6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動不能

2004/07/28 23:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 ゴンの字さん

追加ドライブとして、DLしたデータなどを保存していたのですが、ある日突然、PCがブート時にWindows-XPのロゴがでたあと、再起動をしてしまうというトラブルになりました。外付のUSBドライブにしたら、認識してくれるだろうと思い、購入し、ホットプラグで接続したら、とたんに再起動。手の内ようがありません。こういった現象になった方はおられますか?逝ってしまったっということでしょうか?それとも、ウイルスによるHDDの故障?ダイジなデータがはいっているので、できれば復興させたいのですが、せめて立ち上がりさえすれば、データレスキューでなんとか!ご教授宜しくお願いします。

書込番号:3082534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/29 02:36(1年以上前)

簡単なのは別な新品のHDDを何でもいいので買いしょう。
OSをクリーンインストールして、外付けHDDケースに現行のシステム
用のを置き、データを救出する。

この状態でもHDDが見られないとなるとクラッシュ状態になり
ますがまずはそんな症状ではないはず。

書込番号:3083335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDが認識してくれません。

2004/07/26 07:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 HDD 増設できない?さん

突然の質問、大変失礼致します。

HDDを増設したのですが、
OS上(WIN2000上)で、2台目のHDDが出てこないので、
ご質問させていただきました。

マスターHDD IDE MAXTOR 6Y120L0 120GB 全てNTFS
スレーブHDD IDE Barracuda ST380021A 80GB FAT32

マスターを C D E とパティションを3つに切っています。
Cドライブに WIN2000
Eドライブに WINXP を インストールしている状態で、
デュアルブートです。

新たに増設したHDDは、別PC(WIN2000)でのスレーブで使用していたもの。

BIOSでは、2台とも認識している模様
そして、
XPの方で起動すると、きちんと認識されます。
(マイコンピューターで表示されており、参照もできます。)

こちらで確認したことは、
ジャンパーの設定確認、
ケーブルのマスター・スレーブ確認(終端側がマスター)
BIOS上で認識されているかどうかの確認
マイコンピューター上での参照の不可
管理での参照不可
コンパネ→システム→ハードウェアウィザードで、新しいハードの検索で検索不可なこと。

です。

いろいろ自分なりに調べてみたのですが、
どうしてWIN2000上でのみ、参照できないのかわかりません。

心当たりの有る方がいらっしゃいましたら、
大変お手数とは思いますが、
教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:3072484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/07/26 18:53(1年以上前)

BIOSで見れるのならHDDが非表示になっているのでは??
あとは起動ドライブ(アクティブ)になっていないとか。

書込番号:3074050

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/07/26 22:18(1年以上前)

別PCで使ってたOS入りHDDを付けてそのまま起動してるのなら念のため一度修復か再インストールを。
管理での参照不可というのはデバイスマネージャでも全く認識されてないということでしょうか?

書込番号:3074847

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD 増設できない?さん

2004/07/27 00:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>☆満天の星★ さん
たしかに、BIOSでは見れます。
あと、XP側では参照可能です。

HDDが非表示になっているかもということですが、
どうやれば、表示できるようにできるのでしょうか?

また、「起動ドライブ(アクティブ)」とは、
どういうことでしょうか?
ちなみに、このHDDには、OSはインストールされていません。
データのみです。
OSは、最初からついていたHDDを3つに分けて、
そのうちの2つに2000とXPを入れています。
「起動ドライブ」という意味が良くわからなくて
的外れなことを僕がいっているかもしれませんが、
ご回答宜しくお願いします。

>甜 さん

WIN2000側では、デバイスマネージャーでも認識されていません。
XP側では、きちんと認識していますし、
管理でも参照できます。

ちなみに、デバイスの検索をしてもひっかかりません。

度々言うようで、申し訳ないのですが、
増設したHDDには、OSは入っていません。

2つのHDDがあり、1つ目を@ 2つ目(増設したもの)をAとしますと、

このPCの@には、3つにパティションをきり、C、D、Eドライブ の
Cに、win2000 Eに、XP  Dにデータ
が入っていて、デュアルブート環境。

このPCに、他PCのAを増設しようとしました。
このAには、OSは入っていません。
データのみです。FAT32(ちなみに、WIN98でFORMATしたものです。)
このFAT32が問題だと思ったのですが、
もともとAがついていたPCのOSを、現在2000にしていて、
問題なく認識していますので、問題ないと思います。


以上の点をふまえたうえで、
なにか、おわかりになることがございましたら、
大変恐縮ですが、
ご意見いただけますよう、お願いいたします。





書込番号:3075485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/27 05:11(1年以上前)

XPで認識されているのなら正常ですね。
Win2000で認識されないとのことですが、この理由が何とも不明。
データ用のHDDなら一度データをすべて別なパーティションに移動
をした後に初期化をやり直したらどうかな??
データ用なら理論ドライブになります。

認識したらデータを戻すだけです。

書込番号:3075972

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD 増設できない?さん

2004/07/27 08:03(1年以上前)

ああ・・・。
解決しました。

みなさん、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
かなり、簡単なミスでした。
あやうく、フォーマットしちゃうとこでした。

みなさんが、もし同じようなミスをしないためにも、
一応、解決法を書いておきます。

システム→デバイスマネージャー
IDE ATA/ATAPIコントローラーの
プライマリIDEチャネルのプロパティーの詳細設定で、
デバイスの種類(ここは通常、自動検出になっています)を
「なし」に設定していたことが原因でした。

(しかも、よりによってWIN2000の方だけ変更していました・・・泣)

なぜ、「なし」にしていたかというと
WIN2000のパフォーマンスをあげるために、
(起動やシャットダウンの時間短縮等のため)
変更していました。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
参照(「Windows を起動しています...」で時間がかかります)

同じように変更されてる方もいらっしゃると思います。

みなさんは、こんな初歩的なミスをするとは思いませんし、
すぐに、原因がわかるかもしれませんが、
HDD増設の再には、いろーーーーんな落とし穴があるので、
気をつけてくださいね。

☆満天の星★ さん
甜 さん

本当に、貴重な時間をさいて、
ご回答くださいましてありがとうございました。







書込番号:3076149

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/07/27 14:52(1年以上前)

その部分含めてデバイスマネージャで〜と言ったんですが、ちゃんと書いといた方が良かったですね。
とりあえず直ってよかったです。

書込番号:3077070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/27 18:22(1年以上前)


その問題は自分もやったことありますよ。
光学ドライブが認識されているのにマイコンピュータにない。
常になしの設定にしていたからでした。

設定したままなんで忘れてしまいますね。

書込番号:3077514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

薔薇4 80GB→6Y120L0

2004/07/12 02:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 祥!さん
クチコミ投稿数:400件 祥!の日記 

薔薇4 80GBが、2年目目前の1年11ヶ月目にしてご臨終間近になりましたのでHDD交換しました

地元ショップでP0がなかったでのしかたなくL0を・・・
9800円と高かったです。

HDBench Beta6
Read Write RRead RWrite
58082 52405 21209 24398

5万後半いっているので80GBプラッタですね。

シーク音はうるさいです。消せるので問題ないですが。
回転音はとても静か。
速度は個人的には満足です。


薔薇4ですが、シークエラーが2.4億ほど
さっき最近のデータ吸出しを試みるため接続しましたが、そのときはまだ認識してました。
が、PIOモードでDMAになりません(笑
おかげで相当時間かかりました。最近のデータが吸い出せただけよしとしますか。
TSUKUMO延長保証に入っているので今度もって行きます。
交換?ポイント?

書込番号:3020796

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/12 02:43(1年以上前)

DATA吸い出し、おめでとう。
運が良かったですね。ツクモの延長保証は交換ではなく修理の可能性が高いです。

書込番号:3020838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お願いします

2004/07/08 23:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

HDD増設のためATAカードとこのHDDを購入しました。
カードをさしドライバをいれ起動時にはHDDが認識されてました。
しかし、OSをBOOTするところでHDDのアクセスランプがついたままになり
起動できませんでした。で、増設分のHDDをはずして起動すると正常に起動しました。次に既設分のプライマリースレーブに買ったこのHDDをつけ、ATAカードに何もつけずに起動すると正常に立ち上がりフォーマットもできました。カードのさすPCIもいろいろ試しましたがだめでした。どうかこんな俺を助けてください。お願いします。
構成はペン41.8G メモリ 512M×2 プライマリマスター MAXTOR80G
プライマリスレーブ MAXTOR80G セカンダリマスター CDRドライブ
セカンダリスレーブ DVDRドライブ 増設ATAカードプライマリーマスター MAXTOR120G PCIにはATAカード以外は刺さってません。

書込番号:3009468

ナイスクチコミ!0


返信する
ビーバー03さん

2004/07/09 22:41(1年以上前)

ATAカードが臭いと思うのですが肝心の型番が書かれておりません。
思いつく方法としては、ATAカードのBIOSを更新してみる事でしょうか。
この作業をする時にはくれぐれも慎重に行ってください。

書込番号:3012586

ナイスクチコミ!0


スレ主 RGLIさん

2004/07/11 12:15(1年以上前)

ありがとうございます!BIOSをアップデートすることで
解決できました!

書込番号:3018118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

始めてのHD増設

2004/06/24 02:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 ユン2さん

みなさんこんにちは。今、5年前に買ったパソコンの容量が
少なくなってきたので、HDDを増設したいと思い、探しています。
このHDDが良さそうだと思っているんですが、私のパソコンに
付けられるのかどうかわからないので、もしわかる方がいたら、
教えていただけませんか?

SOTEC : PC STATION M355V
CPU : Pentium3 550Hz
OS : Windows98SE
メモリ : 192MB(64MBに128MB増設したもの)
使用中のHD:最初から入っていたもので、名前がわかりません。
容量は19GBです。

書込番号:2955831

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/24 02:41(1年以上前)

ユン2さん   こんばんは。 チップセット Intel 440ZXがどこまで認識するか どなたか正解されるとして、、、64GBの壁があるかも知れません。
その場合 PCIスロットに IDEカード増設してそこへ新しいHDDを繋ぐ方法もあります。

http://jp.promise.com/product/controller_detail_jap.asp?product_id=138
http://www.pc-koubou.jp/contents/parts/interface_company.html

書込番号:2955874

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/24 02:47(1年以上前)

これも
PC STATION M355V
http://sotec.eservice.co.jp/esupport/index.asp?pc=0300040000015
ハードウェア(製品仕様をみる)
マザーボード チップセット Intel 440ZX AGPset
HDD 20GB(エンハンストIDE,Ultra DMA/33対応)
電源 108W(SFX電源)

書込番号:2955880

ナイスクチコミ!0


夏はPerrier_lime!!さん

2004/06/24 04:51(1年以上前)

ノートの440MXとかBXとか??のThinkPadやVAIOでもって60GBは
使えていました。
チップよりBIOSがアップデートされていないと1999年初頭頃のは
壁があったりしますね。

書込番号:2955988

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユン2さん

2004/06/24 09:11(1年以上前)

BRDさん、夏はPerrier_lime!!さん、お返事ありがとうございます。

IDEカードというものを使えばいいとのことなんですが、
簡単につけれる物なんでしょういか?
見てのとおりの初心者で、パソコンの中に何かつけたのは、
前にLANボード?をつけたことがあるだけなんですが・・・

あと、OSが98なのでそのうちXPに変えようと思っているのですが、
今、または今度買ったものをXPに使うことはできますか?

書込番号:2956239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユン2さん

2004/06/24 09:45(1年以上前)

続けてで申し訳ありませんが、BRDさんに教えていただいた下のURLなんですが、たくさん種類があり、どれを選べばよいのかわかりません。
申し訳ないのですが、私のパソコンにはどれが一番
(接続方法やスペックなど)いいのでしょうか?

書込番号:2956303

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/24 11:41(1年以上前)

拡張スロット
 AGPスロット グラフィックボード
 PCIスロット1 FAX/モデム
 PCIスロット2 空き   ← ここに LANカード
 PCI/ISAスロット 空き  ← ここに IDEカード
HDDの値段差が少ないので BigDriveを買われるでしょう。そのまま今付いているHDDのフラットケーブルに スレーブのジャンパーピン設定にして繋いでみて下さい。 デイスク管理からformatして何GBになりますか?
もし 壁(64GBや132GB)に当たっていたら、、、しばらくそのまま使うか IDEカードを増設。
購入時 お店で 相談して下さい。
もし、新しいHDDへ旧HDD内容を丸々コピーしてメインHDD( C: )にされるなら IDEカードからboot出来る物 と 注文されますように。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/p_hdd.html

Formatなど 私のホームページからLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2956553

ナイスクチコミ!0


ますたーすれーぶさん

2004/06/24 13:10(1年以上前)

IDEカードの件は、諸先輩にお任せするとして、
>OSが98なのでそのうちXPに変えようと思っているのですが、
個人的な意見として...
確かにXPは便利なのですが...かなり重いので、2000をお奨めしておきます。軽くて安定してます。うちの骨董品PC(PENU266MHz)でも使えます。

書込番号:2956797

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/24 18:16(1年以上前)

同意見です。 98系に似たデスクトップ画面だし2000をメインにしてます。

先ほど地元のPCショップへ遊びに行ってきました。玄人思考のIDEカードについて、、、マザーボードのBIOSが その他の機器からBOOT出来るようになっていれば カードに繋いだHDDから立ち上げられます、、、との事でした。
たしか これ
http://www.kuroutoshikou.com/products/ata100/ata133pcifset.html

書込番号:2957477

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユン2さん

2004/06/25 23:49(1年以上前)

また質問なんですが、SOTECホームページのPC STATION M355Vをご購入のお客様へを見ると、5インチベイの空きスロットルがないので増設ができないようなんですが、IDEカードを使えば外付けの大容量のHDDをつけられますか?

書込番号:2962106

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/26 00:13(1年以上前)

ケース開けてみてください。 隙間がありませんか?
( 我が家の M380AVに お菓子の空き缶を切り取って HDDホルダーもどきを作り HDD1個増設しました。お店に行けば 取り付け金具を売ってます。)

書込番号:2962188

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユン2さん

2004/06/26 04:00(1年以上前)

すきまはあります。じゃあ、頑張ってやってみますね!!

書込番号:2962699

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/06/26 04:14(1年以上前)

こんな感じの、、、真似して。
どこでもステイ DS-01
http://www.system-j.com/product/stay/stay.htm

書込番号:2962707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

XPで認識しない

2004/05/28 12:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 春のパン祭りさん

掲示板違いかも知れませんが、ソフトの問題かハードの問題か分からないので、取りあえず書き込みさせて下さい。
「Win2000(自作機)で使用していた増設HDD(OS等ソフトは無保存、データのみ保存)は、XPでは使用できないのでしょうか?」

自作1号機(Win2000Pro)で、「プライマリ:スレーブ」につなげていたHDDを自作2号機でも使おうと思い、ファイルデータを保存して取り外した。
自作2号機(WinXP Home SP1a)を組み上げた後、同HDDを「プライマリ:スレーブ」につなげたが、BIOSでHDDの存在を認識しているがWindows上では認識しない。
そこで外付けHDDと中身を取り替えて、外付けHDDとして接続(つまりUSB2.0接続)させたが、windows上でドライバの存在は認識したものの「フォーマットされていません」と出るだけでした。(「管理ツール」−「コンピュータの管理」−「ディスクの管理」で確認)

おそらくフォーマットすれば、増設HDDとして使えるのだと思うのですが、大切なデータが入っている為フォーマットだけは避けたいのです。
CD等にバックアップを取っておけば良かったと反省しつつも、なんとかしたいと思い相談させて頂きました。
なお、有料でデータの復旧を行う業者も有りますが、あまりにも高価なため踏み切れずにいます。
ご意見よろしくお願いします。

1号機
M/B:GIGABYTE GA-8GE667Pro
CPU:Pen4 2.53GHz
OS:Win2000
対象HDD:MAXTOR 6Y120L0 (120GB U133 7200)

2号機
M/B:MSI 865GM2-LS
CPU:Pen4 3.06GHz
OS:Win XP sp1a

書込番号:2858207

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがられさん

2004/05/28 13:20(1年以上前)

http://www.finaldata.ne.jp/
試供版を使ってデータを確認できるかな?

書込番号:2858257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/28 17:39(1年以上前)

もう一度、Win2000のマシンへ繋いでもデータを認識しないのですか?

書込番号:2858773

ナイスクチコミ!0


12***さん

2004/06/22 22:46(1年以上前)

ちなみに皆さんはFinalDataを使ってデータの復元出来ましたか?
私はjpgの一部が復元できただけで他は不能&破損で駄目でしたね。

書込番号:2951321

ナイスクチコミ!0


わだすすむさん

2004/06/25 00:07(1年以上前)

ソフトFinalDataは今よくありがちな大容量HDDに不向きとのこと。
ソフトメーカー曰く、ちょっと前の40Gクラスくらいまでとか…

書込番号:2958898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120L0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120L0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120L0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング