

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)
補足しておくと、L0=バッファ2MB P0=バッファ8MBです
書込番号:1896107
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


1月に購入した6Y120L0を1台持ってるんですが、今回新たに同じやつを購入した場合RAIDでの使用は出来るんでしょうか?製造時期が違うから無理なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

プラッタ容量が違うとストライピングでは不具合が出るかもしれませんね。
ミラーリングなら問題ないでしょうが。
書込番号:1895850
0点

AIDA32というフリーウェアソ\フトで、HDDに使われいるディスク枚数がが確認できます。80Gでディスク1枚ならプラッタ容量80G、2枚なら40G
書込番号:1896104
0点

120GBの場合60GBプラッタでも80GBプラッタでも2枚ですね。
1枚半と2枚の区別は付くのでしょうか?
書込番号:1896175
0点

自分でやってみましたが区別付きませんでした。
つか寸法や重量まで出てきますね。
ドライブの型番からデータベースを参照しているんでしょうね。
書込番号:1896185
0点



2003/08/29 19:52(1年以上前)
回答ありがとうございます。
6Y120L0は60Gか80Gプラッタが乗ってるやつが存在するんですね。発売当初から80Gだったと思うのですが覚えてないです。MAXTORに問い合わせてみます。
現在売ってあるやつは80Gプラッタなんですよね?
書込番号:1896281
0点

いつ入荷したものかわからないですし念を押されても困ります。
参考までに7月に修理に出して戻ってきたM0は80GBプラッタでした。
書込番号:1896307
0点

うっ ! 1枚半ってパターンもあるのか、知らなかった.... 確かによくよく考えたらコスト的にわざわざ80G、60Gプラッタ両方を作らなくて済む! よけいなこと言ってすみませんでした。
書込番号:1897337
0点

1プラッタなら裏面でわかるが2プラッタ同士だと入れる前に製造日特定しかできないなぁ。
書込番号:1897569
0点

でも別件でモナズ石さんには感謝しています。
AIDA32ってWinXPのプロダクトKey表示してくれるんですね
(ほかのフリーソフトでも表示してくれるものもありますが)
書込番号:1897675
0点

そうですね。便利です
でも私はコマンドプロンプトで出したことがあるんですわ。
でも出し方忘れちゃってすいません
書込番号:1897686
0点


2003/08/31 00:24(1年以上前)
たしかに6Y200P0ばらした時、3枚でしたので80ギガプラッタ2枚半て事ですね。(よい子はまねしないで下さいね)
書込番号:1900077
0点


2003/08/31 17:26(1年以上前)
協力磁石でしたら、肩がこった時に少し乗せとくと、軽くなります。
片側だけやると、変な感じになりますので、友達にやってあげましょう。(ウソです、大喧嘩になります。)
書込番号:1902043
0点


2003/08/31 17:29(1年以上前)
↑協力ではなく強力です。
書込番号:1902053
0点

ネジ拾いに肩こり、(^〜^) ん〜 リサイクル商品として売り出すにはいまいち! 昔NHKで磁石を使ってゴ〇ブリをつかまえていた。
書込番号:1902277
0点

今、コスメの板のぞいてきました。 すごいテンションです。 > SAMRAI EDT 50ml 日本のサムライをイメージした香り、東洋のスパイスとクールな爽やかさが見事にミックス。ジャスミンやローズをブレンドし、やさしさもある。 こんな調子 まるでモグタン呪文だ!
書込番号:1903065
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


こんちわ〜
なんかHDからカッコンって言うよく聞く音が最近激しくなりかけっちゅうか
よく読み込みが止まります
MacだとかWinだとかはあまり関係無いっすよね?
バックアップとってSeagateとかに変えたほうがいいですかね?
なんかMaxtor不信になりかけてます^^;
0点

あんまりよくない兆候です。早めにバックアップとって保障が残っているなら販売店へ。
書込番号:1891490
0点


2003/08/28 04:17(1年以上前)
家のHDDも、使い始めて1ヶ月で「カッコン、カッコン」鳴って
フリーズしてしまい、しかたなく再起動したらそのまま起動しなく
なりお亡くなりになりました。
とりあえずバックアップは読み込めるうちに、早めにすることを
おすすめします。
書込番号:1892190
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


ハードディスク40gb一つ120gb2つにCDドライブ2つついてます。ハードディスクもシャドウベイ付けて何とか持ってる状態なのですが電源ってたりますかね?もうひとつ120gb買おうと思っているのですが、、、、。よろしくです(^^)それとATA133対応のボードにひとつIBMのATA100が差さっているんですけどATA133差しても大丈夫ですかね?同じじゃなきゃだめとかってあるんですかね?
0点


2003/08/28 09:42(1年以上前)
HDDが多いなら、電源容量も多い方が安心ですね。
電源容量がギリギリ・粗悪電源(露天等で5000円以下のやつ)・経年劣化でも不足します。(寿命縮めます)
HDDからデーターが取り出せなくなり、あわてる前に強化した方がいいと思います。
PCの構成により変わりますが、PCIやUSBを結構取り付けて使用しているとか、マザーボードが多機能だったりしたら350W以上で、まだHDD(他の機器も)を増設されるのでしたら、450Wは欲しいですね。(HDD増やす方の多くは、ビデオキャプチャー付けられてますんで、これ電気喰うんですよ以外と)
(^_^;)
書込番号:1892443
0点



