

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月14日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月13日 15:02 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月13日 11:12 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月9日 22:57 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月5日 21:53 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月1日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


ハードディスク交換しようと思って、購入したんですが、
勘違いしていて、ATA133の物を購入してしまいました。
ボードの説明を読むと、ATA100まででした。・・・
しかも、増設してみると、いきなり
(ハードディスクエラー)とボードから悲しい叫びが
きこえてきます。
やっぱり、ATA100のものしか動かないのでしょうか?
HELP HELP!!!
0点

120G さんこんばんわ
お使いのPC環境を詳しく書いてください。
また、IDEケーブルはどのような接続になっていますでしょうか?
プライマリーマスターとスレーブの設定は行いましたか?
書込番号:1487744
0点

ATA100対応のマザーボードで、ATA133のHDDを使ってもATA100で動作するだけで、以上が出ることはありません。
書込番号:1487752
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)
>ジャンパー設定の意味がわかりません
それ以前に、あなたの言っている意味が分かりません
書込番号:1474902
0点


2003/04/13 15:02(1年以上前)
私もわかりません。
多分、ここらあたりを見たんだと思うけど?
http://www.maxtor.co.jp/documentation/jumper_settings/style_a2.htm
CLは、Cylinder Limitation position の略。
J48は、ジャンパーピンの番号のようですが。
書込番号:1485789
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


POWERMAXという診断ツールがダウンロードして、quiet設定したのですが。。。
間違えて、どこかをいじくってしまったらしく・・・・
それ以来BIOSでは、CD-ROMドライブが認識しているのですが。。
マイコンピュータ上では、表示してくれません。
どうしたら、元のように表示しますでしょうか?
この事に、詳しい方教えてください。
0点


2003/04/12 23:56(1年以上前)
困った時の「システムの復元」。
アクセサリの中にあるはずですんで、試してみては?
梢
書込番号:1483952
0点



2003/04/13 00:20(1年以上前)
「システムの復元」を試してみたのですが。。。
変りませんでした。
ほかに、なにか方法があればお願いします。
書込番号:1484048
0点


2003/04/13 00:36(1年以上前)
再インストとか
書込番号:1484112
0点

CMOS ClearかWinをSafeModeで立ち上げるをまず。
(SafeMode→正常起動を1,2度)
またもしそのDriveのMakerのHomePageにFirmWare(UpDate用でも何でも)があれば当て直してやる。
IDEの挿す位置を変えてやる。
でいかがでしょうか。
それでダメならOS再Installを。
(ところでディスクの管理にも現れてないですか。そこで右クリックから、最新の情報に更新、では。)
書込番号:1484431
0点



2003/04/13 11:12(1年以上前)
いろいろ、やってみたのですが。。。。
効果がありませんでした。
OSを入れなおしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1485117
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


パソコン自作初挑戦初心者です! HDのパーティションを3つ(CにOS、Dにアプリ、最後にデータです。)に分けようとしているんですけど、ここで問題なんです。デスクトップによく新規作成でフォルダや文書を作りますよね?そのデータってすべてCにいっちゃうんでしょうか? ほかのパーティションにデータ専用の物を作りたいのでできればそっちにデスクトップ上のデータを保存できるようにしたいのですが、それって設定できますか? それともすべてデスクトップ上のものってCに自動的に保存されちゃうのでしょうか??? 知っている方がいたらお願いします。 もし方法がなければないと教えていただければうれしいです。構成を考えているのはCにOS用5G、Dにアプリ用10G、残りにデータ100Gって感じです。
0点

マイドキュメントフォルダはデスクトップ上からダーゲットフォルダを指定できるので
それを利用しましょう。
デスクトップ上の新規作成フォルダは基本的にcに入ります
もしくは、D以降の中にあるフォルダのショートカットだけデスクトップにおいとけば、それに入れると振り分けられます。
書込番号:1366968
0点

OSを2個以上入れるならパーティションを分けるのは分かりますが、XPだけならCドライブ、Dドライブのほうが使いやすいです
CドライブはOS、デバイスドライバ、office系ぐらい
Dドライブはアプリケーションソフト、データ領域の方が便利です、Dドライブのアプリケーションソフトとデータ領域はフォルダで分けます、問題のマイドキュメントはDドライブに移動してデータを保存すればいいです
この方が不具合でリカバリーするときOS、ドライバのインストールで済みますから。
この使い方なら、Cドライブは10GBも必要ないですね
これは私の使い方ですが、使いやすいようにアレンジしてください
(reo-310でした)
書込番号:1366991
0点



2003/03/06 11:53(1年以上前)
だいたいははかりました ありがとうございます。 あと{マイドキュメントフォルダはデスクトップ上からダーゲットフォルダを指定できる} とは どういう意味でしょうか!? フォルダの中のものがC,Dって感じに振り分けれるということでしょうか? 基本的な質問でお恥ずかしいですが。
書込番号:1367052
0点

残念ながら任意の一つのフォルダしか指定できません
簡単に言えば、デスクトップ上のマイドキュメントはショートカットですのでね。
逆にいえばフォルダのショートカットさえマイドキュメントのなかに作っておけば、手動で振り分けは可能ですが、めんどくさいですね。
書込番号:1367071
0点

ターゲットフォルダの移動は
マイドキュメントを右クリックからプロパティで出来ます。
書込番号:1367075
0点

Powertoyと言うのを使えばお気に入りやディスクトップを通常のドライブから任意のドライブに変更できます。My Documents以下の一部のフォルダーも設定が可能です。
書込番号:1367082
0点


2003/03/06 12:46(1年以上前)
>Powertoy
便利なツールがあるんだね〜。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/12/powertoysxp.html
書込番号:1367148
0点



2003/03/06 21:17(1年以上前)
ありがとうございます。 すいません!!! また質問です。 OSをインストール中ミスって電源消してしまったのです、 それでCをフォーマットしたいのですが、 やりかたがわかりません。 もう一回BIOS
からXP入れなおしたいのですが どうやって Cフォーマットできます? 初歩的ですいません、、、
書込番号:1368202
0点

WinXpを再Installする段階でPartitionも切れますし、Formatも出来ます。
旧来のFdiskやFormat(コマンド)は不要です。
C Driveを指定してInstallすればいいのですが、念のためD,Eの中の必要なFolder,FileなどはCD,MO,DVD等にBack Upしといた方が良いでしょう。
書込番号:1368468
0点



2003/03/09 22:00(1年以上前)
どうもありがとうございます・・・C-5G E-10 のこりという感じでやってみました。
書込番号:1377769
0点


2003/04/09 22:57(1年以上前)
一度はちゃんとマニュアルに目を通し、初心者向けの本を買ってよんだ方がいいと思います。HDDの固有の問題ではなくwindowsの操作の問題です。調べずに質問をするのはご自身にもよくないですよ(がんばって!)
書込番号:1474672
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


はじめてベンチマークテストをしてみました。
すると読み込み38M/sec 書き込み28M/secでした。
悪すぎでしょうか?
他に設定方法があるならご伝授お願いします。
M/B:GA-8GEM667K
CPU:PEN4 2.4BG
MEM:PC2100 512×2
OS:WIN2K
です。よろしくお願いします。
0点

taxe さんこんばんわ
HDDの設定がPIOモード担っていませんか?
書込番号:1461499
0点

PIOモードなら1桁違うスコアでしょう。
データが7割以上入った状態ならそんなものです。
新品の頃は50MB/sec近かったですが。
(80GBプラッタならもっと速いみたいですね)
書込番号:1461547
0点

確かにちょっと遅いかもしれませんが、そんなものかも。
IDE周りのchipSetDriverを最新のものに変えるでは。
IAA(Intel特製のIDE Driver)を入れてみてもいいかもしれませんが、むしろHDDの速度が落ちたという報告もあります。
当方はこれでBench上、少しHDDの速度が上がりましたが。
(i815E,i850E環境)
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level2-1
書込番号:1461628
0点



2003/04/05 20:56(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
IAAはインストしてます。
それから、PIOモードってなんでしょうか?
できれば詳しく教えてもらえませんか?
書込番号:1461865
0点


IAAを立ち上げて(Programから)、現在のHDDのModeを確認してみては。
うまくいってればUDMA6のはず。
UDMA5となってれば、ATA133が生かされてないのかもしれませんが、これと今回のHDD Access speedとは関係あるのかどうか不明。
実際ATA133のHDDを付けたのにUDMA5のままのことも多いのでは・・・
書込番号:1461945
0点



2003/04/05 21:34(1年以上前)
IAAはUDMA5になってます。
って言うのもM/BがATA100にしか対応
していません。
一度、IAAをアンストしてみました。
転送速度はほとんど変わってませんでした。
もう一度、最新のチップウェアソフトとIAAを
いれてみます。
書込番号:1462037
0点



2003/04/05 21:53(1年以上前)
チップウェアソフトとIAAを入れ直してみました。
1M程度上がった様な気がします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:1462119
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


このHDDの購入を考えています。このHDDにOSを入れて使いたいと思っているのですが、当方、HDDを購入したことがなく、パーティションを切ったりしたことがありません。このHDDをマスターにつないで起動すれば、パーティションやフォーマットの設定画面に自動的になるのですか?御教授お願いします。ちなみに今のOSはMEです。このHDDを購入したらy2kを入れるつもりです
0点

>パーティションやフォーマットの設定画面に自動的になるのですか?
メーカー製?
リカバリするならほぼ自動です。
でも自分ならではの用途があるのなら決めたらどうかな?
書込番号:1446782
0点

akisato さんこんばんわ
HDDをIDEでプライマリーマスターに設定して、WIN2Kインストールを行う際、NTFSでフォーマットしますと聞いてくるはずですし、パーティションもそのときに分割できると思います。
書込番号:1446821
0点

あっ
また勘違いしてしまった。
失礼しました。
新たなOSを入れるのなら当然やるべきことです。
120GBをCドライブだけで使うの?
書込番号:1446828
0点


2003/03/31 21:52(1年以上前)
http://www.proside.co.jp/support/faq/kihon/kihon_02.html
http://www.dospara.co.jp/support/manual/pdf/WINME_INST.pdf
書込番号:1446856
0点

リカバリCDを使わない場合はインストールするときに、先にパーティションを区切るようにでてきてから、そのフォーマットが選択するようになりますので・・・
書込番号:1446962
0点



2003/03/31 23:14(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
みなさんの意見をまとめると、HDDを接続したら、Y2KのCDをいれて起動すれば、Y2Kのインストールが始まり、その途中でHDDのパーティションやフォーマットができるということですか?
Cに使うのは30Gぐらいです。
書込番号:1447177
0点

>2KのCDをいれて起動すれば、Y2Kのインストールが始まり、その途中でHDDのパーティションやフォーマットができるということですか?
そう
書込番号:1448405
0点



2003/04/01 22:23(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:1449757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





