6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アラーム音?

2003/08/10 15:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 あめ@大阪さん

パソコンの電源入れると、このハードディスクからアラーム音?(ピー・ピー)がして。win2000が立ち上がると消えます。 そして、認識してくれません。このハードディスクはデータ用として約半年使用しています。この音は何なのでしょうか? 復旧出来るのでしょうか?

書込番号:1842988

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/08/10 15:44(1年以上前)

そのハードディスク壊れたんじゃ?

書込番号:1843025

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/08/10 16:20(1年以上前)

同じく.
壊れたのでは?

書込番号:1843085

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/08/10 23:59(1年以上前)

もしかして、ハードディスクについてるスピーカーからですか?
(「ピロリピロリピロリ」ですか?)

このハードディスクじゃないんですが、6Y200P0でこの音が出て認識しなかったことがあります。(しかも1ヶ月以内に)

中古で買ったため返品が聞かずに、ローレベルフォーマットも考えたのですが、直りました。やったことは、「横に振っただけ」です。今考えると、ヘッドが端に行ったきり戻ってこなかった?ようでした。

データー・ハードディスク等は全く正常で、エラーも無しだったのでそのまま現在まで使用しています。(バックアップは別のHDDに取っていますが)

たぶん機械的な故障だと思いますので、データーは無事ですが、振って(縦や斜めには振らないように)直らない場合データーはあきらめて、保証が残っているなら修理に出して下さい。(保証が無い場合、分解してヘット部分を精密ドライバーで押すという荒技も有りますが、自己責任となります)

直ることを祈ってます。

書込番号:1844399

ナイスクチコミ!0


スレ主 あめ@大阪さん

2003/08/11 01:19(1年以上前)

なおりました。皆様ありがとうございますm(_ _)mペコリ
EBY_SS様の言う通りハードディスクを何回か振ったらアラーム音が消えて認識してくれるようになりました。データも無事でした。ホントにありがとうございました。

書込番号:1844655

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/08/11 20:10(1年以上前)

ありゃりゃ本当に直ったんですか!φ(..)メモメモ

容量でかいと、壊れた時ダメージが大きいですよね(金銭的、失うデーター量)
これが出ると、せっかくパーテーション切ってても、全部見えなくなりますので困りました。きっと幽霊の仕業なのかも・・・うそです。

こうなるとMaxtorのHDDのアラ−ムが鳴ると、故障箇所が種類でわかるようになっているのかもしれませんね(誰か知りません?)

ボクの方は5月20位から現在(8月11日)まで正常に動いています。

なにはともあれ、おめでとうございます。\^o^/

書込番号:1846452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どっちが良いかな?

2003/08/02 16:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 レオナルドさん

Seagateの「ST3120022A」とMaxtorの「6Y120L0」で
迷っています。

もともとが静か(らしい)という評判の「ST3120022A」か?
「6Y120L0」を「AMSET」で静音化するのが良いか?

皆さんならどっちにしますか?

クーリングは好条件で行えるので優先度は低いのですが、
使用時間は夜中が多いので音に関してはシビアに考えています。

早さは「早ければ良い」、耐久性も「高ければ」と漠然としています。

結局はどっちも同レベルですかね?

いろいろな意見をお聞かせ願います。

書込番号:1820305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/08/02 17:46(1年以上前)

Seagateでいいんじゃないでしょうか?
多少シーク音が五月蝿いみたいですが・・・

書込番号:1820408

ナイスクチコミ!0


名古屋の番人さん

2003/08/02 20:01(1年以上前)

どうやら★ーきさんが一番静かです(*^o^*)
いじめられてすねていますから。

書込番号:1820705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/08/02 20:33(1年以上前)

サムソンでもいいかも?

書込番号:1820761

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオナルドさん

2003/08/02 20:37(1年以上前)

たしかに三星のでも良いかも・・・。

でも近所の店には売ってません。(田舎なもんで)

書込番号:1820768

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオナルドさん

2003/08/02 20:37(1年以上前)

Maxtorの場合、プラッタに一抹の不安があり
躊躇してしまいます。

7200.7なら確実なので「ST340014A(OS用)」と
「ST3120022A(DATA用)」の組み合わせにしようかな?
と考えています。

ただMaxtorのスピードも捨て難いのも事実です。

使ってしまえば、いずれも気にならない(体感できない)の
かもしませんね?

 *ベンチのスコアを気にするマニアの方なら別でしょうが・・・。

ところでベンチのスコアって、どのくらいの差があれば
体感できるんでしょうか?
仮に「100」違うと大きいんですかね?(例:HDBENCHなど)

ご指導下さる方がいれば参考までにお教え下さい。

書込番号:1820770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/02 22:43(1年以上前)

HDベンチのHDD項目が100差が体感できれば超人でしょう。
HDベンチ自体測定誤差が1000くらいの幅で生じた経験はたいていの人にはあるはずです。

書込番号:1821161

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオナルドさん

2003/08/03 00:00(1年以上前)

なるほど・・・。

あまりベンチの結果は気にしない方が
良いようですね?

明日、Seagateを買いに行きます。

それにしてもMaxtorのプラッタについて不信感を抱いている人って
どのくらいいるのでしょう。

私は不信に思っているうちの1人ですが、実際のスピードが早ければ
関係ありませんね。

書込番号:1821464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/08/03 06:50(1年以上前)

前に別スレで書きましたが
正月に購入した6Y120M0が先月調子悪くなったので修理に出して新品交換になりました。
60GBプラッタから80GBプラッタに変わったようで、HDベンチだと2割程度速くなりましたね。
最近のものはあらかた移行は済んでいるようですので
商品の回転の速そうなお店で買うといいかもしれませんね。

書込番号:1822148

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオナルドさん

2003/08/03 16:47(1年以上前)

ムム!

プラッタの不安がなければMaxtorにも大いに魅力を感じますが、
たった今、「ST340014A(OS用)」と「ST3120022A(DATA用)」を買って
きたところです。

Seagateが壊れたら次回はMaxtorにしようかな?
(とは言え、壊れない事を祈って・・・)

また質問する事もあろうかと思いますが、その際もよろしくお願いします。

P.S. あとPC3200のメモリーを買えば、パーツ一式が揃います。

書込番号:1823319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オーバークロックの壁

2003/08/02 23:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 のぶねんさん

このハードディスク2台と玄人志向ATARAIDカード使ってRAID0を組み、オーバークロックを楽しんでいます。
しかし、2100M以上は不安定となります。
  ○ 200×10.5
  × 200×11
  ○ 210×10
このCPU・マザーの限界はこんなものでは無いはずです。
やはり、ATARAIDカードが疑われるのでしょうか?
予備のハードディスク持っていないため、RAID解除でテストができません。
アドバイスお願いします。

MB NF7−S
CPU Athlon 2500
MEM PC3200 サムスン
電源 SEASONIC 350W

書込番号:1821435

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/08/03 00:00(1年以上前)

不安定ならOC止めるしかないんじゃない?

書込番号:1821467

ナイスクチコミ!0


はぁ!?さん

2003/08/03 00:03(1年以上前)

>このCPU・マザーの限界はこんなものでは無いはずです。

何を根拠にそう言い切れるのでしょう?
CPUは勿論、マザーにも個体差があります。
他の人が出来たからといって、自分も出来るとは全く言えないのがOCの世界です。
AGP/PCI/SRCは固定していますよね?
まぁ、電源も弱いし、メモリーもSamsung純正はOC耐性低いし・・・

書込番号:1821479

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶねんさん

2003/08/03 00:20(1年以上前)

皇帝さん、はぁ!?さん レスありがとうございます。
>AGP/PCI/SRCは固定していますよね?
 固定しています。
確かに、電源に余裕もありませんし、パーツに個体差があるのも分かります。
しかし、ATARAIDカードのOC耐性について気になるので、教えてください。

書込番号:1821536

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/08/03 02:16(1年以上前)

OCに関してはOCサイトでやられてはいかが?
すでにメーカー保証外のことでの質問や検証ですから
他の方が見てあなたのように「出来て当たり前」と
思い込んでしまっては、お互いのためにならないと思う

#同じ感覚の仲間でやられたほうが都合がいいですよ (^^)

