

このページのスレッド一覧(全148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月7日 18:28 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月6日 17:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月6日 16:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月30日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月28日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月25日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


このHDD増設し、システムも入れ快適に使用してたのですが、発熱がすごいことに気ずきました。
もう一つのデーター用の60Gの5400rpmの方も熱伝導の為か、熱くなっています。
そこで検索し、あもさんが、使用してるHDDクーラーを、このHDDとりつけました。
すると驚くほどに、熱くなくなりました。
熱伝導のせいか、5400rpmのHDDの方も、熱くないのです。
この場合、HDDクーラー5400rpmのHDDには、付けなくて良いのでしょうか?
やはり、両方のHDDに取り付けた方が、良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

熱くないならつけない方がいいです
FANの振動もよくないし
書込番号:2202193
0点



2003/12/07 18:28(1年以上前)
NなAおOさん、ありがとうございます。
FANの振動がよくないのですか、今迄気にした事がありませんでした。
熱くないので、つけずにこのままで行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2205899
0点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


6Y120LOと6Y80LOの二つのHDDを自作PCに入れて使っています。
約1年間使用して、何の不具合も無く今まで使えていたのですが、
先日、DVDマルチドライブを増設してからケース本体にあるHDDアクセスランプがつきっぱなしになってしまい、消えません。
実際にHDDにアクセスされ続けているのかもわからず、困っています。
増設時に配線が外れかけたのかと思い、付け直しましたが、直らず
原因がまったくわかりません。
どなたか、こういった現象がおきた時の対処法をご存知の方、ご教授お願いします。
<環境>
CPU:ペンティアム4 2.53G
メモリ:PC2700 DDR SDRAM 512MB(CL2.5)
HDD:6Y120LO(スレイブ)・ 6Y80LO(マスター)
マザーボード:AOPEN AX45-8X MAX
VGA:NVIDA GeForce4 Ti4200
ビデオキャプチャ:Canopus MTV2000
モニタ:I/O DATA LCD-A15CE
ドライブ:LG電子 GSA-4040B BLK(マスター)
RICOH MP5125A(スレイブ)
OS:WinXP Professional
<今までに試したこと>
●CPU・メモリ・HDD・VGAのみの最低構成で電源を入れて同じじょうたいになるかをC'Kしました。(同じ状態でした)
●Ctrl+Alt+Deleteで起動中のプログラムをC'Kし、あやしいプログラムが作動していないかC'Kしました(特にありませんでした)
●ノートンで全HDDウイルスC'Kしました(ヒット無し)
●ノートンで、外部からアクセスされていないかC'Kしました(異常なし)
●HDDに耳をあて、作動音をC'Kしてみました(音が聞こえないので、アクセスされていない?)
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


ハードディスクがあまりにうるさいんので困っています。キーンという音が鳴り止みません
。スマドラ以外の方法ってないでしょうか?
ちなみに今毛布で全体をくるんでいて、後ろの空気が通るようにはしてあります。
これはまずいでしょうか?
ちなみに日立の静穏化ツール使ったんですが、まったく効果はなくて、キーンという
音は鳴り止みません。
0点

>今毛布で全体をくるんでいて、後ろの空気が通るようにはしてあります。
これはまずいでしょうか?
HDDの放熱を妨げると、故障の原因になります。
書込番号:2165127
0点


2003/11/26 23:02(1年以上前)
MAXTORの高周波は耳につきますね。電源が原因ではないですか。
AOPENの電源で出ましたが、Seasonicの電源では出ていませんよ。
私も静音化ツールでは解消できなかった記憶がありますね。
他に電源を取るコネクタを換えるとかも試すといいかもしれません。
毛布でくるむのはあまり感心しないのですが・・・。
書込番号:2167356
0点



2003/11/30 21:46(1年以上前)
今何とか格闘中です。直らないなら、ハードディスクごと変えます
書込番号:2181569
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


この製品を購入して半年ほどです。
主にTVキャプチャなどに使用していましたが、最近ものすごくコマ落ちする
ようになり、デバイスマネージャーで確認したらPIOモードになっている
ことが分かりました。(以前はたしかにUDMA動作していました)
熱などによる故障でしょうか?同じような症状の方いますか?
OS:W2K
MB:AOPEN MX4GER
CPU:Celeron 1.7G
MEM:PC2100 512MB
0点

そのようなケースの場合、
大抵は「WindowsUpdate」や「なんかのデバイスドライバ」や、
「なんかのアプリケーション」が原因です。
IDE系のドライバ更新したとか、
ライティングソフトインストールしたとか、
おかしくなったと思われる時期に心当たりがないかよーく考えましょう。
書込番号:2147496
0点



2003/11/21 23:01(1年以上前)
復活しました。
どうやらWindowsUpdateのせいだったようでドライバ
元に戻したらOKでした。MIFさんステキ!
ありがとうございました。
書込番号:2149586
0点


2003/11/25 14:52(1年以上前)
はじめまして
僕もかなり前から同じ症状で(pioになってしまい)
気になっていたのですが
いまさらどれが原因か判らず困っておりました
あいそんさん、まだこの書き込みを見ていたら
どのWindowsUpdateだったか教えてください。
ペコリ(o_ _)o))
書込番号:2162282
0点



2003/11/28 00:31(1年以上前)
はじめまして。
原因はどのUpdateか分からない(一度にいろいろしたので)ですが、
デバイスマネージャでIDEコントローラの「ドライバの更新」を行い、
ドライバの場所をWIN2000のCDと指定したら復旧しました。
何でおかしくなったのかは私も知りたいところです・・・では。
書込番号:2171019
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y120L0 (120GB U133 7200)


Feature Toolを使って、音を小さくしたいのですが、インストールのときの画面で、インストールすると、すべてのデータが消えます。と出ます。インストールするとデータすべて消えてしまうのでしょうか?
0点


2003/11/25 14:04(1年以上前)
インストをFDにするからその中身が全部消えるってこと。
書込番号:2162196
0点



2003/11/25 16:39(1年以上前)
どうもありがとうございます。FDが消えるだけなんですね。
これから使って見ます。うるさすぎるので、速度が遅くなっても何とかしたいです
書込番号:2162527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





