6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シリアルATA?

2003/05/08 02:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 シリアルHHHさん

このHDD(6Y120LO)ってシリアルATA使えませんよね??
MAXTORの日本語HPの仕様にシリアルATA150って書いてあったもので・・・。見間違えたかなぁ・・・。

書込番号:1558657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/05/08 03:38(1年以上前)

データシート見んしゃい。
http://www.maxtor.co.jp/documentation/data_sheets/diamondmax_plus_9_data_sheet.pdf

書込番号:1558697

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/08 12:52(1年以上前)

それって、どこを見ていってるのかわかりませんが、6Y120L0がシリアルATA150ってあったんですか?DiamondMaxPLUS9の説明じゃなかったですか。
 
 DiamondMaxPLUS9がシリーズ名で、その中に容量120G・バッファ2M・ATA133対応の6Y120LOも、容量120G・バッファ8M・SATA150対応の6Y120MOも入ります。

書込番号:1559260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

POとLOについて

2003/04/26 01:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 きっこ〜さん

POとLOどちらを買おうか悩んでいます。
自分の知識では
LO
流体軸受けで静か
発熱量が多少上がる
2Mキャッシュ
POより安い
PO
うるさい
Quietモードにすればかなり静かになる
8Mキャッシュ
LOより高い
と、このくらいです。
ここの前の画面でアンケートみたいな物がありますが
様々な人が投票しているので、そのことがQuietモードにした前なのか後なのか など、あんまりはっきりしないので
PO、LOのHDDを持ってる皆さんにお聞きしたいのですが(6Y120LOのところのカキコですがすいません)
POをQuietモードにしてLOよりパフォーマンスが落ちる なんてことは無いのでしょうか?
LOの流体軸受けの音はどのくらいですか?
LOを買って、色々話を聞いたりしてやっぱりPO買った方が良かった とか
その逆とか
自分はPC付けっぱなしが多い
DTMで作曲、ゲームなどを主にやっています。
自分で2つ買って比べるのはつらいので
それぞれのHDDについて色々教えて下さい。レスお願いします。

書込番号:1522850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/26 07:13(1年以上前)

P0も流体です。

そのシリーズで一番安いボールベアリング2MのJ0と
一番高い流体/8M/SATAのM0を使っていますが
特に違いは感じません(使い方に問題?)

書込番号:1523175

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっこ〜さん

2003/04/26 13:10(1年以上前)

レスありがとうございます
夢屋の市さんの言う「違い」とは
何についての違いですか?(まさか全部?)

書込番号:1523784

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/04/26 13:35(1年以上前)

夢屋の市さんは軸受けのお話をなさってるので、騒音のことをおっしゃってるんだと思いますよ。
多分…

ちなみに静かで速いのでしたら Barracuda 7200.7 がオススメです。
ちょっと値が張りますけど確実に80Gプラッタで速度も十分ですし、なんと言ってもスゴク静かです。

書込番号:1523844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/26 13:40(1年以上前)

速さもですね。
熱は無頓着です。3.5インチベイは多いので間隔を開けられますから。

書込番号:1523857

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっこ〜さん

2003/04/26 14:15(1年以上前)

seagateのBarracudaは静かだとよく言われますね。
自分がMaxterを選んだのは単にPCつけっぱなしでも大丈夫で性能もそこそこかな って思ったからなんですが
過去ログみると、壊れているのかってくらい静かだって言う書き込みがあります。
そんなに静かならいいかな?って思うんですが前の画面の製品評価をみると
静寂性 良い52 悪い61
と、悪いの方が半数以上を占めています。
あきらかに矛盾してますよね(注意書きに絶対的な評価では無いって書いてあるけど)
だからちょっと迷ってるのですが
seagateのBarracuda ATAはPCつけっぱなしが多い場合大丈夫でしょうか
自分は静音マニア(?)なので出来るだけ静かな物がいいんですが
寿命、耐久性、静寂性と言ったらMaxterとseagate・・・・・
どっちがいいですかね

書込番号:1523940

ナイスクチコミ!0


びばぺけぺーさん

2003/04/26 18:45(1年以上前)

