマザーボードに120G以上のHDDを増設する事は可能なのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
PC構成
MB ABIT BE6-2
HDD SEAGATE ST313620 13.6G
OS Windows2000Pro SP4
0点

クラッシュB さんこんばんわ
お持ちのPCは440BXだと思いますけど、チップセットが48biLBAに対応していませんので、そのままでは使えませんけどATA インターフェースカードで増設されれば、認識することも起動ディスクに使うことも出来ます。
書込番号:2435897
0点


2004/02/06 23:35(1年以上前)
440BXのマザーですので、120GBまで大丈夫だとは思いますが・・・。
もしかするとIDE1/2側は認識しないかもしれませんが、IDE3/4側で繋げられると思います。(UDMA66動作になりますが)
書込番号:2435913
0点



2004/02/06 23:47(1年以上前)
あもさん、EBY_SSさん、早速ありがとうございます。だめだったらUSBとかの外付けを考えていたのですが、内蔵に比べ値段が高くなるし少し邪魔になるのでいやだったんですが、内蔵でも大丈夫みたいなので安心しました。
書込番号:2435973
0点

PCIに空きがあるんならATAカード付けた方が良いかなと思います。
精神的にも・・・(^_^;)
書込番号:2436081
0点

ATAカードつけてこのHDDだけにします
古いのははずしておいた方が新しいHDDは熱を受けず長持ちしますし、機動速度も倍以上速くなります
書込番号:2438295
0点



2004/02/08 02:13(1年以上前)
本日MAXTOR 6Y120L0 120GBとATAカードを購入し、無事増設する事が出来ました。ありがとうございました。
書込番号:2440996
0点


2004/02/15 15:09(1年以上前)
BXは66でなく33では? 60GあたりでOSかハードで制限があったような。 うちのBX-MASTERにはULTRA 66がオンボードだが、ATA133カードを刺して使ってる。 (;´д`)
書込番号:2472611
0点

私のPCもBXMasterです。80GBのHDDを使っていますけど、ATA66(プロミスチップ)で問題なく認識されています。
書込番号:2472647
0点


2004/02/16 15:01(1年以上前)
BXマシンにプロミスU66カード経由で増設したんだが
起動が途中で止まっちまう
HDDの不良かと思い、購入店でPCにつないで起動、HDDの不良ではなかったのでアクティブにして持ち帰って、先のPCにつなげた所何の問題も無く起動。
これはどういうこっちゃ?
書込番号:2476868
0点


2004/02/18 14:58(1年以上前)
アクティブになってなかったの? 起動で止まるなら、F8だったか起動画面に入る前に押せば、どの段階で止まるのか確認できるはず。 ジャンパピン付け間違えで認識が止まるとか、ケーブルが傷んでるとか。
書込番号:2484900
0点

私の場合はBXMasterはプロミスチップIDEコントローラーを内蔵していますし、IDE端子が4つあり、そのうち2つがATA66で残りが、ATA33になっています。
ですので、オンボードで使っています。
書込番号:2485193
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