書込番号:1821858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

認識しません

2003/07/27 06:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 おはぎもち2003さん

よろしければお助け下さい。
自作パソコンを使用して一年がたちました。
今まで使っていたIBM製80Gが調子悪く半年ほど利用していて問題のないこのMAXTOR 6Y120LOをもう一台増設しました。
しかしWINDOWS上で認識してくれないのです。
BIOSでもデバイスマネージャーでもきちんと2台表示されているのですが、マイコンピューターを開くと表示してくれないのです。
パーティションは以前から使っているデータ専用のHDDはパーティションを区切らずそのまま丸ごと使用してます。
今回購入したHDDはOS用に20G、残り約100Gはそのまま丸ごと使用してます。
HDDはプライオリティーのマスターに今回購入したHDD、スレーブに以前から使用しているデータ専用HDD。
セカンダリーのマスターにCD−RWをつないでいます。
他にはモバイルパック(内臓HDDをカートリッジに入れて出し入れ出来る装置)がセカンダリーのスレーブについていますが、利用はしてません。
OSを入れ替えたのでウィンドウズアップデイトは何もしてないです。
SP1も入ってないです。
何かおき付きの点がありましたらご助言をお願いできれば大変助かります。
よろしくお願い致します。

今使用しているマシン構成です。
CPU INTEL PEN4 1.6A
MEM PC2100 512X2
M/B INTEL 845GBVL
VGA GEFORCE 4 TI4200 64M
HDD MAXTOR 6Y120LO X2

よろしくお願いいたします。

書込番号:1800858

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おはぎもち2003さん

2003/07/27 06:47(1年以上前)

すいません書き忘れました。
利用しているOSはWINDOWS 2000 PROです。
スミマセン。

書込番号:1800860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/07/27 06:49(1年以上前)

フォーマットしましょ。

書込番号:1800861

ナイスクチコミ!0


スレ主 おはぎもち2003さん

2003/07/27 07:09(1年以上前)

自己解決できました。
お騒がせしてスミマセンでした。
ゆっくり調べてみるものですね。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1218

何かの際はまたお願い致します。

書込番号:1800876

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/07/27 20:35(1年以上前)

ディスクの管理で領域確保してからフォーマットしないと認識しないね。

書込番号:1802700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSが立ち上がりません。

2003/07/20 00:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 きーぼさん

DELLのワークステーションprecision420という機種にSCSIのHDDがついていたのですが、容量が16Gしかなかったので、この120GのHDDを2台買ってきて、メルコのIFC-AT133というインターフェースボードにつないで使用しようと思いました。
OSにwindows2000をインストールしていざ電源をいれるとOSが立ち上がる直前に止まってしまいます。
OSのCDをCDドライブに入れたまま電源を入れると普通に立ち上がります。
一体何が悪いのでしょうか?
また、このようなトラブルが起きたときはどこに連絡するのが最適でしょうか?
PCの質問サイトなどありましたら教えて下さい。
丸一日格闘して限界です・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:1777192

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 きーぼさん

2003/07/20 00:57(1年以上前)

書き忘れましたが、SCSIとIDEのHDDは共有できないとのことだったので、SCSIのHDDは外しております。

書込番号:1777197

ナイスクチコミ!0


(T_T)(T_T)さん

2003/07/20 01:44(1年以上前)

OSのインストールにシパーイしているポ

書込番号:1777348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクについて

2003/07/17 21:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 ハードディスク型番?さん

6Y120L0 (120GB U133 7200) 、6Y120P0 (120GB U133 7200) (MAXTAR)
IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200) 、IC35L120AVV207-1 (120G U100 7200) (IBM)同じハードディスクなのに値段が違うのはなぜですか?
MAXTARの場合はLとPが違うだけで(名前が。上記参照)IBMは207-0と207-1の違いなのですがよく分かりません、、、。誰か詳しくおしえていただければ光栄です☆よろしくです(^^)

書込番号:1770317

ナイスクチコミ!0


返信する
スッポポポンさん

2003/07/17 21:56(1年以上前)

バッファ2MBと8MBの違い。
当然8MBの方が高性能(高価)だが、実使用では殆ど差が出ないかも?

書込番号:1770336

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハードディスク型番?さん

2003/07/18 21:48(1年以上前)

バッファ2MBと8MBって対応してるマザーボードとかATA133だったら何でもささるんですか?(例えばシリアルATAは普通のATA100や133のボードにはささらないですよね?)なんて言うんですかね?規格ってやつですか?
今一応2MBのIBMの奴さしているのですが、、、。

書込番号:1773403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120L0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120L0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120L0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング