6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

フォーマット後の使用領域

2003/05/18 19:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

6Y120LO購入しまして、取り付け後フォーマットしたのですが
すでに68MBも使用領域があります。
これは正常なことなのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:1588517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/18 19:13(1年以上前)

も一回フォーマットしてみて。(8MBは正常)

書込番号:1588526

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX27さん

2003/05/18 20:25(1年以上前)

ファファファ・・・さんレス有難うございます。
3回フォーマットしましたが結果は同じでした…。
やはり不良でしょうか。

書込番号:1588766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/18 20:31(1年以上前)

んじゃ、とりあえずOS入れてみて。
(その前に、パーティションきり直しとフォーマット)

書込番号:1588781

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX27さん

2003/05/18 20:36(1年以上前)

すみません。
ハードディスクは2台目として取り付けたものです。

書込番号:1588802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/18 20:49(1年以上前)

フォーマットは、OS上で?

書込番号:1588842

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX27さん

2003/05/18 20:52(1年以上前)

はい、そうです。
OS上だとよくないのでしょうか?

書込番号:1588851

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX27さん

2003/05/18 20:53(1年以上前)

OSはXPのHomeです。

書込番号:1588855

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/18 21:21(1年以上前)

ディスクの管理からFormatとかしたのですよね。
それで、増設HDDにPartitionも切ってないのに、たとえばD,Eとかができてるというわけでは無いのですよね。
ただ、64MBの使用領域があるのでしょうか。
もしそうなら、異常ではないように思いますが・・・
File形式(FATやNTFS)などにより目減りしてるのでは?(Allocation Sizeなどの関係?)

書込番号:1588951

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX27さん

2003/05/18 21:28(1年以上前)

saltさん有難うございます。
ディスクの管理からFormatしています。
Partition2つに分けても、分けなくても、
フォーマット後のドライブのプロパティを確認すると68MBの使用領域があります。
そういうものかなとも思ったのですが、68MBはちょっと目減りにしては大き過ぎるのではと思い、書き込みしました。
NTFSでやってます。

書込番号:1588967

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/18 22:05(1年以上前)

確かに多すぎるようにも思いますね。
当方の環境(Win2000)で720KBですね。
もう一度ディスクの管理から、Partitioを削除(プライマリパーティション、拡張パーティションなどを)してみられては。それでFormatを。

書込番号:1589102

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX27さん

2003/05/18 23:23(1年以上前)

やはり同じでした。68MBです。
正しいのか不良なのか
お店に聞いてみるしかなさそうです…。

書込番号:1589427

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/18 23:43(1年以上前)

そういうHDDの不良Patternもあるのでしょうか?

念のため、MasterのOSの入ってる方にBackUp Softなどが入って無いか確認を。
それが自動的に何かのBackUp領域を作ってるのかも。

後、Maxtorであれば、PowerMaxと言うのがHDD診断Toolです。
これで検証しても良いかもしれませんが、Shopに頼んだ方が早いでしょうね。
http://maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm

書込番号:1589537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件

2003/05/18 23:46(1年以上前)

>68MBの使用領域
MFT(Master File Table)のサイズかも。
違ってたらごめん。

書込番号:1589547

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX27さん

2003/05/19 08:13(1年以上前)

手持ちの6L080J4 (80G U133 7200)でフォーマット直後のHD使用領域を確認してみましたが
66MBすでに使われていました。
どうやらこういうものみたいです。
レスくださったみなさん、本当に有難うございました。
でも初期状態で70MB近く占められてるとは…驚きました。

書込番号:1590236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Maxtor社のHDDについて

2003/05/18 12:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 元マックストア・マニアさん

MaxtorのHDDって癖ありませんか?
私は、今から約2年程前の製品(ATA-66からATA-100に切換わりだした頃)を
好んで?買っていました。理由は、いち早く大容量モデルを投入する、価格が
安い、IBMが嫌い...などが主な理由でしたが、他社製品には無い妙な癖が
気になりまして今は使ってません!
その妙な癖とは...
1.起動/シャットダウン時に「カッコン」と快音を発っする。
2.起動/スピンアップが鈍いというか電力を喰うので電源が非力だと起動時  に「ウィーン、ウィーン」と悲鳴を上げて起動に失敗する事が多々ある。
これらの現象は、手持ちのMaxtor社製品の総てに発生しますが、いずれも致命傷には至らずに現在も使用出来ていますが、とても不快で新規に採用する気に
なれません。現在のMaxtor社は、相変わらず威勢が良いみたいですが新しいモデルを使用している皆さんは、いかがですか?

書込番号:1587521

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/18 12:33(1年以上前)

Maxtorは使ったことないけどIBMは五月蝿い音がしてるね。
シーゲイのバラクーダ4、5は音がかなり静かなので好んで使ってる。

書込番号:1587571

ナイスクチコミ!0


スレ主 元マックストア・マニアさん

2003/05/18 13:15(1年以上前)

私も今は、すっかりシーゲイト・マニアでござんす。
薔薇4or5は、とても静かで快適(多少、鈍いですが)なので愛用してます。
薔薇2or3は、逆に爆音がとてもメカニカルチックで好きでした(藁

書込番号:1587658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:4件

2003/05/18 13:22(1年以上前)

こんにちは。

| 1.起動/シャットダウン時に「カッコン」と快音を発っする。
| 2.起動/スピンアップが鈍いというか電力を喰うので電源が
| 非力だと起動時に「ウィーン、ウィーン」と悲鳴を上げて
| 起動に失敗する事が多々ある。

 今まで使ったことがある6E040、6Y040/080/120は、どちらにも該当しませんね。
 SeagateのSCSI HDD ST336607LC/LW、Western DigitalのSATA HDD WD360GDは、
電源が落ちる瞬間、カッコンって言います。
 ちなみに、電源は、ケース付属の330W(Power-Win)。

 電源が非力だって分かっているのであれば、電源を強化すべきでしょう。
 特にPC起動時は通常より電流を食うので、非力な電源では起動に失敗します。
 当面は動作するでしょうが、電源にもHDDにも良く無いですよ。
 使い方の問題だと思います。

書込番号:1587672

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/18 13:25(1年以上前)

私は、MaxtorのHDDをATA66・ATA100・ATA133と持っていますがそのような音がでたり、起動に失敗したりとかしていません。

IBMのHDDは、今までに2個お亡くなりになっていますが、MaxtorのHDDは未だにすべて現役です。

書込番号:1587678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/05/18 17:32(1年以上前)

うちのメーカーPCに搭載のマクスターは、電源が落ちた後に、「キュュゥゥゥン・・・」てう音がします。

書込番号:1588241

ナイスクチコミ!0


スレ主 元マックストア・マニアさん

2003/05/18 18:13(1年以上前)

皆さん、色々な意見ありがとうございます!
実は、新規にHDDを増設するにあたって店頭に行ってみると
大好きなシーゲイトが品薄で困ってます。(あっても高い!)
そこで、最近のMaxtorは大丈夫なのかな?と思い書込みしました。
何時、何処の店に行ってもMaxtorなら大量に在庫してるみたいだし、安いので
浮気してみたくなってしまいます。

書込番号:1588352

ナイスクチコミ!0


七氏のゴンベエさん

2003/05/23 08:53(1年以上前)

うちのもWINで通常に電源切ったら「キュュゥゥゥン・・・」っておとがしますね
主電源から直接消したら「カッコン」と言う音のあとに「キュュゥゥゥン・・・」っておとがでます

書込番号:1601216

ナイスクチコミ!0


怒羅衛門さん

2003/05/25 05:56(1年以上前)

うちでもカッコンはいいます。ウィーンはないけど。

書込番号:1606925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDDの適温?

2003/05/12 12:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 ニュ-エスト2さん

maxtorの6Y120LOを牛丼パソコンの並に組み込んで使ってますが、最近、HDDの温度を測ったら、常時44〜46度ぐらいあるんですが、この温度で寿命が短くなったりするんでしょうか?この温度は適温ですか?何度以上が危険水域ですか?よろしくお願いします。

書込番号:1570710

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/12 14:16(1年以上前)

http://www.mic.or.jp/disk/tec/tempmtbf.htm
参考になるかな。

書込番号:1570827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シリアルATA?

2003/05/08 02:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 シリアルHHHさん

このHDD(6Y120LO)ってシリアルATA使えませんよね??
MAXTORの日本語HPの仕様にシリアルATA150って書いてあったもので・・・。見間違えたかなぁ・・・。

書込番号:1558657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/05/08 03:38(1年以上前)

データシート見んしゃい。
http://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/diamondmax_plus_9_data_sheet.pdf

書込番号:1558697

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/08 12:52(1年以上前)

それって、どこを見ていってるのかわかりませんが、6Y120L0がシリアルATA150ってあったんですか?DiamondMaxPLUS9の説明じゃなかったですか。
 
 DiamondMaxPLUS9がシリーズ名で、その中に容量120G・バッファ2M・ATA133対応の6Y120LOも、容量120G・バッファ8M・SATA150対応の6Y120MOも入ります。

書込番号:1559260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

READが遅いのですが

2003/04/30 01:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 ひできち君さん

MAXTOR 6Y120L0をプライマリーマスターに接続しました。
私も過去レス[1476134]のようにHDBENCHのRead/RReadが遅いのです。
色々対策しましたがほとんど数値が変わりません。
早くする方法何か方法おわかりですか?

構成
CPU:セレロン 2.0GHz(クロックアップにて2.667GHzにて稼動中)
M B:ASUS P4S-533X(SIS645DX)
Mem:PC2700 512MB BLK
HDD:MAXTOR 6Y120L0(DMAモード6)、ケーブル:ATA133対応
行った対策:
  デバイスマネージャーよりIDE ATA/ATAPIコントローラの
  SIS PCI IDE UDMA Controllerのバージョンを
  ver.2.3.2.0、ver.2.2.1.0、ver.5.1.2600.1106
  と全て試しに行ったがRead/RReadの値が若干変わる程度で
  殆ど変化無し。ver.2.1.2.0を探したが見つからず。
HDBENCH結果:
  ・AMSET(FAST) SISチップセットver.2.3.2.0
   Read Write RRead RWrite
   15168 49636 14593 27183
  ・AMSET(QUIET) SISチップセットver.2.3.2.0
   Read Write RRead RWrite
   14791 48878 14402 27075

書込番号:1535497

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひできち君さん

2003/04/30 01:22(1年以上前)

追加構成です。
OS:Windows XP
HDD:プライマリースレーブ無し、プライマリーマスターMAXTOR 6Y120L0のみ

宜しくお願い致します。

書込番号:1535508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/30 06:59(1年以上前)

Sandraあたりも試してみては?

書込番号:1535909

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひできち君さん

2003/04/30 23:51(1年以上前)

Sandraでテストしました。
この数字っていいのですか?

SIS PCI IDE UDMA Controller ver.2.3.2.0
Buffered Read 540MB/s
Sequential Read 39MB/s
Random Read 8MB/s
Buffered Write 687MB/s
Sequential Write 37MB/s
Random Write 11MB/s
Average Access Time 7ms

SIS PCI IDE Controller ver.5.1.2600.1106
Buffered Read 512MB/s
Sequential Read 36MB/s
Random Read 8MB/s
Buffered Write 607MB/s
Sequential Write 38MB/s
Random Write 9MB/s
Average Access Time 7ms

書込番号:1538327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/01 02:43(1年以上前)

Buffered Read とBuffered Write の数値は明らかに誤りです。

が、Sequential Read とSequential Write の値がともに40MB/s弱
でているので問題ないのでは。
OSが入っているドライブのようですから、MAXTOR 6Y120L0 の外周使ったベンチより若干下回るのは仕方ないです。

書込番号:1538765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひできち君さん

2003/05/01 22:04(1年以上前)

Buffered Read とBuffered Write の数値は何度テストしても
よく似た値が出ます。HDBENCHでもRead・RReadは低い数値のままです。
これで問題無いのですよね?
過去レス[1476134]ではHDBENCHで40000台出てるし、Buffered Readも
500MB/s以上出てたみたいなのですが・・・。

書込番号:1540762

ナイスクチコミ!0


タリンコさん

2003/05/01 23:49(1年以上前)

下の[1476134]で助けてもらい、解決したものです。
私の場合はドライバーバージョンが2.1.2.0のものが
一番高いパフォーマンスになりました。
しかしこのバージョンはSiSではもう落とせなかったので
MSI(確か)のサイトから落としてインストールしました。
お役に立ちますかどうか。

書込番号:1541130

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひできち君さん

2003/05/02 01:34(1年以上前)

タリンコさん、ありがとうございます。
ver2.1.2確かにMSIからダウンロードできました。
しかしドライバーを入れてHDBENCH計測したところ
 Read  Write RRead RWrite
 14062 52405 15526 28357
となり変化無しでした・・・。
もう少し色々探します。

書込番号:1541473

ナイスクチコミ!0


taketaketaketakaさん

2003/05/24 13:44(1年以上前)

ファイルが断片化してる所でリードしてるんじゃないの?
デフラグやった?

書込番号:1604457

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/25 00:02(1年以上前)

そもそもWindowsのバージョン3レベルのベンチマークテストをバージョン5.1でするのが間違ってるんでないの。

書込番号:1606238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

POとLOについて

2003/04/26 01:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 きっこ〜さん

POとLOどちらを買おうか悩んでいます。
自分の知識では
LO
流体軸受けで静か
発熱量が多少上がる
2Mキャッシュ
POより安い
PO
うるさい
Quietモードにすればかなり静かになる
8Mキャッシュ
LOより高い
と、このくらいです。
ここの前の画面でアンケートみたいな物がありますが
様々な人が投票しているので、そのことがQuietモードにした前なのか後なのか など、あんまりはっきりしないので
PO、LOのHDDを持ってる皆さんにお聞きしたいのですが(6Y120LOのところのカキコですがすいません)
POをQuietモードにしてLOよりパフォーマンスが落ちる なんてことは無いのでしょうか?
LOの流体軸受けの音はどのくらいですか?
LOを買って、色々話を聞いたりしてやっぱりPO買った方が良かった とか
その逆とか
自分はPC付けっぱなしが多い
DTMで作曲、ゲームなどを主にやっています。
自分で2つ買って比べるのはつらいので
それぞれのHDDについて色々教えて下さい。レスお願いします。

書込番号:1522850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/26 07:13(1年以上前)

P0も流体です。

そのシリーズで一番安いボールベアリング2MのJ0と
一番高い流体/8M/SATAのM0を使っていますが
特に違いは感じません(使い方に問題?)

書込番号:1523175

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっこ〜さん

2003/04/26 13:10(1年以上前)

レスありがとうございます
夢屋の市さんの言う「違い」とは
何についての違いですか?(まさか全部?)

書込番号:1523784

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/04/26 13:35(1年以上前)

夢屋の市さんは軸受けのお話をなさってるので、騒音のことをおっしゃってるんだと思いますよ。
多分…

ちなみに静かで速いのでしたら Barracuda 7200.7 がオススメです。
ちょっと値が張りますけど確実に80Gプラッタで速度も十分ですし、なんと言ってもスゴク静かです。

書込番号:1523844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/26 13:40(1年以上前)

速さもですね。
熱は無頓着です。3.5インチベイは多いので間隔を開けられますから。

書込番号:1523857

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっこ〜さん

2003/04/26 14:15(1年以上前)

seagateのBarracudaは静かだとよく言われますね。
自分がMaxterを選んだのは単にPCつけっぱなしでも大丈夫で性能もそこそこかな って思ったからなんですが
過去ログみると、壊れているのかってくらい静かだって言う書き込みがあります。
そんなに静かならいいかな?って思うんですが前の画面の製品評価をみると
静寂性 良い52 悪い61
と、悪いの方が半数以上を占めています。
あきらかに矛盾してますよね(注意書きに絶対的な評価では無いって書いてあるけど)
だからちょっと迷ってるのですが
seagateのBarracuda ATAはPCつけっぱなしが多い場合大丈夫でしょうか
自分は静音マニア(?)なので出来るだけ静かな物がいいんですが
寿命、耐久性、静寂性と言ったらMaxterとseagate・・・・・
どっちがいいですかね

書込番号:1523940

ナイスクチコミ!0


びばぺけぺーさん

2003/04/26 18:45(1年以上前)

6Y80P0とBarracudaW使ってるけど耐久性はまだ壊したことないから(wわからないけど、6Y80P0のほうはランダムアクセスのときにカリカリ音がするね(俺のだけかもしれんが)BarracudaWは音はしないね。というわけで音が気になるんだったらseagateをお勧めします。

書込番号:1524473

ナイスクチコミ!0


エミュリタさん

2003/04/26 19:15(1年以上前)

今日、安かったので買ってみました。
シーゲートと6Y120LOと両方
比べると全然ちがいますね・・
うるさいですね・・ガリガリ言って気になりますね。
あと電源切るときに「カコーン」って
音もうざいです。。
安いからって思えば苦にならなくもないですが・・
私も音を気にするんだったらseagateをお勧めいたします。

書込番号:1524548

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっこ〜さん

2003/04/26 22:12(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます
題名がPOとLOについて なのに随分話がずれてしまいましたねw
価格comで調べると特にST3120022Aがかなり良い感じです。
・・・気になるのがシークタイムとディスク枚数なんですが
なんですかこれは
どこか色々調べるのにいいURLなんぞあったら教えていただけるとありがたいのですが(汗

書込番号:1525048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120L0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120L0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120L0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング