6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

なんででしょう?

2003/04/10 14:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 タリンコさん

先日このHDDを増設したのをきっかけに、OSをWin2000からWinXP SP1にしました。
Win2000のときは問題なかったのですが、XPにしてから全く同じ構成にもかかわらずHDBENCHのRead、RandomReadがかなり遅くなってしまいました。
下にHDBENCHでの結果を載せていますが、Win2000のときにはReadで45000以上は出ていました。
ちなみにMBのBIOS、チップセットのドライバ等は最新のものに更新済みで、XPをインストールする際にはNTFSでフォーマット後、クリーンインストールしています。
どこかに問題があるのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
構成
CPU:Pentium4 2.0AGHz
MB:Gigabyte GA-8SG667
Mem:PC2100 512MB BLK
HDD:MAXTOR 6Y120L0

HDBENCH結果
Read Write RRead RWrite
15204 42001 11828 21135

書込番号:1476134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/10 15:45(1年以上前)

2kの時も、NTFSでフォーマットしたんですか?

書込番号:1476213

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリンコさん

2003/04/10 16:24(1年以上前)

レスありがとうございます。
2KのときもNTFSで使っていました。
その後XPをインストールするためにXPのCD-ROMから立ち上げて
再度NTFSでフォーマットしました。
ファイルシステムあたりが疑わしいでしょうか?

書込番号:1476296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/10 16:25(1年以上前)

増設したのを止めてみては?

書込番号:1476298

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリンコさん

2003/04/10 16:39(1年以上前)

引き続きどうもです。
スレーブに繋いでいるバラ4を外しても同じ結果なのです。
また、バラ4単独でも2KのときよりもReadのパフォーマンスが落ちてしまいます。
設定上の問題でしょうか・・・。

書込番号:1476321

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/10 20:01(1年以上前)

たしかにちょっとBENCHの値が低すぎますね。
わたしは6Y080LですがP4PE/GBLのATA100につないで4600〜4800くらいでしたから(Pen4-2.53 1024M)
まさかとは思いますがマシンがPIO接続に誤設定しているということはないですよね。
後、念のためにATA接続の機器と接続を書かれたほうが良いかもしれません。

書込番号:1476789

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリンコさん

2003/04/10 20:58(1年以上前)

プライマリ・マスターにMAXTOR 6Y120L0、プライマリ・スレーブにSeagateST340016Aを、セカンダリ・マスターにはHP社のコンボドライブを繋いでいます。
HDDに関してはデバイスマネージャ上でもDMAモード6、及びDMAモード5として認識していますので問題ないと思っているのですが・・・。

書込番号:1476931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/10 22:49(1年以上前)

う〜ん・・・

書込番号:1477355

ナイスクチコミ!0


TYRさん

2003/04/14 19:35(1年以上前)

SiS製の最新IDEドライバを入れるとHDBENCHの結果で
READの値が低く出る傾向があるみたいですょ

タリンコさんとはプラットフォームが違うけれど
私もWindowsXPでSiSの新しいIDEドライバを入れた所
似たようなベンチマーク結果になりました。

書込番号:1489470

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリンコさん

2003/04/15 12:42(1年以上前)

TYRさん、貴重なご意見ありがとうございます。
そうなんですか!?ではドライバをロールバックすれば直るかも、ということですね。
参考にさせて頂きたいのですがお使いのドライバをお教え願えませんでしょうか。
SiSは確か同じドライバでいくつかのチップセットをサポートしていたかと思いますので。

書込番号:1491685

ナイスクチコミ!0


TYRさん

2003/04/15 19:32(1年以上前)

タリンコさん、こんばんは
IDEドライバーの状態を早速調べて見ました。
(普段はこういう事を調べないので、バージョンを把握していなかった)
バージョンは5.1.2600.1106でXPデフォルトのドライバーみたいです。
ついでにSiSのページから落とせる最新ドライバーを入れて
ベンチマークテストを色々とやってみました。

---写真にて紹介---
デフォルト状態
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2001-p.png
HDBENCH
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2001-hb.png
CrystalMark
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2001-CrystalMark.txt
Sandra
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2001-s.png

最新ドライバー
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2003-p.png
HDBENCH
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2003-hb.png
CrystalMark
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2003-CrystalMark.txt
Sandra
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2003-s.png

新しいドライバーだと他のベンチテストでも変な数字になるようです。

書込番号:1492563

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリンコさん

2003/04/16 02:23(1年以上前)

TYRさん、ご丁寧にありがとうございました。
おかげさまで本来あるべきパフォーマンスが出せるようになりました。
私の環境ではSiSのver.2.1.2.0のドライバが相性が良いようで、最も高いスコアが出ました。
quietモードでもRead、writeが42000〜43000程度出るようになりましたので一安心です。
今夜はよく眠れそうです(笑)
本当にありがとうございました。

書込番号:1493901

ナイスクチコミ!0


TYRさん

2003/04/16 19:50(1年以上前)

無事解決出来て良かったですね(^^)

書込番号:1495494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/16 21:15(1年以上前)

ありゃりゃ・・・
知らない間に解決してる・・・(汗)
まあ、直ってよかったですね。
快適PCライフを・・・(`〜`)

書込番号:1495729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/16 21:20(1年以上前)


\ (^..^)
  ̄

静音じゃないと無理か・・・

書込番号:1495747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ジャンパー設定の意味がわかりません

2003/04/09 21:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 POPO65さん

CLJって何でしょうか?
J48?J50?

書込番号:1474292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/09 23:48(1年以上前)

>ジャンパー設定の意味がわかりません
それ以前に、あなたの言っている意味が分かりません

書込番号:1474902

ナイスクチコミ!0


通りすがり?の者ですがさん

2003/04/13 15:02(1年以上前)

私もわかりません。
多分、ここらあたりを見たんだと思うけど?
http://www.maxtor.co.jp/documentation/jumper_settings/style_a2.htm
CLは、Cylinder Limitation position の略。
J48は、ジャンパーピンの番号のようですが。

書込番号:1485789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

こんな

2003/04/05 18:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

はじめてベンチマークテストをしてみました。
すると読み込み38M/sec 書き込み28M/secでした。
悪すぎでしょうか?
他に設定方法があるならご伝授お願いします。
M/B:GA-8GEM667K
CPU:PEN4 2.4BG
MEM:PC2100 512×2
OS:WIN2K
です。よろしくお願いします。

書込番号:1461477

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/05 18:51(1年以上前)

taxe さんこんばんわ

HDDの設定がPIOモード担っていませんか?

書込番号:1461499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/05 19:07(1年以上前)

IAAはいれてないのかな?

書込番号:1461541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/05 19:08(1年以上前)

PIOモードなら1桁違うスコアでしょう。
データが7割以上入った状態ならそんなものです。
新品の頃は50MB/sec近かったですが。
(80GBプラッタならもっと速いみたいですね)

書込番号:1461547

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/05 19:36(1年以上前)

確かにちょっと遅いかもしれませんが、そんなものかも。
IDE周りのchipSetDriverを最新のものに変えるでは。
IAA(Intel特製のIDE Driver)を入れてみてもいいかもしれませんが、むしろHDDの速度が落ちたという報告もあります。
当方はこれでBench上、少しHDDの速度が上がりましたが。
(i815E,i850E環境)
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level2-1

書込番号:1461628

ナイスクチコミ!0


スレ主 taxeさん

2003/04/05 20:56(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
IAAはインストしてます。
それから、PIOモードってなんでしょうか?
できれば詳しく教えてもらえませんか?

書込番号:1461865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/05 21:00(1年以上前)

PIOは遅い転送規格です
http://yougo.ascii24.com/gh/33/003339.html

IAAインストしてればとりあえず関係ないです

書込番号:1461884

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/05 21:14(1年以上前)

IAAを立ち上げて(Programから)、現在のHDDのModeを確認してみては。
うまくいってればUDMA6のはず。
UDMA5となってれば、ATA133が生かされてないのかもしれませんが、これと今回のHDD Access speedとは関係あるのかどうか不明。
実際ATA133のHDDを付けたのにUDMA5のままのことも多いのでは・・・

書込番号:1461945

ナイスクチコミ!0


スレ主 taxeさん

2003/04/05 21:34(1年以上前)

IAAはUDMA5になってます。
って言うのもM/BがATA100にしか対応
していません。
一度、IAAをアンストしてみました。
転送速度はほとんど変わってませんでした。
もう一度、最新のチップウェアソフトとIAAを
いれてみます。

書込番号:1462037

ナイスクチコミ!0


スレ主 taxeさん

2003/04/05 21:53(1年以上前)

チップウェアソフトとIAAを入れ直してみました。
1M程度上がった様な気がします。
みなさんありがとうございました。

書込番号:1462119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

音が・・・

2003/04/01 20:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 ドゥバさん

今日届きました。早速つけて起動したのですが、このHDDへのファイル転送時に、なんだかノコギリでも使っているかのようなおぞましい音がします。2秒おきぐらいに「ギコッ、ギコッ」って。かなり大きい音なので心配です。故障なのか、故障でなかったらば、このままで問題ないのか、なんらかの対処をしたほうがよいのか。分かる方がいれば教えてください。よろしくお願いします。状態はプライマリマスタに、seagateの80Gのやつ、で、スレーブのこれです。seagateのほうは、3,5インチベイに。これは、500円くらいの、5インチベイに取り付けられるという金具のようなものを購入してつけてあります。わりとがっちりしているのでそっちに問題があるとは思えないのですが・・・。それと、1399649さんが、「quietにしないと壊れるのではないのか?」とおっしゃっていますが、多分これと同じ症状なのかな?とおもい、BIOSでそういう設定があるのかなとおもって確認してみたところ、それらしいものは見つかりませんでした。しかし見落としている可能性もあるとおもいます。あわせて、「quiet]についても教えていただけると助かります。よろしくおねがいします。

書込番号:1449242

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/01 20:38(1年以上前)

ドゥバ さんこんばんわ

HDDの異音がひどいようでしたら、ショップさんと相談して見てはいかがでしょうか?
私のHDDは一つ前の6L080L0ですけど、そのような音歯しませんし、アクセス音も静かです。

書込番号:1449320

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/01 20:41(1年以上前)

>そのような音歯しません

はぎしりのような感じかと連想してしまった。(失礼)

書込番号:1449329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドゥバさん

2003/04/01 21:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。いろいろな方々の話を参考にさせてもらい、quiet設定にすることができました。すると、あのあぞましかった音が、果てしなく静かになりました。すごく安心です。都合4つHDDを購入し、うち二つ(両方IBM製)が、先ほどのような音を立てて死んでいったので、かなりあせっていました。しかし、初期段階であれだけうるさいというのはやはり問題なのでしょうか?寿命に関係してくるようでしたら初期不良での交換も考えているのですが。

書込番号:1449522

ナイスクチコミ!0


クエッションさん

2003/04/06 22:51(1年以上前)

私も、音に困ってるのですが。。。
quiet設定がわかりません。
教えてください。

書込番号:1465760

ナイスクチコミ!0


音が気になるさん

2003/04/08 00:10(1年以上前)

私も音がかなり気になったのでMaxtorのホームページにいったところ、
http://www.maxtor.com/en/support/downloads/powermax.htm
↑ここから
POWERMAXという診断ツールがダウンロード出来て、その中にAMSETという静音化ツールが一緒に入っていました。DLしたPOWERMAXを実行してFDにインストールし出来たFDディスクから再起動すると、POWERMAX本体が実行されるのでEscキーを押して画面が黒くなってからamset /quietと入力しEnterキーを押して一旦電源を切り、FDを出してから起動するとかなり静かになりましたよ。
どうやら初期状態ではパフォーマンス重視になっているようです。

書込番号:1469120

ナイスクチコミ!0


クエッションさん

2003/04/09 17:29(1年以上前)

「音が気になる さん」ありがとうございます。
おかげさまで、音も消えなんとなく安心できました。

書込番号:1473761

ナイスクチコミ!0


niko1111さん

2003/04/21 17:51(1年以上前)

静音化されるとseagateの80Gのやつの音と
比べてみてどうなんでしょうか?

書込番号:1510205

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドゥバさん

2003/04/26 15:47(1年以上前)

>静音化されるとseagateの80Gのやつの音と
比べてみてどうなんでしょうか?

ほぼ同じくらい静かです。

書込番号:1524122

ナイスクチコミ!0


かいくうさん

2003/06/06 19:39(1年以上前)

先日購入した6Y120L0のカリカリ音がとても気になり、[1469120]音が気になるさん の書き込みをみてMaxtorのホームページからPowermax(File
Version: 4.06)をダウンロードし、AMSETという静音化ツールを試そうとしましたが、DLしたPowermaxを実行してFDにインストールし、出来たFDディスクのなかをチェックしましたが、AMSET.exeのファイルができていませんでした。
現在のVersion: 4.06では、AMSETが削除されてしまったのでしょうか?

書込番号:1646186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD増設について

2003/03/31 21:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 akisatoさん

このHDDの購入を考えています。このHDDにOSを入れて使いたいと思っているのですが、当方、HDDを購入したことがなく、パーティションを切ったりしたことがありません。このHDDをマスターにつないで起動すれば、パーティションやフォーマットの設定画面に自動的になるのですか?御教授お願いします。ちなみに今のOSはMEです。このHDDを購入したらy2kを入れるつもりです

書込番号:1446760

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/31 21:35(1年以上前)

>パーティションやフォーマットの設定画面に自動的になるのですか?

メーカー製?
リカバリするならほぼ自動です。
でも自分ならではの用途があるのなら決めたらどうかな?

書込番号:1446782

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/31 21:44(1年以上前)

akisato さんこんばんわ

HDDをIDEでプライマリーマスターに設定して、WIN2Kインストールを行う際、NTFSでフォーマットしますと聞いてくるはずですし、パーティションもそのときに分割できると思います。

書込番号:1446821

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/31 21:45(1年以上前)

あっ
また勘違いしてしまった。
失礼しました。

新たなOSを入れるのなら当然やるべきことです。
120GBをCドライブだけで使うの?

書込番号:1446828

ナイスクチコミ!0


あれもこれもやってみたいよさん

2003/03/31 21:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:25713件

2003/03/31 22:15(1年以上前)

リカバリCDを使わない場合はインストールするときに、先にパーティションを区切るようにでてきてから、そのフォーマットが選択するようになりますので・・・

書込番号:1446962

ナイスクチコミ!0


スレ主 akisatoさん

2003/03/31 23:14(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
みなさんの意見をまとめると、HDDを接続したら、Y2KのCDをいれて起動すれば、Y2Kのインストールが始まり、その途中でHDDのパーティションやフォーマットができるということですか?
Cに使うのは30Gぐらいです。

書込番号:1447177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/01 12:23(1年以上前)

>2KのCDをいれて起動すれば、Y2Kのインストールが始まり、その途中でHDDのパーティションやフォーマットができるということですか?

そう

書込番号:1448405

ナイスクチコミ!0


スレ主 akisatoさん

2003/04/01 22:23(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:1449757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

違い?

2003/03/29 01:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 のななこさん

LOとPOの違いはなんですか?

書込番号:1437958

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/03/29 01:32(1年以上前)

キャッシュが2Mか8Mか・・・だったかな?
(^^ゞ

書込番号:1437994

ナイスクチコミ!0


スレ主 のななこさん

2003/03/29 01:57(1年以上前)

ご丁寧にお返事ありがとうございます。
ところで、キャッシュの違いは体感的にというか
実際の動作等において どれだけの違いになるの
ですか?

書込番号:1438047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/29 05:09(1年以上前)

特に無いです(笑)
長い目で見れば寿命が延びたりするかもしれませんが。

書込番号:1438248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/29 05:12(1年以上前)

先のスレッドのあもさんにも御返事してあげて下さいね。

ところでM0って全然タマ増えないね。
SATA-RAIDしたいんだけどMaxtorの場合型番そろえても
60GBプラッタと80GBプラッタでRAIDさせられそうで嫌。

書込番号:1438250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120L0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120L0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120L0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング