

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


みなさん教えて頂けませんか?6Y120LOを買いました。
しかし、約一ヶ月しか経たないのですが、「キー」っという窓ガラスをツメで
引っかいたときのような音が時々します。
また、デフラグをしたときに途中でバグってしまい、その後認識しなくなりました。(しかし、再起動すると認識できるようになりました。)
これって、壊れてますよね!?ご回答みなさんよろしくお願い致します。
0点

ファファファ・・・ さんの言われる通りです。
今のうちにバックアップとっておきましょう。
書込番号:1588878
0点

スキャンディスクをかけて、不良クラスタを確認してみましょう。(^^#ヒック
書込番号:1588887
0点


2003/05/19 21:27(1年以上前)
断末魔の叫びでしょうね。
たとえ使えても精神的に良くないのでHDD交換をおすすめします。
ファファファ・・・ さん>
小売店かと思いましたが、はずれでしたね(笑)
書込番号:1591761
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)





2003/05/18 20:25(1年以上前)
ファファファ・・・さんレス有難うございます。
3回フォーマットしましたが結果は同じでした…。
やはり不良でしょうか。
書込番号:1588766
0点

んじゃ、とりあえずOS入れてみて。
(その前に、パーティションきり直しとフォーマット)
書込番号:1588781
0点



2003/05/18 20:36(1年以上前)
すみません。
ハードディスクは2台目として取り付けたものです。
書込番号:1588802
0点



2003/05/18 20:52(1年以上前)
はい、そうです。
OS上だとよくないのでしょうか?
書込番号:1588851
0点



2003/05/18 20:53(1年以上前)
OSはXPのHomeです。
書込番号:1588855
0点

ディスクの管理からFormatとかしたのですよね。
それで、増設HDDにPartitionも切ってないのに、たとえばD,Eとかができてるというわけでは無いのですよね。
ただ、64MBの使用領域があるのでしょうか。
もしそうなら、異常ではないように思いますが・・・
File形式(FATやNTFS)などにより目減りしてるのでは?(Allocation Sizeなどの関係?)
書込番号:1588951
0点



2003/05/18 21:28(1年以上前)
saltさん有難うございます。
ディスクの管理からFormatしています。
Partition2つに分けても、分けなくても、
フォーマット後のドライブのプロパティを確認すると68MBの使用領域があります。
そういうものかなとも思ったのですが、68MBはちょっと目減りにしては大き過ぎるのではと思い、書き込みしました。
NTFSでやってます。
書込番号:1588967
0点

確かに多すぎるようにも思いますね。
当方の環境(Win2000)で720KBですね。
もう一度ディスクの管理から、Partitioを削除(プライマリパーティション、拡張パーティションなどを)してみられては。それでFormatを。
書込番号:1589102
0点



2003/05/18 23:23(1年以上前)
やはり同じでした。68MBです。
正しいのか不良なのか
お店に聞いてみるしかなさそうです…。
書込番号:1589427
0点

そういうHDDの不良Patternもあるのでしょうか?
念のため、MasterのOSの入ってる方にBackUp Softなどが入って無いか確認を。
それが自動的に何かのBackUp領域を作ってるのかも。
後、Maxtorであれば、PowerMaxと言うのがHDD診断Toolです。
これで検証しても良いかもしれませんが、Shopに頼んだ方が早いでしょうね。
http://maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
書込番号:1589537
0点

>68MBの使用領域
MFT(Master File Table)のサイズかも。
違ってたらごめん。
書込番号:1589547
0点



2003/05/19 08:13(1年以上前)
手持ちの6L080J4 (80G U133 7200)でフォーマット直後のHD使用領域を確認してみましたが
66MBすでに使われていました。
どうやらこういうものみたいです。
レスくださったみなさん、本当に有難うございました。
でも初期状態で70MB近く占められてるとは…驚きました。
書込番号:1590236
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


maxtorの6Y120LOを牛丼パソコンの並に組み込んで使ってますが、最近、HDDの温度を測ったら、常時44〜46度ぐらいあるんですが、この温度で寿命が短くなったりするんでしょうか?この温度は適温ですか?何度以上が危険水域ですか?よろしくお願いします。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


このHDD(6Y120LO)ってシリアルATA使えませんよね??
MAXTORの日本語HPの仕様にシリアルATA150って書いてあったもので・・・。見間違えたかなぁ・・・。
0点

データシート見んしゃい。
http://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/diamondmax_plus_9_data_sheet.pdf
書込番号:1558697
0点

それって、どこを見ていってるのかわかりませんが、6Y120L0がシリアルATA150ってあったんですか?DiamondMaxPLUS9の説明じゃなかったですか。
DiamondMaxPLUS9がシリーズ名で、その中に容量120G・バッファ2M・ATA133対応の6Y120LOも、容量120G・バッファ8M・SATA150対応の6Y120MOも入ります。
書込番号:1559260
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


POとLOどちらを買おうか悩んでいます。
自分の知識では
LO
流体軸受けで静か
発熱量が多少上がる
2Mキャッシュ
POより安い
PO
うるさい
Quietモードにすればかなり静かになる
8Mキャッシュ
LOより高い
と、このくらいです。
ここの前の画面でアンケートみたいな物がありますが
様々な人が投票しているので、そのことがQuietモードにした前なのか後なのか など、あんまりはっきりしないので
PO、LOのHDDを持ってる皆さんにお聞きしたいのですが(6Y120LOのところのカキコですがすいません)
POをQuietモードにしてLOよりパフォーマンスが落ちる なんてことは無いのでしょうか?
LOの流体軸受けの音はどのくらいですか?
LOを買って、色々話を聞いたりしてやっぱりPO買った方が良かった とか
その逆とか
自分はPC付けっぱなしが多い
DTMで作曲、ゲームなどを主にやっています。
自分で2つ買って比べるのはつらいので
それぞれのHDDについて色々教えて下さい。レスお願いします。
0点

P0も流体です。
そのシリーズで一番安いボールベアリング2MのJ0と
一番高い流体/8M/SATAのM0を使っていますが
特に違いは感じません(使い方に問題?)
書込番号:1523175
0点



2003/04/26 13:10(1年以上前)
レスありがとうございます
夢屋の市さんの言う「違い」とは
何についての違いですか?(まさか全部?)
書込番号:1523784
0点


2003/04/26 13:35(1年以上前)
夢屋の市さんは軸受けのお話をなさってるので、騒音のことをおっしゃってるんだと思いますよ。
多分…
ちなみに静かで速いのでしたら Barracuda 7200.7 がオススメです。
ちょっと値が張りますけど確実に80Gプラッタで速度も十分ですし、なんと言ってもスゴク静かです。
書込番号:1523844
0点

速さもですね。
熱は無頓着です。3.5インチベイは多いので間隔を開けられますから。
書込番号:1523857
0点



2003/04/26 14:15(1年以上前)
seagateのBarracudaは静かだとよく言われますね。
自分がMaxterを選んだのは単にPCつけっぱなしでも大丈夫で性能もそこそこかな って思ったからなんですが
過去ログみると、壊れているのかってくらい静かだって言う書き込みがあります。
そんなに静かならいいかな?って思うんですが前の画面の製品評価をみると
静寂性 良い52 悪い61
と、悪いの方が半数以上を占めています。
あきらかに矛盾してますよね(注意書きに絶対的な評価では無いって書いてあるけど)
だからちょっと迷ってるのですが
seagateのBarracuda ATAはPCつけっぱなしが多い場合大丈夫でしょうか
自分は静音マニア(?)なので出来るだけ静かな物がいいんですが
寿命、耐久性、静寂性と言ったらMaxterとseagate・・・・・
どっちがいいですかね
書込番号:1523940
0点


2003/04/26 18:45(1年以上前)
6Y80P0とBarracudaW使ってるけど耐久性はまだ壊したことないから(wわからないけど、6Y80P0のほうはランダムアクセスのときにカリカリ音がするね(俺のだけかもしれんが)BarracudaWは音はしないね。というわけで音が気になるんだったらseagateをお勧めします。
書込番号:1524473
0点


2003/04/26 19:15(1年以上前)
今日、安かったので買ってみました。
シーゲートと6Y120LOと両方
比べると全然ちがいますね・・
うるさいですね・・ガリガリ言って気になりますね。
あと電源切るときに「カコーン」って
音もうざいです。。
安いからって思えば苦にならなくもないですが・・
私も音を気にするんだったらseagateをお勧めいたします。
書込番号:1524548
0点



2003/04/26 22:12(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます
題名がPOとLOについて なのに随分話がずれてしまいましたねw
価格comで調べると特にST3120022Aがかなり良い感じです。
・・・気になるのがシークタイムとディスク枚数なんですが
なんですかこれは
どこか色々調べるのにいいURLなんぞあったら教えていただけるとありがたいのですが(汗
書込番号:1525048
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


過去レスを読んでみたのですがうまくいかないのでお教え下さい。
POWERMAXのquiet設定の件です。
FDディスクから再起動が必要のようですが、当方所有のパソコンは
メーカー製で元々FDが付いていません。
FD起動以外での静音化の方法は無いでしょうか?
(パソコン本体に付いているCD−Rドライブを利用して起動できないでしょうか?)
0点


2003/04/25 07:07(1年以上前)
どこのメーカーかわかりませんが、ほとんどのメーカー製PCならもともと静音に設定されているとおもいますが...
また市販のUSBを買えば、FDDでブート起動できると思いますよ。
書込番号:1520477
0点



2003/04/25 08:13(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
ところで「IAA」がわかりません。
これはどういったものなのでしょうか?
書込番号:1520544
0点


2003/04/25 19:52(1年以上前)
いんてる・あぷりけーしょん・あくせられーた
I A A
書込番号:1521710
0点



2003/04/25 20:40(1年以上前)
IAAの件、ありがとうございました。早速調べてみます。
書込番号:1521838
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