2003/08/28 23:17(1年以上前)
ご返答ありがとうございます(^^)電源は150ワットです★やはりやりすぎでしたかね、、、、。それと外付けで電源とかって売ってないんですか?今ミニタワーなんですけど300ワットの電源とか付けるのって無理ですよね、、、。新しい箱をやはり買わなければむりですよね、、。
書込番号:1894253
0点


2003/08/29 06:32(1年以上前)
電源の変更が無理ですと、
○ケースを変える。
○大容量一つに絞る。
○HDDを外付けにするケースを買ってきて、USB接続・IEEE1394接続にする。
○もう一台作り、LAN接続する。
など、ですかね(^_^;)
書込番号:1895031
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


一ヶ月ほど前にWD200BBから6Y120L0に買い
換えたのですが、昨日デフラグ中に「カッコン、カッコン」
という音がして止まってしまったので再起動しようとしても
再起動しなくなりました。
自分の買ったのはどうやら外れだったようですが、自分的には
音はツールを使用していない場合はWD200BBのほうが
シーク時の音は静かですが、HDBENCH3.30の数値は
倍以上の数値が出てます。
ただ、まさか一ヶ月で逝ってしまうとは思わなかったのでバックアップ
をとっていなかったのが最大のダメージでした。
参考までにベンチの数値も書いておきます。
Read Write FileCopy
WD200BB
21646 31342 21945
6Y120L0
44251 42000 13086
0点

1ヶ月なら、保証が効くのでは?
バルク品でも半年以上の保証がついているでしょう?
私がいつも買うところは10ヶ月ついていますけど、、、<お世話になったことはありません(^^
最近はシーゲートのバラクーダシリーズが速くて静かでお気に入りです(^^
書込番号:1865728
0点

そそ、早くお店に駆け込んでください。
書込番号:1865732
0点

ひょっとして通販では?
それとHDDは多少の安さにつられて買わない事です。
多少割高でも安心できるお店で購入しましょう。
重要なときに壊れてしまった場合を考えれば、多少の割高なんて安いもんです。
書込番号:1865754
0点



2003/08/18 21:03(1年以上前)
ジェドさん、いちごほしいかもさん、あぼぼさんレスありがとうございます。
とりあえず日曜日にショップには行ってきました、初期不良が2週間で
メーカー保障が1年なのでメーカー修理と言うことで遅い里帰りに
行ってしまいましたので、もう少しWD200BBに頑張ってもらう
ことになりました。
書込番号:1867457
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


パソコンの電源入れると、このハードディスクからアラーム音?(ピー・ピー)がして。win2000が立ち上がると消えます。 そして、認識してくれません。このハードディスクはデータ用として約半年使用しています。この音は何なのでしょうか? 復旧出来るのでしょうか?
0点


2003/08/10 15:44(1年以上前)
そのハードディスク壊れたんじゃ?
書込番号:1843025
0点


2003/08/10 16:20(1年以上前)
同じく.
壊れたのでは?
梢
書込番号:1843085
0点


2003/08/10 23:59(1年以上前)
もしかして、ハードディスクについてるスピーカーからですか?
(「ピロリピロリピロリ」ですか?)
このハードディスクじゃないんですが、6Y200P0でこの音が出て認識しなかったことがあります。(しかも1ヶ月以内に)
中古で買ったため返品が聞かずに、ローレベルフォーマットも考えたのですが、直りました。やったことは、「横に振っただけ」です。今考えると、ヘッドが端に行ったきり戻ってこなかった?ようでした。
データー・ハードディスク等は全く正常で、エラーも無しだったのでそのまま現在まで使用しています。(バックアップは別のHDDに取っていますが)
たぶん機械的な故障だと思いますので、データーは無事ですが、振って(縦や斜めには振らないように)直らない場合データーはあきらめて、保証が残っているなら修理に出して下さい。(保証が無い場合、分解してヘット部分を精密ドライバーで押すという荒技も有りますが、自己責任となります)
直ることを祈ってます。
書込番号:1844399
0点



2003/08/11 01:19(1年以上前)
なおりました。皆様ありがとうございますm(_ _)mペコリ
EBY_SS様の言う通りハードディスクを何回か振ったらアラーム音が消えて認識してくれるようになりました。データも無事でした。ホントにありがとうございました。
書込番号:1844655
0点


2003/08/11 20:10(1年以上前)
ありゃりゃ本当に直ったんですか!φ(..)メモメモ
容量でかいと、壊れた時ダメージが大きいですよね(金銭的、失うデーター量)
これが出ると、せっかくパーテーション切ってても、全部見えなくなりますので困りました。きっと幽霊の仕業なのかも・・・うそです。
こうなるとMaxtorのHDDのアラ−ムが鳴ると、故障箇所が種類でわかるようになっているのかもしれませんね(誰か知りません?)
ボクの方は5月20位から現在(8月11日)まで正常に動いています。
なにはともあれ、おめでとうございます。\^o^/
書込番号:1846452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