6Y80P0とBarracudaW使ってるけど耐久性はまだ壊したことないから(wわからないけど、6Y80P0のほうはランダムアクセスのときにカリカリ音がするね(俺のだけかもしれんが)BarracudaWは音はしないね。というわけで音が気になるんだったらseagateをお勧めします。

書込番号:1524473

ナイスクチコミ!0


エミュリタさん

2003/04/26 19:15(1年以上前)

今日、安かったので買ってみました。
シーゲートと6Y120LOと両方
比べると全然ちがいますね・・
うるさいですね・・ガリガリ言って気になりますね。
あと電源切るときに「カコーン」って
音もうざいです。。
安いからって思えば苦にならなくもないですが・・
私も音を気にするんだったらseagateをお勧めいたします。

書込番号:1524548

ナイスクチコミ!0


スレ主 きっこ〜さん

2003/04/26 22:12(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます
題名がPOとLOについて なのに随分話がずれてしまいましたねw
価格comで調べると特にST3120022Aがかなり良い感じです。
・・・気になるのがシークタイムとディスク枚数なんですが
なんですかこれは
どこか色々調べるのにいいURLなんぞあったら教えていただけるとありがたいのですが(汗

書込番号:1525048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

静音化ツールの件

2003/04/25 00:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

過去レスを読んでみたのですがうまくいかないのでお教え下さい。
POWERMAXのquiet設定の件です。
FDディスクから再起動が必要のようですが、当方所有のパソコンは
メーカー製で元々FDが付いていません。
FD起動以外での静音化の方法は無いでしょうか?
(パソコン本体に付いているCD−Rドライブを利用して起動できないでしょうか?)

書込番号:1520104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/25 01:50(1年以上前)

IAA入れるとパフォーマンス設定とかできますけどね。静穏とかね。

書込番号:1520242

ナイスクチコミ!0


MR.Hさん

2003/04/25 07:07(1年以上前)

どこのメーカーかわかりませんが、ほとんどのメーカー製PCならもともと静音に設定されているとおもいますが...
また市販のUSBを買えば、FDDでブート起動できると思いますよ。

書込番号:1520477

ナイスクチコミ!0


スレ主 せちさん

2003/04/25 08:13(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
ところで「IAA」がわかりません。
これはどういったものなのでしょうか?

書込番号:1520544

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/25 19:52(1年以上前)

いんてる・あぷりけーしょん・あくせられーた
I     A         A

書込番号:1521710

ナイスクチコミ!0


スレ主 せちさん

2003/04/25 20:40(1年以上前)

IAAの件、ありがとうございました。早速調べてみます。

書込番号:1521838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDの増設について

2003/04/23 09:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 ザク3.24さん

パソコン初心者です。
当方、自分の力量も把握せずに自作など作ってしまい困ってます。
6Y120L0を買ったのですが、増設しようとプライマリのスレーブで設定して接続しました。
ところが、最初その設定ではOSが立ち上がってくれませんでした。
再度立ち上げてバイオスで見たところプライマリマスタが認識されていませんでした。(このとき6Y120L0はプライマリスレーブで認識されていました)
いろいろいじってみましたが、どうもプライマリでは、1つのHDDしか認識されないようです。
仕方ないので、ディスクドライブの突き刺さっているセカンダリのマスタにして接続しています。
なんかいやなのでよろしければ教えてください。
ちなみにマザーはギガバイトで名は分かりませんが845Dが出た当初のやつだったと思います。
お願いします。

書込番号:1515072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/04/23 09:42(1年以上前)

おはようございます。まずは面倒がらずにパーツ構成をカキコしませう(OSもね)
あとHDDのフォーマットはFAT32ですかね?質問内容は読みやすく、状況もしっかり書かれてますので・・
ちょっとだけ説明不足かと、。

書込番号:1515083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/23 10:03(1年以上前)

簡単に打てそうな手としては
・ケーブルの他のものにしてみる
・電源ケーブルのつなぎ方を変えてみる
くらいかな?
あとドライブのジャンパ設定を再度確認しましょう

書込番号:1515106

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザク3.24さん

2003/04/23 10:15(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ試してみます。ケーブルで違ってくるものなのですか・・・。
ちなみに環境についてですが、OSはWINDOWS XP HOMEを使っています。
フォーマットは最初はFAT32だったのですが、後にNTFSにかえて、
今はOSドライブのみFAT32となっています。
クリアインストール時にNTFSに変えようかと・・・。
どうもありがとうございました。

書込番号:1515123

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザク3.24さん

2003/04/23 10:29(1年以上前)

あと、CPUは、P4の1.8Gを、メモリは512M1枚ざしで使っています。
HDDはIBMの60G、7200rpmのやつをプライマリにジャンパーも設定して、
6Y120L0をセカンダリで、これもジャンパーを設定して入れています。

書込番号:1515143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/04/23 11:09(1年以上前)

ケーブルの中にはマスターとスレーブのつける位置が決まってたものがあったようなことを聞いたことありますね。

それとプライマリのマスターとスレーブで使いましょう
妥協してセカンダリにつけることはないです。

後はもう一度しつこくジャンパの確認特にIBMはね

書込番号:1515206

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/04/23 11:55(1年以上前)

IDEケーブルの接続は一応先端がマスターで次がスレーブが基本ですね。
HDDのジャンパーはメーカーによってピンの刺し方が違うの注意。
一本の電源コネクタへの蛸足配線。電源が粗悪な場合可能性あり。
くらいかな...?

書込番号:1515296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザク3.24さん

2003/04/23 15:19(1年以上前)

ありがとうございます。
どうやら最初からつけていたIBMのHDDでのジャンパー設定だってようです。
たしかにこの設定はややこしかったです。(マスタ設定だけで4つも書いてあるし・・・)
ありがとうございました。

書込番号:1515640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お願いします

2003/04/21 23:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 初心者さん2000さん

お聞きしたいことがあるのですが。
私、このHDDを買ってW2000proをインストールしたのですが、
パーティションをきる時にCドライブとEドライブになってしまいます。
できればCドライブとDドライブにしたいのですが、どのように設定を
すればよいのですか?今の状態だと、DドライブがCD-ROMになってしま
っています。
HDDは一台だけです。

書込番号:1511282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/04/21 23:50(1年以上前)

ディスクの管理で、ドライブ名を変更できます。
ただし、Windowsの入ってるドライブは変更できないけど。

書込番号:1511490

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/04/22 00:09(1年以上前)

http://winfaq.jp/w2k/
ドライブレターの変更のところを。

書込番号:1511563

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者さん2000さん

2003/04/22 00:31(1年以上前)

すばやい対応ありがとうございます。
このような方法は初めてしりました。
早速、挑戦して見ます。

書込番号:1511651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

なんででしょう?

2003/04/10 14:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 タリンコさん

先日このHDDを増設したのをきっかけに、OSをWin2000からWinXP SP1にしました。
Win2000のときは問題なかったのですが、XPにしてから全く同じ構成にもかかわらずHDBENCHのRead、RandomReadがかなり遅くなってしまいました。
下にHDBENCHでの結果を載せていますが、Win2000のときにはReadで45000以上は出ていました。
ちなみにMBのBIOS、チップセットのドライバ等は最新のものに更新済みで、XPをインストールする際にはNTFSでフォーマット後、クリーンインストールしています。
どこかに問題があるのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
構成
CPU:Pentium4 2.0AGHz
MB:Gigabyte GA-8SG667
Mem:PC2100 512MB BLK
HDD:MAXTOR 6Y120L0

HDBENCH結果
Read Write RRead RWrite
15204 42001 11828 21135

書込番号:1476134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/10 15:45(1年以上前)

2kの時も、NTFSでフォーマットしたんですか?

書込番号:1476213

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリンコさん

2003/04/10 16:24(1年以上前)

レスありがとうございます。
2KのときもNTFSで使っていました。
その後XPをインストールするためにXPのCD-ROMから立ち上げて
再度NTFSでフォーマットしました。
ファイルシステムあたりが疑わしいでしょうか?

書込番号:1476296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/10 16:25(1年以上前)

増設したのを止めてみては?

書込番号:1476298

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリンコさん

2003/04/10 16:39(1年以上前)

引き続きどうもです。
スレーブに繋いでいるバラ4を外しても同じ結果なのです。
また、バラ4単独でも2KのときよりもReadのパフォーマンスが落ちてしまいます。
設定上の問題でしょうか・・・。

書込番号:1476321

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/10 20:01(1年以上前)

たしかにちょっとBENCHの値が低すぎますね。
わたしは6Y080LですがP4PE/GBLのATA100につないで4600〜4800くらいでしたから(Pen4-2.53 1024M)
まさかとは思いますがマシンがPIO接続に誤設定しているということはないですよね。
後、念のためにATA接続の機器と接続を書かれたほうが良いかもしれません。

書込番号:1476789

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリンコさん

2003/04/10 20:58(1年以上前)

プライマリ・マスターにMAXTOR 6Y120L0、プライマリ・スレーブにSeagateST340016Aを、セカンダリ・マスターにはHP社のコンボドライブを繋いでいます。
HDDに関してはデバイスマネージャ上でもDMAモード6、及びDMAモード5として認識していますので問題ないと思っているのですが・・・。

書込番号:1476931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/10 22:49(1年以上前)

う〜ん・・・

書込番号:1477355

ナイスクチコミ!0


TYRさん

2003/04/14 19:35(1年以上前)

SiS製の最新IDEドライバを入れるとHDBENCHの結果で
READの値が低く出る傾向があるみたいですょ

タリンコさんとはプラットフォームが違うけれど
私もWindowsXPでSiSの新しいIDEドライバを入れた所
似たようなベンチマーク結果になりました。

書込番号:1489470

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリンコさん

2003/04/15 12:42(1年以上前)

TYRさん、貴重なご意見ありがとうございます。
そうなんですか!?ではドライバをロールバックすれば直るかも、ということですね。
参考にさせて頂きたいのですがお使いのドライバをお教え願えませんでしょうか。
SiSは確か同じドライバでいくつかのチップセットをサポートしていたかと思いますので。

書込番号:1491685

ナイスクチコミ!0


TYRさん

2003/04/15 19:32(1年以上前)

タリンコさん、こんばんは
IDEドライバーの状態を早速調べて見ました。
(普段はこういう事を調べないので、バージョンを把握していなかった)
バージョンは5.1.2600.1106でXPデフォルトのドライバーみたいです。
ついでにSiSのページから落とせる最新ドライバーを入れて
ベンチマークテストを色々とやってみました。

---写真にて紹介---
デフォルト状態
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2001-p.png
HDBENCH
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2001-hb.png
CrystalMark
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2001-CrystalMark.txt
Sandra
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2001-s.png

最新ドライバー
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2003-p.png
HDBENCH
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2003-hb.png
CrystalMark
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2003-CrystalMark.txt
Sandra
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hp323yr/sis/2003-s.png

新しいドライバーだと他のベンチテストでも変な数字になるようです。

書込番号:1492563

ナイスクチコミ!0


スレ主 タリンコさん

2003/04/16 02:23(1年以上前)

TYRさん、ご丁寧にありがとうございました。
おかげさまで本来あるべきパフォーマンスが出せるようになりました。
私の環境ではSiSのver.2.1.2.0のドライバが相性が良いようで、最も高いスコアが出ました。
quietモードでもRead、writeが42000〜43000程度出るようになりましたので一安心です。
今夜はよく眠れそうです(笑)
本当にありがとうございました。

書込番号:1493901

ナイスクチコミ!0


TYRさん

2003/04/16 19:50(1年以上前)

無事解決出来て良かったですね(^^)

書込番号:1495494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/16 21:15(1年以上前)

ありゃりゃ・・・
知らない間に解決してる・・・(汗)
まあ、直ってよかったですね。
快適PCライフを・・・(`〜`)

書込番号:1495729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/16 21:20(1年以上前)


\ (^..^)
  ̄

静音じゃないと無理か・・・

書込番号:1495747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120L0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120L0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120L0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング