6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD交換+OS換装

2003/06/03 00:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 ぶっちゃ〜さん

初心者です、よろしくお願いします。
パソコンのHDDが物理的に壊れたので新しくHDDを買って、
そこにXP proをインストール(これまではMe)しようと思うのですが、その際の注意点で忘れやすいことがあれば教えてください。
普通に交換してスイッチ入れればうまくいくものなのか不安なので・・・
ちなみに今は親父のパソ使って書き込んでます。
よろしくお願いします

書込番号:1634802

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/06/03 01:02(1年以上前)

ジャンパ設定と、接続時のピン曲げしないように・・・くらいですかね?

書込番号:1634815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/03 01:38(1年以上前)

ジャンパーピンや、ピンを曲げないいがいに言うとしたら、他のものを破壊させない・・・(笑)

書込番号:1634918

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/06/03 01:43(1年以上前)

メーカー製PCなら、周辺パーツのドライバがネックになりそうですが
そのあたりは大丈夫でしょうか?
現在ついているHDDを質問のHDDに変えるのは、そんなに難しいことではないでしょう
容量的にも、大丈夫だと思いますし・・
元もとMeがOSとして入っていたパソコンなら

書込番号:1634931

ナイスクチコミ!0


祥ちゃんさん

2003/06/03 22:46(1年以上前)

マルチは×ですよ

書込番号:1637343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶっちゃ〜さん

2003/06/04 02:03(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました、ドライバのことはすっかり忘れてたので非常に助かりました。
ちゃんとXPも新HDDにインストールでき、今までのパソコンが生まれ変わったようで、なんだかいい気分です(笑)
これからソフトを一から入れなおしですが、大したもん入れてないのでどーにかなりそうです。
ちなみに買ったHDDは予定を変更して海門の
ST3120026Aにしました。今のところ音も静かで書き込みも早く満足しています。
皆さんどうもありがとうございました〜〜。

書込番号:1638203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

遅延書き込みデータの損失

2003/05/26 15:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 ばんぷ−さん

先日くらいになって、このHDD(プライマリのスレーブで使用)にLANで繋いでいる他のPCからファイルをコピーなどをしていると、遅延書き込みデータの損失というエラーが頻繁に出て上手くコピーできなくなりました。(プライマリマスター側からのコピー等でも同様の現象)OS起動後100Mぐらいのファイルだと1回目は正常にコピーなどできるのですが、2回目はこのエラーがでて駄目になります。1Gくらいに要領になると少し行った所でエラーがでます。そのエラーが出た後、デバイスマネージャで再認識させると、無効となってドライブが消えてしまいます。試しに他のPCに繋いでみた所正常に使えたので壊れてはないのだと思いました。相性が悪いとかあるのでしょうか?どなたか分かる方いましたらご教授お願いします。

OS:WINXPPRO.SP1
MB:GIGABYTE 7VAXP-A BIOS:F2
VIA4in1DRIVER VER.4.46
プライマリーマスター:MAXTOR 6Y80PO
プライマリースレーブ:MAXTOR 6Y120LO
セカンダリーマスター:光学ドライブ


書込番号:1611314

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/26 17:06(1年以上前)

過去ログを「遅延書き込み」で検索すると結構でてきます.
参考にしてみては?

書込番号:1611474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

おっとビックリ寿命

2003/04/25 23:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 NIKO短命?大容量HDDの定め編さん

つい最近友人から聞いた話なのですが、
大容量HDD(特に100GBを超えるもの)は短命で、フル使用すると、1年も持たない!!という、話を聞いたのですが。。。
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
どんなものでしょう?? 誰かご返答願います。。。
(σ゚∀゚)σゲッツ!!

書込番号:1522275

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/25 23:18(1年以上前)

使い方にもよるんじゃないかな?
とりあえず、俺の持ってる120GBハードディスクは10ヶ月もってる。

書込番号:1522339

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2003/04/25 23:47(1年以上前)

そういうスタンスでいれば、1年以上もったときに喜びが生まれるし、
バックアップもこまめにするようになるので、悪くはないと思います(笑)

書込番号:1522475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/26 00:08(1年以上前)

うちのWD1000JBも買ってから1年超えてますね。
外付けにしたりいろんな使い方してますが。

書込番号:1522566

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/04/26 00:16(1年以上前)

何故か、理由はお伺いしました?是非ご意見を聞いてみたい。

書込番号:1522600

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKO短命?大容量HDDの定め編さん

2003/04/26 09:44(1年以上前)

友人はWINMXを使用していて、ほぼ、一日中HDDを回転させていたそうです。。。
(別に大容量じゃなくても寿命は減るような気は致しましたが・・・。)
しかし、20〜60GB程度のHDDより、100GBオーバーのHDDと比較すると
やはり100GBオーバーの物のほうが短命なんだそうです。。。

書込番号:1523380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/26 10:52(1年以上前)

100GB超えを何台も破壊させなきゃそこまで言い切れないでしょうから
ご友人の散財振りには頭が下がります。

個人的には100GB行こうが行くまいが
くたばる時はどう使っててもくたばる、って印象のほうが強いですね。

書込番号:1523479

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKO短命?大容量HDDの定め編さん

2003/04/26 12:20(1年以上前)

それもそうですね(笑)
逝く時には逝くものですね(゚∀゚)
みなさん、ご返答ありがとうございました

書込番号:1523685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/26 13:02(1年以上前)

プラッタ二枚以下なら問題ないとおもいますが。
私のバラ5 120GBは出始めの四発常時稼働ですが問題ないです。

書込番号:1523762

ナイスクチコミ!0


ギンギツネさん

2003/05/01 12:47(1年以上前)

3月に購入してからHDD使用領域98%くらいで使い続けていたら一昨日死にました。
なんと短命なんだ。
電源を入れるとHDD内からコンコンと音がします。
&恐ろしくこのHDD熱いですね。やけどをするところでした。
今までの120GB近いデータは吹っ飛び放心状態です。

書込番号:1539499

ナイスクチコミ!0


ちょっと待ってよさん

2003/05/02 22:25(1年以上前)

私の場合は5ヶ月間常時稼働で昨日逝ってしまいました。チップは特に焼けてないようですが,これって基盤交換で,修復できるものなのでしょうか。

書込番号:1543551

ナイスクチコミ!0


ちょっと待ってよさん

2003/05/02 22:29(1年以上前)

一つ言い忘れてました。起動時に認識されず,カッコン,カッコン言ってます。

書込番号:1543567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2003/05/03 15:58(1年以上前)

Windows XP で、スタンバイまたは休止状態になるとハード ディスクが壊れる可能性がある。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b997cc5f-4483-4edc-a17e-6f659a033b0d&DisplayLang=ja

サポート技術情報によると、48bit-LBA対応の大容量という事なので、137GB以上のHDDが、という事のようです。

書込番号:1545447

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/05/03 16:31(1年以上前)

xxx以内で壊れる割合とか
そんな少ないサンプル数で何がわかるの?
ましてや、条件違うし。

書込番号:1545497

ナイスクチコミ!0


taketaketaketakaさん

2003/05/24 13:46(1年以上前)

というかたまたま壊れただけで断言するなよ。
少しは考えろって

書込番号:1604462

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/05/25 22:58(1年以上前)

先週、自分の6Y120L0もRAID-0で使用して2ヶ月で壊れました。
修理に出したら検査結果は2台とも故障だそうです。
ちなみにHDDを壊したのは6年目にしてこれが初めてです。
これでは怖くてRAID使用できないです。
他の方はどうでしょうか?(特にRAID-0使用して)

書込番号:1609469

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/05/25 23:04(1年以上前)

ちなみにHDDの設置は、重ねるとすぐに熱くなるのはわかりましたので、各1個分の間隔を空けて熱が全く篭らないようにしてました。あとこれからは、夏に向けて心配なのでまだHDDの上に9cm角ヒートシンクを乗せようかと考えています。

書込番号:1609496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/05/25 23:32(1年以上前)

HDDの上に9cm角ヒートシンクを乗せようかと考えています

HDDの側面に2x12センチのと9X2センチのヒートシンク付けてあげて管差。その方がいいです

書込番号:1609627

ナイスクチコミ!0


telex1さん

2003/05/26 02:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
HDDの側面にヒートシンクを張るなんてアイデアは浮かびませんでした。具体的に製品名を上げてもらえないでしょうか?ちなみにPCケースにはJusty CI5919を使用しています。(まだケースは買い換えたばかりなので前面FANは付けてなくて、付けたら何度下がるか興味津々です。)

書込番号:1610256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

READが遅いのですが

2003/04/30 01:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 ひできち君さん

MAXTOR 6Y120L0をプライマリーマスターに接続しました。
私も過去レス[1476134]のようにHDBENCHのRead/RReadが遅いのです。
色々対策しましたがほとんど数値が変わりません。
早くする方法何か方法おわかりですか?

構成
CPU:セレロン 2.0GHz(クロックアップにて2.667GHzにて稼動中)
M B:ASUS P4S-533X(SIS645DX)
Mem:PC2700 512MB BLK
HDD:MAXTOR 6Y120L0(DMAモード6)、ケーブル:ATA133対応
行った対策:
  デバイスマネージャーよりIDE ATA/ATAPIコントローラの
  SIS PCI IDE UDMA Controllerのバージョンを
  ver.2.3.2.0、ver.2.2.1.0、ver.5.1.2600.1106
  と全て試しに行ったがRead/RReadの値が若干変わる程度で
  殆ど変化無し。ver.2.1.2.0を探したが見つからず。
HDBENCH結果:
  ・AMSET(FAST) SISチップセットver.2.3.2.0
   Read Write RRead RWrite
   15168 49636 14593 27183
  ・AMSET(QUIET) SISチップセットver.2.3.2.0
   Read Write RRead RWrite
   14791 48878 14402 27075

書込番号:1535497

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひできち君さん

2003/04/30 01:22(1年以上前)

追加構成です。
OS:Windows XP
HDD:プライマリースレーブ無し、プライマリーマスターMAXTOR 6Y120L0のみ

宜しくお願い致します。

書込番号:1535508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/30 06:59(1年以上前)

Sandraあたりも試してみては?

書込番号:1535909

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひできち君さん

2003/04/30 23:51(1年以上前)

Sandraでテストしました。
この数字っていいのですか?

SIS PCI IDE UDMA Controller ver.2.3.2.0
Buffered Read 540MB/s
Sequential Read 39MB/s
Random Read 8MB/s
Buffered Write 687MB/s
Sequential Write 37MB/s
Random Write 11MB/s
Average Access Time 7ms

SIS PCI IDE Controller ver.5.1.2600.1106
Buffered Read 512MB/s
Sequential Read 36MB/s
Random Read 8MB/s
Buffered Write 607MB/s
Sequential Write 38MB/s
Random Write 9MB/s
Average Access Time 7ms

書込番号:1538327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/01 02:43(1年以上前)

Buffered Read とBuffered Write の数値は明らかに誤りです。

が、Sequential Read とSequential Write の値がともに40MB/s弱
でているので問題ないのでは。
OSが入っているドライブのようですから、MAXTOR 6Y120L0 の外周使ったベンチより若干下回るのは仕方ないです。

書込番号:1538765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひできち君さん

2003/05/01 22:04(1年以上前)

Buffered Read とBuffered Write の数値は何度テストしても
よく似た値が出ます。HDBENCHでもRead・RReadは低い数値のままです。
これで問題無いのですよね?
過去レス[1476134]ではHDBENCHで40000台出てるし、Buffered Readも
500MB/s以上出てたみたいなのですが・・・。

書込番号:1540762

ナイスクチコミ!0


タリンコさん

2003/05/01 23:49(1年以上前)

下の[1476134]で助けてもらい、解決したものです。
私の場合はドライバーバージョンが2.1.2.0のものが
一番高いパフォーマンスになりました。
しかしこのバージョンはSiSではもう落とせなかったので
MSI(確か)のサイトから落としてインストールしました。
お役に立ちますかどうか。

書込番号:1541130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひできち君さん

2003/05/02 01:34(1年以上前)

タリンコさん、ありがとうございます。
ver2.1.2確かにMSIからダウンロードできました。
しかしドライバーを入れてHDBENCH計測したところ
 Read  Write RRead RWrite
 14062 52405 15526 28357
となり変化無しでした・・・。
もう少し色々探します。

書込番号:1541473

ナイスクチコミ!0


taketaketaketakaさん

2003/05/24 13:44(1年以上前)

ファイルが断片化してる所でリードしてるんじゃないの?
デフラグやった?

書込番号:1604457

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/25 00:02(1年以上前)

そもそもWindowsのバージョン3レベルのベンチマークテストをバージョン5.1でするのが間違ってるんでないの。

書込番号:1606238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

転送スピード

2003/05/19 01:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 ニッシンさん

すみませんが、教えてください。
マザーはMSIの845ULTRA−Cです。
インテルアプリケーション、アクセラレータを使ってみましたが
ウルトラDMAモード2でしか、動作していません。
モード5まで対応しているはずなのに、
いったいどうしたらモード5で動作させることができるのでしょうか。

書込番号:1589832

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼぎぃさん

2003/05/20 21:45(1年以上前)

レジストリを書き換えて強制的にDMAモード5で動作させることができます。
自分はWindows2000での方法しか知りませんが、参考までに。

1. スタートー→ファイル名を指定して実行、の欄にregeditと打ち込みレジストリエディタを起動。
2. HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control→Class→{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} と開く。
3. 多くの場合は「0001」を開き(0001がプライマリチャネル、0002がセカンダリチャネルになっている)、右ウィンドウの「Driver Desc」の文字が対象となるチャネルか確認。
4. 「SlaveDeviceTimingMode」(マスタに接続しているHDDを修正するのであれば「MasterDeviceTimingMode」を選択)をダブルクリックで開く。
5. 「ベース」セクションが「16進数」を選択していることを確認。
6. 「値のデータ」欄に半角で「10010」(UltraDMAモード5の場合)と入力し、OKボタンをクリック。
7. レジストリエディタを終了させ、Windows 2000を再起動。

書込番号:1594623

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニッシンさん

2003/05/21 21:10(1年以上前)

有難うございました。内臓ケーブルですが、80センチもあるものを買ってしまい、マザー側にスレーブの中間のコネクタをさして、ハードディスクにマスターとあるコネクタを挿したのが原因でした。マザー付属のケーブルに差し替えたら、ウルトラDMA5で動作しました。
それにしても、上記のようなつなぎ方をすると、DMA2になり、40ケーブルになってしまうのが驚きでした。普通のつなぎ方をしたら、80ケーブルになりました。

書込番号:1597151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

転送モードが・・・

2003/05/20 23:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 のはらしんのすけさん

プライマリー、セカンダリーとも、転送モードが『マルチワードDMAモード2』になってしまっています。おかげさまで、HDBENCHでREAD、WRITEともに15000くらいです。ULTRADMA6にはどうすればなるんでしょうか?どなたかご教授お願い致します。

OS:WINXPPRO.SP1
MB:GIGABYTE 7VAXP-A ULTRA BIOS:F2
VIA4in1DRIVER VER.4.46
PROMISEのDRIVER VER.2.0.1020.41
プライマリーマスター:MAXTOR6Y120LO
プライマリースレーブ:MAXTORのD740X6L(133、7200、80GB)
セカンダリーは光学ドライブ類
IDE3にseagateのばら4、80GB、ATA100です。

多少、似た質問が過去ログにあると言えばあるのですが・・・
汚してしまうようでしたらすみません。

ばら4はHDBENCHで50000位出ております。

書込番号:1595023

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/20 23:31(1年以上前)

VIA4in1DRIVERを試しに別のバージョン入れてみたら?

書込番号:1595056

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/20 23:39(1年以上前)

玄人志向ATA133RAID 6Y080L0*2 HDBENCH R107337 W105567 RR24265 RW45189 8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁47秒PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップFFベンチ6023 maxtor raid0

書込番号:1595097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2003/05/20 23:43(1年以上前)

4in1v4.47が最新ですよ。
同じマザー使ってますが問題は起きてないです。
HDDジャンパー設定を間違えたら遅くなったことありました。
ケーブルセレクトにしてみたらどうなりますか?

書込番号:1595111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/21 00:04(1年以上前)

こんにちは。
 BIOSの先頭画面で、「Load Optimized Defaults」してますか?
 していなければ、やった方が良いです。だめもとで・・・

書込番号:1595200

ナイスクチコミ!0


スレ主 のはらしんのすけさん

2003/05/21 01:00(1年以上前)

みなさま、ご親切なレスありがとうございました。
とりあえず、Load Optimized Defaultsしたら、プライマリーがULTRADMA6に、セカンダリ−がULTRADMA2になりました・・・・
ほんとに失礼致しました。
新しい4IN1入れてみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:1595374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120L0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120L0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120L0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング