6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

440BXの限界ですか?

2003/01/21 00:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 +9=120GBさん

教えてください。
PDB-R(440BXのデュアルマザー)のオンボードのFastTrack66に、
120GB(Maxtor)+60GB(薔薇4)+80GB(薔薇4)
をつけると、80GB(薔薇4)のみ認識しません。
120GB+60GBは認識します。120+80はNGです。
ためしに、PCIにUltra100をつないで、薔薇2台をつなぐと、
立ち上がりません。
薔薇60GBにするとOKです。

結論
440BXは、トータルのHDDが200GBはだめなのでしょうか?
120+80がNGで、120+60がOKなのは、そのせいでしょうか?

なにか知ってたら教えてください。

書込番号:1234342

ナイスクチコミ!0


返信する
アスロソさん

2003/01/21 00:59(1年以上前)

まさかOEM版では?

書込番号:1234355

ナイスクチコミ!0


スレ主 +9=120GBさん

2003/01/21 01:56(1年以上前)

WIN2000Proです。
OSが、何か関係あるのでしょうか?
それとも、マザーのことですか?
箱入りで販売されてたやつなので、OEMではないと思います。

書込番号:1234491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/21 01:57(1年以上前)

80Gをプライマリのマスタにしてやってみたら?

書込番号:1234493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/21 01:58(1年以上前)

>まさかOEM版では?
HDDのことですOEM版はスレーブでは認識しません

書込番号:1234495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/21 02:19(1年以上前)

FastTrack66でしたね
過去ログからもOEM版は基本的には複数の使用が制限されてますので
もし買われたバラ4がそれなら制限に引っかかっている可能性もあるということですね。

書込番号:1234532

ナイスクチコミ!0


しいたけx2さん

2003/01/22 10:57(1年以上前)

OEM版って、どうやって、見分けるのですか?

書込番号:1237664

ナイスクチコミ!0


k_taniyanさん

2003/01/22 16:53(1年以上前)

大きくOEMとステッカーが貼ってあるので、一目で解ります。

書込番号:1238334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

52G・・・・・?

2003/01/05 18:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

このHDDでFdiskしたところ52Gしか領域を確保できませんでした。
120Gじゃないのです。なぜなんでしょうか?
BiosではMaxium LBA capacity 122943MBとなっています。

win98se
cusl2 v1009
pc100 512mb
cel 566
の構成です。
127Gの壁、云々がいわれてたので120Gにしたんですが・・・。
皆様の知恵をお借りしたくやってまいりました。
よろしくおねがいします。

書込番号:1191429

ナイスクチコミ!0


返信する
com2336さん

2003/01/05 18:15(1年以上前)

これは見ましたか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044

書込番号:1191461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/05 18:15(1年以上前)

少し下のスレも見ることができんのか・・・。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044

書込番号:1191462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/01/05 18:15(1年以上前)

あっ、かぶった。(;_;)

書込番号:1191464

ナイスクチコミ!0


スレ主 meroさん

2003/01/05 18:22(1年以上前)

ありがとうございます。
4時間以上とんでもないとこ検索してました。
こんなに早く解決していただくとは・・。
感謝、感謝です。お手数かけました・・・。

書込番号:1191476

ナイスクチコミ!0


まつしまだいすけさん

2003/01/11 01:32(1年以上前)

私も同じように120G認識しませんでしたが、フォーマットしたら120Gあったので使ってます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP263044
は、使ってません。問題があるのでしょうか…
今のところは何の問題もなく使えてます。

書込番号:1205554

ナイスクチコミ!0


dejioncerelonさん

2003/01/12 02:02(1年以上前)

私もちゃんと認識しなかったので、上記のアドレスから飛んで
windows98のやつをダウンロードしたんですけど、再起動したら
10G程度に減っていました…
まつしまだいすけさんのように一度フォーマットしてもいいのですが、
やはりちゃんと認識してからしたいので
何かアドバイス頂けないでしょうか?
   スペック
CPU:Celeron733m
メモリ―:384m
マザ−:Aopenの3SPPRO
HD:40G(IBM)
パイオニアDVD-ROMドライブ 
TEACのCD-Rドライブ

書込番号:1208480

ナイスクチコミ!0


dejioncerelonさん

2003/01/18 00:34(1年以上前)

そのままフォーマットしたら問題なく120G認識しました!
他にこのことで困っている方もそのままフォーマットしたら、
いいと思います。

書込番号:1225174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

現在IBM(40G)をマスターで使用しています。
6Y120L0をテレビ録画とノンリニア編集を目的として購入しました。

1.6Y120L0をプライマリにするかセカンダリにするか迷っています。アプリケーションが入っているHDDとノンリニア編集をするHDDは別のほうが良いのでしょうか?(OSは98SEです)

2.IBM静音化ツールを入れていますが、6Y120L0を増設する場合、『IBM』『Maxtor』のツールのどちらを使うほうが良いのでしょうか?

書込番号:1194961

ナイスクチコミ!0


返信する
telex1さん

2003/01/07 02:46(1年以上前)

1.プライマリとセカンダリで迷ってるの?
セカンダリは通常、DVDドライブなどのドライブ類を繋ぐと思いますが…。それだとこちらのケーブルは低速のDMA33で十分だし…。
 また安定動作を考えるとPCスペックアップの必要がありますが、OSはXPでHDDも新たにNTFSでフォーマットする必要があると思います。あと動画の保存は大容量HDDを必要とするので120GB全部を分けないで使いましょう。あとHDD内の断片化も激しくなるでしょうからセレーブに使うのが良いと思います。(最悪OSと一緒にすると起動ドライブの断片化で全く起動しなくなってしまうことがありました。)

書込番号:1195303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/01/07 11:30(1年以上前)

おそらく両方プライマリーでどちらをマスターにしてOSを入れるか迷っておられるんですね。
容量的に120Gは全部動画の保存にまわして、アプリやOSは40Gに任せる方がいいと思いますよ。

書込番号:1195853

ナイスクチコミ!0


スレ主 unuさん

2003/01/07 12:03(1年以上前)

申し訳ありません。
「マスター」か「スレイブ」でした(恥)
スペックは、VAIO_R51をPV850(100)・メモリ384MB・HDD40G(7200)にしました。
OSは98のままで考えていますのでFAT32になってしまいます。

C:15G位(OSや主なアプリ)
D:60G位(ギガポケットでテレビ録画:並画質)
E(?):50G位(DV編集スペース)
HDDの残り約25G・10Gは静止画像やフリーソフトなど整理していれようと思っていました。

> 120GB全部を分けないで使いましょう。
120G全部使用はできそうにありませんが、もう少し増やしてみようかなと思います。

> あとHDD内の断片化も激しくなるでしょうからセレーブに使うのが良いと思> います。(最悪OSと一緒にすると起動ドライブの断片化で全く起動しなくな> ってしまうことがありました。)
マスターを120GにするとOSやアプリケーションを入れるHDDと、テレビ録画かDV編集のどちらかが(パテーション分けしますが)同じHDDになってしまいます。
パテーション分けではだめでしょうか?

DV編集エリアとOS・アプリのエリアは別HDDの方が良いという解釈でよろしいのでしょうか?(40GHDD:OS・アプリ 120GHDD:録画・DV編集をパテーションで二つに分けると言うように)


はじめの質問が悪かったです。申し訳ありません。
まったく別の質問に変化してしまったような・・お手数をかけます。

書込番号:1195920

ナイスクチコミ!0


スレ主 unuさん

2003/01/07 12:11(1年以上前)

たかろうさん 、ありがとうございます。
レスを書いて送信してみると一足違いで、たかろうさんのレスが入っていました。そうなんです。それで悩んでいたんです。

質問2についてはご存知ないでしょうか?
両方のツールを入れても問題ないものなのでしょうか?

書込番号:1195938

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2003/01/07 13:33(1年以上前)

わたしなら、まずマスターに6Yを持ってきます。
理由は、早いドライブをシステムに当てるということです。
で、編集用の作業ドライブをIBMに。
ところで、これってFAT32ですから1パーティション30Gまででは?
それから、静音化ですが、IAAでも静音化できます。
試してみてはいかがですか?

書込番号:1196052

ナイスクチコミ!0


スレ主 unuさん

2003/01/07 19:14(1年以上前)

> ところで、これってFAT32ですから1パーティション30Gまででは?

ええっ(汗)困った。
往生際の悪い私はいい方法がないかとネットを右往左往してみました。
下記のようなページを見つけることができました。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7026/file/file.html

く〜っさんがおっしゃるのは2kの場合のことなのでしょうか?
文面からは98は2テラまでいけそうにかいてある・・ようです。
解釈が合っているか少しドキドキしています。

> それから、静音化ですが、IAAでも静音化できます。
探し当てました。

Intel Chipset Software Installation Utility のダウンロード先:
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/archived_inf.htm

IAAのダウンロード先:Windowx98,Me,NT,2000、XP
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htm

セットで使用しなければいけないようですね。

書込番号:1196672

ナイスクチコミ!0


salachinさん

2003/01/12 08:41(1年以上前)

OSはNTFSが使えるやつにしたほうがいいと思いますが
またシステムはどこでもいいけどページファイル
(95系ではスワップファイルか)とテンポラリフォルダ
要はOSが作業するドライブは早いものの方が
気持ちいいよ

書込番号:1208864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました^^

2003/01/12 00:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 meguminさん

迷いに迷って買っちゃいました。 価格は\16,680一応あたりで一番
安いとこで買いました。
そこで6Y120LOをMASTER使用すべく、データーや設定等を今まで使用の
HDDより移動させたいのですが、よりよい方法があれば教えてください。
OSはXP(home)]です。
新HDDへXPを再installしてアプリケーションを全て入れ直し
SLAVE設定した旧HDDから一つづつデータを移すしか無いのでしょうか?
質問する場所が違うかもしれませんがよろしくお願いします。
*間違えて6Y120POの方でも同じ質問をアップしていまいました。
 ごめんなさい。

書込番号:1208136

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/01/12 02:19(1年以上前)

コピーコマンダーとかコピードライブの様なソフトを使用すれば
今までのHDDを環境設定もパーティションも、接続の設定や
OSもまるごとそのまんまコピーできますよ。OSの再インストールはしなくていい様です。
ソフト代が4000円余りしますが。

そうじゃなくただでやりたいのなら
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/09/10/drvimagerxp.html
の様なフリーソフトもあります。英語ですが。
この作者のHPに行けばHDD丸ごとコピーできるソフトもあるようです。

書込番号:1208534

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/01/12 02:23(1年以上前)

コピードライブ

   ↓

ドライブコピー ですね。失礼(^^

書込番号:1208543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ATA133以下で使えますか?

2002/12/08 08:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

我が家のパソコンはATA133では無いのですが(66だと思います)、こちらの商品は使えるでしょうか?
何か問題はあるでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:1118317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/12/08 08:43(1年以上前)

ATA66のころのPCですと32GBの壁があるかもしれませんね。

書込番号:1118347

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2002/12/08 10:06(1年以上前)

BIOSの壁にあたるかもしれませんので、IDEカードヲ使うことをオススメします。
速度(ATA規格)は遅い方にそろえるんで問題ないかと。

書込番号:1118479

ナイスクチコミ!0


スレ主 pix_erさん

2002/12/08 10:12(1年以上前)

レス有り難うございます。

実はHDは何回か変えて今は40GBの物を使っているので32GBの壁というのは大丈夫だと思います。

120GBもあるので更に上に壁があるかというのも心配なのですが、
ATA133に対応していないパソコン(ATA100)で使って不安定になったという人がいてその辺が心配になりました。
ただ単純にATA133のスピードが出ないだけだと思っていたので、133であることが不安定の原因なのか不思議に思いましたが、私が知らないだけで常識なのかと思い質問させてもらいました。
そういうことはあるのでしょうか?

書込番号:1118496

ナイスクチコミ!0


スレ主 pix_erさん

2002/12/08 10:16(1年以上前)

書いている最中にレスがあったようで、レス有り難うございます。

やはり遅くなるだけですよね。それなら我が家のパソでも問題は無いと思います。安心しました。

書込番号:1118505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/12/08 12:38(1年以上前)

2年位前に
ATA100のHDDをATA100モードで接続すると
Windowa2000上でDMA転送されない、ってのがありましたね。
(その後サービスパックで修正)

書込番号:1118833

ナイスクチコミ!0


赤星真希さん

2002/12/21 21:37(1年以上前)

32Gの壁は越えれてもOSでぶつかるかもしれませんね

書込番号:1149849

ナイスクチコミ!0


seagate 80gさん

2003/01/04 03:26(1年以上前)

ST380021A (80G U100 7200)
を先日買いました。
パソコンは二台あり、古いパソコン、K6−166の時代のパソコンに
リムーバブルとしてつけたら、パソコン自体が起動しませんでした。
HDDの認識で止まります。
新しい??セルロン1Gでは動きました。

書込番号:1186780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

異音?

2002/12/25 08:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

先日このハードディスクを購入したのですが、動作音がバリバリと非常に大きな音をたててます。
一緒に使っている6L080L4とは比べ物にならないくらい音が大きいのですが、これって正常なんでしょうか?

ハードディスクが1台壊れてデータを抜き出すために購入したのですがバリバリと音をたてるのが不安で不安で^^;

どなたか教えていただけると幸いです。

書込番号:1160898

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 clsさん

2002/12/25 23:12(1年以上前)

追記。
HDBENCHを実行してみたところ
6L080L4
Read Write Copy Drive
38539 38524 18453 G:\100MB (FAT32)
36793 36402 17916 H:\100MB (FAT32)
6Y120L0
Read Write Copy Drive
45795 42000 2543 I:\100MB (FAT32)
42260 40943 2663 J:\100MB (FAT32)
32271 30908 2585 K:\100MB (FAT32)
28365 26631 2670 L:\100MB (NTFS)
となりファイルコピーの差がかなりにありました。
また実行の際6L080L4は特に音はしませんでしたが、6Y120L0はガリガリと大きい音をたてておりました。
6Y120L0はIDE1のセカンダリ
6L080L4はIDE3
に接続している差とかなのでしょうか?
それともこのHDDはこんなもんなのでしょうか?

書込番号:1162928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2002/12/25 23:25(1年以上前)

アイドル時にバリバリと音が鳴るなら問題ありですが、アクセス時
なら普通です。

書込番号:1162995

ナイスクチコミ!0


いっぱんゆうざぁさん

2002/12/28 10:57(1年以上前)

6L120P0をATA133に指した時には本気で焦った!
起動の際に、マナーモードの携帯がテーブルの上で暴れてるくらいの音がしましたから。(わかってもらえるかなぁ・・・)

ATA133ではドライバその他いろいろやってみましたが異音(?)を解消できず、ATA66のマシンに挿して確認することに・・・
これまた同じ音がするんです。(この時にはHD逝ったかと諦めていました。)

今はATA100のIDEで認識できて、異音も無く動いております。
ジャンパにはATA133対応のショートなんてありませんし、設定漏れって事はないと思うのですが・・・

書込番号:1169005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120L0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120L0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120L0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング