

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2004年2月18日 16:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月9日 22:24 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月3日 03:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月1日 15:38 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月17日 21:05 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月12日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


5年前にPCを自作し、13.6GのHDDを使っていましたが、残容量がヤバくなってきたのでHDDの増設を考えています。そこで質問なのですが、古いマザーボードに120G以上のHDDを増設する事は可能なのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
PC構成
MB ABIT BE6-2
HDD SEAGATE ST313620 13.6G
OS Windows2000Pro SP4
0点

クラッシュB さんこんばんわ
お持ちのPCは440BXだと思いますけど、チップセットが48biLBAに対応していませんので、そのままでは使えませんけどATA インターフェースカードで増設されれば、認識することも起動ディスクに使うことも出来ます。
書込番号:2435897
0点


2004/02/06 23:35(1年以上前)
440BXのマザーですので、120GBまで大丈夫だとは思いますが・・・。
もしかするとIDE1/2側は認識しないかもしれませんが、IDE3/4側で繋げられると思います。(UDMA66動作になりますが)
書込番号:2435913
0点



2004/02/06 23:47(1年以上前)
あもさん、EBY_SSさん、早速ありがとうございます。だめだったらUSBとかの外付けを考えていたのですが、内蔵に比べ値段が高くなるし少し邪魔になるのでいやだったんですが、内蔵でも大丈夫みたいなので安心しました。
書込番号:2435973
0点

PCIに空きがあるんならATAカード付けた方が良いかなと思います。
精神的にも・・・(^_^;)
書込番号:2436081
0点

ATAカードつけてこのHDDだけにします
古いのははずしておいた方が新しいHDDは熱を受けず長持ちしますし、機動速度も倍以上速くなります
書込番号:2438295
0点



2004/02/08 02:13(1年以上前)
本日MAXTOR 6Y120L0 120GBとATAカードを購入し、無事増設する事が出来ました。ありがとうございました。
書込番号:2440996
0点


2004/02/15 15:09(1年以上前)
BXは66でなく33では? 60GあたりでOSかハードで制限があったような。 うちのBX-MASTERにはULTRA 66がオンボードだが、ATA133カードを刺して使ってる。 (;´д`)
書込番号:2472611
0点

私のPCもBXMasterです。80GBのHDDを使っていますけど、ATA66(プロミスチップ)で問題なく認識されています。
書込番号:2472647
0点


2004/02/16 15:01(1年以上前)
BXマシンにプロミスU66カード経由で増設したんだが
起動が途中で止まっちまう
HDDの不良かと思い、購入店でPCにつないで起動、HDDの不良ではなかったのでアクティブにして持ち帰って、先のPCにつなげた所何の問題も無く起動。
これはどういうこっちゃ?
書込番号:2476868
0点


2004/02/18 14:58(1年以上前)
アクティブになってなかったの? 起動で止まるなら、F8だったか起動画面に入る前に押せば、どの段階で止まるのか確認できるはず。 ジャンパピン付け間違えで認識が止まるとか、ケーブルが傷んでるとか。
書込番号:2484900
0点

私の場合はBXMasterはプロミスチップIDEコントローラーを内蔵していますし、IDE端子が4つあり、そのうち2つがATA66で残りが、ATA33になっています。
ですので、オンボードで使っています。
書込番号:2485193
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


下のほうにHDDにはFANの振動はよくないとあるのですが、
現在これ(http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan1616.html)を使っています。
こういうのもHDDには良くないのでしょうか?
0点

越谷 太郎 さんこんにちわ
多分、直付けタイプのHDDクーラーの事だと思います。
このタイプの場合はわかりませんけど大型クーラーで回転が低いのでしたら、振動もそれほど伝わりにくいと思います。
このようなタイプです。
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/fan/fan2009.html
私もこのタイプの類似品を使って、このクーラーが原因なのかはわかりませんけど、HDDが2年で調子が悪くなり、現在はHDDクーラーなしで使用しています。
ちなみに、HDDは6L080L0です。
書込番号:2437923
0点

高速回転でちっこいファンでHDDに直につけるのは振動がでるものがあって注意が必要です
書込番号:2438087
0点



2004/02/07 14:37(1年以上前)
>あもさん
最初それ買おうとしてました(^_^;)
>NなAおOさん
直に付けるものではないので大丈夫そうですね。
8cmFANで低速(おそらく)ですが良く冷えてるので、これからも使っていこうと思います。
「6Y120LO」で50℃→38℃くらいまで下がりました。
お二人とも有難うございました。
また何かあれば宜しくお願いします。
書込番号:2438154
0点


2004/02/09 22:12(1年以上前)
え!?オイラ直付けの奴使ってるが・・・そんなに気にすべきほどの振動は無いけど・・・やっぱヤヴァイの???(~_~;)
書込番号:2448285
0点


2004/02/09 22:15(1年以上前)
ちゅうか、それでこのHDD1年もしないで逝っちゃったのかな???
Seagateのは大丈夫なんだけどさ・・・・
書込番号:2448301
0点

DDDDDDDDDDDDD さん早合点しないでください、クーラーが原因なのかはわかりません。
他にも要因はありますし、HDDが逝くときは新品でも逝く場合がありますよ。
書込番号:2448356
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

2004/02/02 23:55(1年以上前)
まず構成を教えて下さい。増設したドライブなのか?とか色々あるので。
書込番号:2420542
0点


2004/02/03 00:20(1年以上前)
BIOSのバージョンを上げる・・・。
駄目な場合ATAカードで増設。(内蔵の場合)
書込番号:2420683
0点



2004/02/03 00:25(1年以上前)
すいませんでした。
マザボ-P4P800S-E DELUXE
CPU-P4-2.4G HT
グラフィック-ATI RADEON9000PRO 128M(ファン純正)
電源-400w
HDD-MAXTOR 120G
メモリ-DDR400 PC3200 512MB
です。
書込番号:2420718
0点


2004/02/03 00:37(1年以上前)
コネクタ接続してジャンパ設定が適正か確認。ケーブルセレクト設定がトラブルがなく無難。
書込番号:2420784
0点


2004/02/03 00:42(1年以上前)
ジャンパスイッチの設定が適正か確認。ケーブルセレクト設定が無難です。コネクタの逆差しもない事。
書込番号:2420805
0点


2004/02/03 00:47(1年以上前)
紛らわしくてごめんなさい。ダブっちゃいました。
書込番号:2420831
0点



2004/02/03 00:56(1年以上前)
確認してみたのですがだめでした。
書込番号:2420872
0点


2004/02/03 01:03(1年以上前)
1本のIDEケーブルにHDD1台ですか?
書込番号:2420916
0点



2004/02/03 01:09(1年以上前)
そうですねぇ。プラマイリーにHDD、セカンダリーにCD−RWです
書込番号:2420949
0点


2004/02/03 01:18(1年以上前)
ここまで確認してまだ認識しないとなると自分の知識では返答出来ません。あとはケーブルの断線?力になれなくてすみません。
書込番号:2420973
0点


2004/02/03 01:20(1年以上前)
ジャンパスイッチの設定が原因かと思いましたがここまで確認してまだ認識しないとなると自分の知識では返答出来ません。あとはケーブルの断線?力になれなくてすみません。
書込番号:2420987
0点



2004/02/03 01:22(1年以上前)
ありがとうございました。新しいケーブルを買ってみます。
書込番号:2421001
0点

HDD側のピンが押し込まれていないか、曲がっていないかを一応確認して下さい。
書込番号:2421253
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

2004/01/31 19:06(1年以上前)
ほとんどの場合使えます。(PCの構成がわからないので絶対とは言えません)
書込番号:2410550
0点

3.5インチベイのほうが埋まっていたりとかね。
隙間なく埋めるのも熱の問題とかでそうですし。
書込番号:2410642
0点



2004/01/31 21:24(1年以上前)
早い返信ありがとうございます。
シャドウベイは5個あるので、大丈夫だと思います。
でも、HDD手で触ってみて熱かったら、扇風機当ててしのいでいます。
書込番号:2411099
0点


2004/01/31 22:03(1年以上前)
>HDD手で触ってみて熱かったら、扇風機当ててしのいでいます。
いいお奨めソフトありますよ!
HDD温度計(フリーソフト)
http://members.jcom.home.ne.jp/big.bird/soft_hddtemp.html
50℃(夏場)以下(シーゲートは55℃以下)なら問題ありませんが、それ以上の場合熱対策が必要です。
書込番号:2411318
0点

・・・まぁ、余計な事かもしれませんが、それだけ多くのHDD、光学ドライ
ブを動作させようとするのであれば、電源の容量にも気をつけてくださ
いね(^^;
+12Vが不足していないかどうか・・・
書込番号:2414375
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)
以前のスレですでに出た内容だったらゴメンなさい。
6Y120LOとPOとMOは,どんなちがいがあるのでしょうか。
パソコンに2台目のHDDとして追加しようと思っています。
DVDレコーダーで録画した映像を20タイトルぐらい保存したいからなのですが…。
安いLOでいいかな?と思うのですが,POやMOだったら,こういうときに速いとか,すばらしいとかいうようなご意見がありましたら,教えてください。
0点

>以前のスレですでに出た内容だったらゴメンなさい。
ホントにたくさん出てますよ(^^;)。過去ログ見るヒマないですか?
LOは2MBバッファ、POは8MBバッファ、MOはシリアルATA接続です。
保存目的だったらLOで良いと思いますよ。編集とかするならPOが多少速いかもしれませんが。
書込番号:2356430
0点


2004/01/17 19:34(1年以上前)
出てます。検索してください。
ちなみにOでなくて0(ゼロ)です。
Pがキャッシュ8MB
Lがキャッシュ2MB
MはSATAで、キャッシュ8MB
キャッシュは多いほうが一般的にアクセス速度が速いです。
書込番号:2356431
0点


2004/01/17 19:47(1年以上前)
わあ、同時刻書き込みですねw
質問も回答もこの時間に集中するのかな
書込番号:2356486
0点

ありがとうございます。
過去ログ,さっと目を通したつもりなんですが,見当たらなくて…。
とりあえず質問したら,「ココを見ろっ!」ていうような返信がつく
かなと思って送信した次第です。
どうもお世話になりました。
書込番号:2356761
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


このHDDとシーゲートの同タイプを比較した際、消費電力にはどれほどの差があるのでしょうか?
はっきりした数字を調べることができませんでしたが、「シーゲートは電気食うから注意」という書き込みをどこかで見ました。
現在キューブ型(電源150W・DVDマルチドライブも搭載予定)に搭載するためのHDDを検討中です。
ご存知の方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

アイビーム さんこんばんわ
電源電卓調べのHDD欄見ますと、Maxtorの6Yシリーズは12.23Wになってます。
ちなみにその表にあるST380021Aを見ますと、39.6W、日立IBMで27.95Wになってます.
書込番号:2333122
0点

シーゲート
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,579,00.html
MAXTOR
http://www.maxtor.com/en/documentation/data_sheets/diamondmax_plus_9_data_sheet.pdf
書込番号:2333279
0点




2004/01/11 21:10(1年以上前)
あもさん ありがとうございます。
そんなにも差があるとは!!!でも6Yシリーズはすべて12.23Wなんですかね。
VKさん ありがとうございます。
英語ばかりでどのように見ればいいのかわかりませんでした。
もしよければMAXTORは何W・シーゲートは何Wと教えていただけたら幸いです。
書込番号:2333338
0点

シーク時の消費電力
MAXTOR 12.23W(5V×0.858A+12V×0.662A)
シーゲート 12.5W(次の仕様書から)
http://www.seagate-asia.com/seagatefiles/japan/pdf/DS_Cuda7200.7_JP.pdf
電源電卓のシーゲートの電力値は最大値が記述されているようです。
シーク時はどちらもそれほど変わりません。
書込番号:2333421
0点



2004/01/11 22:14(1年以上前)
ありがとうございます。わかりました。
ほぼ同じなのでどちらにするかまた悩みますね。
書込番号:2333671
0点

>ほぼ同じなのでどちらにするかまた悩みますね。
お好みでよろしいかと。
私はシーゲートを使用していますが、静かで良いですよ。
書込番号:2333770
0点

私はMaxtorを使ってますけど、ほとんどアクセス音も聞こえません.
ちなみに4R080L0ですけど。
書込番号:2333841
0点


2004/01/12 11:25(1年以上前)
省スペースPCは電源容量がネックですね。(最大で250W?)
あと熱問題も。
熱の問題からすると、8Mキャッシュで7200回転は不利ですね。この前友達のPCを作った時(マウスコンピュウーターのシャトル)にMAXTORの6Y120P0組み込んだのですが、今のところ大丈夫のようです。(付属品が付きすぎ、コア欠けプレートやグリスまで、良いキッドでした)
音ですが、MAXTOR+封茶が一番静かです。(静音ツール無しならシーゲートかな)日立は熱くなると猫が鳴きます(笑)。
書込番号:2335780
0点

↑MAXTORも良さそうですね、自称SEAGATER(勝手に作った)としては他社も試してみなくちゃね(^^
サブPC用に購入検討してみよう。
HDD,OS,FDD,以外はほぼ揃っているんですけどね(^^;
ちなみにうちの嫁さん、昔SEAGATEで働いていました(謎)
書込番号:2336046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





