6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:120GB 回転数:7200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA133 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200)MAXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 1日

  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の価格比較
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のスペック・仕様
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のレビュー
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のクチコミ
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)の画像・動画
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のピックアップリスト
  • 6Y120L0 (120GB U133 7200)のオークション

6Y120L0 (120GB U133 7200) のクチコミ掲示板

(958件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーマット

2004/01/10 23:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 amamanmaさん

先日6Y120L0を購入しましたが、誤ってパーテーションで作ったCとDドライブ両方にOS(WINDOWS XP OEM版)を入れてしまいました。OSが入ったドライブはフォーマット出来ないのでしょうか?何か良い方法がありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:2329492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/10 23:18(1年以上前)

もう一度インストールするふりをして

クリーンインストールと思わせて

HDDをフォーマットしたところでインストールをやめてしまう
「おあずけプレイ(違」でフォーマットは可能ですね。
場合によってはあとからboot.iniをいじんなきゃいけないかな?

書込番号:2329542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/11 00:45(1年以上前)

夢さんと一緒の方法です。名前は違うけど(爆)

パーティション切り直してF3で終了、再起動。

書込番号:2329951

ナイスクチコミ!0


スレ主 amamanmaさん

2004/01/11 10:07(1年以上前)

夢屋の市さん、ファファファ・・・さんアドバイス有難うございます。
早速教えて頂いた方法でトライしてみます。

書込番号:2331037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/01/11 11:28(1年以上前)

残したいほうで立ちあげて、BOOT.INI を修正 だけでいいのでは。再起動して選択メニューがでないのを確認できたらフォーマットすればいいかと

書込番号:2331292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

長時間使用

2004/01/09 17:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

今6Y120L0を使っているんですが、長時間の使用(朝10時頃から夜1時頃前後)すると
「スーーーー」といういつもと違う音がして一定時間動かなくなります。
これはどのHDDでも長時間使用するとなるもんなんでしょうか?
この症状が起こる時は長時間ゲームや、動画編集等してたときよくなります。
いきなり壊れてデータ飛ぶのは勘弁なのでご回答のほどよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:2324169

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/09 17:52(1年以上前)

6Y1202台を動画編集用にRAID0で使ってますが15時間程度続けて編集していてもなったことないですね。
それが異常なのかどうかはわかりませんが、HDDが壊れるのはいつもいきなりですから、普段と違う兆候があったらとりあえず必要なデータのバックアップはしといたほうがいいと思いますよ。

書込番号:2324191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/01/09 18:06(1年以上前)

スーって一定時間動かなくなるのは怖いですねー
呪われてるのかも・・・・

まあ冗談はさておいて、そんなHDDは使えないです
ふつーはそんなことないですよ。
アクセスも出来なくなるのかな??

書込番号:2324240

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-Dさん

2004/01/09 18:15(1年以上前)

早い回答ありがとうございますm(_ _)m
普通はないですか....
長時間使用したら絶対というわけじゃないですが、一回なると電源を落とさないと直らない状況です。
一定時間動かないというのは数秒なんですが、これを3回ほど繰り返した後に、1,2分置いてまた一定時間動かなくなるを繰り返します。
アクセスできないというより、マウスすら動かなくなり止まってる状態です。
2台つなげてるのでどちらから音がしてるのか判らない状態です。
多分最初に買った方だと思うんですが、2台目も突然OSが立ち上がらなくなった事もあるので検討がつきません。・゚・(ノД`)・゚・。

書込番号:2324260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/09 18:31(1年以上前)

SMARTの温度を調べてください。
この時期45度以上になってるならまずいよ

書込番号:2324306

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-Dさん

2004/01/09 18:43(1年以上前)

SMARTはどのようにして調べたらいいでしょうか?
知識不足で申し訳ないです・・・

書込番号:2324340

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-Dさん

2004/01/09 18:53(1年以上前)

今なんとかソフトを手にいれて見たところ
Master:44℃
Slave:42℃
と、出ました。 ぎりぎり許容範囲でしょうか

書込番号:2324369

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/09 19:45(1年以上前)

>「スーーーー」といういつもと違う音がして一定時間動かなくなります。
言われてみれば、時たまありますね。どのHDDなのか(現在5台)は、わからないんですけど・・・(ハードディスクなのか?)

その時は「めもりーくりーなー」(フリーソフト)使用してみてダメなら再起動してます。再起動すると何ともないので、WINDOWSの現象臭いんですけどね(^^;)

おまけ めもりーくりーなー(メモリー上の不要なデーターを掃除してくれるソフト)
http://crocro.com/pc/soft/mclean/index.html

書込番号:2324527

ナイスクチコミ!0


魚っちさん

2004/01/10 02:46(1年以上前)

コントロールパネルの電源オプションで
HDDの電源を切る設定がオンになっていませんか?
省電力モードになっていると、復帰するときに
モーターがきゅーんと鳴ってしばらくフリーズします。

書込番号:2326257

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-Dさん

2004/01/10 11:51(1年以上前)

>EBY_SSさん
情報ありがとうございます。めもりくりーなー 早速試してみようと思います。
>魚っちさん
その辺の設定は常にONなので省電力モードに入ることはないですし、
常に何か作業してるので省電力モードになるとしたら手動です。

書込番号:2327082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/10 12:56(1年以上前)

デスク用は省電力モード使うほうが早く壊れるよ。

まぁ、44度は高すぎる
HDD留め具が樹脂でないなら
ねじとめるHDDとの間に熱伝導シート張っておくことをすすめる

書込番号:2327315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

熱くて、うるさい?

2004/01/06 19:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 きのこたけのこさん

今使用している、6Y80L0が故障したので
6Y120L0を購入しようと考えているのですが
みなさんのご感想を拝見するとHDDの熱が気になりますし、音も
うるさそうですね。静音化のAMSETはつかえないのでしょうか?
また80Gや160Gのディスクより高熱になるのでしょうか?
できましたらご教示いただけませんでしょうか。

書込番号:2313073

ナイスクチコミ!0


返信する
EBY_SSさん

2004/01/06 19:20(1年以上前)

このHDDではないですが、6Y120P02台使用中です。

>HDDの熱が気になります
温度が高いのは6Y120P0(8Mキャッシュ版)の方かな?L0はそんなに高くなかったような?

>音もうるさそうですね
>静音化のAMSETはつかえないのでしょうか?
うるさいのはアクセス音(カリカリ音)ですね。AMSETおよびFeature TooL共に使えます。(1台ずつ試しましたが、差がわかりません)無音に限りなく近くなります。 

>80Gや160Gのディスクより高熱になるのでしょうか?
P0シリーズで80/120/200GB使ってますが・・・うちはさほど変わりませんね。
ただ電気喰いますね(^^;)

書込番号:2313123

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこたけのこさん

2004/01/06 19:36(1年以上前)

大変ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
P0にするかL0にするか考えます。
120Gか160Gにするかあとは値段の問題ですね。

書込番号:2313164

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/01/06 19:53(1年以上前)

マクスターに拘らずシーゲイも検討して味噌

書込番号:2313206

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/06 20:28(1年以上前)

なにも気にしないで繋げるなら120GB。
BIGドライブ対策をほどこしても(面倒な手順)かまわないなら160GB以上。
P0とL0は1500円位差ならP0の方がいいかな?

たしかに皇帝さんの言われている、シーゲートで新しい200GB(100GBプラッター)がとても早そうなので、ボクも気になりますね・・・まだ高いけど(^^;)

書込番号:2313314

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこたけのこさん

2004/01/07 17:42(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
今度はシーゲイトにしようと思います。

>なにも気にしないで繋げるなら120GB。
BIGドライブ対策をほどこしても(面倒な手順)かまわないなら
160GB以上。

何か設定が必要なんでしょうか?

OSは WinXP SP1
マザーは GIGA GA-8SQ800Ultra(BIOS最新)です

書込番号:2316671

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2004/01/07 19:00(1年以上前)

BIGドライブ対策ですね(本当は過去ログ見てね)
○BIOSの更新(こちらは大丈夫ですね)
○サービスパックを当てる(XPはSP1、2000はSP3以降)
○レジストリーの書き換え(24ビットから48ビットに変更)
http://www.geocities.jp/friday101s/PC-DATA/BigDrive.htm
(やってないと、データーが137/128GB以上入れた時に、HDDが読めなくなる)
○これで認識しない場合、IDEドライバー(IAA等)の更新

本当は、WINDOWS側が最初から対応するようにして有れば、必要ないんですけどね(^^;)

書込番号:2316922

ナイスクチコミ!0


スレ主 きのこたけのこさん

2004/01/07 19:20(1年以上前)

EBY_SSさん、丁寧なご説明ありがとうございました。
過去ログの件、ごめんなさい。

コスト的には160Gがお得そうですね。
この度はお世話様になりました。m(__)m

書込番号:2317016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD熱い

2003/12/08 23:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 milliongodさん

これはとっても熱いですよね。
ですから冷却装置をつけようと思うのですが、
クーラー選ぶときどのようなことに気をつければよいのでしょうか?
またお勧めのものがありましたら教えてください。

書込番号:2210896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/12/09 00:07(1年以上前)

http://f9.aaacafe.ne.jp/~microatx/LX93G.htm

こんな感じでヒートシンクをつけました
側面ヒートシンクは結構効果ありです

書込番号:2210944

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/12/09 00:08(1年以上前)

冷却ファンもまた良し
(ハードディスク冷却大好きな奴の意見)

書込番号:2210960

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/09 00:10(1年以上前)

構成が分からないけどHDDの設置位置にもよるけど。

>クーラー選ぶときどのようなことに気をつければよいのでしょうか?
Case Fanってこと?それともHDD直付けのCoolerってことかな?
単に風量の多い物が冷えますけど・・・、冷却性能を優先するか、静音性を優先するかですね。

書込番号:2210970

ナイスクチコミ!0


楼蘭さん

2003/12/09 00:13(1年以上前)

冷却用と放熱用のファンを両方つけるのが理想的ですが。
現段階では冷却と静音の両方を兼ね揃えるのは難しいかと。
ある程度の妥協は必要です
その点、私は轟音マシンで冷却最優先ですが(笑)
ヒートシンクも工夫次第では大きな効果があります。

書込番号:2210996

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/12/10 02:55(1年以上前)

静音性と冷却性を兼ね備えるなら、Aqua Computerのaquadrive Plug&Coolだね。
ここから探してみてね。
http://www.aqua-computer-systeme.de/

書込番号:2215093

ナイスクチコミ!0


踊れさん

2003/12/27 01:03(1年以上前)

熱いですよねって
何度ぐらい?

書込番号:2275660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

三台目のIDEのHDを

2003/12/24 11:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 増設中さん

CD−ROMが繋がっているケーブルに繋いで起動させる事ってできるのでしょうか?いろいろ試してみたのですが上手くいきません。ジャンパの設定もどれにしてよいのやら・・・

書込番号:2266435

ナイスクチコミ!0


返信する
その他通行人さん

2003/12/24 12:28(1年以上前)

可能ですがお奨めはしません。
転送速度の低いものと一緒に繋ぐと転送速度が低下したり,不安定になったりすることがあるようです。
ケーブルが1本しかない等やむをえない場合のみですね。
ちなみに設定は,ハードディスクをマスターに,光学ドライブをスレイブにすればOK。
ケーブルは133対応のものを使ってくださいね。
光学ドライブに元からつながっているケーブルではハードディスクが動かない可能性があります。
あと,このハードディスクから起動するのであればケーブルはプライマリーにつないでください。

書込番号:2266532

ナイスクチコミ!0


EBY_SSさん

2003/12/25 17:02(1年以上前)

前に1台だけ(CDドライブ)同様の現象がありました。(I○-D○TAの32倍)
どうもCDドライブ側で速度制御(ATA66?)が出来ないようで、HDD(ATA133)と繋げるとどちらも認識せず、ところがATA33のHDDを一緒に繋げると正常になる。その関係でコンボドライブに変えたという経緯が有ります。

書込番号:2270652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

HDD認識してくれない

2003/12/07 11:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)

スレ主 milliongodさん

PC初心者です。どうぞよろしくお願いします。

さいきん、この商品を買ってSLAVEに取り付けました。
しかし、BIOS上ではそのように認識してるのに
WINDOWS上では存在すらしてません。
もちろん容量も乏しいままです。

ここの掲示板を見てみましたが、どうもよくわかりません。
マイコンの「管理」を・・・とか書いてありましたが「管理」がありません。
行き詰まっています。どなたかわかる方教えてください。

ちなみにOSはMEです。
関係あるのかはわかりませんが・・・

書込番号:2204620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2003/12/07 11:51(1年以上前)

コンパネから管理ツール>コンピュータの管理でやってください。

書込番号:2204662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/07 12:04(1年以上前)

MEって使ってないから良く分からんけど、
コンピュータの管理で出来るんだっけか?
もし出来ないようならFDISKです。

書込番号:2204700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/07 12:09(1年以上前)

補足しますとHDDは付けるだけではOSで認識しません。
領域の確保とフォーマットしなければなりません。
領域の確保をすればOSに出るので、その後フォーマットして下さい。

参考に
http://www.google.com/search?q=FDISK&num=20&ie=Shift_JIS&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5

http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html

くれぐれもFDISKでOSの入ったドライブを削除しないように

書込番号:2204716

ナイスクチコミ!0


スレ主 milliongodさん

2003/12/07 13:07(1年以上前)

fdiskをするとき、オプションで「現在のハードディスクドライブを変更」
を選ぶのですか?

書込番号:2204880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/07 13:18(1年以上前)

そうです、増設したHDDをやる場合は
5の現在のハードディスクドライブを変更です。
その後、2の拡張 MS-DOS 領域を作成です。(増設の場合)
でもう1つ注意点として拡張領域はHDD全部使って下さい。
その後、任意の論理ドライブを作成して下さい。
論理ドライブはパーテションなので好みで決めて下さい。

書込番号:2204912

ナイスクチコミ!0


スレ主 milliongodさん

2003/12/07 13:42(1年以上前)

ひとつ疑問ができました。
変更したハードディスクの総容量が11724Mとしか表記されてません。
これって明らかに少なすぎませんか?
それでも無視しちゃっていいんでしょうか?

書込番号:2204988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/07 13:48(1年以上前)

問題有りません。
HDDメーカーの表記単位とWindowsの表示単位が違う為です。
Windowsでは1024Bを1KBと表示します。
さらに1024KBを1MBと表示します。
ですのでHDDの容量が大きいほど誤差が大きく出ます

書込番号:2205012

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2003/12/07 17:58(1年以上前)

FDISKは仕様上100GBを超えるHDDの要領が正常に表示されないので
↓を参考にして領域の確保を試してみては?

【FDISK.EXEで100GBを超える領域を作成する手順】
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417363

実際には11724xMBで認識されているので気にしないでいいよ。

書込番号:2205806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/07 21:34(1年以上前)

あ〜一桁見間違えたうえに制限を忘れてた。(^^;)
単に表示上の問題なのでパーセントで仕切って下さい。

書込番号:2206557

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2003/12/07 21:49(1年以上前)

失礼。良く見たら「容量」を「要領」と書き間違えていた(汗)

書込番号:2206638

ナイスクチコミ!0


スレ主 milliongodさん

2003/12/07 22:22(1年以上前)

なんとかできるようになりました。
ところで、もしマスターのOSをMEから2000に変えると
またHDD認識しなくなるのでしょうか?
というより、もうMEのときしか使えないのですか?

書込番号:2206800

ナイスクチコミ!0


A BATHING APEさん

2003/12/07 22:59(1年以上前)

2000でも認識するはずです
一段落したらパーティションとフォーマットの勉強を勧めます

書込番号:2206988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/08 01:10(1年以上前)

そんなことは有りません、ちゃんと見えます。
ただしデュアルブートして何らかの理由で増設したもう1回HDDを2000でフォーマットする時NTFSでやるとMEからはNTFSでフォーマットした領域は見えません。
どちらのOSからも見えるようにするにはFAT32でフォーマット

書込番号:2207586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「6Y120L0 (120GB U133 7200)」のクチコミ掲示板に
6Y120L0 (120GB U133 7200)を新規書き込み6Y120L0 (120GB U133 7200)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

6Y120L0 (120GB U133 7200)
MAXTOR

6Y120L0 (120GB U133 7200)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 1日

6Y120L0 (120GB U133 7200)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング