

このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月11日 08:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月10日 03:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月8日 14:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月8日 14:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月5日 08:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月24日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


静かで速いのでMaxtorのHDDをよく使っているのですが、
6Y120L0を購入してみたところアクセス時にゴゴゴゴと大きな音と振動がします。
過去レスを見てAMSETにてチェックを行ってみたのですが、Quiet設定に
すると音はやむもののパフォーマンスは落ちます。
同じくMaxtorの6L080L4(80GB,7200rpm)を使用しているので調べてみたら
こちらはほとんど音がしないのですがFast設定にて動いています。
6Y120L0をお使いの方でFast設定で静かに動いているという方は
おりますでしょうか?
この音が個体差によるものなのか、そういう仕様なのかを知りたく。
よろしくお願いします。
0点


2003/03/05 02:41(1年以上前)
マックストアのコロコロした音は昔からですね。Quiet設定にしてIBMのHDDの最大パフォーマンス時のシーク音と変わらないような気がします。
コロコロ音も慣れてくると味があっていいかもしれないですよ。
書込番号:1363445
0点



2003/03/11 08:15(1年以上前)
大分慣れてきました。
ただやっぱ以前に買ったMAXTORと明らかに音が違って今度買うときは
静かであることを願います。
とはいえ10年前に比べれば随分静かになったとは思うのですが。
書込番号:1381933
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


6Y120L0を使用しています、OSの起動時に、パキッという音がするのですが、やはり異常なのでしょうか、まだ使用して二ヶ月位なのですが、よろしくお願いします。
OS Win XP Home
CPU Pen4 2.4B
電源 シーソニック SS−350
0点


2003/03/08 14:00(1年以上前)
ハードディスクの音で「バキッ」という音は聞いたことないな。
何処か別の場所じゃないかな?
もし、ハードディスクから出てるなら一度購入店に相談した方がいい。
書込番号:1372947
0点



2003/03/08 14:45(1年以上前)
早速ありがとうございます、購入したお店に行って見てもらう事にします。
書込番号:1373075
0点


2003/03/10 03:28(1年以上前)
「ガリッ」って感じ。その後、不良セクタ発生→増殖→クラッシュ→交換
となったことあります。どうせなら新しいうちにね。
書込番号:1378821
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


早速のメッセージ有り難うございます
警告画面は書いて控えてあったんですが
職場に置いてきてしまいました。
なにしろ横文字なもんで意味が分からず
手こずっています。
警告画面の詳細については
休み明け月曜日に確認して再度掲示したいと思っています
その節はまたよろしくお願いします。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


マウスコンピューターの650Aを2年半程前から使用しています
マクスター120GのHDDを増設しようと思っていますが
うまく認識しません
HDDをつないで電源を入れると警告音と警告画面になります
無理矢理インストールすると開始はするんですが
フォーマットがNTFSでしか出来なくて
システムをコピー後再起動しますが、
それ以降インストールへ進みません。
BIOSのせいなのか?マザーボードのせいなのか?
てんでお手上げです。
誰か分かる人がいたら教えて下さい。
もしかして、大容量HDDは無理でしょうか?。
OS:WindowsXP Pro
マザーボード:EP-7KXA
BIOS: Award/Phoenix BIOS v6.0
0点


2003/03/08 14:33(1年以上前)
2000年頃のM/Bなので32GBの壁はないはずです。120GBなら48bit LBA対応有無は関係ありません。「警告画面」の内容を詳細に書いていただかない......
書込番号:1373044
0点

MMきんた さんこんにちわ
PCのスペックが分かりませんけど、マザーボードのチップセット仕様やBIOSによって大容量HDDをサポートしていないことがあります。
BIOS更新で認識できることもありますけど、もし、認識されない場合はATAインターフェースボードを増設してください。
書込番号:1373079
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


AOpenのAX3S-MxaXというMBを使ってます。
しかしこのMBはATA100までの対応。AOpenはATA133
に対応して無いという。HDDがATA100に対応しているか
調べろとも。このHDDを使う方法は?誰か助けてください。
確かに不具合が見られるんだなぁ。こまった。
0点


2003/02/10 16:26(1年以上前)
だから過去ログ読めっての
梢
書込番号:1295245
0点


2003/02/11 01:41(1年以上前)
使い手に不具合あり!
書込番号:1297075
0点


2003/03/05 02:45(1年以上前)
こたえる気が無いなら書くなよ馬鹿 風見鶏1
書込番号:1363447
0点

ちなみにSocket3370とATA133に両対応しているチップセットは
CLE266だけです。これでAGPスロットがあれば・・・
書込番号:1363686
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


先週、Maxtorの6Y120L0を購入したら、シーゲート7200回転のものより
はるかにうるさいです。特にアプリケーショんを立ち上げたりすると「ガリガリ」と
うるさい音がします。
みなさんもそうですか?
店員に聞くとしーげーとよりもはるかにうるさいととのことです。
0点


2003/02/23 18:45(1年以上前)
SeagateのHDDの静粛性には定評があるので、
それと比較すればうるさいと感じるのではないでしょうか。
MaxtorのHPに静穏化ツールがあるみたいなので、使ってみてはいかがでしょうか。
梢
書込番号:1334641
0点

参考までにこちらを、↓[1300727]。
自分もこれで静音化してますが、かなり静かになります。
やはり最初はアクセス音がうるさかったですね。仕様でしょうね。
書込番号:1337826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





